2017年05月11日
OPINEL #8 ステンレススチール ナイフを購入!使用してみました!
以前BUCK社の フォールディングハンター #110 というナイフの記事を書きましたが、値段が高く
購入するのに踏み切れていませんでした。
以前の記事は こちら
で、先日WILD1の店内をうろうろしていたらフランスの120年以上の歴史を持つ老舗メーカー、オピネルのナイフを発見!! しかも安い!! かっこいい!! ・・・・思わず購入してしまいました。
![IMG_20170429_160850.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_160850-thumbnail2.jpg)
ステンレスの#8、刃渡り85mmのモデルです。OPINELのナイフにはカーボンスチールのモデルもあり、そちらの
ほうが切れ味が良いらしいですが、錆に強いステンレスのほうがガサツな自分には向いている気がしたので
こちらにしました(笑) 大きさは小さすぎず大きすぎずで#8です。実際#10とか#12になるとかなり大きいです・・・
迫力を感じてしまうくらいです。
ナイフビギナーはとりあえず#8あたりで良さそうな印象でした。
さっそくブレードをだしてみます。
![IMG_20170429_160904.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_160904-thumbnail2.jpg)
おおっ!美しいです!
![IMG_20170429_160915.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_160915-thumbnail2.jpg)
ブレードには"OPINEL"の刻印が。シンプルで洗練さを感じます。
![IMG_20170429_160925.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_160925-thumbnail2.jpg)
柄はオークウッドで暖かみのある外観と手にしっくりくる感じがいいです。
ここの材質はいろいろ選べるようですね。
ちなみに#6以上のナイフにはロータリー式のセーフティーリングがついていて、回転することにより刃をロックすることが
できます。安全面にも配慮されておりとても良いと思います。
さっそくキャンプに持ち込んでみました!
![2017_0503_16283000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_16283000-thumbnail2.jpg)
燻製つくるときのアルミ皿に穴開けしたり・・・
![2017_0505_06382600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0505_06382600-thumbnail2.jpg)
食材の梱包袋のカットや、焚き火の薪の結束バンドをカットしたりとなかなか使用頻度が多かったです。
実際は食材や料理のカットに使用している方が多いようですが、今回はその出番はありませんでした。
よっぽどサバイバルなことでもしない限り、ナイフは必要ないんじゃないか?と思っていましたが、
手元にあると予想以上に使う頻度があり大変便利でした。持っていて損はないと思いますし、
ハサミや包丁を使うより、ワイルド&お洒落感がでて、かっこいいですよ!!おすすめです〜
OPINEL(オピネル) フォールディングナイフステンレス#8 41438
価格: 2,309円
(2021/9/16 09:49時点)
感想(8件)
OPINEL(オピネル) フォールディングナイフステンレス#8 41438
価格: 2,309円
(2021/9/16 09:49時点)
感想(0件)
J-outdoorで全国のキャンプ場のオンライン予約ができる!
2017年05月09日
SOTO 虫の寄りにくいランタン ST-233 を購入 使ってみました!!
これまた キャンプの労力削減化計画 1 であげてますが、ガス式(CB缶使用)のランタンを購入しました!
![2017_0503_14114600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_14114600-thumbnail2.jpg)
SOTO 虫の寄りにくいランタン ST-233 です!ケースも同時購入です。
見た目はユニフレームのUL-Xがかっこよかったのですが、どうもマントルの調子が悪く暗いような情報もちらほら・・・
とてもカセットガスを外して収納するととてもコンパクトになりますね。
![2017_0503_14202300.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_14202300-thumbnail2.jpg)
さっそくキャンプに持ち込み、CB缶を装着して パイルドライバー にセットしました。
昼間はこのガラスのホヤのオレンジがとても目立ちます。このオレンジの色のおかげで虫が寄りにくいらしいです。
夕暮れに点灯してみます。
![2017_0504_18554700.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_18554700-thumbnail2.jpg)
ガス式なのでとても簡単に点火できます!(もちろん自動点火装置付) 火力も安定していますね。
![2017_0503_20125400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_20125400-thumbnail2.jpg)
夜間です。ちょっと写真がピンボケでわかりづらいですが、サイト全体を照らすランタンとして十分な明るさです。
ただし、今まで使っていたコールマンのツーマントル ランタン 295よりはもちろん明るくありません。
295はガソリンの上に2マントルですからね・・・
でも、295を全開で明るくして使う状況って、通常のキャンプではあまりないと思うんですよ。
しいていえば、夜間にキャンプ場について、テントやタープ等を設置する場合とか?
凝った料理をするとかでも、手元だけなら近くにLEDランタンをおけばいい話だし。
うちの使い方では、このST-233で明るさは十分問題なかったです。
それよりワンタッチでカセットガスをはめて、スイッチ一つで点灯でき、しかもコンパクトに収納できるメリットのほうが
あるように感じました。
なかなか素晴らしいランタンだと思います!!
SOTO(ソト 新富士バーナー) 虫の寄りにくいランタン ST-233アウトドアギア ランタンガス ライト ランタン おうちキャンプ ベランピング
価格: 9,680円
(2021/5/25 08:47時点)
感想(6件)
ソト(SOTO) ランタン アウトドア キャンプ おうち時間 ソロキャンプ ランタン 防災 虫の寄りにくいランタン ST-233 キャンプ用品 (メンズ、レディース)
価格: 9,680円
(2021/5/25 08:48時点)
感想(0件)
SOTO 虫の寄りにくいランタン(専用ケース付) ST-233CS
価格: 11,880円
(2021/5/25 08:48時点)
感想(0件)
UNIFLAME ツインバーナー US-1900 を購入!使ってみました
キャンプの労力削減化計画 1で前振りはしていましたが、カセットガス式の2バーナーを買ってしまいました!
![IMG_20170429_152309.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_152309-thumbnail2.jpg)
ユニフレームのツインバーナー、US-1900です!さっそく開けてみると
![IMG_20170429_152430.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_152430-thumbnail2.jpg)
オールアルミボディでアタッシュケースのようです。スタイリッシュですね。 今まで使ってきた413H の無骨さとは
正反対です。大きさもだいぶ小さいです。
コールマンの413H まるで軍用
蓋を開けてみると・・・
![IMG_20170429_152529.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_152529-thumbnail2.jpg)
これまた洗練された感じがします。
![IMG_20170429_152536.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_152536-thumbnail2.jpg)
ゴトクは不等ピッチで斜め折りのデザインです。この形状のおかげで、小さい鍋なんかでも安定しておけます。
![IMG_20170429_152546.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_152546-thumbnail2.jpg)
噴きこぼしの汁受け部は、ステンレスの鏡面!!美しすぎて使いたくありません(笑)手間に傾斜もついているし
ツルッツルなので、掃除は超ラクですね。
![IMG_20170429_152644.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_152644-thumbnail2.jpg)
裏側はこのように覆いはなく、折りたたみ式の足が畳んである状態になっています。
この足を開くと・・・
![IMG_20170429_153031.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_153031-thumbnail2.jpg)
このようにCB缶のブースター付の取付部がでてきます。
![IMG_20170429_152952.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_152952-thumbnail2.jpg)
CB缶の取付はいたって簡単。ワンタッチで装着できます。
![IMG_20170429_153125.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_153125-thumbnail2.jpg)
本体の蓋は開いているときに、横にスライドさせれば簡単に脱着できるので、周囲を囲んで鍋等するときも
問題ありません。
![IMG_20170429_153201.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_153201-thumbnail2.jpg)
ツマミはロレット加工されておりとても高級感があります。アウトドア用とは思えない仕上げっぷりです(笑)
もちろん自動点火装置付なので、ライターで火を付けたりする必要もなく、自宅のコンロと同じような感じで
使用できます。
さっそくキャンプに持ち込んでみました。
![2017_0503_14045900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_14045900-thumbnail2.jpg)
Colemanのコンパクトキッチンテーブル に乗っけています。やはりツインバーナーはキッチンテーブルに乗せると
便利さが倍増しますし絵になります!
![2017_0503_16265700.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_16265700-thumbnail2.jpg)
燻製作り
![2017_0504_13433900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_13433900-thumbnail2.jpg)
ダッチオーブン料理をしながらのお湯沸かし
![2017_0504_17271000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_17271000-thumbnail2.jpg)
キッチンテーブルから降ろし、ジンギスカン!
一通り使ってみましたが、カセットガスをワンタッチでつけてすぐ使用できる便利さは想像以上に楽チンでした。
確かに火力はガソリン式の413Hが上だと思いますが、通常の使用にあたっては何の不具合もありません。
ワイルド&ミリタリー感いっぱいの413Hも魅力はありますが、娘っ子が小さいうちはこちらのほうがはるかに
メリットがあるというのが正直なところです。
キャンプ場を見渡すと、家族連れのキャンパーは圧倒的にガス式のツインバーナーが多いのも納得ですね。
ここまでスタイリッシュで高級感ださなくていいから安くしてくれと思いますが、性能は間違いなしのおすすめです!!
2018 5月 追記:
アヒージョを小さい鍋で同時作成にもいい感じで使えます。
![2018_0512_18361400[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_183614005B15D-thumbnail2.jpg)
ユニフレーム UNIFLAMEバーナー ツーバーナーツインバーナーUS-1900610305アウトドア ストーブ キャンプ BBQ バーベキュー
価格: 21,600円
(2017/5/9 11:11時点)
感想(4件)
UNIFLAME(ユニフレーム) ツインバーナー US-1900 610305ツーバーナー コンロ ストーブ ツーバーナーストーブ ストーブガス アウトドアギア
価格: 21,600円
(2017/5/9 11:11時点)
感想(8件)
![]() |
---|
新品価格 |
2017年05月08日
UNIFLAME 焚き火テーブル 購入しました!
以前紹介したユニフレームの焚き火テーブルを購入しました!以前の記事は こちら
さっそくキャンプに持ち込みました。
![2017_0504_13434500.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_13434500-thumbnail2.jpg)
いたってシンプルです。天板がエンボス加工のステンレスで覆われて、熱や傷に強いのは有名ですがこの
テーブルの最高なところはこんなところもあります。
![2017_0504_14151600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_14151600-thumbnail2.jpg)
ハンモックでくつろぐのにちょうどいい高さ!
そして、コンパクトなので移動が楽です。くつろぎやすい場所へ簡単に移動できます。
![2017_0505_07162900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0505_07162900-thumbnail2.jpg)
朝日があるところへ移動して、コーヒーを飲んだり
![2017_0504_19011400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_19011400-thumbnail2.jpg)
焚き火の近くへ持っていって酒を飲んだり
![無題.png](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/E784A1E9A18C-thumbnail2.png)
このテーブル、足がスライド式の留め具でとまるので、天板を持って持ち上げてもバラバラになりません。
ちょっとあっちで飲もうと思って、天板をひょいと持ち上げて片手で移動できるのはポイント高いですね!
![UF682104_01-330x220.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/UF682104_01-330x220-thumbnail2.jpg)
収納時も留め具で足が落ちてくることはありません。
このフットワークの軽さこそがこのテーブルの人気の秘密なのではないでしょうか?
しかも耐荷重50kg!!頑丈すぎでしょ!
複数買ってしまう人の気持ちもよくわかりました。デザインもシンプルでいいですね。とても絵になります。
想像以上に使えるテーブルですよ!!高いけど(笑)
ユニフレーム UNIFLAMEアウトドアテーブル 小型テーブル焚き火テーブル682104アウトドア ファニチャー キャンプ テーブル BBQテーブル バーベキュー 焚き火
価格: 7,500円
(2017/5/8 15:25時点)
感想(4件)
UNIFLAME(ユニフレーム) 焚き火テーブル 682104テーブル レジャーシート ローテーブル アウトドアギア
価格: 7,500円
(2017/5/8 15:25時点)
感想(21件)
![]() |
---|
ユニフレーム UNIFLAME 焚き火テーブル 682104 新品価格 |
キャンプの労力削減化計画 2 SOTO レギュレーターランタン ST-260 導入!
キャンプの夜といえば焚き火!!焚き火にあたりながらのお酒は最高ですよね!
しかし、焚き火台は意外とかさばるし、薪の入手も必要、そして何より燃えカスの後片付けが面倒くさいのも事実・・・
そこでこんなものを導入してみました!
![IMG_20170429_153818.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_153818-thumbnail2.jpg)
SOTOのレギュレーターランタン ST-260 です!!カセットガス式のロースタイルなランタンです。
メーカーの謳い文句に 夜のテーブルを優しく照らし続けます とあるので、これを焚き火代りにしたらどうだろう?と思い買ってみました。
さっそく開けてみましょう。
![IMG_20170429_153924.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170429_153924-thumbnail2.jpg)
収納袋とマントルがついてきており、とてもコンパクトですね。
CB缶を装着し、マントルを装着してみます。
![2017_0503_14283800.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_14283800-thumbnail2.jpg)
ステーを広げて、カセットガスを回してはめるだけ。実に簡単です。
しかもこんなに小さいのに自動点火装置付です!いちいちライターで着火する必要はありません。
キャンプの夜で使ってみました!こんな感じです!
