この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年09月14日
このサイトのスタイルについて運営者から
はじめに
このサイトの記事は意図してこのスタイルをとっています。下に示すようにいくつか理由があってこのスタイルを維持しています。それを紹介しておきます。
運営者の言い訳など
よくみなさんから、このサイト記事に関して音楽で楽譜のある問題、体育の図、さらに関連サイトについては歴史の人物、地理の地図、統計資料、国語の長文などの問題などを掲載してほしいというご要望があります。
これらの多くは著作権などの問題があり、とくに掲載に関しては注意が必要なものです。したがってわたしにも掲載したい気持ちはあってもなかなか実現しません。
みなさんのご要望にお答えしたい気持ちはあり、一部については引用法などをくふうすればできる部分もあるかもしれませんが、現状が精一杯のところです。市販の問題集などは記事下に紹介しておきましたので、それらで補って学習してください。
もう一つの理由
みなさんの中には、スマホやインターネット利用の容量をじゅうぶんに使えない環境の方もおいでです。そのことは運営している私自身がネット環境がすさまじく劣悪ななかで長年すごしてきた経験がありますのでよくわかります。
そこでなるべく図表を使わずに、軽く作動する画面になるように各サイトをつくるようにこころがけています。したがって図表の表示がわずらわしい、重いと感じていらっしゃるようでしたら、ぜひ図の表示を消す設定をお試しください。
もっとこうしたら
正直申し上げて、上のような「言い訳」をたくさんならべてブログ記事の改良を怠ってしまい進んでいません。それについては反省しつつ、内容をご指摘などいただき、訂正や改良をすこしづつではありますがやっていきます。
内容についてもお気づきいただいているかもしれませんが、教科書の改訂に合わせて補ったり、変えたりしています。
さらにこんなくふうをするといいよなどのアドバイスをいただけますと光栄です。ご覧いただいている方々のほうがきっとさまざまなスキルをお持ちの方が大勢いらっしゃると思います。
励みになります。今後もつづけます!
昨今の状況下で、中学生、高校生たちは耐え忍んで学習に励んでいることと思います。各地の塾の先生方から「塾生に使わせたいのでよろしく」などのお声も頂戴しています。ぜひご利用ください(ただしその節は運営している責任が当方にありますのでご一報願います)。
おかげさまで、すでにこのサイトを立ち上げてから5年がすぎようとしています。そのあいだに訪れてくれた方はのべで7ケタを越えました。ざっと計算すると、日本のあるクラスですくなくともどなたかが利用してくださったぐらいになります。それを知ったときは運営している私にはおどろきでした。
たしかにいくつかのキーワードでネット検索すると、真っ先にこのサイトが出てくるのでそうかもしれません。大手出版社や通信学習より上に出ることもあります。それからもよく利用してくださっていることがわかります。
これからもそうしたみなさんのご利用いただけていることを励みにして、陰ながらわずかでもサポートしていきたい所存です。
このサイトの記事は意図してこのスタイルをとっています。下に示すようにいくつか理由があってこのスタイルを維持しています。それを紹介しておきます。
運営者の言い訳など
よくみなさんから、このサイト記事に関して音楽で楽譜のある問題、体育の図、さらに関連サイトについては歴史の人物、地理の地図、統計資料、国語の長文などの問題などを掲載してほしいというご要望があります。
これらの多くは著作権などの問題があり、とくに掲載に関しては注意が必要なものです。したがってわたしにも掲載したい気持ちはあってもなかなか実現しません。
みなさんのご要望にお答えしたい気持ちはあり、一部については引用法などをくふうすればできる部分もあるかもしれませんが、現状が精一杯のところです。市販の問題集などは記事下に紹介しておきましたので、それらで補って学習してください。
もう一つの理由
みなさんの中には、スマホやインターネット利用の容量をじゅうぶんに使えない環境の方もおいでです。そのことは運営している私自身がネット環境がすさまじく劣悪ななかで長年すごしてきた経験がありますのでよくわかります。
そこでなるべく図表を使わずに、軽く作動する画面になるように各サイトをつくるようにこころがけています。したがって図表の表示がわずらわしい、重いと感じていらっしゃるようでしたら、ぜひ図の表示を消す設定をお試しください。
もっとこうしたら
正直申し上げて、上のような「言い訳」をたくさんならべてブログ記事の改良を怠ってしまい進んでいません。それについては反省しつつ、内容をご指摘などいただき、訂正や改良をすこしづつではありますがやっていきます。
内容についてもお気づきいただいているかもしれませんが、教科書の改訂に合わせて補ったり、変えたりしています。
さらにこんなくふうをするといいよなどのアドバイスをいただけますと光栄です。ご覧いただいている方々のほうがきっとさまざまなスキルをお持ちの方が大勢いらっしゃると思います。
励みになります。今後もつづけます!
昨今の状況下で、中学生、高校生たちは耐え忍んで学習に励んでいることと思います。各地の塾の先生方から「塾生に使わせたいのでよろしく」などのお声も頂戴しています。ぜひご利用ください(ただしその節は運営している責任が当方にありますのでご一報願います)。
おかげさまで、すでにこのサイトを立ち上げてから5年がすぎようとしています。そのあいだに訪れてくれた方はのべで7ケタを越えました。ざっと計算すると、日本のあるクラスですくなくともどなたかが利用してくださったぐらいになります。それを知ったときは運営している私にはおどろきでした。
たしかにいくつかのキーワードでネット検索すると、真っ先にこのサイトが出てくるのでそうかもしれません。大手出版社や通信学習より上に出ることもあります。それからもよく利用してくださっていることがわかります。
これからもそうしたみなさんのご利用いただけていることを励みにして、陰ながらわずかでもサポートしていきたい所存です。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
2021年09月13日
実技教科の学習のタイミング
はじめに
主要5教科とはべつに実技の学習をしようとおもいはじめたとき、まずどんなタイミングで勉強すればよいでしょう。
いちばん、かんたんで効果が期待できる方法を示します。
ふだんの合間に
5教科についてはなんとかついていけて、勉強の習慣がつきつつある方に合っている方法です。それは 実技教科を習った日のうちに、習ったことを2分程度でいいので、思い返してみること 。
思い出せないときには、その授業でしるしたノートや赤線をひいたテキスト、使ったプリントや資料を見返します。するとたいていは何をやったか思い出せるでしょう。
これでじゅうぶん。
「え〜、それだけなの?」
そうですよ。
「だって、5教科とはずいぶん違うと思うけど…。」
いや、じつは5教科だって、本来はそれでいいはず。
「本当かなあ。」
心配な場合にはこのサイトの記事下に紹介している実技用の問題集などでポイントのチェックをしてみるとなおよいです。
「なるほど。」
どんな人に向いているか
この方法は部活と両立させようとひたむきに努力している人、その他の用事で時間がない人でもできる時間をかけないでできる方法です。塾では実技教科を教えてもらえるところはあまりないと思います(うちではやっていますが)。
これでもわからないときは、実技を教わっている先生に質問です。ほぼまちがいなく教えていただけるはず。
この方法ならば効率的で時間はかかりませんし、試験前になって急にあわてることはないはず。ダメ元でまずはチャレンジしてみてください。首尾よく成功することを祈ります。
中学定期テスト 得点アップ問題集 実技4科
中学 実技4科の総まとめ: 最重要事項100% (受験研究社)
中学得点UP問題集 実技4科:内申点で差がつく定期テストの得点UP! (受験研究社)
主要5教科とはべつに実技の学習をしようとおもいはじめたとき、まずどんなタイミングで勉強すればよいでしょう。
いちばん、かんたんで効果が期待できる方法を示します。
ふだんの合間に
5教科についてはなんとかついていけて、勉強の習慣がつきつつある方に合っている方法です。それは 実技教科を習った日のうちに、習ったことを2分程度でいいので、思い返してみること 。
思い出せないときには、その授業でしるしたノートや赤線をひいたテキスト、使ったプリントや資料を見返します。するとたいていは何をやったか思い出せるでしょう。
これでじゅうぶん。
「え〜、それだけなの?」
そうですよ。
「だって、5教科とはずいぶん違うと思うけど…。」
いや、じつは5教科だって、本来はそれでいいはず。
「本当かなあ。」
心配な場合にはこのサイトの記事下に紹介している実技用の問題集などでポイントのチェックをしてみるとなおよいです。
「なるほど。」
どんな人に向いているか
この方法は部活と両立させようとひたむきに努力している人、その他の用事で時間がない人でもできる時間をかけないでできる方法です。塾では実技教科を教えてもらえるところはあまりないと思います(うちではやっていますが)。
これでもわからないときは、実技を教わっている先生に質問です。ほぼまちがいなく教えていただけるはず。
この方法ならば効率的で時間はかかりませんし、試験前になって急にあわてることはないはず。ダメ元でまずはチャレンジしてみてください。首尾よく成功することを祈ります。
中学定期テスト 得点アップ問題集 実技4科
中学 実技4科の総まとめ: 最重要事項100% (受験研究社)
中学得点UP問題集 実技4科:内申点で差がつく定期テストの得点UP! (受験研究社)
2021年06月20日
ブルタバの練習問題
ブルタバについての練習問題です。試験勉強の確認に使ってください。
問1.次はスメタナについての文です。( )に適当な語句を入れよう。
スメタナは19世紀末の( ?@ )(当時のボヘミア)の生まれで、( ?A )派の代表的な作曲家のひとりです。
?A派とは、自国の独特の文化や( ?B )的な特徴を音楽で示そうとした人々です。
スメタナの作曲した「( ?C )」は、連作交響詩「( ?D )」からの曲のひとつです。スメタナの祖国に対する思いがこもった曲です。
スメタナは他にもさまざまなピアノ曲、合唱曲、管弦楽曲、歌劇などが知られています。
答え ?@チェコ ?A国民楽 ?B民族 ?Cブルタバ ?Dわが祖国
