お得なふるさと納税サイトはどれ?
そこで、ポイントサイトの還元率基準でそれぞれの「ふるさと納税サイト」を比較してみました。
⇒コチラの記事もオススメです!
ふるさと納税サイト比較
ふるさと納税サイトを比較するにあたって、以下の点を中心に比較してみました。
1. 掲載自治体数(返礼品の選択肢の多さ)
2. ポイント還元率
3. サイトの特徴
<ふるさと納税サイト比較>
特に希望する返礼品が決まっていない場合、選択肢の多いサイトから選ぶ方が、オンラインショッピング感覚で利用しやすいと感じました。
また、ポイント還元率はキャンペーン等によって大幅に変動するため、キャンペーンのタイミングを合わせる方がかなりお得になります。
ポイントサイト経由で利用する場合は、ポイントサイトの還元率は高いですが、利用するサイトの掲載自治体数は少ないため、限られた返礼品内での選択になります。
【 楽天ふるさと納税 】
⇒ 公式サイト
楽天市場内にふるさと納税サイトがあるため、普段のオンラインショッピングのように利用できます。
また、 楽天市場のポイント倍率(SPU)がふるさと納税の寄付金額にも適応されるため、楽天経済圏ユーザーにとってとても利用しやすいサイトです。
楽天市場同様、返礼品の選択肢も豊富で、あらゆる分野で充実しています。
お買い物マラソンやブラックフライデーなどのキャンペーン中に利用すると、さらにポイント還元率がアップするため、タイミングを狙うのがオススメです。
【 ふるなび 】
⇒ 公式サイト
取り扱い自治体数が非常に多く、返礼品の選択肢が豊富です。
特に、生活雑貨・日用品の返礼品が多いため、生活用品での返礼品が欲しい方にオススメです。
寄付時にキャンペーンへのエントリーで ふるなびコイン(1コイン=1円相当)が還元される他、返礼品のレビューをすることによってコインを稼ぐこともできます。
ふるなびコインは、PayPayポイント、dポイント、楽天ポイントまたはAmazonギフトカードに交換可能です。
【 さとふる 】
⇒ 公式サイト
「さとふる」は、ソフトバンク系列の会社が運営しているサイトで、取り扱い自治体数も非常に多く、返礼品の選択肢が豊富です。特に、食品・飲料が多いため、食品での返礼品が欲しい方にオススメです。
また、 アプリからワンストップ特例のオンライン申請ができる ため、とても使い勝手が良いサイトです。
さとふるアプリ経由で3と8がつく日に寄付をすると、最大14% さとふるマイポイントが還元(さとふる新規利用者、2度目からは最大7%)されます。
さとふるマイポイントはPayPayポイントまたはAmazonギフトカードに交換可能です。
【 au PAY ふるさと納税 】
⇒ 公式サイト
返礼品の選択肢が豊富で、あらゆる分野で充実しています。
auの携帯電話を利用しているユーザーに特にオススメで、au ID利用で会員登録がスムーズだったり、auかんたん決済(キャリア決済)が利用できたりとメリットが多いです。
また、Pontaポイントを「au PAY ふるさと納税」にも使うことができます。
ただし、 還元されるPontaポイントは、au PAYマーケットでしか利用できません。
【 ふるさとチョイス 】
⇒ 公式サイト
ふるさと納税のポータルサイトの中でも老舗のサイトで、サイト上には日本全ての自治体が掲載されており、返礼品数No.1のサイトです。
ただし、キャンペーンにポイント還元がほぼないため同じ返礼品が他サイトにあるならば、他のサイト利用の方がお得になるかもしれません。
ポイントサイト経由でポイント2重取り
ふるさと納税サイトを利用する際、ポイントサイト経由で利用することで、ポイント2重取りが可能です。
例えば、ポイントサイト「 モッピー 」経由で楽天ふるさと納税サイトを利用する場合、寄付金額の1%が更にモッピーポイントとして還元されます(1P=1円)。
楽天ふるさと納税サイトでのポイント還元率が10%だった場合、10%+1%分ゲットできることになります。
また、ポイントサイトによって還元率は異なるため、事前にポイントサイトを比較後利用するのがオススメです。
⇒ ポイントサイト横断検索はコチラ
オススメポイントサイトはコチラ↓
【 モッピー(moppy)公式サイト 】 ポイント高額還元案件多数!
\ こちらから新規登録でポイント最大2000ポイント(2000円分)もらえます! /
【 ハピタス(Hapitas)公式サイト 】 手数料無料で現金に交換可能!
\ こちらから新規登録でポイント最大1500ポイント(1500円分)もらえます! /
【 ポイントインカム(Point Income)公式サイト 】 ゲームアプリ案件多数!
\ こちらから新規登録でポイント最大3000ポイント(300円分)もらえます! /
まとめ
個人的には、選べる返礼品の豊富さや、ポイント還元率、ポイントの利用しやすさから「楽天ふるさと納税」や「さとふる」が利用しやすいと感じました。
楽天市場などと同様、キャンペーン有無によってポイント還元率は大幅に変動するため、予め返礼品を決めておき、ポイント還元率が高くなるタイミングでの利用がオススメです。
また、 2025年10月1日よりふるさと納税にともなうポイント還元が禁止される ため、期限間際はかけこみ利用が予想されます。ご利用は計画的に。
【総務省の告示】
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu04_02000126.html