![2017_0504_19011400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_19011400-thumbnail2.jpg)
どうですか?かなりいい感じで雰囲気があります!
夜はそれなりに冷え込みましたが、光量は安定していて、優しい光を放ち続けてくれました。
ガスの燃焼音もうるさすぎず静かすぎずでとてもいいです。
但し、ガス式なのでそれなりに熱は発していますが、焚き火のように暖かくあたれるほどではありません。
春先や秋の寒いキャンプでは素直に焚き火をしたほうが夜を楽しめると思いますが、寒さが気にならない時期や
ある程度のスクリーンに覆われた状態でならこれでじゅうぶんだと思います!
この製品の特長として、ホヤがガラスではなく金属メッシュなのですが、これが・・・
![2017_0505_08035300.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0505_08035300-thumbnail2.jpg)
使用後はこんな感じにきれいに焼けてかっこいいです!しかも金属なので割れない!
このST-260、マニアな方がかなりいるようですが、その人気もわかる気がします。
正直テーブルランタンはLEDでいいと思っていましたが、その考えが変わるほどとても気に入りました!
焚き火のガサと片付けの面倒くささを考えたら、暖を採れる以外はこれで十分ですね。
超おすすめです!
2018 5月 追記:
いい感じの写真 追加
![2018_0512_20441900[1].jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/2018_0512_204419005B15D-thumbnail2.jpg)
SOTO(ソト 新富士バーナー) レギュレーターランタン ST-260/24ガスカートリッジ式シングルバーナー コンロ ストーブ シングルバーナーストーブ ストーブガス アウトドアギア
価格: 4,644円
(2017/5/8 11:20時点)
感想(11件)
【あす楽対象】 新富士バーナー ガス式 レギュレーターランタン ST-260[ST260]
価格: 4,644円
(2017/5/8 11:20時点)
感想(0件)
![]() |
---|
新品価格 |
吹上高原 GWキャンプ 2017
5/3〜5/5 二泊三日で吹上高原キャンプ場に行ってきました。今年初キャンプです〜
![IMG_20170503_133639.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170503_133639-thumbnail2.jpg)
さっそくテントの設置開始!ここ東北はまだまだゴールデンウィークは冷え込むと思い、今回は2ルームを持っていきました。
![IMG_20170503_133910.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170503_133910-thumbnail2.jpg)
スキー場が近いだけあって、まだ残雪が結構ありますね。しかし、日中はかなり気温が高くなり、天気も快晴かつ
風も少なく、昼間だけ考えればヘキサタープでじゅうぶんでした。夜は温度が20℃近く下がりましたが(笑)
さすがに寒くて、思わず初日の夜はハイエースの中で寝てしまいましたね。
GW中の吹上高原、混雑するとは聞いていましたが、予想以上でした!正直いって来年からはGW、SW、お盆休みは
避けたほうがいいと思いますね。特に3日は凄かった!このキャンプ場はフリーサイトがほとんどなのですが、
区画がないだけにここまで混雑すると、車が出せなくなりそうです。買い物に車ででかけた人が、自分のサイトまで
車で戻れないという状況を何回か目撃しました。トイレ、炊事場も並ばないといけない状態。
5日になるとかなり空いてはきましたが、もう団地のような状況でちょっと参りましたね・・・・
今回の料理は、
![2017_0504_08545900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_08545900-thumbnail2.jpg)
ローストビーフは大成功!2回にわけて食べようと思っていたのが、美味しすぎて一度に全部食べてしまいました。
![2017_0503_16544100.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0503_16544100-thumbnail2.jpg)
夜のつまみに作った枝豆の燻製は失敗!すっぱい・・・乾燥が足らなかったのかな・・・
![2017_0505_09050100.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0505_09050100-thumbnail2.jpg)
ペンネのアラビアータ。簡単でおいしかった!