問2.次は「ブルタバ」についての文です。( )に適当な語句を入れよう。
「ブルタバ」は交響詩「わが祖国」の曲と説明しました。情景や物語をオーケストラで表した音楽のことを( ?@ )といいます。この「わが祖国」の中でももっともよく知られた曲が( ?A )曲目の「( ?B )」です。
「わが祖国」は、チェコの伝説や自然についての全( ?C )曲からなります。
(1)ビシェフラト
(2)( ?B )
(3)シャルカ
(4)ボヘミアの森と草原から
(5)ターボル
(6)ブラニーク
この?A番目の?Bではチェコを流れるブルタバ川について表現されています。ブルタバはAからGの7つの旋律から構成されています。
(A)ブルタバの2つの( ?D )・・・フルートとクラリネットで源流を表す→ヴァイオ
リンで川の流れに
(B)森での猟(りょう)・・・ホルンを狩りの角笛に見立てて。
(C)( ?E )の結婚式・・・ヴァイオリンで結婚式の様子を表す。
(D)月光・( ?F )の舞踊・・・フルートで月光に輝く水の精の踊る様子を表す。
(E)聖ヨハネの急な流れ・・・金管・チェロ、コントラバスで急流を表す。
(F)幅広く流れるブルタバ・・・木管、ヴァイオリンでゆったりと流れる大河。
(G)ビシェフラト・・・フルートで ビシェフラトの丘を仰ぎ見て流れていく。
答え ?@交響詩 ?A2 ?Bブルタバ ?C6 ?D源流 ?E農民 ?F水の精
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
教科書トレーニング全教科書音楽
問1.次はスメタナについての文です。( )に適当な語句を入れよう。
スメタナは19世紀末の( ?@ )(当時のボヘミア)の生まれで、( ?A )派の代表的な作曲家のひとりです。
?A派とは、自国の独特の文化や( ?B )的な特徴を音楽で示そうとした人々です。
スメタナの作曲した「( ?C )」は、連作交響詩「( ?D )」からの曲のひとつです。スメタナの祖国に対する思いがこもった曲です。
スメタナは他にもさまざまなピアノ曲、合唱曲、管弦楽曲、歌劇などが知られています。
答え ?@チェコ ?A国民楽 ?B民族 ?Cブルタバ ?Dわが祖国
問2.次は「ブルタバ」についての文です。( )に適当な語句を入れよう。
「ブルタバ」は交響詩「わが祖国」の曲と説明しました。情景や物語をオーケストラで表した音楽のことを( ?@ )といいます。この「わが祖国」の中でももっともよく知られた曲が( ?A )曲目の「( ?B )」です。
「わが祖国」は、チェコの伝説や自然についての全( ?C )曲からなります。
(1)ビシェフラト
(2)( ?B )
(3)シャルカ
(4)ボヘミアの森と草原から
(5)ターボル
(6)ブラニーク
この?A番目の?Bではチェコを流れるブルタバ川について表現されています。ブルタバはAからGの7つの旋律から構成されています。
(A)ブルタバの2つの( ?D )・・・フルートとクラリネットで源流を表す→ヴァイオ
リンで川の流れに
(B)森での猟(りょう)・・・ホルンを狩りの角笛に見立てて。
(C)( ?E )の結婚式・・・ヴァイオリンで結婚式の様子を表す。
(D)月光・( ?F )の舞踊・・・フルートで月光に輝く水の精の踊る様子を表す。
(E)聖ヨハネの急な流れ・・・金管・チェロ、コントラバスで急流を表す。
(F)幅広く流れるブルタバ・・・木管、ヴァイオリンでゆったりと流れる大河。
(G)ビシェフラト・・・フルートで ビシェフラトの丘を仰ぎ見て流れていく。
答え ?@交響詩 ?A2 ?Bブルタバ ?C6 ?D源流 ?E農民 ?F水の精
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
教科書トレーニング全教科書音楽
2021年06月19日
「集団行動」練習問題
「集団行動」についての練習問題です。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「気をつけ」の姿勢において、両手は体のどこにつけますか。
(2)「気をつけ」の姿勢において、かかとを付くようにして、つま先をおよそどのくらいの角度で開きますか。
(3)休めの姿勢において、開く方の足は左右のどちらですか。
(4)休めの姿勢において、斜め前に足を開いた場合には、重心はどうしますか。
(5)「右向けー右」です。気をつけの姿勢から、右足のかかと、さらに左足のつま先を軸に、左右どちら向きに90度方向を変えますか。
答え (1)側面 (2)45〜60度 (3)左足 (4)少しだけ左足の方にかける (5)右
PR
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「気をつけ」の姿勢において、両手は体のどこにつけますか。
(2)「気をつけ」の姿勢において、かかとを付くようにして、つま先をおよそどのくらいの角度で開きますか。
(3)休めの姿勢において、開く方の足は左右のどちらですか。
(4)休めの姿勢において、斜め前に足を開いた場合には、重心はどうしますか。
(5)「右向けー右」です。気をつけの姿勢から、右足のかかと、さらに左足のつま先を軸に、左右どちら向きに90度方向を変えますか。
答え (1)側面 (2)45〜60度 (3)左足 (4)少しだけ左足の方にかける (5)右
PR
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。
タグ: 集団行動