かめすけの釣行 https://fanblogs.jp/kamesuke/ 茨城県内での釣りなどについての、ブログ主かめすけのブログ。 ja https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/118/0 今年は釣行の予定なし 今年は釣行の予定がありません。 (カテゴリなし) かめすけ 2022-02-21T21:28:22+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/117/0 来年も、釣行はなしか。 あと数日で年を越しますが、来年も、釣行しなそうな気がします。 (カテゴリなし) かめすけ 2021-12-27T16:43:32+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/104/0 釣具屋に行く 今日は、バイトが早く終わった。用事をつくって、途中釣具屋さんにいく。いろいろな釣具を持っていくと、いろいろ迷うので、もって行く釣具は単純にしたほうがよい。ハゼ釣りに行きたいので、仕掛けは、小型の片天秤一本でいきたい。去年の「GO!GO!九ちゃんフィッシング」でも片天秤を使って釣っていたので、問題なしだろう。番組では、その仕掛けで、コトヒキ、セイゴ、チンチン、ダボハゼ、マハゼが釣られていた。場所は、広浦と網掛だった。網掛では、結構釣れているように描かれている(下にリンク)。さて.. (カテゴリなし) かめすけ 2019-09-22T19:41:49+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/103/0 ひさびさの釣行 釣りそこねる(久々の釣行)9月上旬、遊漁承認証を手に入れた。前回のが失効してしばらくたつ。さっそく、涸沼の広浦公園に。えさは、いつもの「リアルベイト イソメ」。時期的にハゼのシーズンだと思うが、これが、駄目。シマハゼみたいのが食い付いてきただけ。針がかりすらしないくらい小さい。釣り人も、あまりいなかったので、まだ、シーズンではなかったか?というわけで、場所の移動。大洗町の桜道公園へ。釣果は、小さいセイゴ2、ダボハゼ2、フグ2。涸沼川でフグが釣れるとは思わなかった。ここでもマハ.. (カテゴリなし) かめすけ 2019-09-19T20:15:43+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/100/0 かめすけ、8月の釣り かめすけは、8月、何度か釣行した。雑な文章になると思うけど書いてみる。いろいろ、整理して書くのは面倒だ。ある程度、まともに記事を書くのであれば、釣行当日に書くのがよいだろう。しかし、もしたくさん釣れれば、捌くのにも時間がかかる。今回は、捌いていないので、時間はあったが、長い間ブログの更新をしていなかったので、あたらめて書けるようになるのにも時間がかかりそうである。とにかく、書いて以前の勘を取り戻す必要がある。とにかく更新することだ。習慣づければ、より楽に記事を書き、編集し、ア.. 釣行 かめすけ 2018-09-03T15:20:26+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/97/0 ダボハゼ釣りに飽きる  最近、釣りに行っていない。たるんだ休日を送っている。前回ブログを更新して以降、一回だけ釣行した。結構前の4月12日、桜道公園。ダボハゼを釣る。10匹までは届かなかったと思う。ダボハゼ釣りは、やはり、あまり面白くない。大きめの針を使うと、針が口から入って頭から出てくる時がある。なんとなく、悲惨が感じだ。昔、話題になった「矢ガモ」みたいではないか?魚だと問題にならないが、鳥だと、マスコミもにぎわす。これ如何に? とにかく、どうも散漫な感じがする今日この頃。釣りについての方針を考.. 釣行 かめすけ 2018-04-26T20:48:45+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/96/0 かめすけの、近頃の行動 このごろ、かめすけはアクティブでない。休みの日でもあまり外に出歩こうとしない。原付でも涸沼、那珂湊は遠い感じがする。億劫だ。すると、せっかく休みの日でも家でずるずる時間だけが過ぎていく。ずるずるしている時間は、まるで金縛りのようだ。そういう時は、とにかく、行き当たりばったりでもいいので、外に出てみるのがいいかもしれない。あとは、気分で、どっかに行く。最近のかめすけの行動3月1日2.4メートルの竿を持って、渋川河口付近(涸沼)で釣りをする。釣果は無し。アタリもなかっであろう。 .. 釣行 かめすけ 2018-04-09T21:38:36+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/95/0 かめすけのこのごろの行動 最近、釣りに行ってない。寒いし。本日 今日、アマゾンで注文した釣りざおが、ローソンに届いたので引き取ってきた。2000円にならないと送料無料にならないので、『吾輩は猫である』も一緒に注文した。仕舞寸法30cmなのに、えらい大きな箱で来た。漱石は、20年位前、何冊か読んだ。文学志向があったわけでもないと思う。別にすべきことがあって、逃避として読んでいた側面があると思う。宿題をしなくてはいけないのに、なぜか部屋の掃除をしてしまうという、あれだ。年食って、文学が大切なような気がして.. (カテゴリなし) かめすけ 2018-02-08T21:02:37+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/94/0 1月18日?那珂湊漁港(港内・ひたちなか市) 那珂湊漁港釣行(2018年1月18日)カメスケ、海での初釣果この日は、天候もよく、冷たい風にも吹かれずに、冬にしては暖かい日であった。遊漁承認証をもたないカメスケは今回も那珂湊漁港に出かけたのであった。持って行った釣竿は2本リール竿:ENJOY PACK II 165DXのべ竿:かんたん川池セット SP 360リール竿には、ちょい投げ用のテンビンとハゼフロートと書いてある「投・船」兼用という仕掛け。これに塩イソメである「リアルベイト イソメ」をつけて「ちょい投げ」する。投げた.. 釣行 かめすけ 2018-01-20T17:08:20+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/93/0 涸沼川・桜道公園で水中撮影をする(2018年1月11日) 桜道公園・偵察(涸沼川・2018年1月11日)この前の木曜日、1月11日、デジカメと自撮り棒をもって桜道公園に行ってきた。水中を撮影するために。今年の目標は、ダボハゼをまじめに釣ることだが、去年ダボハゼを釣っていたときあまりにも釣針の消耗が速かった。そこで、いったい、この水中の様子はどうなっているか気になったのである。で、撮った画像を編集して、YouTubeにアップしたのが、上の映像。撮影した映像を見てみても、釣針の消耗した原因を悟ることが出来なかった。貝殻や沈んだ木が写って.. 涸沼・涸沼川の散策・偵察 かめすけ 2018-01-15T19:29:03+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/92/0 1月4日?那珂湊漁港(太平洋・ひたちなか市) 去年の来年の決意、すなわち、今年の決意は、ダボハゼをまじめに釣ることだ。しかるに、遊漁承認証が失効してしまったので、涸沼川に行くことを敬遠している。ダボハゼは、漁業権の範囲外と思われるので、問題ないような気がするが、とにかく、次の給料が出て、承認証を買うまでは、川はやめておく。で、海に行った。那珂湊漁港である。あまり、僕はリール竿を使わないのだが、今回はリール竿にした。仕掛けで、ジェットテンビンなる物を使った。生まれて初めてかもしれない。海で竿を出したのも、今世紀初めてだと思.. 釣行 かめすけ 2018-01-04T21:56:31+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/91/0 2018年の課題:「ダボハゼをまじめに釣る」 今年の1月2日に、2017年の釣魚の目標として、次の七種類を挙げた。・ハゼ(Acanthogobius flavimanus)・ワカサギ(Hypomsus transpacificus nipponensis)・テナガエビ(Macrobrachium nipponense)・サヨリ(Hyporhamphus sayori)・ウミタナゴ(Ditrema temmincki temmincki)・チンチン(Acanthopagrus schlegeli)・ブルーギル(Lepomi.. (カテゴリなし) かめすけ 2017-12-31T17:29:54+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/90/0 かめすけ、近頃の行動 またしても一ヶ月以上ブログを更新しなかった。写真を見て思い出しながら作文する。11月27日涸沼川、涸沼よりすこし上流側。三島揚排水機場近辺。魚がいる雰囲気はあったが、一匹も釣れず。タナゴの仕掛けを使ってみた。12月4日涸沼川につながる用水路。川根大橋付近。川の堤防を挟んで川側の用水路で釣りを始める。以前、ウグイとオイカワを釣った場所である。竿は2.4メートルののべ竿。仕掛けはタナゴ用。エサはチューブ式の練り餌。釣果は無し。堤防の反対側の用水路でもやってみる。アタリはある。アゴ.. (カテゴリなし) かめすけ 2017-12-25T19:02:47+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/89/0 過去三回の釣行の記録 最近、ブログの更新をしていない。これまでに、3回釣行したので、ここに記録する。11月6日涸沼川、川根大橋付近と、どっか。川根大橋付近での釣果はゼロ。この日、白バイにつかまる(「指定場所一時不停止」)。そのため、川根大橋で釣りをした後、茨城町の郵便局で反則金を国庫に入金。5000円。安くない。網掛公園によったが、釣竿は出してない。大洗方面に向かったが。そのあとどこに行ったか記憶がない。桜道公園に行ったのかも。どこに行ったか覚えていないが、釣果はゼロのはず。11月16日桜道公園ハ.. 釣行 かめすけ 2017-11-23T20:13:42+09:00 https://fanblogs.jp/kamesuke/archive/88/0 10月9日?宮前橋下(若宮川・茨城町下石崎) 宮前橋下(若宮川・2017年10月9日)生まれてはじめてブルーギルを釣る本日は、涸沼方面に行くものの、涸沼では釣行せず、涸沼水門より、正確にはわからないが100メートルくらい上流にある若宮川の宮前橋の下で釣りをする。使ったえさは、マルキユーの「川小物ネリ」と「ちょい釣りくわせ」」。ちょい釣りくわせは、いままで使ったことなかった。ゼリーのようなエサだった。マルキュー(MARUKYU) チョイ釣リクワセエサは、上記のほか、例の塩〆イソメを使ってみた。ハゼが釣れるかもしれないと思っ.. 釣行 かめすけ 2017-10-09T20:53:52+09:00
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: