《最新》みんなのトレンド・アイテム!
中小企業診断士学習記録(自分用)
https://fanblogs.jp/jinn010/
中小企業診断士試験の勉強を記録。自分が後で見返して分かり易いようにポイントをまとめていきます。PC版は「カテゴリーアーカイブ」で選んでもらうと学習順(古い順)になります。
ja
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/50/0
暫く休憩中
本業(生活費稼いでる)のデイトレ?スイングでの株の取り引きが不調で、8月9月で1200万ぐらい損失が出てしまいました。本業の立て直しのために、本気でデーターとって検証するのでしばらくこちらの更新はストップします。(既に長期間ストップしてますが)100%の勝率は無理ですが、毎週安定して利益が出せると確信出来たらお勉強に復帰します。10月、11月好成績で安定して勝てたらですかね。。逆に勝てないと仕事探さないとなんで更新できるかも怪しいですね。まあ、もともと自分の勉強のまとめよう投..
(カテゴリなし)
jinn010
2023-10-20T20:52:10+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/49/0
1-12 プロモーション・応用マーケティング
プロモーションとは顧客や流通業者に対して情報伝達を行うことで、購入を促進すること【マーケティングコミュニケーション】:情報の送り手から、メッセージを、受け手に届けるプロセス【プロモーションミックス】:大きく分けて 4 つの手段(広告、パブリシティ、人的販売、販売促進)●これらを目的に合わせて適切に組み合わせていくことをプロモーションミックスと呼ぶ●プル戦略:消費者の需要を喚起する戦略:消費者が自らお店に足を運んだり、自ら製品を購入するように導くこと:広告とパブリシティ●プッシ..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-18T00:05:09+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/48/0
1-11-0 価格・チャネル戦略 補足(過去問)
【価格の交差弾力性】:ある財の価格の変化が他の財の需要量に及ぼす度合いを表します。交差弾力性=Y財の需要変化率/X財の価格変化率 =(△Y/Y)/(△Px/Px) Px:当初のX財の価格、Y:当初のY財の需要量【交差弾力性と財の代替・補完】●代替財:価格の交差弾力性が正になる:X財の価格が上がるとY財の需要増加する●補完財:価格の交差弾力性が負になる:X財の価格が上がるとY財の需要減少する「極端の回避性(松竹梅の法則)」:消費者は中間の価格帯を選ぶ傾向にある
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-17T04:59:17+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/47/0
1-11 価格・チャネル戦略
価格とは【価格の役割】:価値の判断基準となるのが価格・顧客は支払う対価よりも、製品により受け取る価値の方が大きいと認識する必要がある。・価格の設定次第で利益・販売量が大幅に変わってくる。【価格の影響要因】・消費者の需要:需要と供給のバランスで価格が変わる・需要の価格弾力性:価格が変化したときに、需要が変化する割合を表す。:価格弾力性が大きい製品は、価格を高くすると売れなくなる。価格弾力性 = 需要の変化率 / 価格の変化率・製品のコスト:製造や販売にかかるコストは、価格設定の..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-15T20:33:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/46/0
1-10-2 製品戦略 補足(ブランド価値・ブランド要素)
ブランド価値●基本価値:製品の物理機能が提供する●便宜価値:製品の購買・消費時に利便性を手依拠する●感覚価値:五感を通して楽しい消費経験を提供する●概念価値:ブランド等から顧客が抱くストーリー(物語)、ヒストリー(歴史)などを提供する価値の重要性は、基本価値<便宜価値<感覚価値<価値概念 (ただし、基本価値が満たされていないと、上の価値が満たされていても意味が無い)ブランド要素【ブランド要素】●ブランド:生産者や販売者の商品を識別する、名称、記号、シンボル、デザイン●ブランド..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-08T19:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/45/0
1-10 製品戦略
製品の定義物理的な製品だけでなく、サービスや人材、場所、アイデアなど取引されるものをすべて含んでいる【製品の3層モデル】●製品の核:中核的なベネフィット:顧客が求めるニーズに対応するもの:〔美しい写真を取る〕●製品の形態:5つの特性(品質水準、特徴、デザイン、ブランド名、パッケージング):〔カメラ〕●不随機能:付随的に提供される物やサービス:アフターサービスや製品の保証、配送:〔アフターサービスや保証〕【製品の分類】・有形財:物理的な製品:消費財(個人的な消費の為に最終消費者..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-08T00:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/44/0
1-9-0 マーケティング概要とプロセス 補足(過去問)
マーケティング概念〈ソーシャルマーケティング〉:2 種類の意味で使われることがある・社会志向のマーケティングのこと・非営利組織のマーケティング〈ソーシャル・ネットワーク・マーケティング〉:ソーシャルメディアが普及しており、とくにSNSを活用した顧客関係性の構築に基づくマーケティング・ソーシャルマーケティングとは別物【マーケティング・ミックスの4Pと4Cの対応関係】「Product(製品)対Customer Value(顧客にとっての価値)」「Price(価格)対Cost to..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-05T16:28:35+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/43/0
1-9 マーケティング概要とプロセス
