この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2025年01月12日
朗報 第一種・第二種電気工事士の学科試験の免除拡大
朗報 第一種・第二種電気工事士の学科試験の免除拡大
「電気工事士試験(第一種、第二種)における学科試験免除対象試験の拡大について」
(令和6年度上期学科試験合格者から適用)と言うものです。
今までは技能試験で落ちた場合、学科試験の免除は次回の技能試験まででした。
ところが、
今回の施行令改正により、令和7年から、学科試験が免除される試験の範囲が「次回」に加え、
「次々回」に開催される同一の試験まで拡大されることになりました。
令和6年に学科が合格した人も令和7年にも免除が適用されるということです。
詳しくは 試験センターの重要なお知らせ のPDFをご覧ください
これにより ECQの技能講習会 への申込も前もってしていただけます。
タグ: 電気工事士学科試験
2024年06月07日
令和6年度第二種電気工事士技能・実技講習会|ECQでの少人数制で開催のお知らせ
令和6年度第二種電気工事士技能・実技講習会|ECQでの少人数制で開催のお知らせ
第2種の学科試験も終わり、自己採点で合格された方はいよいよ技能の試験に向けての準備をされていることでしょう。独学でももちろん取得は可能です。
独学でも器具電線を揃えるとなるとそれなりの金額になります。13問の問題を2回分しようと思えば電線代だけでも結構かかるものです。
その器具・電線代を講習費用に振り替えてみて講習に参加してみるのはどうでしょうか?
もちろん1日だけでも大丈夫です。ただ、13問すべてを行うには3日間を見ています。
続けて3日間がいるというわけでもなく飛び飛びでも大丈夫です。自分のスケジュールに合わせて計画を立てていただくことができます。
ECQでは13問を1巡するので講習費用が8,000×3日間=24,000で済みます。もちろん電線器具はECQで揃えます。この3日間で時間短縮や欠陥把握を行えます。
地震がついた状態で本試験に臨みたいものです。もとろん3日間では不安と言われる方は追加の日程も考慮できます。
詳しくは ECQ講習会の概要 をご覧ください
そこから申し込みフオームにおいて申し込んでいただけます。
すでに学科を終えた皆さんが申し込んでくださっています。
申し込みの空き状況をここからご覧になれます
ぜひこの機会にECQ技能講習会をご活用ください。
タグ: 第二種電気工事士技能講習
2024年04月20日
第二種電気工事士技能試験の公表問題に接地極付きコンセントが復活しました
第二種電気工事士技能試験で接地極付きコンセントが出るのは久しぶりです。
今までこの接地極付きコンセントが出たことがないと思われる方がいるかもしれません。
実は2011年下期には技能試験にこの接地極付きコンセントの問題が出題されていました。
今から10年以上前です。
またこの時代は13問の公表に対して全国で1問だけしか出題されませんでした。
接地極付きコンセントの接続に慣れていない人は通常のコンセントの接続を行なってしまい不合格になる可能性の高い問題になっていました。
その後しばらくは接地極付きコンセントの問題が出なくなり公表問題の番号と出題配線図も変わらずに出ていました。
2024年の公表問題もほぼほぼ番号と単線図も同じ並び順で公表されています。
ただNo.3とNo.13は通常のコンセントが接地極付きに変わったので見た目は昨年と同じ単線図です。アース線があるのを確認しないといけないですが、、、
ECQ講習会ではこうした点も踏まえて確実に作成と欠陥なしの作成を目指しています。
というわけで2024年度から接地極付きコンセントが復活したというお知らせでした。
https://www.denkou2syu.net/2024/ekonsento3/
今年もECQサイトをよろしくお願いします。
www.denkou2syu.net
今までこの接地極付きコンセントが出たことがないと思われる方がいるかもしれません。
実は2011年下期には技能試験にこの接地極付きコンセントの問題が出題されていました。
今から10年以上前です。
またこの時代は13問の公表に対して全国で1問だけしか出題されませんでした。
接地極付きコンセントの接続に慣れていない人は通常のコンセントの接続を行なってしまい不合格になる可能性の高い問題になっていました。
その後しばらくは接地極付きコンセントの問題が出なくなり公表問題の番号と出題配線図も変わらずに出ていました。
2024年の公表問題もほぼほぼ番号と単線図も同じ並び順で公表されています。
ただNo.3とNo.13は通常のコンセントが接地極付きに変わったので見た目は昨年と同じ単線図です。アース線があるのを確認しないといけないですが、、、
ECQ講習会ではこうした点も踏まえて確実に作成と欠陥なしの作成を目指しています。
というわけで2024年度から接地極付きコンセントが復活したというお知らせでした。
https://www.denkou2syu.net/2024/ekonsento3/
今年もECQサイトをよろしくお願いします。
www.denkou2syu.net
2024年04月05日
ECQ第二種電気工事士技能講習会をおすすめするのはなぜ?
欠陥事例が公開されたにもかかわらず、この欠陥を見落とすことが多いことはECQの講習会でも毎回の問題作成の際に見受けられます。
上記のポイントを全部読むと確かに詳細に欠陥となる事柄が多く記載されてあります。しかしながら一度読んだだけでは把握できないと思う方もおられます。
熱心な方は欠陥事例を何度も読み込んで把握される方もいる。読んだ後は実際に作ることです。
講習会では最初に欠陥のない作業の基本を行ってから問題作成を行うのですが、基本を習った後でさえ、欠陥となる失敗を経験します。
何が欠陥となるのかを作品のパーツ1つを作った時点で確認できれば最善ですが、それでも見落とすことがあるのは主観的、つまり「本人だけの見立てで欠陥がないと思う」と言うことがあるので客観的な目がそれを気づかせてくれると言うことです。
時間短縮とリカバリの仕方を学べることも強みです
ECQ技能講習会概要
上記のポイントを全部読むと確かに詳細に欠陥となる事柄が多く記載されてあります。しかしながら一度読んだだけでは把握できないと思う方もおられます。
熱心な方は欠陥事例を何度も読み込んで把握される方もいる。読んだ後は実際に作ることです。
講習会では最初に欠陥のない作業の基本を行ってから問題作成を行うのですが、基本を習った後でさえ、欠陥となる失敗を経験します。
何が欠陥となるのかを作品のパーツ1つを作った時点で確認できれば最善ですが、それでも見落とすことがあるのは主観的、つまり「本人だけの見立てで欠陥がないと思う」と言うことがあるので客観的な目がそれを気づかせてくれると言うことです。
時間短縮とリカバリの仕方を学べることも強みです
ECQ技能講習会概要
2023年04月20日
CBT方式の筆記試験
CBT方式の筆記試験
今年から本格的にCBT方式の筆記試験が始まります。
結果が早く出るのですぐに技能対策が出来るのがメリットです。
CBT方式の筆記試験では入室に関するかなりの制限があるので要注意かも。
持ち込みが出来ないものとして色付きのボールペンがあるのでECQとしては複線図を書くのに苦労します。
しかし、従来の筆記試験より早く行われるので筆記対策がしっかりできないという方もいることでしょう。
コンピューターに慣れてきた若い人たちにとっては今後CBTの筆記を受ける方が多くなるのかもしれません。
どんな結果になるのか楽しみです。