夜は、焼き鳥、ジンギスカンをしたのですが、酔っ払って写真がありません・・・・
![2017_0505_06381100.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0505_06381100-thumbnail2.jpg)
ここで作っている地ビール(正確には地発泡酒)!キャンプ場に隣接しているレストランだとジョッキで飲めます。
![2017_0504_19011400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0504_19011400-thumbnail2.jpg)
夜はマッカラン12年で乾杯!!贅沢ですね〜
娘っ子も・・・
![2017_0505_09500400.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0505_09500400-thumbnail2.jpg)
虫を捕まえたり
![IMG_20170503_114726.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/IMG_20170503_114726-thumbnail2.jpg)
山羊と遊んだり満喫できたよう。
混雑っぷりには参りましたが、結果的にはとても楽しく過ごせました!今度は空いてるときに来よう!
2017年04月26日
キャンプの労力削減化計画 1 ツーバーナー、ランタン 燃料の見直し
今年はキャンプをより楽にするために、ツーバーナー、ランタンの燃料の見直しを検討しております。
うちで使っているツーバーナーは・・・・
コールマンのガソリン ツーバーナー 413H。 導入時の記事は こちら
サイトを照らすメインのランタンは・・・・・
コールマンのツーマントル ランタン 295 。導入時の記事は こちら
どちらも性能は素晴らしいです!ただ・・・・・子連れの少人数キャンプでは手間がかかり過ぎ!!
ガソリン式はポンピングしたり、缶から給油したり、メンテが必要なのですが、これがまたアウトドア感あって
いいんですよね。でも、子供がいて奥様はその相手で、設営、調理、片付け、撤収の戦力が旦那一人となると
そう雰囲気に酔っているわけにはいかなくなります。ひとつひとつの作業は大した時間がかからなくても
積み重なると膨大になるキャンプの恐ろしさ!すべて終わったときの疲労度!!
この2年でじゅうぶん味わったので、今年からは少しでも楽なキャンプを目指します。
そこで、燃料の見直し!!
ガソリンからガス式に移行します!
ガス式はメンテナンスフリーに近いし、着火までの手間もかかりません。
簡単に着火できるため、奥様でも火をつけれます。うちではガソリン式では近づきもしませんでした・・・
コストが割高といわれるので、避けていたガス式ですが、CB缶タイプのものを選びそれを軽減します。
検討しているのは、まずツーバーナーは・・・
ユニフレーム!
![]() |
---|
新品価格 |
アルミボディがかっこよすぎる!高いけど(笑)
SOTO!
![]() |
---|
新品価格 |
2本のボンベから供給されるので火力が安定しそうです。
次にランタンです。
ユニフレーム!
![]() |
---|
ユニフレーム フォールディングガスランタン UL-X クリア 620106 新品価格 |
これまたかっこいいアルミボディ!UNIFLAMEはデザインが洗練されていますね。
SOTO!
![]() |
---|
新品価格 |
虫がよりにくいという機能がついている優れものです!
いずれもコストがかかり入手も若干困難なOD缶タイプではなく、コンビニでもかえるカセットガス、CB缶が使える
製品です。これらを導入すれば、キャンプで費やす時間の大幅な短縮が図れるはずです!
で、実はもう買ってしまいました(笑)
何を買ったかは後日紹介したいと思います!
2017 5 追記:購入したガス式ツインバーナーの記事は こちら
2017年04月14日
UNIFLAMEのライスクッカーminiDXを購入!いきなり鯛飯にチャレンジ
以前記事でもあげていた通り、ライスクッカーを購入しました!
過去のライスクッカーの検討記事はこちら
![2017_0413_19025300.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0413_19025300-thumbnail2.jpg)
買ったのはユニフレームのライスクッカーminiDXです!!
miniは3合炊きまで対応で、一回り大きいDXだと5合まで炊けるのですが、2合からしか炊けないので
核家族のうちは、1〜1.5合炊くケースが多いと思われるので、miniDXにしました。さっそく開けてみましょう。
![2017_0413_19093000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0413_19093000-thumbnail2.jpg)
シンプルなアルミボディがアウトドア感たっぷりでかっこいいですね!蓋をあけて中を見ると・・・
![2017_0413_19094000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0413_19094000-thumbnail2.jpg)
釜の内部はフッ素加工されており焦げ付かないようになっているというすぐれものです!
