システムの内容は、
・医師別利益がグラフや数値などで比較可能
・診療科単位での収支比較
・他院との比較
等ができ、経営分析を行うものです。
今までは診療録管理士がアクセス等を使いシコシコ作成してきたようです。
作成には限界がある為、今回導入に至りました。
そのシステム・サーバを先週設置しシステムは3ヶ月程度で完成予定で、僕は当院のシステム担当として導入作業を手伝います。
当院での作業者、残りは診療情報管理士と事務の方計3人となります。
定期的に業者との意識合わせ等を行いながら、当院用としてカスタマイズしていきます。
取り敢えず、業者が用意したデータ取込マニュアルを参考に取込の練習を行いました。
操作自体はすごく簡単です。1・2回で覚えれるレベル。
ただそのデータを作成している方がほかの部署なので、データ作成のタイミング等を検討していく必要がありそうです。少なくとも今のままでは運用できません(>_<)
でカスタマイズするという事で業者に要望。
・「詳しく診療科を分けて収支を比較したい」という事が話題になりました
当院では標榜科として例えば、消化器内科や循環器内科などがありますが、電子カルテ上は「総合内科」としています
産科や婦人科は「産婦人科」としています。なのでカルテDBをそのまま使用するわけにはいきません。
それぞれ分けた状態で分析したいとのことなので、Drの診療科をそれぞれ分けるミッションが与えられました。
毎月Drが入職・退職等され移動が頻繁に行われるのでカルテDBから自動的に抽出し、Drを対象診療科に自動的に振り分けるものを作っていこうと思っています。仕様イメージは出来ているので、来週作業に取り掛ります。
一応再来週までの作らないといけませんが、そんなに難しくはないためホットしています。
しかし打ち合わせを行っていく中で、どんどん作業が増えると予想していますのでサーバ導入作業がここ1・2ヶ月メイン作業となりそう(?≧?≦)
でも・・・・・・・
楽しっ!!!
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
すげーーーーーーーー!
なかなかですね(@^-')b