マーケティングの基礎【マーケティングとは】:売れる仕組みづくり:商品やサービスを作り出し、顧客に価値を届ける一連のプロセス・セリング:商品があるのが前提⇔マーケティングとは違う・コトラー提唱:「価値の創造と交換」と「ニーズと欲求を満たすプロセス」・AMAの定義では:「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提供物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである。」・ドラッカー:「マーケティングの究極の目標は、セリン..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-04T20:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/42/0
1-8-0 労働関連法規 補足(過去問)
【就業規則】・就業規則で労働者に対して減給の制裁を定める場合、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない(労働基準法第91条)。・就業規則は、常時各作業場の見やすい場所へ掲示し、又は備え付けること、書面を交付することその他の厚生労働省令で定める方法によって周知させなければならない。方法には「磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-04T06:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/41/0
1-8 労働関連法規
労働基準法労働者の保護を目的、労働条件は労働者と使用者が対等の立場において決定すべき【労働条件】:労働基準法などの法令が最も強い効力があります。続いて、労働協約、就業規則、労働契約の順に効力がある。●労働協約:労働組合と使用者の間で結ぶ協定●就業規則:従業員が守るべきルール:常時 10 人以上の労働者を使用する使用者は、就業規則を作成して労働基準監督署長に届け出ることが義務(パートやアルバイトも含む)・絶対的記載事項:労働時間、賃金、退職・相対的記載事項:退職手当や臨時の賃金..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-02T22:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/40/0
1-7-0 人的資源管理 補足(過去問)
?非正社員の質的基幹化:非正社員であっても、判断や管理など、質的に高度な業務を実施するようになってきた状態のこと【背景】・正社員の賃金負担、解雇の難しさ・業務量の変化に対して柔軟に対応できる【問題点】・非正社員の仕事の難易度が上がっても待遇には正社員と開きがある。・機密事項に対する社員教育や訓練が不十分な場合がある。・正社員と非正社員が同等の仕事を行い待遇が違う場合非正社員が不満を感じ職場の一体感が低下する。・終身雇用を前提とした社員の雇用は難しくなっており、長期的な視点で育..
1,企業経営理論
jinn010
2023-09-02T12:29:04+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/39/0
1-7 人的資源管理
雇用管理【採用管理】●採用管理:各部門別に必要になる人材を決定し全社で積み上げていく考え方と、雇用にかけられる労務費の費用から逆算して人数を決定する考え方がある。・インターンシップ制度:新卒採用で学生が在学中に就業体験をする制度:優秀な人材を採用したり、企業イメージを高めることが狙い〈RJP(Realistic Job Preview)〉:好感されにくい現実をありのままに伝えようとする広報戦略・自己の能力を見つめなおさせ自己選抜によって応募を辞退させる効果・職務や職場への初期..
1,企業経営理論
jinn010
2023-08-27T19:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/38/0
1-6-2 組織と人材 補足(職務特性モデル• 組織開発• 組織コミットメント)
職務特性モデル・モチベーション(動機づけ)理論の1つ・仕事の性質や特性そのものがモチベーションに深くかかわるとする理論:仕事自体が面白ければモチベーションが高まる●モチベーションは以下の職務特性に影響される・技術多様性:様々なスキルを必要とするほど動機づけが高まる・完結性:職務の一部であるより職務として完結しているほど動機づけが高まる・重要性:他の人にとって重要で価値があるほど動機づけが高まる(自分自身にとってではない)・自律性:裁量が大きいほど動機づけが高まる・フィードバッ..
1,企業経営理論
jinn010
2023-08-24T11:35:33+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/37/0
1-6 組織と人材
経営管理の発展【テイラーの科学的管理法】・課業管理:課業(1日に行う作業量)を設定し管理を行う。・4つの管理原則:課業を設定する事、標準的な条件を設定する事、家業を達成した労働者には高い賃金で報いる事、家業が達成できなかった労働者には低い賃金にする事・科学的管理法の成果:IE(経営工学)の発展の契機となった。・科学的管理法の問題点:経済人モデル(合理的な基準に基づいて行動するという考え)【人間関係論】・ホーソン実験:集団の中での非公式な行動基準(標準作業量が引き上げられたり集..
1,企業経営理論
jinn010
2023-08-23T12:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/jinn010/archive/36/0
1-5-2 組織の構造 補足(官僚制の逆機能、組織スラック)
官僚制の逆機能・組織の中の規則や機構が、もともとは目的追求に役立つものとして制定されたはずなのに、逆に目的追求を損ねている状態が起きること。・セクショナリズム:部署内の権限や利害に固執し、全体の最適化を図る事が出来なくなる。・形成期主義:内容よりも形式を重んずる。・規則万能主義:規則が無いからと対応できない事。・事なかれ主義:解決しなければならない問題を放置する。・?文縟礼(ハンブンジョクレイ):規則が細かすぎて手続きが煩雑で業務が非効率になる。≪官僚制の逆機能ではない≫設問..
1,企業経営理論
jinn010
2023-08-22T07:37:26+09:00
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
5
次の10件>>
ホーム
2
3
その他
Share by: