2020年03月02日
丸信輸送 第11達喜丸?@レビュー編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
今回は、初心に帰って・・・
ブログ始めるキッカケになった『第11達喜丸』を作っていきます。
(ハヤク、カツギョシャツクレヨ!ミタイナ)
完成した暁には、 久々にヤフオク出品しようと思います☆
ロールーフの箱車。
地味に好きなんだよね〜(笑)
(自分が乗ってた4tが、ロールーフ箱車だったからなのかな)
懐かしいキット。
デコトラシリーズは、初めから箱(荷台)が出来上がってるんだよね。
へビーフレイトシリーズのほうが、荷台はリアルだけれど組立式だからさー。
付属のホイールは22インチ!
タイヤが20インチだから、自動的にインチアップスタイルになるお得な仕様☆
独特のテールBOXやリアバンパー、
メッキ角タンクやメッキ工具箱等パーツも盛り沢山(^^♪
専用のエッチングパーツが付いて、、、
リア観音はステッカー!
じゃなくて。。。
付属のウロコシールに、文字はスライドシールの仕様で
行きますよー。
ウロコシールは、模様が45度の角度が付いてる 『日野ウロコ』!
いつだったか、カミオンに載ってたっけなー。
寝台パネルがメッキになったんだよねー!
↓↓?X8エンジンのマフラー音は、いつ聞いても痺れるねえ!!
ブログ始めるキッカケになった『第11達喜丸』を作っていきます。
(ハヤク、カツギョシャツクレヨ!ミタイナ)
完成した暁には、 久々にヤフオク出品しようと思います☆
ロールーフの箱車。
地味に好きなんだよね〜(笑)
(自分が乗ってた4tが、ロールーフ箱車だったからなのかな)
懐かしいキット。
デコトラシリーズは、初めから箱(荷台)が出来上がってるんだよね。
へビーフレイトシリーズのほうが、荷台はリアルだけれど組立式だからさー。
付属のホイールは22インチ!
タイヤが20インチだから、自動的にインチアップスタイルになるお得な仕様☆
独特のテールBOXやリアバンパー、
メッキ角タンクやメッキ工具箱等パーツも盛り沢山(^^♪
専用のエッチングパーツが付いて、、、
リア観音はステッカー!
じゃなくて。。。
付属のウロコシールに、文字はスライドシールの仕様で
行きますよー。
ウロコシールは、模様が45度の角度が付いてる 『日野ウロコ』!
いつだったか、カミオンに載ってたっけなー。
寝台パネルがメッキになったんだよねー!
↓↓?X8エンジンのマフラー音は、いつ聞いても痺れるねえ!!
タグ: 丸信輸送
2020年03月04日
丸信輸送 第11達喜丸?Aシャシー製作編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
さくっと組み立てていきますよー。
説明書と順番が違いますが、ボクなりに時短(製作時間短縮)してますので、
この記事とおりに組めば、説明書とおりに組む半分以下の時間で製作進行できますよ(^^)/
(ゼヒ、オタメシアレ!)
初めに、フレームに付いてる補器類
・燃料タンク
・エアータンク
・バッテリーケース
を切り落とします。
(エイヤア!ブチットネ)
切り取った跡や、モールドの凸凹を
耐水ペーパーで均しておきます。
(結構な箇所が凸凹してるからね)
後々、タンク等パーツが付いて見えにくいだろう処は
大目に見てね・・・(笑)
リアのホーシングを組んで、
合わせ目を削っておきます。
段差があると目立つからね。
リアアクスルは可動式に改造するので、
板バネパーツ裏側のタブ(凸)を切り取り、
耐水ペーパーで平らにします。
上段:after
下段:before
して、リアアクスルを組んで
方眼を使い、真四角に固めます。
(じゃないと、真っすぐに走らないでしょ!?笑)
リアアクスルを固めている間に、フロントの足回りを組みます。
スピンドルの穴にリベットを通すんだけど、
そのままだと入りきらないので(画像左側)、
穴の入り口側を少しだけ広げると、リベットが根っこまで入り切ります!(画像右側)
(リベットの出っ張りが少ないと、タイヤが外れやすくなるからね。
外れた場合、直すのけっこう面倒だよ〜笑)
ちなみに、こうやって三角ヤスリの先端を入れて、
3回くらいほじればOKです。
(カンタンデショ?)
