この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年08月18日
WWEの特徴の1つ!多様な試合形式について ~エリミネーションタッグマッチ編~
初めまして、ザングースと申すものです。
今回も数ある試合形式の1つについてお話しさせていただきます。
今回のテーマはエリミネーションタッグマッチです。
この話を聞く前に頭に入れておいて欲しいのが“タッグマッチ=2人 vs 2人”の試合ではないということです。複数人 vs 複数人のことをタッグマッチと言います。
この試合形式は主に5人 vs 5人または4人 vs 4人の試合になります。ルールはフォール・ギブアップまたは、リングアウトしたレスラーが脱落していき、相手チームを全員脱落させれば勝ちというルールです。通常のタッグマッチ同様に試合の権利を持てるのは1チーム1人です。
そのため、5人 vs 5人の場合、最初は同じ人数ですが展開によって、5人 vs 4人になりますし、5人 vs 1人の試合になることもあります。
この試合形式をメインに添えているWWEのPPVがサバイバーシリーズになります。最近はRAWやSMACDOWNなどのブランド対抗戦になることが多いですね。
しかしながら、ブランド関係なしに1人のレスラーと1人のレスラーの遺恨から他のレスラーを巻き込んでいき5人 vs 5人のドラマを作り、その決着をこのエリミネーションタッグマッチで着ける年もあります。
なので、今まで説明した試合形式は試合後のドラマにも注目でしたが、このエリミネーションタッグマッチは1つのドラマの完結を観ることができます。
こう考えると、1試合単位でのドラマを見たい方はこの試合形式がオススメですね。
ちなみに、私のオススメの試合はサバイバーシリーズ2006のDX vs RatedRKOの試合です2006年には2試合エリミネーションタッグマッチがありますが、2試合目の方ですね。
時間が短い中で、ヒーローがヒールを倒す姿があり、個人的には好きです。
また、サバイバーシリーズ2009のチーム・オートン vs チーム・コフィの試合もぜひ見て欲しいです。最後の最後まで目を離せない展開になっております。
今日はこんな感じですね。今回エリミネーションタッグマッチという徐々に人数が減る試合を紹介したので次回は同じ系統の試合である、エリミネーションチェンバーについて話そうと思います!個人的に1番尖っている試合形式だと思うので、記憶に残ると思います。
fin...
ボクシングバンテージがなんと298円!
あなたの家がジムになる【BosyBoss2.0】
第1回WBC戦士・元プロ野球選手「藤田宗一」が考えたプロテイン!!
2020年08月16日
WWEの特徴の1つ!多様な試合形式について ~MITB編~
初めまして、ザングースと申すものです。
今回はMITB(Money In The Bank)という試合形式についてお話ししたいと思います。名前にMoneyが付く時点で少し意味が分からないかも知れませんねw
こちらの試合形式も前回のロイヤルランブルと同様にWWE特有の試合形式ではないのかと思います。
この試合は空中に吊るされたブリーフケースを6人で争い、最初に手にしたものが勝利するという試合形式になります。
空中に吊るされたブリーフケースをどうやって手に入れるかという疑問があると思いますが、ハシゴを登ってブリーフケースをとります。
この試合形式をする時には、リング外にハシゴがあり、リング下にもハシゴがあり、入場の花道にもハシゴがあるので全てのハシゴを武器として使って全部壊しちゃう、なんて事故は流石にないようになってますw
そして、このブリーフケースの中にはいつでもベルトに挑戦する権利書が入っています。
このブリーフケースを使うことで1試合終えて、疲れ切った後のチャンピオンや倒れているチャンピオンに挑戦できるのでほとんどベルトを手にしたようなものになります。
これもWWEを継続的に見たくなる理由の1つであり、この試合で誰かがブリーフケースを手に入れ、それからはいつその権利を行使するのかが見どころになります。今までは疲れ切ったチャンピオンに挑戦だけでなく、いつ挑戦するか宣言するタイプのレスラーもいたのでそこにあるドラマもとても面白いです!
今まで、トリプルスレッド・ロイヤルランブル・MITBと説明しましたが1試合だけでドラマが完結しないというのは共通する特徴でしたね。また、ロイヤルランブルとMITBは所属する人数が多いWWEだからこそ出来る試合形式なのかも知れません。
今回はこんな感じですかね。MITBは試合単体よりその後のブリーフケースの存在の方がより面白いドラマに繋がるというある意味ドラマのトリガーになる試合でした!
次回はエリミネーションタッグマッチについてお話ししたいと思います。
fin...
本格ボクシングショップ EasyChange
あなたの家がジムになる【BosyBoss2.0】
ダンベル・バーベル・サンドバッグならファイティングロード
2020年08月15日
WWEの特徴の1つ!多様な試合形式について ~ロイヤルランブル編~
初めまして、ザングースと申すものです。
最近、試合形式のお話をさせて頂いているので、今回もその流れで試合形式のお話をしたいと思います。
今回のテーマは”ロイヤルランブル”です。
この試合形式を使っている団体はかなり少ないのではないでしょうか?私はWWEでしかまだ見ておりません。
試合形式としてはフォール、ギブアップ両方なしです。勝つ方法としては、シンプルに他のレスラーをトップロープ越しに場外に落とす。そして最後の1人になるという、バトルロイヤルのようなルールになります。
話だけ聞くとただのバトルロイヤルではないか?と思うかも知れませんが、ロイヤルランブルならではのルールがあります。
基本的に30人で戦うんですが、最初からリングに30人いる訳ではありません。試合の前に参加する全レスラーがくじを引き、それによって入場順を決めます。まず、くじで1をひいたレスラーと2をひいたレスラーがリングに入ります。そして、試合開始のゴングがなります。そして60秒おきに3をひいたレスラー、4をひいたレスラーと順番に入場して試合を行います。
これを聞くと1,2番が不利で30番が有利ではないか!と思いますよね?
当たりです!1,2番が不利で30番が圧倒的に有利です。単純計算で約30分リングにいる時間が違いますw入場が90秒おきなパターンもあるのでその場合45分ハンデがありますねw
そのため、ロイヤルランブルはその試合単体だけではなく、その前のくじ引きや順番決めにもドラマがあります。リアルタイムで追える場合はそこにも注目して欲しいですね。
そしてこのロイヤルランブルという試合、30人という人数が参加するのには理由があります!なぜなら、この試合に勝利すると1年に1度のWWEの祭典である「レッスルマニア」においてメインイベントの試合をする権利を獲得できるからです。もっと分かりやすく言うとレッスルマニアで確実にベルト戦に挑むことができます!
なので、出場するレスラーとしは是が非でも勝利したい試合になります。
他の見どころとしては開始前時点で全出場選手が分かっている訳ではないところです。
基本的にレスラーがRAWかSMACDOWNで出場を宣言しますがその合計は30に達しません。
シークレットになっている枠には怪我で欠場していた選手や、1日限定で復帰するレジェンドなど参加します。それらのレスラーの入場曲が流れた瞬間に沸く観客の反応も面白いですし、そのレスラーの活躍や復帰に対して驚くリング上のレスラーの表情も面白いです。
また、短い時間で30人のレスラーのベストムーブ(シグネイチャーからフィニッシャーまでのムーブ)が見れて内容の濃い試合内容になりやすいです。
1つ欠点があるとすれば1試合に約60分かかるところくらいで、集中力は要りますがこの1試合で30人のレスラーのムーブが観れると思えば1試合で得られる興奮は物凄いと言えます。
如何でしょうか?1試合60分なので気軽に視聴して下さいとは簡単には言えませんが、レッスルマニアまでのドラマに繋がったり、試合の前後にドラマがあったりと見て欲しい試合に変わりはありません!むしろ、WWEを代表する試合形式なので是非見て欲しいです!
次回はもう1つのWWEを代表する試合形式であるMITB(Money In The Bank)についてお話しできればと思います。
fin...
ボクシングバンテージがなんと298円!
自宅で10分!全身シェイプアップ!
ファイティングロード
トリプルスレッドマッチの魅力とは?
初めまして、ザングースと申すものです。
前回トリプルスレッドマッチの説明をさせて頂いたので、今回は個人的に思うトリプルスレッドマッチの魅力について話させていただきます。
まだ、読んでいない方はご一読頂けると幸いです。
今までの日記を拝読して頂いた方はお気づきかも知れませんが、私が以前紹介したレイ・ミステリオのオススメの試合の中にもある試合形式です。
この試合形式の面白いポイントは4つあります。
まず序盤の動きとして、ほぼ確実に2対1の構図が出来上がります。レスラーにはベビーフェイスというヒーロー役とヒールという悪役の2種類が存在してます。トリプルスレッドマッチをする場合3人ともがヒーロー役、または悪役と偏ることがほとんどなく、そのためベビーフェイス対ヒールという構図が出来上がります。
ベビーフェイスが2人の時は今までヒールに対して貯めた鬱憤を協力して晴らす展開、ヒールが2人の時は数の暴力にものを言わせて、試合を支配していく展開が広げられ、かなり見応えがあります。
次に裏切りのタイミングです。
2人で1人をやっつけた後は、1対1になります。ベビーフェイスが2人の時はシングルマッチに仕切り直すかのように立ち回り、ドリームマッチを見ている感覚になります。逆にヒールが2人の時はベビーフェイスをいじめているレスラーの背後から急に裏切るので、いつどちらが裏切るのか目を離せません。
そして、序盤に試合を支配されたレスラー。つまり、1人側だったレスラーが試合に戻ってくるタイミングも楽しみの1つです。ベビーフェイスの選手は戻ってくるや否や、ヒール2人を蹴散らし1対2の構図のまま逆転を図ります。それに比べヒールの場合は片方のレスラーが倒れたのを確認して立っているレスラーの背後から奇襲を仕掛けます。漁夫の利から試合をコントロールしていく様は、圧巻ですがヒールなだけあってもどかしい感じになりますw
最後のフィニッシュも見どころ満載です。基本的に4種類のフィニッシュパターンがあります。レスラーA,B,Cがいるとして、レスラーCがいない隙に、レスラーAがレスラーBに必殺技を決めて3カウントとるパターン。
これが最もシンプルなパターンですね。全レスラーは基本的にこの勝ち方を狙います。
2つ目はレスラーAがレスラーBに必殺技を決めた後、レスラーCがレスラーAをリング外に投げ出しレスラーBから3カウントとるパターン。
これは主にヒールのレスラーがとるパターンですね。
じゃあベビーフェイスのパターンはあるの?という疑問に対しては残りの2パターンが回答になります。
1つはレスラーAがレスラーBに必殺技を決めます。その後、レスラーCがレスラーAに必殺技を決め、レスラーAをフォールするパターン、
2つ目はレスラーAがレスラーBとレスラーCに対してまとめて必殺技を決めるパターンっていう感じです。
2つ目はレスラーによっては難しいですが、ジョン・シナのAAなど観る側としては1番興奮するパターンだと思います。
以上の4つが私の思うトリプルスレッドマッチの魅力であったり観る際に押さえておきたいポイントですね。この他にも3人がローテーション方式で大技を撃ち合うだったり協力してタッグ技をかますなど、魅力はまだまだあります!これに興味を持って頂いたらまず、ミステリオvsオートンvsカートの試合を観て頂きたいですねw
今日はこのくらいですかね。文章だけでは想像しにくいと思うので、動画でも確認していただけると嬉しいです。次回は別の試合形式のお話でもしたいですね。次回も拝読頂けると幸いです。
fin...
ボクシングバンテージがなんと298円!
自宅で10分!全身シェイプアップ!
ファイティングロード
2020年08月14日
WWEの特徴の1つ!多様な試合形式について ~トリプルスレッドマッチ編~
初めまして、ザングースと申すものです。
昨日のNXTは視聴されましたでしょうか?
個人的には、
ベルベティーン・ドリームとKushidaとキャメロングライムスのトリプルスレッドが1番刺激的でしたね!
皆さんはトリプルスレッドマッチをご存知でしょうか?
日本の団体ではトリプルスレッドマッチは母数そのものがまだ少ないのではないのでしょうか?
もしかしたらトリプルスレッドマッチという言葉に馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんね。
ということで、今回はトリプルスレッドマッチについて語ることができればと思います。
まず、トリプルスレッドマッチとは1人vs1人vs1人の試合形式のことです。
以下の説明では、それぞれのレスラーをA,B,Cという名前にしておきましょう。
勝敗の決着方法はシンプルで誰かが誰かを3カウントフォールする、又はギブアップを取ればそこで勝敗が決します。
例えば、レスラーAがレスラーBから3カウントとります。この場合ですとレスラーAの勝利、そしてレスラーBの敗北、レスラーCは直接フォールなどはされていませんがレスラーAの勝利を止めることができなかったので敗北となります。
レスラーCの敗北意味分かんねぇと思うかもしれませんが、トリプルスレッドエリミネーションマッチという試合形式もあります。
この場合ですと、レスラーAがレスラーBを敗北させても、その後レスラーCから3カウントフォールしないと勝ちにならない、むしろレスラーCはレスラーBをフォールすることなく、レスラーAをフォールするだけで勝利できるという試合形式もあります。
ここまで聞くと勘の良い方は、
「リングアウトは?」とか考えるかもしれません。実はこのトリプルスレッドマッチという試合形式はリングアウトだけでなく、反則もありません。(WWEだけかも知れない
なので、イス攻撃で勝利したり、他レスラーの介入によって勝利することもなくは無いです。(あまり面白くは無いですが...
