何れ、トラップの水が負圧で少なくなり、臭気が上がるんだろうなとはおもっていました。
自分の下水ではないにしろ、下水管の中で、一気に流れるようなことがあれば、すぐに排水トラップの水はなくなり、頻繁にトラップの水がなくなり臭気が上がるのではと思います。
賃貸住宅などでは空室期間、臭気対策として、トイレや排水トラップの水がなくなった場合を見越して、粘着シートで塞いでいるのを見たことがあります。
トラップは、排水パフイプがN字形になっているか、キッチンの排水口に水が溜まっている部分です。
排水のトラップだけで臭気を止めているかといえば、そうではないようです。
![ガレージ天井付近noドルゴ低位通気弁](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Dorgo-low-vent-valve-01-f8b25.jpg)
マイホームは、ガレージ兼物置の上に、バスユニットやトイレがあります。
ガレージの天上(石膏ボード)を上げる際に、排水管等は天上裏に隠すかどうか聞かれ、露出してもらいました。
点検や、万が一の場合補修等がしやすくするためです。
それは、それは、「ドルゴ低位通気弁」です。マイホームには二ヶ所についています。
![トイレ排水管のドルゴ低位通気弁](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Dorgo-low-vent-valve-02.jpg)
![バス・洗面排水管のドルゴ低位通気弁](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Dorgo-low-vent-valve-03.jpg)
聞きなれない、言葉と部品ですが、ネットで調べてみると、排水パイプの調整弁です。
いろいろ機能・効果があるようですが、 たぶん、これがあることによって、排水トラップの水位低下も防いでいるのだと思います。
一般の人には、知っていても何の役にもたたないと思いますが、知れば知ったで面白いですよね。
森永エンジニアリング株式会社のHP
ドルゴ通気弁(森永エンジニアリング株式会社)のページ
ドルゴ通気弁カタログ PDF
![通気弁の仕組み](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Dorgo-low-vent-valve-04.jpg)
![ドルゴ通気弁](https://fanblogs.jp/50myhome/file/Dorgo-low-vent-valve-05.jpg)
出典:楽天市場
楽天市場 Amazon Yahoo!ショッピング