通したリベットは、抜けないようにポリキャップを1個だけ付けておきます。
(もう1個はホイール側に付けます)
そしてリーフスプリングパーツを取付け。
フレーム横面と平行に付けます!
(気を抜くと、斜めっちゃうからね〜!)
スピンドルの上下に隙間(0.8mmくらい)があり、
そのままだと、壊れてしまう可能性(大)なので。
0.5mm厚白プラ板 を使って、下側にスペーサーを作りました。
これでスピンドルの遊びが無くなり、壊れにくくなりましたよ。
参考までにー(^^♪
説明書と順番が違いますが、ボクなりに時短(製作時間短縮)してますので、
この記事とおりに組めば、説明書とおりに組む半分以下の時間で製作進行できますよ(^^)/
(ゼヒ、オタメシアレ!)
初めに、フレームに付いてる補器類
・燃料タンク
・エアータンク
・バッテリーケース
を切り落とします。
(エイヤア!ブチットネ)
切り取った跡や、モールドの凸凹を
耐水ペーパーで均しておきます。
(結構な箇所が凸凹してるからね)
後々、タンク等パーツが付いて見えにくいだろう処は
大目に見てね・・・(笑)
リアのホーシングを組んで、
合わせ目を削っておきます。
段差があると目立つからね。
リアアクスルは可動式に改造するので、
板バネパーツ裏側のタブ(凸)を切り取り、
耐水ペーパーで平らにします。
上段:after
下段:before
して、リアアクスルを組んで
方眼を使い、真四角に固めます。
(じゃないと、真っすぐに走らないでしょ!?笑)
リアアクスルを固めている間に、フロントの足回りを組みます。
スピンドルの穴にリベットを通すんだけど、
そのままだと入りきらないので(画像左側)、
穴の入り口側を少しだけ広げると、リベットが根っこまで入り切ります!(画像右側)
(リベットの出っ張りが少ないと、タイヤが外れやすくなるからね。
外れた場合、直すのけっこう面倒だよ〜笑)
ちなみに、こうやって三角ヤスリの先端を入れて、
3回くらいほじればOKです。
(カンタンデショ?)
通したリベットは、抜けないようにポリキャップを1個だけ付けておきます。
(もう1個はホイール側に付けます)
そしてリーフスプリングパーツを取付け。
フレーム横面と平行に付けます!
(気を抜くと、斜めっちゃうからね〜!)
スピンドルの上下に隙間(0.8mmくらい)があり、
そのままだと、壊れてしまう可能性(大)なので。
0.5mm厚白プラ板 を使って、下側にスペーサーを作りました。
これでスピンドルの遊びが無くなり、壊れにくくなりましたよ。
参考までにー(^^♪
2020年03月22日
丸信輸送 第11達喜丸?Bシャシー製作後編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
リアアクスルの接着が固まったので、
フレームに合わせてみます。
フレームに当たらないで、
スムーズに可動するのを確認します。
ドライブシャフトは、
ここら辺で ぶった切って・・・
前側にストローを接着して、後ろ側は差し込み。
可動するようにしました。
(後ろ側のシャフトは、ちょっと短く切り詰めますよ)
はい、上下に可動しても抜けないですよ。
完成したエンジンを始め、フレームパーツは
メタリック赤に塗装。
いつものクリアー仕上げでピカピカです(^^♪
『デコトラシリーズ』のフレームは、リアアクスルの位置が後退し過ぎていて
(かっちょ悪すぎるから)
接着位置を前進させるパーツが付属しているんだけれど・・・
そのパーツを使用してもまだ足りないんだよね・・・
(すっかり忘れて接着しちゃった)
ってことで、接着したパーツを折って。
6mmくらいかな?
リアアクスルの取付け位置をさらに前進させます。
リアアクスルの取付けが決まったら、
後軸左右のホイールの出っ張り具合を均一に調整します。
荷台に底板を合わせて、
そこにフレームを載せて 現物合わせで調整します。
なかなか良い感じに調整できました。
フレーム、取り敢えずの完成(補器類がまだ付いていないからね)。
次は、箱(荷台)を作って行きますよ!
2020年03月30日
丸信輸送 第11達喜丸?C荷台製作編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
プラモを作るときと、記事を書く時の時差があると
当時を思い出すのに時間が掛かってしまうのは、
歳のせい!?(笑)
向かって右扉は、貼ってしまった後ですが。
左扉の順を追って、説明しましょう!
1. 右扉は、ほぼ完成形です。
2. 扉の大きさに切り出した 『アオシマウロコ2012』 を扉の大きさピッタリに切り出します。
3. 1/4程度ずつ、シール台紙を剥がして、丁番の無い
真ん中側から貼っていきます。
4. 1.5cm巾くらいを貼り終えたら、
シール台紙を3回くらいに分けて、1.5cmくらいずつ貼っていきます。
(丁番の部分を残し)ここまで貼ったら、
上から2番目と3番目の丁番の中間から、上へ向かって
丁番のフチを指で1つずつ丁寧に空気を抜いていきます。
(とりあえず、シワが入らなければOKです)
残りの下側2個の丁番周りも、空気を抜きます。
綿棒を使って、丁番周りの空気をさらに空気を抜きます。
丁番の廻りを、1つずつ丁寧にカッターで丁番を切り出していきます。
(観音枠は、付属のメッキシールを細切りにして貼ってみました)
横観音扉の左右のシールを貼りました。
(空気が入らないよう、丁寧にね)
荷台の波板の横スジを、指の爪を使ってなぞりました。
扉部分の文字シールは、こんな感じで切り出しています。
リア観音のウロコシールは、付属の 『日野ウロコ』 を使わないで、
新規に 『アオシマウロコ2012』 を貼りました。
(付属は、丁番周りの切り出しが大き過ぎて、ちょっとねー笑)
荷台前面は、左右の角があまりにも角いので
角を(#240ペーパーで)丸く削って、
前面に ミラーフィニッシュ を貼って、左右の角にキッチン用アルミテープを貼ってみました。
当時を思い出すのに時間が掛かってしまうのは、
歳のせい!?(笑)
向かって右扉は、貼ってしまった後ですが。
左扉の順を追って、説明しましょう!
1. 右扉は、ほぼ完成形です。
2. 扉の大きさに切り出した 『アオシマウロコ2012』 を扉の大きさピッタリに切り出します。
3. 1/4程度ずつ、シール台紙を剥がして、丁番の無い
真ん中側から貼っていきます。
4. 1.5cm巾くらいを貼り終えたら、
シール台紙を3回くらいに分けて、1.5cmくらいずつ貼っていきます。
(丁番の部分を残し)ここまで貼ったら、
上から2番目と3番目の丁番の中間から、上へ向かって
丁番のフチを指で1つずつ丁寧に空気を抜いていきます。
(とりあえず、シワが入らなければOKです)
残りの下側2個の丁番周りも、空気を抜きます。
綿棒を使って、丁番周りの空気をさらに空気を抜きます。
丁番の廻りを、1つずつ丁寧にカッターで丁番を切り出していきます。
(観音枠は、付属のメッキシールを細切りにして貼ってみました)
横観音扉の左右のシールを貼りました。
(空気が入らないよう、丁寧にね)
荷台の波板の横スジを、指の爪を使ってなぞりました。
扉部分の文字シールは、こんな感じで切り出しています。
リア観音のウロコシールは、付属の 『日野ウロコ』 を使わないで、
新規に 『アオシマウロコ2012』 を貼りました。
(付属は、丁番周りの切り出しが大き過ぎて、ちょっとねー笑)
荷台前面は、左右の角があまりにも角いので
角を(#240ペーパーで)丸く削って、
前面に ミラーフィニッシュ を貼って、左右の角にキッチン用アルミテープを貼ってみました。
2020年04月21日
丸信輸送 第11達喜丸?Dサイドバンパー接着編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
サイドバンパーの接着工程へと進みますよ〜。
言い忘れてましたが、
荷台の底板:ブラック色に塗装後、 アオシマウロコ2012 を細切りして縦根太に貼りました。
( アオシマウロコ2012 は、知らないうちに アオシマウロコ2020 にバージョンUPしてたんですねー笑)
ひと通り、荷台シールを貼り終えたので、
下がりフェンダー&サイドバンパーを作って行きますね。
ロッカーレール下に、メッキの飾り板が付くから
タイヤと荷台のすき間はこんなもんかな。4mmくらい?
メッキの飾り板を固定する『のりしろ』を 0.5mm厚白プラ板 で作ります。
ロッカーレール裏側に左右の片側5カ所ほどに設置。
はい、ズームイン!
左右の配置がズレてるけど・・・
ボク的に壊れずらい(と思う)接着位置なんですー。
『のりしろ』の接着材乾燥を待って、メッキの飾り板を接着。
これで、3mmくらいロッカーレールが厚みUPです!
付属パーツの下がりフェンダーは、厚みがあり過ぎるので、
耳の厚みを1/3ほどカットします!
サイドバンパーステーは長すぎるので、上1.8mm程度をカットします。
サイドバンパーステーが、荷台と直角(90度)になるよう、
ボンドの瓶で押さえて固めます。
まず、右側の5番目と4番目を固めました。
さらに前側の3番目を固めて。
(2番目は、下側のサイドバー接着後に設置しますよ)
はい、下側のサイドバーを接着します。
右側が決まったので、左側も接着していきますね。
左右両側の下側のサイドバーが接着されました。
はい、上段のサイドバーを接着して
サイドバンパー完成〜!
(しっかりと直角&平行でしょー!?)
言い忘れてましたが、
荷台の底板:ブラック色に塗装後、 アオシマウロコ2012 を細切りして縦根太に貼りました。
( アオシマウロコ2012 は、知らないうちに アオシマウロコ2020 にバージョンUPしてたんですねー笑)
ひと通り、荷台シールを貼り終えたので、
下がりフェンダー&サイドバンパーを作って行きますね。
ロッカーレール下に、メッキの飾り板が付くから
タイヤと荷台のすき間はこんなもんかな。4mmくらい?
メッキの飾り板を固定する『のりしろ』を 0.5mm厚白プラ板 で作ります。
ロッカーレール裏側に左右の片側5カ所ほどに設置。
はい、ズームイン!
左右の配置がズレてるけど・・・
ボク的に壊れずらい(と思う)接着位置なんですー。
『のりしろ』の接着材乾燥を待って、メッキの飾り板を接着。
これで、3mmくらいロッカーレールが厚みUPです!
付属パーツの下がりフェンダーは、厚みがあり過ぎるので、
耳の厚みを1/3ほどカットします!
サイドバンパーステーは長すぎるので、上1.8mm程度をカットします。
サイドバンパーステーが、荷台と直角(90度)になるよう、
ボンドの瓶で押さえて固めます。
まず、右側の5番目と4番目を固めました。
さらに前側の3番目を固めて。
(2番目は、下側のサイドバー接着後に設置しますよ)
はい、下側のサイドバーを接着します。
右側が決まったので、左側も接着していきますね。
左右両側の下側のサイドバーが接着されました。
はい、上段のサイドバーを接着して
サイドバンパー完成〜!
(しっかりと直角&平行でしょー!?)
2020年04月28日
丸信輸送 第11達喜丸?Eキャブ製作外側編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
キャブ&底板:ブラック色
荷台 :シルバー色
フレーム :メタリック赤&クリアー
に塗装しました。
キャブには、バイオレットパール+クリアーを吹きました。
今回は、ちょい紫色がかったブラック色にしてみました!
乾燥後に、コンパウンドで軽く磨いて、艶を出します。
キャデラックバンパーを付けるので、
ステップBOXをカットしましたー(^^♪
ドアから下のステップBOXが無い!?
ノーマルじゃあり得ない光景です(笑)
ヘッドライトを奥目加工するので、メッキグリルの
ライト部分だけを繰り抜きました!
久々だったので、ドキが胸胸です(クレヨンしんちゃん風に)
ワイパーカウル(パネル?)をメッキにするので、
ハセガワの ミラーフィニッシュ
を貼っていきます。
まず、手すりの上下に細切りした ミラーフィニッシュ を貼ります。
次に、取っ手以外の平面に ミラーフィニッシュ を貼ります。
最期に、取っ手に ミラーフィニッシュ を貼って完成!
ついでに、フロントパネル下部にも ミラーフィニッシュ を貼りました(^^♪
コーナーパネルにも ミラーフィニッシュ を貼ります!
(やっぱここはメッキだよねー)
はみ出たシールをカットします。
さ、内装をチャチャッと作りますかー(^^♪
タグ: キャブ製作
2020年05月06日
丸信輸送 第11達喜丸?Fキャブ製作内側編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
内装は毎回同じなので、ちゃちゃっと作りますねー。
シートのこの部分に切れ込みを入れて、
背もたれをリクライニングさせます!
(直角シートは腰痛いからね〜)
背もたれの裏側に 0.5mm厚白プラ板 を貼りました。
ハンドルに なんちゃって金華山 を貼るときは、これくらいの幅に切ると貼りやすいです。
カーペットシールは何色を貼ろうかな。
蛍光灯部分は、 1mm厚白プラ板 を置いて、
その上から、白色のカッティングシートを貼ります。
(塗装するより早いからね)
アッパーコンソール部分を貼ってから、
柄がつながるように、天井部分のシールを切り出しておきます。
(これは最後に貼るから、まだ貼らないよ)
室内壁にも なんちゃって金華山 を貼ります。
なんちゃって金華山 を貼り終えました。
今回は、サイドカーテンを作ってみました。
シフトブーツはかなり貼りずらいので、
コニシGを塗って、乾燥後に貼りました。
室内背面ミラー仕様は、やっぱマブいなあ〜(^^♪
シートのこの部分に切れ込みを入れて、
背もたれをリクライニングさせます!
(直角シートは腰痛いからね〜)
背もたれの裏側に 0.5mm厚白プラ板 を貼りました。
ハンドルに なんちゃって金華山 を貼るときは、これくらいの幅に切ると貼りやすいです。
カーペットシールは何色を貼ろうかな。
蛍光灯部分は、 1mm厚白プラ板 を置いて、
その上から、白色のカッティングシートを貼ります。
(塗装するより早いからね)
アッパーコンソール部分を貼ってから、
柄がつながるように、天井部分のシールを切り出しておきます。
(これは最後に貼るから、まだ貼らないよ)
室内壁にも なんちゃって金華山 を貼ります。
なんちゃって金華山 を貼り終えました。
今回は、サイドカーテンを作ってみました。
シフトブーツはかなり貼りずらいので、
コニシGを塗って、乾燥後に貼りました。
室内背面ミラー仕様は、やっぱマブいなあ〜(^^♪
2020年05月08日
丸信輸送 第11達喜丸?H キャブチルト接着編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
キャブフェンダーに ミラーフィニッシュ を貼って、メッキフェンダーにします。
アオシマウロコ2020 を切って、キャデラックバンパーの上面に貼って行きます。
<シワが入らない貼り方>
貼る部分の大きさよりも2周りくらい大きく切り出して、
(1周りの場合、少しでも斜めったら速攻足りなくなりますよ笑)
長い辺から貼って行きます。
3分の1くらいを剥がします。
3分の2は台紙に付いているので、シワがはいりずらいでしょ?
(半分〜全部剥がしたら、かなりの確率で全滅します笑)
1/3を貼ったら、2/3の部分の台紙を剥がして貼ります。
最後に、3/3の部分の台紙を剥がして貼ります。
貼り終えたら、バンパーを上下逆さまにして、
形に添って、はみ出た部分をカッターで切り取り完成です。
コレは、切り取ったバンパー内側のシールを台紙に戻したところ。
(これだけ大きいと、テールバイザーとかに転用できます笑)
キャブ下(床下面)は、マスキングテープを貼って(凸凹を埋めて)、
ガンメタルに塗装しました。
エンジンの前側(ファンベルト・ファン・ラジエータ)を組み立てました。
後ろ側のキャブマウントに 0.5mm厚白プラ板 を貼って、キャブの位置を微調整しました。
満を持して、キャブとキャデラックバンパーを接着!
(丁番の塗装を忘れてしまい・・・バンパーとグリルのすき間から丸見え!?)
はい、キャブチルトしまーす。
V8エンジンが時代だねぇ〜!
(いまは直6だもんねえ・・・)
バンパーが無けりゃ、もっと傾くんだけどね。
2020年05月27日
丸信輸送 第11達喜丸?I 腰下パーツ製作編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
冷凍車の要とも言える、
荷台下の腰下パーツを作っていきます。
・冷凍機
冷凍機裏側の穴を、 0.5mm厚白プラ板 で埋めて。
荷台下の横根太から吊るすので、スペーサーとして 3mm角プラ棒 を2本着けました。
はい、接着しました。
ビンゴです!
・リア周り
テールBOXは、のりしろが小さいので両サイド裏側に
3mm三角プラ棒 を接着。
ボンドがはみ出ないで接着出来ました。
サイドバンパーとリアバンパーを接着するので、
のりしろを作っていきます。
0.5mm厚白プラ板 をサイドバーよりも細く切って(2mm幅くらい)、サイドバー裏側に接着。
さらに、上下の2個を、7mm幅に切った 0.5mm厚白プラ板 で繋げます。
そこへ、組み立てたリアバンパーを接着。
(これで、触ってポロっともげちゃうことは無くなります笑)
・燃料タンク
瞬着の容器に 0.5mm厚白プラ板 を巻いて接着して、、、
両側に蓋をして、、、
切り揃えて、ペーパー(やすり)で仕上げて、、、
キッチン用アルミテープを貼って、、、
タンクバンドは、赤色のカッティングシートとアルミテープの重ね張り。
3mm三角プラ棒 で繋げます。
給油口は、ランナーの先っちょを炙って潰したものを
シルバー塗り!(^^♪
フレームに接着。
・その他
泥除けや、水抜きホース(象牙)も作りましたよ。
荷台下の腰下パーツを作っていきます。
・冷凍機
冷凍機裏側の穴を、 0.5mm厚白プラ板 で埋めて。
荷台下の横根太から吊るすので、スペーサーとして 3mm角プラ棒 を2本着けました。
はい、接着しました。
ビンゴです!
・リア周り
テールBOXは、のりしろが小さいので両サイド裏側に
3mm三角プラ棒 を接着。
ボンドがはみ出ないで接着出来ました。
サイドバンパーとリアバンパーを接着するので、
のりしろを作っていきます。
0.5mm厚白プラ板 をサイドバーよりも細く切って(2mm幅くらい)、サイドバー裏側に接着。
さらに、上下の2個を、7mm幅に切った 0.5mm厚白プラ板 で繋げます。
そこへ、組み立てたリアバンパーを接着。
(これで、触ってポロっともげちゃうことは無くなります笑)
・燃料タンク
瞬着の容器に 0.5mm厚白プラ板 を巻いて接着して、、、
両側に蓋をして、、、
切り揃えて、ペーパー(やすり)で仕上げて、、、
キッチン用アルミテープを貼って、、、
タンクバンドは、赤色のカッティングシートとアルミテープの重ね張り。
3mm三角プラ棒 で繋げます。
給油口は、ランナーの先っちょを炙って潰したものを
シルバー塗り!(^^♪
フレームに接着。
・その他
泥除けや、水抜きホース(象牙)も作りましたよ。
2020年05月29日
丸信輸送 第11達喜丸?J ダブルマフラー製作編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
燃料タンクと同様の手法で、マフラーのタイコを作ります。
(目見当でTXマフラーです笑)
中心に穴を開けて、 3mmソフトプラ材 を通します。
このプラ材は、自由な角度に曲げられるんだけれど・・・
曲げた角度が安定しないので、ライターで炙って、角度を固めます!
マフラー出口は、ヤクルトジョア付属のストローを使いますよ。
ストローに ミラーフィニッシュ を貼ればバッチグー!(^^♪
(メッキシールは剥がれてくるのでNGです)
シルバーに塗装して、車体に接着しました。
めっちゃ良い音しそう〜(^^♪
たまには、ノーマル風のミラーステーも良いかな〜?
と思って、渡月丸のノーマル風ミラーを付けてみましたが
何だか迫力が足りない・・・、
と思うのはボクだけ!?
2020年06月06日
丸信輸送 第11達喜丸?K キャブチルトして完成編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
ミラーステー:ノーマル風を外して、デコトラタイプに交換しました。
右側がわずかに上向いちゃったかな。
左側はバッチリなんだけどねー。
ミラーパーツをランナーから切り取った後は、
ゲートが残らないよう、キッチリと削り取ります。
そして、メッキが剥がれた所は、シルバー色の
ペイントマーカーでタッチアップしておきます。
スマホカメラで見ても、ほとんどわからないでしょ?
変にこだわって、メッキシールなんか貼ったら・・・
シワとか段差が付いて、目立っちゃうよ。
あと2mmキャデバンに厚みがあったらなあ・・・(笑)
あ、サイドバーの上段が、下段よりも1mm長い(笑)
キャブチルトする姿に憧れを持つのは、
機械好きな男の子だから!?(^^♪
今回、シフトノブはノーマルです。
Wワンマン灯に背面ミラーがイカしてる〜!
ロッカーレール下のメッキ板が短かったので、、、
ガゼットを作ってみました。
(リベット痕が、思うほど綺麗に並ばなかった・・・)
腹下はこんな感じです。
泥除け(フラップ)はいつものカッティングシート!
マフラー出口は、床下にステーを作り
吊っています(^^♪
デコトラマーカーがキットに付属しているけど、
使いたくないので今回は完成〜!
あ、CBアンテナ忘れてた。
2020年11月03日
丸信輸送 第11達喜丸?L 荷台ステッカー剥がしてリニューアル編(アオシマ1/32バリューデコトラ)
前回の製作記事の日付は、6月6日。
今日は、11月6日だから5か月も放置していたのねー。
まだまだ忙しいので、放置しつつのブログ更新になるかと思いますが、
大目に見てやってくださいな・・・
よろしくお願いいたします〜m(_ _)m
コレは、10月の状態。
荷台ステッカーがリベット痕の凸凹に耐えられず、浮いてきてしまいました。
(6月時点では、まったく何ともなかったのに・・・笑)
左面は、後ろ側だけ。
観音から前はなんともないけど・・・
箱文字はあった方が迫力出るんだけどねー。
ボディーを横に寝かせて、剥がしていきますか。
縦根太のウロコが光ります(^^♪
ドライヤーの温風で温めつつ、剥がしました。
シールの糊面が劣化していたので、思うほど付き具合は
弱かったです。(依頼品じゃなくて良かった)
左側も、勿体ないけど剥がします。
箱文字のかわりに、黒色のカッティングシートで
ラインを貼って行きます。
凸凹のところは、軽く乗せておいて。
ドライヤーの温風で軽く炙りながら、ベビー綿棒
(普通の綿棒よりも細い)で空気を押し出して、凸凹に密着させます。
横観音のロックレバーを付けて完成!
ついでにヘリコプター付きのCBアンテナを、
ミラーステーに設置しました。
いやいや、いつ見てもカッチョええわ〜(^^♪
V8音が子守歌!!
ヤフオク出品中!
↓↓?X8エンジンのマフラー音は、いつ聞いても痺れるねえ!!
今日は、11月6日だから5か月も放置していたのねー。
まだまだ忙しいので、放置しつつのブログ更新になるかと思いますが、
大目に見てやってくださいな・・・
よろしくお願いいたします〜m(_ _)m
コレは、10月の状態。
荷台ステッカーがリベット痕の凸凹に耐えられず、浮いてきてしまいました。
(6月時点では、まったく何ともなかったのに・・・笑)
左面は、後ろ側だけ。
観音から前はなんともないけど・・・
箱文字はあった方が迫力出るんだけどねー。
ボディーを横に寝かせて、剥がしていきますか。
縦根太のウロコが光ります(^^♪
ドライヤーの温風で温めつつ、剥がしました。
シールの糊面が劣化していたので、思うほど付き具合は
弱かったです。(依頼品じゃなくて良かった)
左側も、勿体ないけど剥がします。
箱文字のかわりに、黒色のカッティングシートで
ラインを貼って行きます。
凸凹のところは、軽く乗せておいて。
ドライヤーの温風で軽く炙りながら、ベビー綿棒
(普通の綿棒よりも細い)で空気を押し出して、凸凹に密着させます。
横観音のロックレバーを付けて完成!
ついでにヘリコプター付きのCBアンテナを、
ミラーステーに設置しました。
いやいや、いつ見てもカッチョええわ〜(^^♪
V8音が子守歌!!
ヤフオク出品中!
↓↓?X8エンジンのマフラー音は、いつ聞いても痺れるねえ!!