アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年03月02日

AVアンプ マランツ PS7300

ps7300.jpg


マランツ PS7300


2002年11頃の商品だが、DACに関してずっと勘違いしていた。
それは、SPEC。 サンプリング周波数は96KHzかとずっと勘違いしていた。説明書の後ろ、 「仕様」には表記されておらず、表紙の裏に「その他の特徴」として書いてあった。

192KHz 24bit D/Aコンバータ を全CHに採用

これ、17年後の今でも十分対応できるSPECだ。Hi-ResoもOK!

ちなみにアナログ入力用には
アナログ入力用に192KHz 24bit A/Dコンバータを採用

こちらもびっくり! A/D コンバータが付いてるんだ!
手持ちのPCオーディオ・インターファイス:AS372やPCと連携して、色々でできそう...

HDMI入出力は対応していないが、
・デジタル音声入力
  Optiacl(光)  :3系統
  Coaxial(同軸):3系統
・デジタル音声出力
  Optiacl(光)  :1系統
  Coaxial(同軸):1系統

・SACDマルチCH対応(RCAケーブル5-7本接続)

マルチルーム対応

 アンプの聞き比べで同じ部屋で利用している。PS7300と、もう1台のアンプは それぞれ別の音源(Source)を選択できる ので便利。
lxa-03t.jpg


Tannoy-front.JPG
tannoy-rear.JPG


などなど、AUDIO機能が豊富なので、プリアンプ、コントロールアンプとしても使える。


このアンプ、定価98,000円のところ中古で60,000くらいで買ったAVアンプだ。
その前はYAMAHAのAVアンプAXなんとかだったと思うが思い出せないを使っていた。

YAMAHAのアンプは、元気がよく、低音のレスポンスがすごい印象と、サラウンドが充実していたように思う。 マランツのアンプは元気さはなく、しっとりと聴くようなイメージがある。サラウントはYAMAHAの方が好みだ。
タグ: PS7300 DAC
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8600292
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
サイト内 検索
お知らせ 2025.4.22をもって ファンブログのサービスが終了します。 ブログの閉鎖に伴い、現在記事の引越し作業中です。 引越し先のブログ名は PoorなPure Audio Site1-FAN URL https://1st.pp-audio.com/ 引越し先の新ブログは 2025年3月16日現在完成度50% と言った所でしょうか。 文字はほぼ100%移行できましたが、画像が表示されなかったり、広告がおかしかったり。 不完全かもしれませんが、一旦公開させて頂きます。ご了承願います。 なお、姉妹サイトPoorなPure Audio Site2 URL: https://pp-audio.com/ は影響ありませんので引き続きごひいきを!
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: