前回、クーラーボックスが小さくて困ったことを受けて今回から大型化しているので、いかにも釣れなそうだけど・・・
30分ほど足漕ぎしてポイントに到着すると、前回ほどではないものの、根の上では魚群探知機( HONDEX PS-611CN )にベイトフィッシュの反応が出ている。
早速ジグサビキのショットガンでウルメイワシを掛けて落とし込むため、仕掛けを2、3回ほどフォールさせると、ボトム付近でズシッとしたあたり。
一瞬根魚?と思うけれど、それにしては走る。
まだイナダないたかぁ!と、湧き上がる喜びを抑えつつ慎重にやり取りする。
しばらくしてジグ( ジャクソンギャロップ40gグリーンゴールド )を咥えて上がってきたのは、なんとワラサ。ワラサなんてこの前初めて釣れたようなものなのに、それが連チャンするとは!
前回のやつより少し大きいような気もするので、サバを読まずにワラサで問題なさそうな感じ。
今回から大きくしたクーラーボックスにピッタリ収まるサイズとは、まるでクーラーボックスサイズアップのお祝い。
その後、ウルメイワシの落とし込みで立て続けにイナダサイズが3匹釣れて、こりゃまたクーラー満タンか?という勢い。
しかし、その後、時間とともにウルメイワシの群れが疎らに。
その頃になると、いつもは空いてるポイントが、乗合船2隻、SUPフィッシャー2人、カヤックフィッシャー2人、プレジャーボート2隻、小型ボート2隻の大賑わいだったので、コマセも効いてきてしまったかな?
ポイントを変えながら群れを見つけてはショットガンを繰り返して、ヒットさせるけれど、どういうわけかバラシが激増。
そうこうするうちにウルメイワシは益々散発的にしか現れなくなり。
なんとかイナダを一匹釣って、最後の一流しと思って、たまたま掛かったジンタを落とし込んでいると、ショゴがヒット。
40センチほどでも自分にとっては十分な手応えを満喫。
2匹目のドジョウがいるのは珍しいけれど、今日はまさにそんな感じ。
ワラサとショゴ一匹ずつというのは何かのルール?
そして、今日は、ダブルヘッダーで午後は息子とタンデムカヤックフィッシング。
カマスの引きを楽しませようと思ったものの、風が思いの外強くて苦戦。
なんとか一匹釣れたけど、やっぱり釣りは朝に限ると痛感。
さぁ、この青物パラダイス!いつまで続いてくれるかなぁ。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
衣までつけて冷凍とは、使い勝手のいい冷凍食品になりますね!私は釣れたら速攻で延髄?切断だけしてクーラーボックスへ。サメ対策で移動時にハラワタ投棄してます。でも大きい魚だと延髄切るとあっという間にカヤック上が血まみれになるので、サメが来ないかヒヤヒヤしてしまいます。大出血神経締めとかできるといいんでしょうけどねぇ。
私は大きい青魚は血抜きして持ち帰り、料理別にさばいて衣をつけて下ごしらえしてからそのまま冷凍、いつでもフライにして鎌倉薬膳ソースで最高!炙りもおすすめ。あと汁も。
クーラーボックスは大きいほうがイザ何か?と役立つかと思って私も同じサイズ24Lを積んでます。漂流時の浮き輪?にも。
ありがとうございます。本当にこの台風で海が変わらないか、それだけが心配です。今回の魚は、刺身、煮物、カルパッチョ、ツナ(オリーブオイル漬)にしました。我が家の妻と子供たちは、とにかく刺身が好きなので、1日目はカルパッチョ、2日目、3日目の熟成したところで刺身、残ると漬け丼という感じで連日ひたすら食べてます。
クーラーBOXの大型化がフラグにならずに済んでよかったですね(笑)
ただせっかく良い流れのところに、この台風・・。
その後がどう変化するのか気になります。
それにしても前回に引き続きたくさんの獲物を、どう処理(調理)されましたか?
よかったら教えてください。
ワラサ惜しかったですね〜
嵐のあとはカツオも来てほしいですね!
自分もワラサクラスをかけましたが、取り込み寸前でフックアウトしました(泣)
今週は天候辛そうですが、嵐後が楽しみですね。