猫好きなシングルマザーのマリアンです、。
ご訪問有難うございます、。
まりあんです。m(_ _)m
昨日も、私は、暑くてグロッキー。
娘は、土曜でも棚卸し出勤。
でも、お弁当は要らない。と言われたので、
朝御飯も、例に漏れず、
娘はギリギリに起きてきて食べずに出勤、。
娘、、、しょっちゅう、
こんな朝御飯抜きするから、余計に熱中症気味になったんじゃね?
会社のあと
そのまま遊びに行く予定でいたらしいけど、、暑すぎて、1度帰宅。
で、、御飯要求。
写真ないけど
御飯レンチン。
納豆、。
しいたけ煮たのと
ブロッコリーのおかか入れて炒めたもの。
茹でキャベツと茹でた小松菜ともやしをおかかとめんつゆで味付けたおひたし。
野菜多め御飯。
朝御飯食べてから、娘は渋谷に遊びに行った。
![1691332225578.jpg](https://fanblogs.jp/maria77001/file/1691332225578-thumbnail2.jpg)
(渋谷のお土産が、、たいやき。笑
たいやきとセットのコースター集めてて、たいやきは、本命ではなく、おまけなんだって。笑)
渋谷に、でかけた娘と交代で、、息子が起き出し、まぜそばを要求。
麺茹でて冷やして、
具は茹でた小松菜ともやし。豚しゃぶ。
タレは、自分で作って食べてた。
でも、自分で作ったタレ、イマイチだったらしい。
味噌ラーメンの味噌?使ったから、味噌?ラーメン感が、すごかったって、入れすぎだったのねー。笑。
お料理修行しないとね。苦笑
で息子は、本八幡までゲーセンしに行って、外泊。
薬は土曜の朝、取りに行ったから、セーフ。
薬、2週間ごとだと忘れる危険度が高いのと、
もう、診断書書いてもらう必要がないので、1ヶ月後にしてってお医者に言ったらしい。
だけど3週間が、管理しやすいと言われて3週間後になった。
ーーー
昨日の夜は、近くの中学で盆踊り、江戸川で花火。で、盆踊りを見にいき、、屋台、混み混みで諦らめて、、
![1691332226017.jpg](https://fanblogs.jp/maria77001/file/1691332226017-thumbnail2.jpg)
少し歩いて橋の上から花火を見てから帰宅。
![1691332225915.jpg](https://fanblogs.jp/maria77001/file/1691332225915-thumbnail2.jpg)
昨日の晩御飯も、冷やしラーメン。
![1691332225803.jpg](https://fanblogs.jp/maria77001/file/1691332225803-thumbnail2.jpg)
具は小松菜ともやし。
こんぶ煮たのと、鶏肉の甘辛煮。
しいたけ煮たの。
ーーー
今日の朝御飯。
![1691332225691.jpg](https://fanblogs.jp/maria77001/file/1691332225691-thumbnail2.jpg)
きんぴら、小松菜、
もやし、きのこ煮たのを入れてチャーハン、最後にレタスも入れて、。
娘は午前中、髪切りに行って、昼の1時近くに帰宅。
髪切って、お化粧もしたし、お出かけしようよー。おかん、何処か行きたいとこある?と娘に言われて、
え、、じゃ船橋のダイソー。
冷水筒の良いのがあれば買い足したいと思って。
今の白い冷水筒は、サイズは良くても、入れる時に横から垂れるのがおおいので、流しの上でコップに注ぐようにしてるの。
それと外蓋部分が外れないので狭いし手で洗いにくい。
そこが一番気に入らないんで、、冷水作り用なら良いけど麦茶入れるのは、、、他に探そうと思ってね。
大きいとこなら種類ありそうだし。
ダイソーになかったら、ニトリとか、ほかで四角いスマートな冷水筒探そうと思ってる。
と娘に言ってみたら、
じゃ船橋のダイソー行こー。って
あっさりオッケー。
いつもは、
おかんの買い物は長いからヤダ。って却下されるのだけど。
軍資金、、ガス代でよけたのから1万円取ってレッツゴー。笑
ニコニコ
あったーー。
500円の冷水筒。
丸いキャップとネジタイプの栓とパッキンの、オーソドックスなタイプ。
コレよ、、コレ
前の古い捨てた冷水筒は、このタイプ。
取っ手が引っかかって、冷水筒出し入れする時、無理やり状態だったんで、白いのに買い替えたわけだけど、
取っ手高くないし、四角いし、2リットルで、古い捨てた冷水筒とほぼ近い。
白いのと、幅大差無いから入るだろーと。
麦茶用に2本購入。
家ついて、すぐ冷蔵庫のドアポケットに入れてみたら、古い捨てた冷水筒より低い、若干引っかかるけど、、、
取っ手と注ぎ口を手前にして入れれば、スムーズに出し入れ可能で、
本音は注ぎ口を奥にしたいけど、そこは妥協。
パッキン、平たくて、多分シリコン系かなぁ。丸いゴムパッキンは取りにくいし、カビやすいから、平たいパッキン、、超嬉しい♪取りやすいし洗いやすい。
