2020年05月05日
PICでOLED(有機EL)を使う
○はじめに
有難いことに ここのページ で秋月の SSD1306を使った有機ELディスプレイ(0.96インチ) と PIC16F1827 の組み合わせでの使用方法が解説がされており、私も気になってGW中に触ってみました。
ちなみに回路図も記載されており、ブレッドボードで組めます。
○今回使った部品
今回、温湿センサーを使って温度計でも作ろうか、以下の部品を使用しました。
○作ってみてわかったこと
温度・湿度にFloat演算を行うのですが、PIC16F1826ではOLEDで表示するフォントと併用するとメモリ不足になります。
フォントを限定してEEPROMに配置すれば、温度の計算までならなんとかできました。
(湿度計算をやった途端にメモリ不足になります。)
当たり前ですが、Float演算を8bitマイコンで行うのはメモリの無駄使いです。
とりあえず、以下のような感じでホスト(PC)側に測定データを渡して、演算処理させて表示させてみました。
都合がつけば、フォントの変換方法や、PICとホスト側のソースコードがシェアしたいなと思っています。
有難いことに ここのページ で秋月の SSD1306を使った有機ELディスプレイ(0.96インチ) と PIC16F1827 の組み合わせでの使用方法が解説がされており、私も気になってGW中に触ってみました。
ちなみに回路図も記載されており、ブレッドボードで組めます。
○今回使った部品
今回、温湿センサーを使って温度計でも作ろうか、以下の部品を使用しました。
○作ってみてわかったこと
温度・湿度にFloat演算を行うのですが、PIC16F1826ではOLEDで表示するフォントと併用するとメモリ不足になります。
フォントを限定してEEPROMに配置すれば、温度の計算までならなんとかできました。
(湿度計算をやった途端にメモリ不足になります。)
当たり前ですが、Float演算を8bitマイコンで行うのはメモリの無駄使いです。
とりあえず、以下のような感じでホスト(PC)側に測定データを渡して、演算処理させて表示させてみました。
都合がつけば、フォントの変換方法や、PICとホスト側のソースコードがシェアしたいなと思っています。