2019年05月08日
ポータブル電源 Suaoki G500とソーラーパネル150Wを購入 早速使用しました
車中泊、キャンプ用にとポータブル電源を買いました。
![IMG_20190424_202253.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20190424_202253-thumbnail2.jpg)
Suaoki のG500です。かなり大容量のポータブル電源ですね。さっそく開けてみると
![IMG_20190424_202426.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20190424_202426-thumbnail2.jpg)
大容量な割に結構コンパクトです。重量も思っていたよりは軽いです。
![IMG_20190424_202651.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20190424_202651-thumbnail2.jpg)
付属品として、AC100V、シガーソケット、ソーラーパネル用の充電ケーブルが付属されています。
![IMG_20190424_202910.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20190424_202910-thumbnail2.jpg)
取っ手がついているので、持つのも楽です。ではさっそく電源を入れてみましょう。
![IMG_20190424_202452.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20190424_202452-thumbnail2.jpg)
明るいインジケーターが点灯。既に4/5は充電されています。残電量が%で正確に表示されないのがちょっと
残念・・・
![IMG_20190424_202856.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20190424_202856-thumbnail2.jpg)
家庭用コンセントから充電してみました。入力84Wと表示。これで満充電にして使用してみたいと思います。
![IMG_20190424_205410.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20190424_205410-thumbnail2.jpg)
一緒に買ったソーラーパネル。150Wとかなり大型です。てかデカ過ぎ(笑)邪魔です・・・
数日後、早速車中泊で使用してみました。月山へ滑りに行ったので、数日道の駅で車中泊です。
メインの使用目的はこれです。
![IMG_20190427_181029.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190427_181029-thumbnail2.jpg)
電気毛布です! もう5月とはいえ、月山の麓。まだまだ冬みたいなもんです。これがあれば快適なはず!
さっそく使用してみました。
![IMG_20190427_181130.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190427_181130-thumbnail2.jpg)
当たり前ですがばっちり使えます。もう暖かくて最高の寝心地!しかし誤算が・・・写真の通り
使用電力、最弱なのに78W・・・Suaoki G500は500Whですが、バッテリー保護のため使用できるのは90%の
450Wh。450÷78=5.7時間。これでは一晩持つとはいえません。50Wくらいの電気毛布を探さなきゃ。
![IMG_20190428_060916.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190428_060916-thumbnail2.jpg)
翌朝、スキー場までの移動時にシガーソケットで充電。
![IMG_20190428_060925.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190428_060925-thumbnail2.jpg)
入力が53Wと表示されましたが・・・
![IMG_20190430_065518.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190430_065518-thumbnail2.jpg)
ちょっと時間が経ったら37Wに。その後15Wくらいまで落ちたり・・・シガーソケット入力はいまいちかも
しれません。うちのハイエースには100Vの出力がついているので、そこからAC入力したらどうなんだろ?
今度試してみます。
スキー場についてからはソーラーパネルで充電してみました。
![IMG_20190428_072154.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190428_072154-thumbnail2.jpg)
![IMG_20190428_072158.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190428_072158-thumbnail2.jpg)
こんな感じでハイエースのダッシュボード上へ設置。ソーラーパネルがでか過ぎてこんな感じにしか収まりません。
![IMG_20190428_072218.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190428_072218-thumbnail2.jpg)
入力13W・・・だいぶ低いです。UVカットされたガラス越しなので仕方ないですね。
やらないよりましなので、このまま放置して滑りに行きます。それでも夕方帰ってきたら1メモリ以上
充電されていました。
そしてさらに後日、キャンプでも使用してきました。
![IMG_20190505_134636.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190505_134636-thumbnail2.jpg)
ここでは盗難の心配もないので太陽光に直接当てれます。タープに立てかけてみました。
![IMG_20190505_134646.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190505_134646-thumbnail2.jpg)
96Wの入力を確認!!コンセントで充電するよりすごい!ソーラーパワーってすごいですね。
![IMG_20190505_091301.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20190505_091301-thumbnail2.jpg)
暑かったので扇風機を回したり、スマホを充電したり。
電気を自由に使えるって素晴らしい!野外や車中泊でも快適具合がグンと上がりますよ!
価格: 59,800円
(2021/7/16 08:33時点)
感想(1045件)
価格: 66,000円
(2021/7/16 08:34時点)
感想(2308件)
価格: 25,880円
(2021/7/16 08:34時点)
感想(0件)
価格: 29,800円
(2021/7/16 08:35時点)
感想(452件)
2018年09月26日
ダッチオーブンは12インチがいいかもね
先週末のサーフキャンプでも活躍したダッチオーブン。
うちではSOTOのステンレス製の10インチを使っています。
やはりステンレス製はメンテナンスフリーで最高ですね!
*これです!
![IMG_20180922_164658.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20180922_164658-thumbnail2.jpg)
今回作ったのは焼きリンゴ。リンゴの芯をくり抜き、そこにザラメ砂糖、シナモン、バターを入れて
アルミホイルでくるみ、40分くらい焼くと出来上がり。暖かいスィーツは最高です!
![IMG_20180922_172257.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/undefined/IMG_20180922_172257-thumbnail2.jpg)
野菜と手羽元のロースト。じゃがいも、ニンニク、玉ねぎ、ピーマン、手羽元を皮をむかず入れて
マジックソルトを入れて焼くだけ。これまた最高!!
この10インチだと家族だけ(夫婦+小さい子供一人)だとちょうどいいのですが、今回のように大人男性4人だと小さいのが気になります。
ダッチオーブンは上げ底にして使うので、10インチだと外側はかなり大きく見えるのですが、実際は
あまり食材が入りません。またダッチオーブンは食事の周囲に十分な空間があることでおいしく調理できる
ので、なおさら大きめが良いと思います。
もしこれから購入を考えている方がいるなら、そのでかさに大袈裟に感じるかもしれませんが、
12インチのほうがいいような気がします。10インチだと「もうちょっと大きければなぁ」と思う程度で
それほど不便ではないから買い替えまではうちも考えていませんけどね。12インチ高いしね(笑)
【クーポン利用で2,000円引 9/26 1:59まで】 ソト SOTO ダッチオーブン ステンレスダッチオーブン12インチ ST-912
価格: 25,920円
(2018/9/26 09:41時点)
感想(1件)
価格: 25,920円
(2018/9/26 09:41時点)
感想(1件)
![]() |
---|
SOTO(ソト) ステンレスダッチオーブン(12インチ) ST-912 新品価格 |
2018年06月14日
吹上高原に行ってきました
先週末、吹上高原キャンプ場に行ってきました。
![2018_0609_17094600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0609_17094600-thumbnail2.jpg)
GW中とは違い人も少なく、天気も良く最高〜
![IMG_20180609_153703.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180609_153703-thumbnail2.jpg)
前回初張りした 小川のラナ を今回も使用。
![IMG_20180609_165441.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180609_165441-thumbnail2.jpg)
風が強い吹上高原。やはりスクリーンタープがあると快適に過ごせます。
![IMG_20180609_153756.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180609_153756-thumbnail2.jpg)
設営をさくっと終わらせ、自ビールを売店で購入。さっそく乾杯!
![IMG_20180609_163355.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180609_163355-thumbnail2.jpg)
気温も高いので ハンモック をだしました。これに寝っ転がり、飲むビールは最高です!
![2018_0609_17090800.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0609_17090800-thumbnail2.jpg)
ちょっと目を離すとハンモックの間違った使い方をしているお方が・・・
![IMG_20180609_175913.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180609_175913-thumbnail2.jpg)
![IMG_20180609_175236.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180609_175236-thumbnail2.jpg)
夕飯はシンプルに焼き肉!結構な値段がするいい肉を買っていったので、味は最高です。
炙りやと極厚鉄板 が相変わらずいい仕事をしてくれます。
![IMG_20180609_195226.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180609_195226-thumbnail2.jpg)
夜には月山で入手した日本酒をいただきました。夜の晩酌に この照明 はかかせません。
![2018_0610_09163000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0610_09163000-thumbnail2.jpg)
翌朝は残念ながら霧雨です。外にでられず、黄昏ながら朝食のピザサンドを食べる娘。
![2018_0610_09251500.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0610_09251500-thumbnail2.jpg)
コット をトランポリンのかわりにする怪獣。前回買ったばかりなのに壊さないでくれ(笑)
ということで今回は簡単にやってきました。次は7月かな??