出し入れ口も、外内栓のパーツ外せば、余裕で手を入れて洗える。
今まで麦茶入れてた白い冷水筒3つは、冷水作り用に、、黒いのは引退して、棚にしまった。
使えるものがなさそうなら捨てる。これも横から漏れることがあるんで、、水もの、入れるには不向き。
他にダイソーで購入したもの。
![1691333539864.jpg](https://fanblogs.jp/maria77001/file/1691333539864-thumbnail2.jpg)
髪ゴム、前髪止めシート。
猫グッズ、トイレ用品。
お気に入りは、、肩掛け布バッグ。
外ポケット3個つき。
これに、、、
いつも使ってる肩掛けお買い物バッグ2つ、
エコバッグ3つ、日傘、タオル、
急いで使わない小物を入れて。
小ぶりのバックに、
お財布と鍵、スイカ、ポケットティッシュ、
タオルハンカチ、ジュースカバー、
スマホ用品入れたポーチを入れて、、
このセットバックで、、お出かけするようにする。
今日、リュックで行ったら、
背中が汗だくで、、暑くて死んだ。
肩掛けバッグが、、一番汗かかずに楽だったので、、ダイソーで肩掛けタイプの帆布のバッグ探したら、あったのよね。
家で、物入れてみたら、
外ポケットが、深くて大きくて、折りたたみ傘が入ったから、、
だめになった時ように、、もう何枚か欲しいと思ってる。
欲言えば、肩ひもがもう少し横幅が太いほうが良いけど。
私には長くて短く縛らないと行けなくて、縛るのなら今の細い幅のほうが良い。
ミニミシンは、、
この分厚い生地には針が通らない、、。
新しいうちに、力布と太い糸で縫って補強しといたほうが良いかな。
紐が幅細いので、買う時は重い荷物が多い私は、、ちょっと不安。
ダイソーの他に、
娘が、、スリコ、雑貨、お洋服屋、ゲーセン、、に寄って、、
![1691332225437.jpg](https://fanblogs.jp/maria77001/file/1691332225437-thumbnail2.jpg)
娘の雨女パワーで、雨降って、虹が出てた。笑
新小岩に戻って、夜6時半近く。
時間が時間だから、、
駅前のサイゼすぐに座れれたら、食べていく、。
座れなかったら、娘がお風呂のあいだに、私が番御飯を作る、、と、言ってサイゼ行ったら、
待たずに座れた。笑
御飯二人で食べて、
2950円。
ごちそうさまでした。
ーーー
予祝。
困らず生きてくだけのお金が
いつも手に入り続けてる。
私はお金が好きー
お金も私のことが好きー
お金にも困らない生活は、、
昔よりも幸せ。
私たちは、全然、お金に困らない、
すべてが満たされてて、私たちは平和ー。
これを毎日、口に出していう。
ニコニコ
ーーー
元夫が子供向けのパソコン教室開いたので、我孫子の方面の方、よろしくー。(シニア向けのスマホパソコンの教室を開くため、子供向けのぱ教室は休止しています。
問い合わせは受け付けています。)
https://kids.valed.jp/location/kanto/chiba/abiko/
元夫が、シニア向けのパソコン教室をオープン。
同時に3名まで、教室を時間で貸出してもらって、仲間同士で、パソコン習うというのも可能らしいよ。
予約はしないと行けないけど
入会金も教材費も要らない。
パソコンとスマホの使い方教えて貰えば、色々できてたのしいよ。
スマホですら使いこなせば魔法のカードになるからね。
音楽聴ける、動画観れる。
読書も出来る。
自分で動画も撮れちゃう。
1時間一人につき
税なし1000円だけ。
教室の紹介サイトはこちらー。
https://computer-training-school-1813.business.site/
我孫子の〜〜〜〜
元夫の御近所のみなしゃん、よろしくねぇ
ーーー
ツイッター、相互フォローしてもらえると嬉しい、。
私のツイッターのアカウント
mariann00777@yahoo.co.jp←私のメールアドレス
私のライン
私のYouTubeのアカウント
雫の動画です。
YouTubeに動画あげました。
猫の肉球アクリルカリンバ練習中
https://youtu.be/0bZZ5rI8D5I
オタマトーン練習(音のみ)雫ちゃん画像つき
https://youtu.be/CqAZ3GZ5pfQ
オタマトーン練習2(音のみ)雫ちゃんと桜画像。
https://youtu.be/0QGN3nxslmM
良かったらクリック応援ぽち、
お願いします(ΦωΦ)v
![にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ](https://b.blogmura.com/money/blogaffiliate/88_31.gif)
にほんブログ村
ーーー
きれいなままのフラワーギフト。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image