この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2014年10月23日
しょうがゲット!!!
きっと都会にはないのでしょうか。
パリや、オルレアンでは見たことがないのですが、
「Grand Fraisグランフレ」というスーパー。
カルフールやオーシャンと比べると小型のスーパーで
扱っているのは基本的に食料品のみ。
というか最初は野菜専門のお店だと思っていましたが
ちゃんとチーズやお肉、魚も売っています。
そして私の密かな日常の楽しみの一つでもあるのです。
野菜、果物の品ぞろえが豊富で、本当に新鮮。
じゃがいもだけでも数種類。
玉葱やトマト、レタスも種類が豊富で本当に楽しいんです。
トロピカルフルーツなんかも手に入ります。
しかも値段は決して高額ではない。
いやむしろ、普通の野菜は一般的なスーパーより安いです。
昨日はひっさびさにこの「Grand Frais」に立ち寄ったので、例によって片っ端から物色。
すると、巨大な「しょうが」を発見!!
フランスのスーパーでは一度も目にしたことが無かったしょうが。
私が住んでいるのが田舎町だからなのでしょうか…??
いずれにせよ、一気にテンションが上がって迷わず購入—♪
すでに千切りにして冷凍保存を開始したので半分しかありませんが、
こちらがそのしょうが↓↓
![しょうが.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/E38197E38287E38186E3818C-thumbnail2.jpg)
ひとかけ、とかじゃないんですよー(笑)
このでかさ!!!
これでも4ユーロ位だったと思います。
これから残りを千切りにして、全て冷凍庫につっこんでおこうと思いますー!
生のままが一番良いんでしょうけど、義両親はしょうが食べないし仕方ない…。
いつもご覧いただきまして有難うございます。
これからどんなショウガ料理をしようかなーと画策中☆
もし良かったら今日も一日一回の応援クリック、宜しくお願い致します☆
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
2014年09月10日
ピザって10回言って。
子供の頃、よく流行った10回クイズ。
例えば、
ピザって10回言ってみて。
というやつ。
ピザ
ピザ
ピザ
ピザ
ピザ
ピザ
ピザ
ピザ
ピザ
ピザ…
じゃあこれは?
![ピザ.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/E38394E382B6-8ac8c-thumbnail2.jpg)
ピザ!!!
あっ、すみません。
完全なる自己満足10回クイズ。
はい。
手作りピザです。
もちろん、生地から。
形がいびつなのはご愛嬌。
写真で見るとあまり美味しくなさそうですが(笑)、
簡単で美味しい!!!
ピザ屋に頼むのももったいなくなってしまいます。
(でも本場イタリアのピザは比じゃない。)
ネットで調べて、一番簡単なレシピで作ったのにこのクオリティ!というほど。
残念ながらどのサイトだったか忘れてしまいましたが
時短レシピや初めてでも失敗しないレシピなど、色んな作り方があるようなので
ぜひお試しあれ。
で。この10回クイズ。
日本語ペラペラな私のフランス人パートナー。
見事にはまってくれるんですよねー(笑)
楽しくって楽しくって、毎日のように困らせています(^◇^)
何気なくネットで検索してみたら、結構いっぱいあるんですよ!!
豆板醤×10 → 消防車を呼ぶ番号は? → ひゃくとうばん!
(正解は119番)
シャンデリア×10 → 毒りんごを食べたのは? → シンデレラ!
(正解は白雪姫)
いやーどの問題も意地悪ですねー。
お気に入りはコレ
That(ザット)×10 → 「これはペンです」って言って → 「This is a pen.」
(正解は「これはペンです」)
これ言っちゃうなーでも言っちゃったら英語かぶれみたいで恥ずかしいなー(笑)
と自分が引っかかったような気持ちになってしまいました。
引用元はこちら
http://kw-note.com/uncategorized/10kai_quiz/
息抜きにどうぞ。
いつもご覧頂きまして有難うございます。
あー10回クイズ、はまりそうです(笑)
もし良かったら今日も一日一回の応援クリック、宜しくお願い致します☆
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
2014年03月28日
クレールモンフェランでディナー♪
先日、クレールモンフェランに午後から日帰りに行ったとき。
記事作成が残っていたので、本当なら夕方には帰って仕事を進める筈でした。
ですが、久々のお出かけに二人ともテンションが上がってしまい
折角だから晩御飯も食べて帰るか♪
という流れに…
これ、ダメなパターンですよ、ダメダメ(笑)
だって、お金も時間もかかるし、、、後々後悔する事が目に見えている…
いや、でも、そんなに頻繁にクレールモンフェランには来ないし、たまには…
なーんて悪魔のささやきに、あっさり負ける二人(笑)
入ったお店は、感じも良く、掴みはOK!
肝心の名前は一切覚えていませんが。。。
車だったので、お酒が飲めなかったのが残念でしたが、料理は満足♪
まずは、前菜の代わりにオーベルニュ特産品を集めたプレート登場!!
![plateau auvergnat.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/plateau20auvergnat-thumbnail2.jpg)
リエットとか、チーズとか、生ハムとか…
美味しかった!!!全体的にしょっぱかったけど、美味しかった!!
さて、この時点でおなか一杯な私(笑)
どうしたものか、と考えつつも、メインが出てくるのを静かに待つ。
(いや、静かではなかったかもw)
パートナーが注文したやつ
![ribs.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/ribs-thumbnail2.jpg)
私が注文したやつ
![tartare.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/tartare-thumbnail2.jpg)
(ちなみにこれ、生肉!)
ポテトは食べられませんでしたが、サラダとお肉は完食しました!
こうやって、胃袋が大きくなっていくのか…
いつもご覧頂きまして有難うございます。
皆さんの応援が私のパワーになっています。
もし良かったら今日も一日一回の応援クリック、宜しくお願い致します☆
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
2014年03月08日
甘い醤油の正体
フランスで売られている醤油
「sauce soja」と呼ばれていますが、実は2種類あります。
先日のブログでもさらっと触れましたが、
「普通の醤油」
と
「甘い醤油っぽいもの」
(笑)
それで、フランス在住日本人も多いし解説が載っているだろう!と
サイトでちゃちゃっと調べてみました。
出てくる出てくる(笑)
ちゃんと単語が使い分けられているようで
「sauce soja」 醤油ソース
と
「Sauce soja sucrée」 甘醤油ソース
あぁ、なるほど、そのまんまです(笑)
この「甘醤油ソース」
食べたときに、何かのソースだなーとは思ったのですが
余りにも寿司と合わないという衝撃から、すっかり忘れていました。
で、ここでも大活躍グーグル先生。
日本で言う「焼き鳥のタレ」と同じ、という記述を発見!
そうそう、それー!!!
ちょっととろみの少ない、照り焼きソースに味がそっくり!!
妙に納得して、すっきり☆
これで、甘醤油ソースで寿司を食べた私の気持ちが
日本の皆さんにも伝わる事でしょう(笑)
こんなタイミングで、母親からの荷物が届き、
中にはお醤油。お弁当用の(笑)
なんでこのチョイス!??と疑問でしたが、
あっ!コレ持っていけば良かった!!と後悔。
アジア料理店に行く時には
こっそり持っていこうかと目論見中。。
いつもご覧頂きまして有難うございます。
つたない文章ですが、応援して下さって感謝感謝☆です!!
もし良かったら今日も一日一回の応援クリック、宜しくお願い致します☆
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
2014年03月06日
初めて行った、モンリュソンのアジア料理店
最近新しく出来た、アジア料理のお店があるんです。
その名も、「Wok Asie」
いかにも、中華っぽい名前のお店ですが、
実は食べ放題、飲み放題のレストランなんです!
私はあまり期待してませんでしたが、
久々に外食しよう!という事で行ってきました♪
![wok-asie[1].jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/wok-asie5B15D-thumbnail2.jpg)
(trip advisorのサイトから拝借しましたー。)
中に入ると、店員さんは中国系の方ばかり。
パートナーに「私も働けるかな??」と目を輝かせて聞いてみると
「中国語話せないなら無理じゃない?」
とバッサリ斬られる(笑)
確かに、店員さん同士で中国語で会話してました。
意思疎通は中国語、
お客さんとはフランス語で話すけど、自信なさげに小声で話してました。
時間制限なし!という太っ腹ぶりで、
私も気合を入れてランチを少な目に食べ、いざ夕食19時半…
寿司はっけーん!!!
めっちゃテンションがあがる。
あっ!生春巻きもあるー!!
そんな感じで次々と料理をお皿に取っていきます。
一皿目出来上がりー☆
![asia.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/asia-thumbnail2.jpg)
ところが。
お醤油、フランス語ではSauce sojaと呼ばれるものに問題あり。
実はこちらでSauce sojaと呼ばれる代物には、
「日本で言う醤油」
と
「甘い、とろみのついた醤油っぽいもの」
の二種類なんです。
で、結果はもう見えてますよね(笑)
ここのお店には甘い方の醤油っぽいものしかありませんでした…
試しにお寿司に付けて食べてみるものの、
甘いし合わない…
で、ここでテンションガタ落ち(笑)
でも、どーしてもお寿司が食べたくて食べたくて、
醤油なしで頑張りました!!
お寿司と言っても、勿論日本クオリティのものではないし、
スーパーで売ってるパック詰めの寿司を3日位冷蔵庫で寝かせたような感じのもので(笑)
それでも寿司は寿司だ!と、美味しく頂きました。
(どんだけ日本食に飢えてるんだ私…)
ネタは…
握り:サーモンのみ
巻き:カリフォルニアンロール的な何か、アボガドとトロ、そしてとびっこ!
以上!
ほぼ炭水化物でおなかを満たした感じになってしまうという失態。
さ、お目当ての寿司は堪能したので、次は何にしようかな〜と物色。
エビチリとかのアジアっぽいものから、
フライドポテトとか魚のフライなど何処でもありそうなものまでさまざま。
いやーしかし揚げ物が多い!半分揚げ物!!
サモサもありましたよー
でもすぐ胃もたれして断念。
で、肝心のWokです。
Wokコーナーには生の野菜、肉、魚介類が置いてあり
そこから好きな具材を選んで、カウンターに持っていく仕組みです。
すると、そこのシェフが目の前で手際よく調理して出してくれます!
私はおなか一杯だったし、脂っこそうだったので食べませんでしたが、
パートナーが挑戦!
お皿いっぱいに乗せた肉類と野菜類
それをシェフに渡す。
すると、まずお湯でゆでてました。意外!
そのまま炒めるんじゃないんだねーと話していると、
ゆであがったのか、ついに中華フライパンの登場!!
勢いよく鍋を振って、がっちゃがっちゃ言わせながら炒めてくれました。
結構、思いっきり鍋を振ってたので、
凄いなー重いだろうなーなんて見ている間に調理終了—!
新しいお皿に乗ってきたWok。
量が半分以下に…(笑)
そりゃね、あんだけがっちゃがっちゃ鍋を振ったらさ、
半分くらいガス台の周辺に飛び散るよね(笑)
いやー爆笑!!
お皿を受け取った時の、パートナーの悲しそうな顔(笑)
Wokを頼むときは、欲しい量より多めに入れよう!という結論になりました。
料理に関しては、想像通りな部分も多かったですが
色んな意味で楽しませてもらったので大満足でした!
次レストランに行けるのはいつになることやら…
いつもご覧頂きまして有難うございます。
これからは、料理や日常のブログもどんどんアップしていく予定です♪
つたない文章ですが、応援して下さって感謝感謝☆です!!
もし良かったら今日も一日一回の応援クリック、宜しくお願い致します☆
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
" alt=
2014年03月03日
切ってオーブンに入れるだけ!簡単チーズ料理♪
久々の写真付きブログです(笑)
我が家では、みんなチーズ大好きで。
異常なほど大好きで。
というか、一度に大量に食べれるという特技を持っていて(笑)
夜ご飯を楽に済ませたい時に、食べる料理がコレ↓↓↓
![20140301_203603.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/20140301_203603-f3dc3-thumbnail2.jpg)
オーブン用チーズ。
(カルフールで手に入れました!)
準備はとっても簡単。
?@ シールをはがす。
?A チーズに十字に切れ目を入れる。
?B 210度に熱したオーブンで15分
?C 待ってる間にじゃがいもを茹でておく
?D チーズ表面がほんのり焦げたら出来上がりー♪
たったこれだけです。
後は、ジャガイモにかけて食べたり
パンと一緒に食べたり、ハム類と食べたり。
オーブンに入れておくだけなので楽ちんなんですよ☆
![20140301_204929.jpg](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/20140301_204929-thumbnail2.jpg)
ただ、、、チーズの油うくし、重い…
ので私はスプーン1杯分だけ食べたら終わりです(笑)
チーズ一人1個まるまる食べる時もあるくらい大好きなようで。。
一生かかっても、こんな重い料理一人で食べきれないわー!!
…なんて言っておきながら、数年後余裕で食べれるようになってそうで恐怖。
いつもご覧頂きまして有難うございます。
皆さんのおかげでまたまたランキングが急上昇し、びっくりしています!!
つたない文章ですが、応援して下さって感謝感謝☆です!!
もし良かったら今日も一日一回の応援クリック、宜しくお願い致します☆
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
2013年12月31日
遅ればせながら、クリスマス
最近更新が滞ってましたね…
良くない良くない。
始めたころは毎日更新が目標だったのに…
2014年は最低二日に一度の更新を目指します!!
(とか言って新年早々実行出来なそうな予感…)
さて、先日のクリスマス!!!
我が家はパートナーが料理担当で頑張ってくれました!!
日本生活5年の経験を持つ彼は、
ゆずぽんが大好きで(笑)
まずはゆずぽんで軽く炒めたニンジン・キャベツとエビ
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/32/gsmC8YK2gvGDTIODg3iDYyi0.jpg)
フレンチレストランでバイトの経験があり(日本で!w)
盛り付けにはこだわりがあるようで。
めっちゃ注意されました。。ごめんなさい。
私、雑なのよ、B型だし。基本大雑把だし。。
お次はホタテ!
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/32/gtmCvYLE410.jpg)
日本は貝柱だけで売られている事が多いですが
こちらは卵?(貝柱の周りについているオレンジの部分)がある方が高級とされています。
下にはご飯が敷き詰められていて、
ホタテはオレンジクリームソース!
このオレンジのソースが絶品なんですよ!!
貝類独特の匂いが苦手な人にもオススメ!
バターと生クリームたっぷりで体に悪いとわかっていながら
ついソースをパンにつけてたいらげてしまいました…
太るなこりゃ。。
そしてお肉はカモ肉のささみ!
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/32/gqmC4I_s.jpg)
こちらのソースはラズベリーです。
彩鮮やかで甘味と酸味のバランスが何ともいえない絶品でした。
と、ここまで来て衝撃の事実!
パートナーのパパさん、甘めのソースが苦手らしい(笑)
ほたても、鴨も、甘々なソースがふんだんに使用されて…
パートナーもその事を忘れていたらしく、可愛そうなパパさん。
でもちゃんと綺麗に食べてましたよ♪
デザートにはプロフィテロール(シュークリームアイス?にチョコソースをかけたデザート)
残念ながらデータが手元にないので、機会があったらアップします♪
で、これがクリスマスイブの料理たち。
クリスマス当日は、ガチョウさんを食べました!ガチョウ!!
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/32/g0uDYIOHg0WGEw.jpg)
巨大!準備にも手間暇かかるし、大きなオーブンがないと出来ません。
こちらはママさんが頑張って作ってくれました!
豪華料理満載!だけど太る事間違いなし!!
私もいつかこんな料理が出来るようになればなーと思いつつも、
こんなに大量のバターやクリームを使う勇気がまだない。。
料理してると「もっとバター入れなきゃだめよー」って言われちゃうし。
いやいや、重いですから!!
と思いつつ指摘された時には従っていますが
一人じゃ絶対こんなに使えないなー。
そしてクリスマスの後は、年明けのレベイヨン!
今夜はパートナーの元同僚宅にお呼ばれしているので行ってきます♪
年明けは頑張って体重調整せねばっ!!
いつもご覧頂きまして有難うございます。
最近急にランキングがアップしてびっくりしています!!
これも皆さんの応援のおかげです。
毎日ニヤニヤしながらランキングチェックしています(笑)ので
↓↓良かったら一日一回応援クリックお願いします↓↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
2013年11月18日
アルザス料理シュークルートとアルザス赤ワイン
だいぶ冷え込むようになりましたねー!
そんな時に食べたくなるのが冬の代表料理「シュークルート」
アルザス地方の料理ですが、冬になるとフランスの家庭で良く食べられます。
スーパーなんかで温めるだけのものも売っています♪
材料
●発酵キャベツ(スーパーの精肉部門や、缶詰でも手に入ります)
●じゃがいも
●好きな肉類
ソーセージ数種類にローストポーク、ハム、豚のすね肉、胸肉(ベーコンみたい)など入れました
ソーセージはモンベリヤールソーセージ、モルトーソーセージにフランクフルト、ストラスブール
●マスタード
まず生のソーセージ類、胸肉を鍋で煮ます。
モンベリヤールやモルトーは大きいので30分位煮込みます。
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/24/g1aDhYFbg06Di4Fbg2eT95fegvCC5ILFgun5Cw.jpg)
その間にじゃがいもの皮をむき、こちらも茹でて火を通します。
他の調理済みで温めるだけの食材を準備します。
一番下にキャベツを敷き、焦げ付き防止に白ワインを少し加えます。
その上にすね肉等を並べて温めます。
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/24/grGC6oKpgueOz42egt6DVoOFgVuDToOLgVuDZ4yG.jpg)
温まったら、この上に先ほど茹でていたじゃがいもとソーセージ類を乗せ煮込んで
でっきあがり!
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/24/g1aDhYFbg06Di4Fbg2ePb5eIj-OCqoLokzE.jpg)
見て下さいこのボリューム!
体は温まりますが、お腹もとっても膨らみます。。
そしてソーセージ類、美味しいですが脂っこい!!
お好みでマスタードを付けて食します。
肉類と一緒に飲むお酒といえば赤ワインですが、
なんと今回、アルザスの赤ワインを飲みました!
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/24/g0GDi4NVg1iQ1IOPg0ODk94R.jpg)
アルザスと言えば白ワインで有名ですが、
このアルザス赤ワインもとても美味しかったのです!
白ワイン派の私も気に入りましたし、赤ワイン大好きな友人も
「アルザス赤ワイン珍しいけど美味しいね!」
と喜んでいました♪
良かった良かった。
イメージにとらわれずに色んなワインを試さなきゃもったいない!
と思わされたのでした。
いつもご覧頂きまして有難うございます。
ランキングに参加しています。
↓↓良かったら応援クリックお願いします↓↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
2013年11月17日
フォアグラ♪
特別なイベントだったり、お客様がいらしてる時に良くする料理
『フォアグラ』
その名の通りグラ(脂っぽい)のですが絶品です!
●材料
生フォアグラ
桃の缶詰
まずは生のフォアグラを用意します。
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/23/g3SDSINBg0-DiZC2r-E.jpg)
適当な大きさに切って準備しておきます。
今回買ったフォアグラはすでに味が付いているものだったので
塩コショウの必要もなし!
そして我が家では桃を両面焦げ目が付くように炒めます。
油は一切いれずに、桃だけ。
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/23/k40htA.jpg)
一度フライパンから桃を取って
今度はフォアグラを炒めますよー!!
フライパンはしっかり熱して、短時間で両面を焼きます。
時間にして片面1分〜1分半くらい?
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/23/g3SDSINBg0-DiYN0g4mDQ4Nwg5M_xg.jpg)
フォアグラは油が沢山でるので、長く焼くと崩れてしまいますし
中までしっかり焼くのはオススメしません。
余熱で火を通すイメージです。
焼き始めてからすぐ出来上がるので、食べる直前に準備するのがベスト!
最後に桃をもう一度同じフライパンに戻し温めて盛り付けます。
するとこうなる☆
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/23/g3SDSINBg0-DiY9vl4iP44KqguiTFQ.jpg)
冷めるのも早いので熱いうちに美味しく食べましょう♪
甘口白ワインと合わせると更においしさ倍増です!
これ、メイン料理の様に見えますが、
ぜ・ん・さ・い♪ 前菜ですよ、前菜。
このボリュームには最初びっくりしましたが、慣れれば余裕です。
こうして肥えていくのですよ…
勿論、毎日前菜からメイン、チーズにデザートと食べるわけではないのですが。
でも美味しいものは美味しい!
いつもご覧頂きまして有難うございます。
ランキングに参加しています。
↓↓良かったら応援クリックお願いします↓↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
マンツーマンフランス語会話スクール 無料体験レッスン
2013年11月12日
フォンデュクルゾワ
クルーズ地方の家庭料理、「フォンデュクルゾワ」
我が家の作り方をご紹介します♪
材料;
・カマンベールチーズ3つ
(我が家ではクール・ド・リオンとカプリス・デ・デュー)
・にんにく2片
・小麦粉おおさじ6(200CC位の水で溶かします。)
・卵の黄身
・お好みでコショウ
まずはチーズを用意します。
うちではカマンベールチーズ2種類、合計3コです!
ここで重要なのは、フォンデュを作る1週間前にチーズを買って置く事です。
十分発酵させて、中がとろーり柔らかい状態じゃないと綺麗に出来上がりませんので注意!!!
お鍋に半分位お湯を張って、チーズをドボン!
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/21/g3SDSIOTg2aDhY3sguiV-zF2PQ.jpg)
チーズは4等分に切りましたよ。
にんにく2片は刻まず投入〜
これで大体30分位煮込みます…
すると、とろーり、こんな感じになります。
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/21/g3SDSIOTg2aDhY3sguiV-zN4Pw.jpg)
カマンベールチーズの表面の白カビだけが浮いてくるので、綺麗に取り除きます。
にんにくもここで一緒に取りましょう。
そして、水で溶かした小麦粉をゆっくり投入!
必ずヘラ等でかき混ぜながら、とろみが付くまで煮ます。
(なかなかとろみが付かない場合は小麦粉を足します)
お好みの硬さになったら鍋を火から離し、卵の黄身を入れます。
以上!!
![](https://fanblogs.jp/francemasuko61/file/21/g3SDSIOTg2aDhY9vl4iP44Kqguj45w.jpg)
出っ来上がりー♪
ピンボケすみません泣
ネットレシピだと、水の量はもっと少ないし
カマンベールチーズの表面の白カビは事前に取り除いたり
生クリーム入れたりバター入れたり
煮込み時間がもっと短かったり…
家庭料理なだけに色んなレシピがあるようですよ!
お時間ある方は是非お試しくださいませ♪
!注意!
・お部屋中チーズ臭くなるので覚悟しましょう。
いつもご覧頂きまして有難うございます。
ランキングに参加しています。
↓↓良かったら応援クリックお願いします↓↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ](http://overseas.blogmura.com/france/img/france88_31.gif)
にほんブログ村
マンツーマンフランス語会話スクール 無料体験レッスン