2018年05月22日
小川キャンパル ラナ 初張り!!
先日のキャンプは 今年導入のOGAWA LANA の初設営でした。
マニア向けといわれる小川、そのスクリーンタープ、いやオガワ的にはシェルターの設営の様子です。
購入を考えている方の参考になれば。
![2018_0512_11114500[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_111145005B15D-thumbnail2.jpg)
大型の2ルームを使用してきたうちとしてはかなりコンパクトな収納状態です。さっそく設営開始!
![2018_0512_11125600[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_111256005B15D-thumbnail2.jpg)
これが最初に設置するスタンディングテープです。3分割になっています。
![2018_0512_11150100[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_111501005B15D-thumbnail2.jpg)
メインのテープをだいたい設営したい場所で広げます。
![2018_0512_11161000[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_111610005B15D-thumbnail2.jpg)
次にサブのテープ2本をメインにジョイントします。
![2018_0512_11161900[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_111619005B15D-thumbnail2.jpg)
ジョイントはプラスチック製の自在フックなので、簡単にパチンと繋げます。
次にこのテープをペグで止めます。
![2018_0512_11174900[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_111749005B15D-thumbnail2.jpg)
使用したペグは20cmタイプの鍛造ペグです。基本的に私はテント、スクリーンタープ類の本体にはこの長さの
ペグを使い、張り縄には30cmタイプを使用しています。(オープンタープの支柱は40cm)
![2018_0512_11195700[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_111957005B15D-thumbnail2.jpg)
ジョイント部の4か所をきれいに長方形に張り
![2018_0512_11220500[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_112205005B15D-thumbnail2.jpg)
その後三角形の頂点2箇所を打ちます。これでスタンディングテープの設置は終了です。
![2018_0512_11225000[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_112250005B15D-thumbnail2.jpg)
次はポールです。
![2018_0512_11264800[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_112648005B15D-thumbnail2.jpg)
噂には聞いていた絡まって大変なポール。
![2018_0512_11265200[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_112652005B15D-thumbnail2.jpg)
原因はこのようにジョイントで3本のフレームがくっついているためです。
ゆっくり丁寧に組んでいけば思ったほど大変ではありませんでした。
![2018_0512_11295300[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_112953005B15D-thumbnail2.jpg)
ばらして組みあがったポールをスタンディングテープの上に置き
![2018_0512_11340300[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_113403005B15D-thumbnail2.jpg)
接続すればポールは立ち上がります。この状態に
![2018_0512_11445000[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_114450005B15D-thumbnail2.jpg)
幕をかぶせます。ポールが細くぐにゃぐにゃするので、風向きを考えつつ、出入り口方向(ポールが2本
ある方向)から被せていきます。風が吹いているときはタイミングをみて二人で一気に被せてしまうと
いいでしょう。被せ終わったらすかさずスタンディングテープにフックをひっかけ、
上部もフレームにマジックテープで止めていきます。
![2018_0512_11530100[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_115301005B15D-thumbnail2.jpg)
張り縄を張ればとりあえず完成!!
![2018_0512_11464400[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_114644005B15D-thumbnail2.jpg)
張り縄の30cm鍛造ペグ。6本必要です。
![2018_0512_12095700[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_120957005B15D-thumbnail2.jpg)
張り縄には事前にこのようにカナビラを付けておくと便利です。
![2018_0512_12095000[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_120950005B15D-thumbnail2.jpg)
この日は風が強く寒かったので、スカートをちゃんと張りました。ペグダウンには チビペグ が
ちょうどいいです。このラナのスカートは写真のように形状が素晴らしく、きれいに張ることが
できます。
![2018_0512_12101700[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_121017005B15D-thumbnail2.jpg)
これは出入り口を開けたところです。このようにドアの形状で開けれるので、天候が悪いときなんかは
最小限のオープンで出入りが可能です。
![2018_0512_18072700[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_180727005B15D-thumbnail2.jpg)
ポールを使用すればどの面もこのように屋根付きでオープンできます。(オープン用のポールは付属して
いません)
![2018_0513_08291600[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_082916005B15D-thumbnail2.jpg)
中からの風景。いい感じです。
![2018_0513_08292500[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_082925005B15D-thumbnail2.jpg)
ラナは構造上ポールが内側にくるので、このようにフックをひっかけたりできます。
LEDランタンを屋根に吊るすのには便利です。ただし、結露&日差し防止のライナーシートを装着して
しまうとこの技は使えませんが・・・
![2018_0512_12100700[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_121007005B15D-thumbnail2.jpg)
フルクローズの姿。なかなかの広さですが、シンプルな構造で設営もかなり楽です!
隙間風対策を除いた設置用のペグは、本体6本+張り縄6本というペグダウンの少なさ。
設営時フレームがぐにゃぐにゃして不安でしたが、組み立てるとしっかりして風にも強そうな
安定感。細かいところが高品質で使い勝手がとても考えられている便利さ。
なかなか人と被らず、程よいマニアック感の小川という所有感。
これはかなりいいんじゃないですか?
ハイエースをベッドにしなくても、この中でコットで寝れますしね。
とても気に入りました!!今年はこの幕でいっぱいキャンプに行こうと思います!
【送料無料】小川キャンパル/キャンパルジャパン ドームシェルター ラナ 【3353】【お買い物マラソン 開催】
価格: 82,500円
(2021/6/24 08:42時点)
感想(0件)
価格: 82,500円
(2021/6/24 08:42時点)
感想(0件)
【送料無料】 ドームシェルター ラナ [サイズ:370×310×210cm] #3353 【小川キャンパル: スポーツ・アウトドア アウトドア テント・タープ】【OGAWA CAMPAL】
価格: 82,500円
(2021/6/24 08:42時点)
感想(0件)
2018年05月18日
アルパインデザインのコンパクトチェアを購入!
キャンプでの椅子、みなさん何を使われているでしょうか?ハイシーズンになるとDIYショップに
1000円程度の折りたたみチェアが並び始めますね。うちもそんなやつをずっと使ってきましたが
結構嵩張ります。そこでこんなものを購入しました。
![2018_0513_10113200.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10113200-thumbnail2.jpg)
Alpine DESIGNから発売されているコンパクトチェアです!これ、高級イスの代名詞ヘリノックスにそっくり
ですね。本家ヘリノックスはフレームがアルミ製で軽量、しかし価格は1万円超え。
このヘリノックスもどきはスチールフレームでちょっと重いけど5000円くらい。
オートキャンプなら無視できるくらいの重量差なので、それで半額ならありじゃないですか?
![2018_0513_10114900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10114900-thumbnail2.jpg)
すっぽり体が包まれる形状なので、座っても快適です。
![2018_0513_10340800.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10340800-thumbnail2.jpg)
奥様と自分の分で2台購入しました。サイズ比較用にサンダルを置いています。
かなりコンパクトです!
![2018_0513_10311100.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10311100-thumbnail2.jpg)
組み立て前と組み立て後の比較。想像以上に収納時はコンパクトです!
![2018_0513_10214800.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10214800-thumbnail2.jpg)
収納時はフレームと座面が分かれています。
![2018_0513_10205000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10205000-thumbnail2.jpg)
フレームは組み立てたところを見ると面倒くさそうな構造ですが・・・
![2018_0513_10194800.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10194800-thumbnail2.jpg)
ショックコードで繋がっているので間違えようがないし簡単に組みあがります。
![2018_0513_10191600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10191600-thumbnail2.jpg)
あとは幕の端にあるポケット4か所をフレームに差し込むだけ。超簡単です!
かなりおすすめな椅子です!!
Alpine DESIGN (アルパインデザイン) キャンプ用品 ファミリーチェア コンパクトチェア LP デニム柄 AD-S18-402-027 DEN
価格: 5,389円
(2018/5/18 13:49時点)
感想(0件)
Alpine DESIGN (アルパインデザイン) キャンプ用品 ファミリーチェア コンパクトチェア LP グレーメランジ柄 AD-S18-402-028 GRY
価格: 5,389円
(2018/5/18 13:50時点)
感想(0件)
Alpine DESIGN (アルパインデザイン) キャンプ用品 ファミリーチェア コンパクトチェア LP かも柄 AD-S18-402-026 CAM
価格: 5,389円
(2018/5/18 13:50時点)
感想(0件)
![]() |
---|
(アルパインデザイン) Alpine DESIGN コンパクトチェア LP . デニム柄 新品価格 |
![]() |
---|
(アルパインデザイン) Alpine DESIGN コンパクトチェア LP . かも柄 新品価格 |
2018年05月17日
ドッペルギャンガー ワイドキャンピングベッドを使ってみました
DOPPELGANGER、最近ロゴが変わってDODになりましたが、こんなものを入手しました。
![2018_0512_12114400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_12114400-thumbnail2.jpg)
ワイドキャンピングベッドです! 一般的にいうコットですね。このDODのコット、幅がなんと77cmもあります!だいたい他のメーカーのものだと60cm代のものがほとんど。就寝時のみの使用状況ならそれでも
良いと思いますが、ごろんと転がってくつろいだりするなら少しでも広いほうが良いでしょう。
そして何より安い! さっそく使ってみましょう。
![2018_0512_12121600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_12121600-thumbnail2.jpg)
中身はこんな感じでバラバラな状態です。組み立ては簡単で
![2018_0512_12175200.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_12175200-thumbnail2.jpg)
ポールをジョイントし、幕に通し、足を繋ぐだけ。ちょっとしたコツと力が必要ですが、慣れれば余裕です。
![2018_0512_12182800.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_12182800-thumbnail2.jpg)
なかなかの大きさ。
![2018_0513_10555400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10555400-thumbnail2.jpg)
安いので2個買ってしまいました。広い!
![2018_0513_10553700.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10553700-thumbnail2.jpg)
幼児の体重なら立ち歩いてもじゅうぶんな張りがあります。
![2018_0513_10565400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10565400-thumbnail2.jpg)
こんな感じで外でくつろぐのに最高〜
![2018_0512_13112600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_13112600-thumbnail2.jpg)
タープの中ではこんな感じで物を置いたり、ベンチの代わりにもなります。
非常に軽いので、外に出したりレイアウトを変えるのも楽にできます。
タープ内でシートを敷かず、横になってくつろげるのは、ロースタイルになりつつあるうちにとって
かなりメリットがあります。
低価格でワイド、これはいいですね〜 もう一個あってもいいかも!
ワイドキャンピングベッド CB1-100T DOD コット ベッド 折りたたみ [sgcr]
価格: 6,280円
(2021/8/30 13:09時点)
感想(2件)
ワイドキャンピングベッド BK CB1-100-BK DOD コット ベッド 折りたたみ [sgcr]
価格: 6,280円
(2021/8/30 13:09時点)
感想(5件)
DOD コット ワイド キャンピングベッド CB1-100-BK ブラック | 折りたたみ アウトドア キャンプ ベッド 軽量
価格: 6,960円
(2021/8/30 13:10時点)
感想(1件)
2018年05月16日
ついにUNIFLAME焚き火テーブル 3機掛けに!!
うちで愛用している ユニフレームの焚火テーブル ですが、あまりに使い勝手が良く 去年2台体制 になってました。そしてとうとう・・・
![2018_0513_10162300.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10162300-thumbnail2.jpg)
ついに3台体制に(笑) 先日のキャンプでは2台をリビングで使い、1台を調理用に使ってみました。
![2018_0513_10170400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10170400-thumbnail2.jpg)
エンボス加工のされたステンレスは使用状況や経年劣化によって色合いが変わり、これまたいい感じに
なってます。
![2018_0512_18430200.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_18430200-thumbnail2.jpg)
無骨なステンレスの天板がアウトドアらしいワイルド感を演出し料理が引き立ちますね!
![2018_0513_08204000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_08204000-thumbnail2.jpg)
子供用のテーブルにしてみたり
![2018_0512_20391000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_20391000-thumbnail2.jpg)
夜は大人の使い方。コンパクトなのでこんな感じで使用目的に合わせてレイアウト移動するのも
すごい便利!
もうこれは手放せませんね!
【全品ポイント5倍以上 5/17 1:59まで】 ユニフレーム UNIFLAME アウトドアテーブル 小型テーブル 焚き火テーブル 682104
価格: 7,500円
(2018/5/16 11:33時点)
感想(8件)
価格: 7,500円
(2018/5/16 11:33時点)
感想(48件)
![]() |
---|
ユニフレーム UNIFLAME 焚き火テーブル 682104 新品価格 |
2018年05月14日
種山高原 星座の森 キャンプ場に行ってきました!
週末、今年初のキャンプに行ってきました。
![2018_0512_18072700.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_18072700-thumbnail2.jpg)
種山高原 星座の森です。ここはフリーサイト一人300円幼児無料の激安!車両乗り入れ可です。素晴らしい!
今回は写真のようにスクリーンタープのみの設営で寝るのはハイエースのベッドです。
火起こしなし(炭、焚火なし)、燻製づくりなしの楽々キャンプ仕様にしました。
![2018_0512_18430200.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_18430200-thumbnail2.jpg)
夜ごはんはアヒージョ!魚貝の味がでておいしいです。
![2018_0512_19364900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_19364900-thumbnail2.jpg)
炭火の代わりに イワタニ 炉ばた焼器 炙りや でバーベキュー!びっくり市で買いつけた肉が超おいしい! 極厚鉄板がいい仕事してくれます。
![2018_0512_20391000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_20391000-thumbnail2.jpg)
夜はけっこう寒いので、タープ内で ハンディガスヒーター と使用してぬくぬくと。 SOTOのレギュレーターランタン が優しく照らしてくれます。
いい雰囲気ですね〜
![2018_0513_08075900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_08075900-thumbnail2.jpg)
朝ご飯はカンパーニュを使ったピザホットサンドと目玉焼き。
うちで使っている ホットサンドイッチクッカー ですが食パンサイズになっています。これはメーカー問わず
だいたいそうなっていると思いますが、今回使ったパンはカンパーニュをスライスしたもの。当然クッカー
とサイズが合いませんが、問題なくおいしく焼けました。いつもの食パンとはまた違った感じの味に
なっておいしいですよ!おすすめです。ただ食パンと違って縁を圧着できない(パンが小さい)ので
クッカーを開けたとき、焦げ付いてパンも開いてしまうことがあります。まぁ簡単に取れるので
たいした問題ではありませんが。
![2018_0513_08204000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_08204000-thumbnail2.jpg)
なぜか一人で風景を楽しみながら一人で食事する娘(笑)
![2018_0513_10564300.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0513_10564300-thumbnail2.jpg)
暖かくなってきたので、外へコットを出し、ゴロンと。最高ですね〜
こんな感じで今年の初キャンプ、楽しんできました。残念ながら夜も曇っていて、せっかく”星座の森”に
来たのに星は見えませんでした。
場内には温泉ではありませんが、薬草のお風呂はあるし、人も少なくなかなか最高なキャンプです。
今度来るときは是非星空がみたいですね!
2018年05月11日
小川キャンパル ラナを購入!
ゴールデンウィークも過ぎ、いよいよ我が家のキャンプもシーズンインすることに。
今週末吹上高原に行ってきます。
去年テントの代わりに 寝るところはハイエースのベッドにしたキャンプ がかなり好評だったので
今年は車をサイトに入れることができるキャンプでは、そのスタイルでいくことにしました。
ただこの季節、まだオープンタープじゃ寒いですね。
そうなると、 ウェザーマスターのコーチ をスクリーンタープの代わりに使うことも考えたのですが
そこまででかい必要性がありません。設営が大変なだけですね。そこで手頃な大きさのスクリーンタープを
買うことにしました。買ったのはこれです!
![IMG_20180510_213305.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180510_213305-thumbnail2.jpg)
OGAWAのLANAです!とうとう手を出してしまった小川。マニアの間ではその職人気質溢れるモノづくりが
とても評価されているメーカーです。ゆえにビギナーやお手軽キャンパーには敷居が高い・・・
さっそく開けてみました。
![IMG_20180510_213502.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180510_213502-thumbnail2.jpg)
ウェザーマスター コーチ に比べたらはるかに小さい&軽いですね。当たり前ですが。
これは持ち歩きも楽そうです。
部屋ではとても広げれないので、ちょっとだけ。
![IMG_20180510_213702.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180510_213702-thumbnail2.jpg)
こんな感じできれいにしまってあります。使用後このカタチに戻せるのか不安です(笑)
![IMG_20180510_213822.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180510_213822-thumbnail2.jpg)
ネットでは有名ですが、あまりにしょぼい小川の説明書・・・この不親切さがマニア心をくすぐるのでしょうか。
![IMG_20180510_215819.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180510_215819-thumbnail2.jpg)
これは全メーカーにいえるのですが、あまりに貧弱なペグとハンマー。このクラスのタープやテントを
買う人なら、それなりのペグとハンマーは持っている方が大多数だと思うし、天候状況によっては
付属のペグでは危険です。もう付属させず、その分安くしてくれれば良いと思うのは私だけでしょうか?
![IMG_20180510_215624.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180510_215624-thumbnail2.jpg)
とりあえず現地で設営が楽なように、恒例の張り縄にカナビラ装着。これで準備OK!
玄人好みの小川、実際の使用感はどんな感じになるのでしょうか?不安と期待が入り混じります。
明日の出発が楽しみです!
●CAMPAL JAPAN キャンパルジャパン シェルター ドームシェルター ラナ ブラウン×サンド×レッド 3353 【TENTARP】【TENT】
価格: 82,500円
(2021/7/27 16:29時点)
感想(0件)
価格: 82,500円
(2021/7/27 16:29時点)
感想(0件)
【送料無料】 ドームシェルター ラナ [サイズ:370×310×210cm] #3353 【小川キャンパル: スポーツ・アウトドア アウトドア テント・タープ】【OGAWA CAMPAL】
価格: 82,500円
(2021/7/27 16:29時点)
感想(0件)
取寄 3353 ドームシェルター ラナ CAMPAL JAPAN(キャンパルジャパン) ブラウン×サンド×レッド 1セット
価格: 82,500円
(2021/7/27 16:29時点)
感想(0件)
2018年04月25日
イワタニのスーパー達人スリム 購入!
そろそろキャンプシーズンが近づいてきましたね。そこでこんなものを購入してみました。
![IMG_20180414_155600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180414_155600-thumbnail2.jpg)
Iwatani SUPER TATSUJIN SLIMです!まぁ、俗にいうカセットコンロなのですがずいぶん大袈裟な
名前がついていますね(笑)
![2017_0504_17271000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2017_0504_17271000-thumbnail2.jpg)
うちではこんな感じで UNIFLAME ツインバーナー US-1900 を使ってきたのですが、テーブルに置いて鍋なんかやるのにはちょっと大き過ぎて邪魔になってしまいます。
そこでイワタニファンとしてはこれを買ってみたわけです。さっそく開けてみましょう。
![IMG_20180414_155717.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180414_155717-thumbnail2.jpg)
高級感がありますね!この達人スリムの最大の特徴は・・・
![IMG_20180414_155732.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180414_155732-thumbnail2.jpg)
う、薄っ!!厚みがぜんぜんありません。だからなんだ?と言われてもかっこいいとしか言えないけど・・
![IMG_20180414_155816.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180414_155816-thumbnail2.jpg)
使いかたはもちろん簡単だし、イワタニなのでカセットガスの脱着もマグネットでワンタッチの安全設計です。これなら奥様でも簡単にセットできますね。
![IMG_20180414_160040.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180414_160040-thumbnail2.jpg)
さっそくジンギスカンで試してみます。
![IMG_20180414_165750.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/IMG_20180414_165750-thumbnail2.jpg)
・・・最高です!早くもキャンプより家で重宝しそうな予感がします(笑)
岩谷産業 カセットコンロ カセットフー スーパー達人スリム CB-SS-1
価格: 2,770円
(2018/4/25 17:29時点)
感想(1件)
【イワタニ Iwatani】カセットフー スーパー達人スリム CB-SS-1
価格: 2,900円
(2018/4/25 17:30時点)
感想(0件)
![]() |
---|
新品価格 |