まだキャンプシーズンには入ってないのですが、これを急遽購入したのは、電子ジャーで炊き込みご飯を
失敗したからです(笑)炊飯器は炊き込みご飯で具材をいれると、誤作動して生煮えになることがよくあるんですね・・・
でも、どうしても炊き込みご飯が食べたい!!と思い、どうせならキャンプでも使うライスクッカーを買いました。
なので、いきなりですが・・・・
![2017_0413_19094900.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0413_19094900-thumbnail2.jpg)
いきなり難易度の高めな鯛飯にチャレンジです(笑)
下ごしらえして・・・
![2017_0413_19161100.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0413_19161100-thumbnail2.jpg)
ライスクッカーにお米といれ・・・・・着火!
![2017_0413_19230600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0413_19230600-thumbnail2.jpg)
フタがカタカタいって火加減を教えてくれるというすばらしい機能で、火の調整が楽です。おいしそうな匂いがしてきました!
![2017_0413_19402800.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2017_0413_19402800-thumbnail2.jpg)
完成です!!
我ながらおいしい!!ご飯もふっくらしており、電子ジャーで炊いたのとはぜんぜん違います!
今年のキャンプでも活躍は間違いないでしょう。おすすめです!
UNIFLAME(ユニフレーム) fanライスクッカー ミニ DX 660331クッカー バーべキュー用品 調理器具 単品クッカー 単品クッカーアルミ アウトドアギア
価格: 4,000円
(2017/4/14 09:41時点)
感想(0件)
(UNIFLAME)ユニフレームfanライスクッカー ミニ DX
価格: 4,000円
(2017/4/14 09:42時点)
感想(1件)
![]() |
---|
ユニフレーム(UNIFLAME) ハンゴウ ライスクッカーミニDX 660331 新品価格 |
2017年01月05日
STANLEY クラシックボトル 0.47L
先日、ゲレンデでスノーボードをしているときに、喉が乾いたら保温ボトルで飲み物を飲めたらなぁ・・・・と思い、
調べているうちにこんなものが欲しくなり、思わず購入してしまいました!
![2016_1214_02581600.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2016_1214_02581600-thumbnail2.jpg)
スタンレーのクラシックボトルです!!ここのボトルは軍隊で採用されるほどの頑丈さが売りです。
高度12,000mから落下しても壊れないといわれるタフさ!(本当かよ?)
保温効力も、80℃以上を6時間、45℃以上を24時間キープするという高スペック!
そしてなにより、この男心をくすぐる無骨なスタイル!
![2016_1214_03002700.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2016_1214_03002700-thumbnail2.jpg)
手に持つとずしりとくる質感がたまりません。
![2016_1214_03051500.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2016_1214_03051500-thumbnail2.jpg)
塗装もアーミーグリーンでミリタリーチックな感じでかっこいい!!
![2016_1214_03010000.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2016_1214_03010000-thumbnail2.jpg)
底はステンレスで二重にガードしてある徹底ぶり。
![2016_1214_03025300.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2016_1214_03025300-thumbnail2.jpg)
キャップがコップになり、さらに保温性を高めるため、ゴツい中栓があります。
![2016_1214_03041300.jpg](https://fanblogs.jp/hiacecampsurf/file/image/2016_1214_03041300-thumbnail2.jpg)
中を見るとボディはかなりの厚みがありますね。
ライバルとしてはサーモスの山専用ボトルがあります。
価格: 7,467円
(2021/9/1 17:26時点)
感想(2件)
価格: 5,747円
(2021/9/1 17:27時点)
感想(0件)
軽さとメジャーさではこのTHERMOSの山専ボトルですが、水筒に男らしさを求める方はだんぜんSTANLEY!!
水筒にもかっこよさを求めましょう!(笑)・・・ちなみにまだ一回もゲレンデで使っていません。
暖かくなったらキャンプでの出番のほうが多そうです・・・
スタンレー STANLEY クラシック真空ボトル 0.47L 新ロゴ ベアーロゴ 水筒 470ml
価格: 5,720円
(2021/9/1 17:24時点)
感想(5件)
価格: 5,720円
(2021/9/1 17:24時点)
感想(59件)
価格: 4,980円
(2021/9/1 17:25時点)
感想(15件)
スタンレー STANLEY クラシック真空ボトル 0.47L 01228-075 [水筒 ステンレス]
価格: 5,720円
(2021/9/1 17:25時点)
感想(0件)