カウントアウトがない分リングサイドの攻防が他の試合より長いのも1つの特徴かも知れませんね。
また、とっっっってもレアケースですがレスラーBが倒れているところにレスラーAとレスラーCが同時にフォールして3カウントとったり、レスラーAとレスラーCが同時にレスラーBにサブミッション技を決めてギブアップをとることがあります。この場合はレスラーAとレスラーCの勝利になります。そして大体、次のRAWやSMACDOWNで1対1の試合が組まれますねw
試合形式の説明は以上で理解していた頂ければと思います。
少し短いですが、今回はここまでにしましょう。
次回はトリプルスレッドマッチの面白さについてお話ししたいと思います!
fin...
ボクシングバンテージがなんと298円!
自宅で10分!全身シェイプアップ!
ファイティングロード
2020年08月13日
野郎的!一度は見て欲しい試合 ~レイ・ミステリオ編~
初めまして、ザングースと申すものです。
前回の最後に記述した通り、今回は私の好きなミステリオの試合を紹介したいと思います!
パッと思いつくのは5試合くらいですね!
※今回の試合は全てPPVから抜粋しております。理由としてはRAWやSMACDOWNの日付をザングースが把握してないからであります...
まぁ、気を取り直して早速紹介します!
•ミステリオvsエッジ (ロイヤルランブル2008
•ロイヤルランブルマッチ (ロイヤルランブル2006
•ミステリオvsシナvsケインvsエッジvsジェリコvsノックス (ノーウェイアウト2009
•ミステリオvsランディ•オートンvsカート•アングル
(レッスルマニア22
•ミステリオvsJBL (レッスルマニア25
この5つですね、特にロイヤルランブルマッチは最後の4人からの試合展開は2-2の構図が出来上がり、このままタッグ戦を見たいと思わせる試合でした!
これらの試合を見たことある人は「はぁ?」と思うものもあるかも知れません...
なんせミステリオが負ける試合が含まれていますからねw
お前ミステリオ好きじゃねぇのかよ!という意見もあると思います...
でも!これらの試合は試合そのもののクオリティが高かったり、ミステリオの良さが十二分に発揮された試合です!
あ、、、最後のJBL戦に関しては試合内容よりJBL本人が自分の引退試合の相手を自らミステリオを選んだという事実が嬉しすぎて入れましたw
こう見るとWWEの面白さは試合形式とレスラーの噛み合いにあるのかも知れませんね。
最近、新日本もちょくちょく視聴させて頂いておりますが、レスリングの技術が高く、WWEよりもスポーツとしての面白さがあると思います。それに比べてWWEはレスリング技術よりも身体能力を重視している気もします...
まぁ、その身体能力の高さが試合形式と噛み合ってとても面白いんですけどね!
また、試合内容だけでなく試合背景に趣があるのもWWEの良さだと思います。なので今回あげた試合だけを観ても面白いですがその前の試合や試合が組まれた背景を調べても想像していないストーリーがあって、永遠に楽しめると思います。
という訳で今回はこの辺にします。
次回は今回あげた試合の個人的に好きなところを語っていくか、せっかく試合形式の話に脱線しかけたのでWWE特有の試合形式についてのお話ができればと思います。
fin...
本格ボクシングショップ EasyChange
2020年08月12日
1番好きなレスラー レイ•ミステリオについて
初めまして、ザングースと申すものです。
本日は私がWWEというコンテンツに魅了された1番の要因である”レイ•ミステリオ”についてお話しできればと思います。
彼の特徴と言えば、168cmというWWEスーパースターの中でも圧倒的な低身長!
この低身長で気付きにくいですがWWEスーパースターの中でもトップクラスの筋肉を持っておりますw(ザングース調べ
低身長ながらも2mを超えるレスラーとの戦績から”小さな巨人”という異名を持っております。
レスリングスタイルとしてはルチャ・リブレという空中殺法を得意としており、自分より20~40cm背の高い相手を圧倒する素早さ・技術・根性を兼ね備えている、漢の中の漢です!
個人的にWWEはレスリングの内容と同じくらいストーリー性を大切にしているように感じます。その中で低身長のミステリオが20~40cm背の高い相手から苦戦しながらも3カウントとる姿に心奪われました...
彼はもう45歳なのでこれからプロレスする機会は少ないどころか無いかも知れませんが、逆境に立ち向かう姿は、大人版の特撮を見ているようで私の心を完全に魅了しました。
今回はここまでにします。
次回は、上記のように私の心を魅了したミステリオの試合についてお話しできればと思います。
fin...