インドア派なので別にストレスが溜まったりはしませんが、ちょっと肥え気味のお腹が気になってます。
そんな引きこもりな生活でしたので、好きな珈琲の消費は増えました。
淹れる頻度が増えるってことは、道具を使う頻度が増えるってことで、
道具を使えばそれなりに劣化していくものです。
ある日、いつものように珈琲を淹れていたらサーバーの周りに珈琲が漏れていました。
何かしらセッティングを間違ったのかと確認しましたら、ドリッパーが割れており、そこから漏れていました。
![IMG_6334-1000.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_6334-1000-thumbnail2.jpg)
このドリッパー、何年使ったのだろう...
買った時期は覚えていませんが、10年前にはすでに使っていたことは覚えています。
珈琲を豆から挽いて飲みだしたのが約20年前で、その時ミルと一緒に買ったドリッパーは透明でしたので、
このドリッパーは2代目であることもわかります。
とにかく長年働いてくれて、ありがとう!感謝しつつ3代目を選びにかかります。
ほぼ毎日使うものですので、さっさと注文すべく同じ型のものを選ぼうと思ったのですが、
色々なフィルターを使うことを考えたら、円錐型のフィルターも使える形のものの方が良いと考え、
「HARIO (ハリオ) V60 コーヒードリッパー 02 クリア 1~4杯用 VD-02T」を注文しました。
![IMG_6403-1000.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_6403-1000-thumbnail2.jpg)
![Clickamazon-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/Clickamazon-100-thumbnail2.jpg)
![ClickYahoo-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/ClickYahoo-100-thumbnail2.jpg)
![ClickRakuten-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
当然ですが円錐型のフィルターはジャストフィット!
![IMG_6371-1000.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_6371-1000-thumbnail2.jpg)
台形型もフィルターがドリッパーの中にすっぽり入り込みますが、問題なく使えます。
![IMG_6360-1000.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_6360-1000-thumbnail2.jpg)
私が使っているフィルターは2〜4杯用ですので、台形型は6〜8杯とかのもう少し大きめでも良いかな?
道具が新しくなるといつもと勝手が違う部分があって戸惑ったりしますが、ちょっと楽しかったりしますね。