アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
写真ギャラリー
プロフィール
<< 2019年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
最新コメント
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月20日

大きいシジミもいるらしい

我が家でおくつろぎの
シジミたち。
DCB79CD9-6859-4D29-B796-46CC9B0A625C.jpeg
シジミの産地は汽水湖が多いので
砂抜きは真水か塩水か迷いました。
調べる中で分かった事には…
沖縄の方には10センチくらいの大きさのシジミがいるそうな。
見てみたいような、みたくない様な…
一匹で立派な一品料理になりそうですね!

2019年01月19日

書き初め?

C64058C8-9222-4031-AABB-9E9268CF4EC3.jpeg これは、西洋の書道とも言われる、
カリグラフィーの練習ノートです。
慣れるのに少し時間はかかりますが、どんな文章を書いてもなんとなく様になるのが気に入っています。
体験教室から、使ったペンも新品のペンももらってきてあるので、
今年はこれで精神統一してみようと思っています。

2019年01月18日

負けないで・・・って、何に?

買った直後に知人にもう一つもらって、
料理が後回しになっていたこちらの白菜。
包丁を入れてみたら、なんだか大変なことに。
内側の葉が、行き場をなくしてうねっています。
エビ、カニみたいに脱皮できたらよかったかもね・・・!
74F2E5EB-0880-46CE-A6C4-E3D8F4F87A63.jpeg

2019年01月17日

あなたはどんな時空を見上げますか?

毎年、秋から冬にかけては
空や雲をよく撮影しているような気がします。
今年はあんまり撮っていなかったと、最近気づきました。
それは、年末年始のお休み中にとった写真のコレクションが妙に水色っぽく・・・つまり、急に空の写真が多くなったから。
空を見ることは、上を向くこと。そしてそれは、胸、のどを開くこと。
ちょっとしたことに、無意識の自分が現れているのかもしれません。
そして、それは周りの人にも影響を及ぼしているのかもしれません。
今年はたくさん空の写真が撮れると良いなと思います。

2019年01月16日

スポーツドリンクはお好きですか?

運動のお供に欠かせない、スポーツドリンク。
ペットボトルが出回る前からマイボトルでスポーツドリンクを愛用していたのですが、
以前はよく失敗しました。
ストローごと凍らせてしまい、一番欲しい時に飲めなかったり。
粉末の溶かし方を間違えてやたら甘しょっぱい物が出来たり。
最近はいろんな風味のものが出ていて、試すのも楽しいですよね!
しかし、ある日手に取ったこれは、ちょっと用途が違うのでは・・・?
C4DA5D40-088B-4E7B-8A61-90C1A7D653FC.jpeg
イオン、とあるとつい、スポーツ用かと思ってしまいます。
でも、梅昆布茶は、できればゆったりとリラックスして頂きたいと思う私なのでした。


さて、
こんな早とちりが気になる場合、
ライフキネティックがお役にたつかもしれません。
ライフキネティックとは、ドイツの運動指導者ホルスト・ルッツが開発した
「運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ」です。
元々はアスリートのパフォーマンス向上のためでしたが、
運動強度や動きの難易度が調整可能であるため
年齢や場所を選ばず実施できます。
例えば、期待される効果として
お子様→創造力の開発
学生→学習能力と集中力の向上
働く世代→ストレス解消・メンタルケア
シニア世代→注意力・理解力の向上、記憶力低下予防
などがあり、すでにこのうちの多くで効果の検証が行われています。
さらに、室内でも十分行うことが可能です。
お近くで教室があるなら、ぜひ体験してみてくださいね!

2019年01月15日

お久しぶりです

しばらく更新しないまま
年が明けてしまいましたが・・・
また、心に浮かんだことや日常のちょっとした出来事を綴っていきたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、年明け、恒例の初走り!
以前よりヨガをすることが多くなっている私。
体も整っているのでは?とうっすら期待していましたが・・・
実際には
とっても苦しいレースとなりました。

思えば、昨年後半、
忙しくなり時間短縮のため、
これまでは自転車で行っていたところに車で行くようになったり。
会員として通っているフィットネスクラブでも
筋肉量のアンバランスを指摘されたため筋トレに重点を置いていたり。
どれもちょっとのことですが、トータルではじわじわ、心肺機能に影響していたようです。

なるほど・・・
心肺持久力を上げるには、ヨガプラスαの運動も大事!
今年も頑張ってまいりましょう!

2AAFD93F-1B1A-4BAC-B19A-109E0F0BDC2A.jpeg
posted by lifeandkinetic at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨガ

2018年12月11日

生い立ちが気になります

一本の大根ですが、ちょっと不思議…
AB9978C7-3C10-4AFF-B707-1A1D8A8517E9.jpeg
最初に育つのは根っこで、その後葉っぱ部分が育つということなのか?
ならば、発芽というのは、なぜなのか?
謎が膨らみます。



https://fanblogs.jp/adachikodate/

2018年12月07日

安定であること、快適であること

ヨガのポーズは
安定で快適でなくてはならない

言われています。
でもどうしても
本や動画のお手本ポーズに引っ張られたり
ついつい
お隣の人と同じ所まで開いたり伸ばしたり
気づけば肩はガチガチ、脚はプルプルな時、
ありませんか?
かつての私もそう。そして、
そんな自分を責めていました。
でも、最近思うのです。
ガチガチ、プルプルの状態がスタートでも、そこから少しずつ変えて、安定や快適さが増すことが感じられれば、それでよいのではないかと。
レッスンでは、少しずつ言い方を変えているので、毎回言うことが違うように思われるかもしれませんが、それは、どの言い方がその方に響くか最初は分からないから。
ポーズをとりながら自分で自分のアジャストが出来たら…そして、そのお手伝いが出来たら…!
そんなことを思いながら、
レッスンさせていただく、今日この頃なのです。
NO YOGA, NO LIFE!


https://fanblogs.jp/adachikodate/
posted by lifeandkinetic at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨガ

2018年12月05日

推敲…すればよいとは限らない

レッスンに出ていただいた方は
お気づき?お気付きですよね?
それは何かと言うと…

シャバーサナを終える時に
指先やつま先を軽く動かしてから体を起こしていきますよね。
その時、
「先端」と言ったら堅苦しいかな?
「先の方」と言ったらよいかな?
と迷った私がとっさに発したのは
「さいせんたん」…という言葉?
2つが混ざってしまったらしいのですが、
数千年の歴史があるヨガにおける
最先端って…(ToT)
みなさん、いつも通り手足を動かしてくださいましたが、一瞬の間があった様な気も。
「聞きやすく、分かりやすく、かつ、内観を邪魔しないインストラクション」を目指しておりますが、あぁ、道は遠いです…




https://fanblogs.jp/adachikodate/


posted by lifeandkinetic at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨガ

2018年12月01日

寂しくないかも・・・!

お米をお願いしていた方から
今年の新米を頂きました。
ありがたい!!!
15CDC86B-04E9-4B8B-A63F-FC317E10F5EB.jpeg
自分で米作りをしてみると、
八十八回手をかけるという意味がよく分かります。
スズメや田んぼに生える可愛い草花も、
イネにとってはあまりうれしくないお客さま。
おいはらい、除草をし夏がすぎていきます。
稲刈りの後も食べるまでには手間が掛かります。
スーパーで購入すると余り考えませんが、
炊けば食べられるばかりになっているとはありがたいですよね。

瞑想やマインドフルネスの手法として、
食べ物をゆっくり味わいながら食べると言うものが有ります。
全ての食べ物に感謝して、
みなさまも召し上がれ!



https://fanblogs.jp/adachikodate/



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: