3月の後半戦は、週末ごとに天気が悪く、雨が降って潮が濁って厳しい状況だったが、チヌが遊んでくれた!だんだんと春めいて来て、チヌも乗っ込みに近いのかもしれない?4月に期待したい。後半戦を纏めてみたので興味の有る方は御覧ください<(_ _)>
2023年03月29日
2023年03月28日
ルアーのボトム狙い根掛かり防止対策
誰でも考えそうな事だけど、自分流の根掛かり防止プチチューンの紹介。
自分の行くホームグランドは根掛かりとの闘い!?フッキング率は下がるがルアーロストするよりましだと思う。根掛かりの多い場所をフィールドとする場合は試してみてください。
自分の行くホームグランドは根掛かりとの闘い!?フッキング率は下がるがルアーロストするよりましだと思う。根掛かりの多い場所をフィールドとする場合は試してみてください。
2023年03月27日
2023 今年の新作ロッドに入魂完了
3月26日(日)せっかくの日曜日が雨で駄目かと思っていたが、運よく夕方には雨も上がってくれた。今年の一本目に作った8フィート5ピースのベイトロッドを持ってHGへ出撃。予想通り、白濁りで魚の気配は無かった。しかし、ボトム付近でベイトに当たる感触!?ローリングベイトやレベルバイブ風VIBで、コノシロ、キビレ、チヌがヒットした!バラシは1匹、網を使わず抜き上げたら外れてしまった・・しかし、形は小さいけど入魂は完了!
2023年03月20日
スぺイスイベル作成方法
自分の行くフィールドは、基本バックスペースが無い所が多い。そんな場所で、FlyFishingを楽しむためにはロール系のキャストが基本になってくる。殆どが、スカジットキャストやペリーポークキャスト、スぺイキャストが主に使うキャスト方法。そんな、キャスト方法に非常に便利なグッズとして愛用しているのがスぺイスイベル。既製品でも、売っているけどスイベルが大きくガイドを通る際に不都合が有って、結局自分で作成するようになった。自分なりのスぺイスイベル作成方法をYouTubeに掲載したので、興味の有る方は御覧ください<(_ _)>
2023年03月13日
2023年2〜3月中旬 釣行まとめ
2月〜3月は激渋、低活性のホームグランド。川バチパターンで河川狙いで釣行すれば釣果も上がるとは思うが、人が多いのが苦手でどうしても敬遠してしまう。しかし、だいぶ春めいて来て釣果も上向くとは思うが、今年は花粉が酷い。昨年は、薬の服用も我慢出来て過ごせたが、今年は我慢も限界になり薬を飲み始めた。それでも、釣行しようと思うのは釣りバカだとつくづく実感。
一ヵ月半程度の釣行をYoutubeに纏めたので、興味のある方は御覧ください。
最近、FGノットを組むときにknotAssist2.0を使用している。手巻きより密に組めるためか?強度が増しているきがする?興味がある方にお勧めします。
一ヵ月半程度の釣行をYoutubeに纏めたので、興味のある方は御覧ください。
最近、FGノットを組むときにknotAssist2.0を使用している。手巻きより密に組めるためか?強度が増しているきがする?興味がある方にお勧めします。
価格: 3,066円
(2023/3/13 14:47時点)
感想(21件)
2023年03月07日
ロッド制作も終盤となってしまった
ロッドも、制作し始めるとあっという間に終わってしまいそうだ。結局、ガイドの下に1回、ガイドの上に2回とラッピングして、トリプルラップで作ってみた。何グラムかは重くなってしまうだろうけど?丈夫になってくれる事を祈る。本来、青物用などの大物ロッドによく使われる巻き方だと思うけど、ライトクラスのロッドに、こんな巻き方するのは自分だけだろうなぁ!?後は、ロッドバーニッシュを何度か塗ってしまえば良いだけだから、ホームグランド(港湾)でのバチパターンやマイクロベイト用には使えそうだ。
ガイドの下に一回ラッピング。
ガイドを乗せてラッピングで固定。
更に、上からもう一度ラッピングして合計でトリプルラップとなる。
ガイドの下に一回ラッピング。
ガイドを乗せてラッピングで固定。
更に、上からもう一度ラッピングして合計でトリプルラップとなる。
2023年03月04日
今年、2本目のロッド作成
やっと3月に入った!春一番も吹いて、だんだん暖かくなってくると思う。2月は、やはり厳しい状況でマルタとセイゴしか釣れなかった・・今月は状況が良くなることを期待している。
釣れない時期は、何か他の事で気を紛らわせたくなってしまう。今年、2本目となるロッドの制作に着手した。バチやマイクロベイト用の、軽いルアーを投げるロッドをと思い、もう20年ぶりになるのか?スピニングロッドを作成する。ブランクは、マグナムクラフトの桜鱒スペシャルの8325をチョイス!ガイドは富士工業のトルザイトのセットガイド。トップガイドと+1個でガイド11個の仕様となる。結局、ブランク価格よりパーツ価格の方が高くなってしまった!?作成方法はベイトロッドと大差ないが、ガイドの取付位置が逆になる。高弾性カーボンは、釣り方が下手な自分には合わないと思ったが?今回は、ブランクを傷めないように、ガイドの下にスレッドをラッピングして、ダブルラップかトリプルラップ使用で作ってみる。普通は、ジギングロッドや大物ロッドを作る場合に使う巻き方だが、ロッドブランクとガイドが直接接触しないので、多少は効果があるような気がするんだが?どうなるか。
釣れない時期は、何か他の事で気を紛らわせたくなってしまう。今年、2本目となるロッドの制作に着手した。バチやマイクロベイト用の、軽いルアーを投げるロッドをと思い、もう20年ぶりになるのか?スピニングロッドを作成する。ブランクは、マグナムクラフトの桜鱒スペシャルの8325をチョイス!ガイドは富士工業のトルザイトのセットガイド。トップガイドと+1個でガイド11個の仕様となる。結局、ブランク価格よりパーツ価格の方が高くなってしまった!?作成方法はベイトロッドと大差ないが、ガイドの取付位置が逆になる。高弾性カーボンは、釣り方が下手な自分には合わないと思ったが?今回は、ブランクを傷めないように、ガイドの下にスレッドをラッピングして、ダブルラップかトリプルラップ使用で作ってみる。普通は、ジギングロッドや大物ロッドを作る場合に使う巻き方だが、ロッドブランクとガイドが直接接触しないので、多少は効果があるような気がするんだが?どうなるか。
富士工業(Fuji工業) ガイドセットT2-KLTG25H9 チタンTORZITE T2 ソルトルアーミディアムセット
価格: 11,187円
(2023/3/4 09:09時点)
感想(0件)