真多呂人形とは、今からおよそ270年前の江戸元文年間に、京都の上賀茂神社に仕えていた高橋忠重が作った人形「木目込み人形」が始まりとされています。現在の木目人形は、明治以降様々な変化を経て発展しました。東京の人形師・吉野栄吉が京都から木目込みの技術を持ち帰り、これに改良を加え、現代木目込み人形の基礎を築きました。初代金林真多呂は栄吉の息子の喜代治に師事、新たに創意工夫を加えて、独自の雅やかな真多呂人形を完成させたのです。「木目込み人形」の技を継ぎ、磨きあげられた伝統技法を現代に伝えるのが真多呂人形です。
上賀茂神社から木目込み人形の正統伝統者として認定をうけているのは真多呂だけです。
当雛人形は、通算大臣指定、伝統的工芸品の「伝産マーク」付きです。
人形のボディに使われる素材や加工は全て伝統技法に忠実。経済産業省制定の「伝産法」を満たし、伝統的工芸品として認定されています。人形の原型は全て伝統工芸士・金林真多呂の手によって作り上げられています。素材は国産のものにこだわり、熟練した専門職人たちが作業を分担し、ほとんど手作業で人形を作り上げていきます。
ボディには天然の桐素材を使用。ウレタンなどの化学素材は一切入っていません。ボディが木の為、型崩れや衣ずれしにくく、何年も美しい状態でお飾りいただけます。
270年間受け継がれ、磨き上げられてきた確かな品質。眺めれば眺めるほど深い雛人形が、お子様の成長を見守ります。
一生に一度のお買い物を後悔しない為の
節句人形の正しい選び方 は こちら をご参照を!
ショールーム、ご優待クーポン付き、無料カタログ請求
真多呂人形の無料カタログをインタ—ネットでご請求いただいたお客様に、真多呂人形会館ショールームでご優待価格にて雛人形・五月人形をお求めいただける特別クーポンをカタログと一緒にお送り致します。
無料カタログ請求は こちら
真多呂の雛人形、
由緒ある伝統、確かな品質。お嬢様の成長に寄り添い、一生のお気に入りとなる雛人形。
雛人形は、女の子の災いの身代わりになって健やかに成長できるよう守ってくれるお守りと言われています。昔は女の子が誕生するとすぐ、雛人形の準備に取り掛かりました。真多呂人形では、お子様は勿論、大人の女性にもお選びいただけるよう、伝統を重んじたものからコンパクトサイズまで、豊富なバリエーションの雛人形を取り揃えています。
古今親王
オーソドックスだからこそ、
並ぶ二人が引き立つ。
親王が座す定番の雛人形。
オーソドックスだからこそ、
並ぶ二人が引き立つ。
親王が座す定番の雛人形。
親王雛は内裏雛とも呼ばれ、男雛、女雛が並ぶ最もオーソドックスな雛人形。親王雛二体なので、人形自体は段飾りより大きめのものが多く、衣装も豪華ということで、人気があります。
伝統の技と現代の感性を融合させた古今親王は、クラシックなセットから独走的なセットまで、様々な様式の雛人形を取り揃えています。
基本的な飾り方を始め、お好みでお道具を付け加えたりと、様々のバリエーションでお飾りになれます。
伝統の技と現代の感性を融合させた古今親王は、クラシックなセットから独走的なセットまで、様々な様式の雛人形を取り揃えています。
基本的な飾り方を始め、お好みでお道具を付け加えたりと、様々のバリエーションでお飾りになれます。
皇華雛セット
全てにおいて本物にこだわり抜いた、典雅な伝統的工芸品雛人形。
全てにおいて本物にこだわり抜いた、典雅な伝統的工芸品雛人形。
伝統的工芸品の風格が漂う、シックで何とも品の良い親王飾りです。
親王の顔は、優雅にそっと微笑んでいるかのような優しい表情。男雛、女雛共に、着物は本物感にこだわってすべて正絹で仕上げました。落ち着いた色味の正絹の衣裳が、二人の高貴なたたずまいと柔らかな表情を、いっそう格調高く引き立てます。
飾り台は「春慶塗り」と同様の技法で作られており、透き漆と呼ばれる透明の漆を用いて木目の美しさを活かしつつ、上品で深みのあるワイン色に仕上げています。さらに屏風にもこだわりを凝らし、「絹しけ屏風」を合わせました。「絹しけ屏風」とは、和紙の上に、絹糸織物を裏打ち加工して仕上げたもの。天然の絹糸をつむいで織り上げ、蚕の糸を数十本合わせて制作するため、糸の太さや紬が不規則となり、部分的にネップ(毛玉)が生じたり、糸の太い部分や細い部分が生じたりしますが、これが本絹織物の特徴で、絹でなければできない、落ち着いた風合いの織物となります。(そのため一部、傷等の不良品と誤解される場合がございますが、天然の素材の特質であり、決して粗悪品ではありません。)
比較的コンパクトな親王飾りながら、お人形やお道具、全てにこだわった典雅な逸品。お子様に本物の良さを伝えたい・・・という方にぴったりの雛人形です。
その他の詳しい情報は左のリンクをクリックかタッチ!
春霞セット
仲睦まじく語らい合う二人に、微笑みがこぼれる。収納式で便利な雛人形。
仲睦まじく語らい合う二人に、微笑みがこぼれる。収納式で便利な雛人形。
「雛人形って、収納場所をとるんじゃないの?」「毎年、飾り付けが大変で・・・」というお悩みを多くの方が持っているのか、近年春、コンパクトで収納簡単な雛人形が人気です。そのニーズにお応えしたのが、こちらの「春霞」です。
春の暖かさ、生命のたくましさ、人間の誕生・・・全てが始まるという予感がコンセプトとなっています。春の暖かさを演出するために、衣裳は、柔らかいパステルカラーで仕上げました。少し首をかしげた男雛に、身体を斜めにした女雛は、仲睦まじく二人で語らい合っているよう。眺める人の心まで、和やかな雰囲気に包んでくれます。賑やかに華を添えている貝合わせの貝には、可愛らしい絵を手描きで施しました。一枚の几帳(きちょう)、一つの燭台・貝桶、金の冠など、敢えて従来の形式にとらわれない作りにしています。
漆塗りの美しい黒に桜と竹が映える飾り台は、人気の収納式、お人形もお道具も、飾り台の中にすっぽり仕舞えるので、飾らない時期も場所をとらずに大変便利です。美しい飾り台ですので、収納時にはインテリアとしてお使い頂けます。
上品ながらも気取らない形式の雛人形は、とても親しみやすい印象。マイおひなさまとして、お子様のお気に入りとなる事でしょう。
その他の詳しい情報は左のリンクをクリックかタッチ!
瑞花雛セット
ひたすらに明るく可愛らしく・・・。幼顔の親王に、優しい春の景色を合わせて。
ひたすらに明るく可愛らしく・・・。幼顔の親王に、優しい春の景色を合わせて。
真多呂人形の幼顔で人気NO.1のお顔「瑞花雛」を、モダンで明るいセットと合わせた親王飾りでご用意いたしました。童顔で丸みを持たせた可愛らしさ満点の子供顔は、5歳前後の子供をイメージして作られています。お顔だけでなく、お人形の体全体にも丸みをもたせ、全身から愛くるしい雰囲気が漂います。見ている人の気持ちを和ませる親王です。
セットは、「従来の雛飾りだと、部屋の中で浮いてしまう」という方のためにご用意しました。木目を活かした台や屏風は洋室にも馴染みます。屏風は左右を入れ替える事もでき、お部屋やお好みに合わせることが可能です。木目の台は、ホコリが目立ちにくいのも嬉しいところです。
お道具には花柄のちりめんを用いており、実にキュート。紅白梅も丸い花かごに入れ、お人形の雰囲気に合わせました。明るく春らしい気配に満ちた、優しいセットです。燭台はコードレス点灯式となっており、ライトアップして雛人形を鑑賞することができます。可愛らしさをギュッと凝縮した、明るく楽しい親王飾り。雛祭りの季節が来る度に、お人形の無垢な笑顔が見る人を癒します。
その他の詳しい情報は左のリンクをクリックかタッチ!
ひいなセット
究極の小ささに、技術の粋を凝縮。手乗りサイズの雛人形を、便利な収納式飾りで。
究極の小ささに、技術の粋を凝縮。手乗りサイズの雛人形を、便利な収納式飾りで。
見た目は小さく、存在感は高く。手のひらに乗るほど小さく愛らしい親王を、便利な収納式のセットで楽しむ事ができる雛人形セットです。
お人形は驚くほど小さなサイズで、男性の手なら親王二人がちょこんと載ってしまうほど。ふくふくとした子供顔に手乗りサイズが相まって、可愛らしさもひとしおです。コンパクトさが利点の一つでもある木目込み人形の中でも、究極のちいささと言えましょう。これだけ小さいと木目込みも非常に難しく、高い技術を要しますが、一切の妥協を許さず、衿元の重ねや袖のふくらみ等、大きい人形に引けを取らない作りをしています。小さいながら伝統にこだわった点も魅力です。男雛の衣裳は有職に従い、「天皇の袍(ほう)の色」と定義される「黄櫨染(こうろぜん)」風の色合いになっています。「黄櫨染」は太陽の色を表した色で、絶対禁色として天皇以外は使用できない最高位の色でした。男雛に合わせ、女雛も伝統的な十二単を纏っています。可愛さも格調もどちらも欲しい!というご要望を叶える、一粒で二度おいしい新王です。
台屏風ともに、艶やかな深い茶色に金の桜が華やぎを加え、抜群の存在感を与えています。屏風は初めから二曲の形に固定されていますから、載せるだけで飾り付けは完成です。貝桶風の飾り台は収納式で、全てのセットをこの中にしまうことができ、コンパクトに保管していただけます。また、季節を問わずインテリアとして飾る事ができ、大人の女性が自分の為に飾る「Myお雛様」としても人気の高い雛人形です。
コンパクトなサイズに伝統のこだわりが凝縮された、ミニサイズの雛人形。和洋や場所を気にせずお部屋や玄関に調和します。お好きな楽しみ方でお飾りください。
その他の詳しい情報は左のリンクをクリックかタッチ!
有職雛セット
伝統に則った重厚な気品を、コンパクトなセパレート式の台と合わせて。
伝統に則った重厚な気品を、コンパクトなセパレート式の台と合わせて。
有職に則った伝統的な雛人形に、コンパクトに収納できるセパレート式の台を合わせ、シックにまとめた親王飾りです。一際目を引くのが、飾り台に凝らされた工夫です。収納する際、できるだけ場所を取らずコンパクトにしまいたい・・・というご要望にお応えして、台はセパレート式となっており、左右の黒い台と中央の赤い部分を簡単に三分割することができます。分解して収納可能のため、収納時の箱は一枚板の台よりも小型化し、場所をとりません。ただ台を分割にするだけでは味気ない、ということで、デザインにも非常に気を配りました。黒い台の間に走る赤いラインが絶妙なアクセントとなり、シックでスタイリッシュな雰囲気を演出。和室にも洋室にもよく馴染みます。
男雛の衣裳には有職に従って「黒雲鶴紋(くろうんかくもん)」があしらわています。雲と鶴を組み合わせた雲鶴文様は、天皇および太閤専用として用いられていた。非常に格式が高い有職文様です。重厚な黒と鮮やかな袖口の赤、清廉な袴の白が見事なコントラストを奏で、優しい顔立ちの中に凛々示唆も感じられる男雛です。
その他の詳しい情報は左のリンクをクリックかタッチ!
以上で第3弾のご紹介を終了致します。
タグ: 真多呂人形
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image