《最新》みんなのトレンド・アイテム!
山渡旅
https://fanblogs.jp/tabay/
アウトドアショップ店長経験者による登山のつぶやきブログです。登山歴は20年余り、国内の山を歩き、キャンプをしてきた体験を活かしてレポートします!
ja
https://fanblogs.jp/tabay/archive/32/0
【アウトドアお悩み解決】登山が趣味のひとが喜ぶプレゼントとは何か
みなさん、山渡ってますか?今回は非日常な事に関することではなく、日常におけるアドバイスですお友達や会社の同僚、親御さんなどにお誕生日などのイベントでプレゼントを選ぶことがあると思いますプレゼントを選ぶ際必ずお相手の「好きなもの・興味のあるもの」を基準に考えますのよねもしお相手の趣味が登山などのアウトドアだったら・・・そこで、登山が趣味の人が喜ぶプレゼント5つをご紹介しますもくじ?ナルゲン?保温ボトル?コーヒーミル?ビクトリノックス?浄水器?まとめ?ナルゲンナルゲンとは、飽和ポ..
登山
yamwataritabi
2024-12-05T10:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/31/0
【登山初心者も必見!】劇的に下半身の疲労を軽減するアイテム3選
みなさん、山渡ってますか?登山は疲れます。事前に基礎体力の構築は必要ですが、やはり、少しでも疲労感を軽減できるのならしたいですよね。これを劇的に軽減するアイテムを3つご紹介します。もくじ?登山はなぜ疲れるのか?インソールを変えてみよう?トレッキングポールを使ってみよう?サポートタイツを履いてみよう?まとめ?登山はなぜ疲れるのか登山はなぜ疲れるのかその主な要因として3つ挙げられます◎筋肉への負荷上りでは体重と荷物の重さを重力に逆らって移動させるため、多くの筋肉がエネルギーを必要..
登山
yamwataritabi
2024-10-09T10:54:51+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/30/0
【被災時に活躍!】被災時のためにも用意していおきたいアウトドアアイテム
みなさん、山渡ってますか?アウトドアアイテムは、災害時に役に立つものが多いということはご存じと思います。その中で、イチオシアイテムをご紹介します。もくじ?災害時に役立つアウトドアグッズのイチオシは『浄水器』?登山で『浄水器』を携帯するメリット?ソーヤー?合わせて用意したいアイテム?まとめ?災害時に役立つアウトドアグッズのイチオシは『浄水器』地震や台風などに備えた防災グッズは数多くありますその中でも最重要なアイテムは浄水器です。ではなぜ、浄水器なのか?ご存じと思いますが、ヒトは..
登山
yamwataritabi
2024-09-21T12:30:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/19/0
【汗っかきさん注目!!】夏山登山での汗対策
みなさん、山渡ってますか?夏山登山の3大ストレスをご存じですか?それは汗、紫外線、虫です。その中で、春から秋にかけて少し動いただけでも汗が止まらない方にお勧めのアイテムと対処法を伝授します。もくじ?汗のメカニズムを知ろう?汗はこまめに拭くのが良い??登山における汗のリスク?おススメ!汗冷え対策?まとめ?汗のメカニズムを知ろう汗をかく動物は意外と少なく、しかも暑い時や運動した時に汗をかく動物はヒトとウマくらいだそうです。汗は、ヒトが森の住民から草原へ活動範囲を広げていく進化の過..
登山
yamwataritabi
2024-07-18T11:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/8/0
【初心者必見】登山リュックの疲労軽減テクニック
みなさん、山渡ってますか?始めて本格的登山リュック背負って登ったら肩が凝る肩が痛い背中がツラい腰に疲労が溜まるというツラさを感じた方は少なくないはず。大半の方は本格的登山リュックが重いから持って行った装備が重いからと考えがちです。ですが、ちょっと待った!正しく背負えてますか?今回は、登山リュックの疲労軽減テクニックの解説です。もくじ?ヒップベルト締めてますか??チェストベルトは締めてますか??スタビライザーの締め方のコツ?そもそもバックレングス合ってますか??上手にパッキング..
登山
yamwataritabi
2024-06-21T18:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/26/0
失敗しない富士登山【下山編】
みなさん、山渡ってますか今回は富士登山の下山編です。感動的なご来光のあと、日本最高点の到達!ニッポンのテッペンにやってきました!でも、登山では頂点はゴールではなく、通過点です。ここから下山もご安全に行きたいところです。それでは、下山時の注意点について解説します。もくじ?お鉢巡りですること?下山道に入る前に注意すること?プリンスルートとは?砂走り(大砂走り)とは?下山後のお楽しみ?お鉢巡りですることお鉢巡りとは、富士山山頂の火口のふちをグルっと一周することです。火口には8つの峰..
登山
yamwataritabi
2024-06-15T19:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/28/0
失敗しない富士登山【ご来光登山編】
みなさん、山渡ってますか?今回はついにクライマックス!!富士山頂へのアタックとご来光拝観のポイントについて解説します。もくじ?山小屋での過ごし方?仮眠の取り方?起床と出発準備?頂上の神社までやる事や注意点?頂上の神社でご来光までの過ごし方?剣が峰(日本最高点)までの歩き方?まとめ?山小屋での過ごし方山小屋に到着したら、速やかにチェックインしましょう。コロナ後に完全個室の山小屋も出来たようですが、基本相部屋になります。パターンとしては、2段ベッドの寝台車風か、幅広の押し入れ風の..
登山
yamwataritabi
2024-06-03T14:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/27/0
失敗しない富士登山【山小屋までの登り編】
みなさん、山渡ってますか?今回はいよいよ富士登山の実践編です。8合目あたりの山小屋に宿泊することを想定して。その間にやる事や注意点、また登るコツなどを解説します。もくじ?駐車場にて?五合目登山口ですること?6合目あたりでやる事・注意点?7合目あたりでやる事や・注意点?山小屋に到着した際にすることや注意点?まとめ?駐車場にて1合目からチャレンジする方を除いて、大半の方は各5合目登山口からアクセスすると思います。原則富士山の5合目登山口までは7月から9月までのシーズン中、マイカー..
登山
yamwataritabi
2024-05-22T17:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/18/0
失敗しない富士登山【登る前にやっておくこと編】
みなさん、山渡ってますか?今回はいよいよ富士登山実践編です。基礎知識や持ち物の解説は別記事を参考にしてください。ここでは、富士登山をするために事前にすることのTODOについて解説しますもくじ?スケジュール作成(または確認)?事前トレーニングと事前登山の実践?山小屋の予約?必要装備の準備?前日の十分な睡眠?まとめ?スケジュール作成(または確認)主催者ならもちろんですが、グループやツアーに参加する際も必ずスケジュールは事前に熟読してください。非日常の世界に行くわけですから、事前準..
登山
yamwataritabi
2024-05-08T14:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/25/0
失敗しない富士登山【持ち物編】
みなさん、山渡ってますか?今回は富士登山に必要な持ち物や道具選びにについて解説します。入山時期やスタイルで若干差がありますので、ご参考にしてください。もくじ?基本装備10選!?山小屋泊ご来光登山?タイパ日中日帰り登山?まとめ?基本装備10選!これだけは天候や時期に関係なく、登山における安心材料なので、省略せず用意して欲しいアイテムです。1.登山靴ガチガチのハイスペック登山靴は必要ありませんが、長時間の未舗装の坂道を歩き続けるので、一般の方はある程度サポートのあるハイキングシュ..
登山
yamwataritabi
2024-05-03T19:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/16/0
失敗しない富士登山【基礎知識編】
みなさん、山渡ってますか?『富士山登山/富士登山』ときいて何を思い浮かべますか。登山を始めると、まず一度は話に出てきますね。また、それを目標にして登山を始める方もかなり多いはず。そこで、富士登山についていろいろとお話しようと思います。今回は、富士山登山についての基礎知識について解説します。もくじ?富士山はどんな山??富士山の登山道?富士山の登山適期?富士山の登山スケジュール(所要時間)?まとめ?富士山はどんな山?標高3,776m、日本最高峰の山である富士山は、日本を代表する独..
登山
yamwataritabi
2024-04-30T15:00:00+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/24/0
あったらいいな♪ 登山のちょい足しアイテム7選
無くてもいいけど、あったらめっちゃイイ!っていうアイテムをご紹介します。これで、アナタの登山をレベルアップする「ちょい足しアイテム」はいかがですか?もくじ?折り畳み座布団 休憩時どこ座る??ウェットティシュ ポケットティシュより丈夫で使い勝手がいい?マルチナイフ ちっちゃいはさみが神?ミニ折りたたみ傘 ちょっとした移動時、雨中にザックを開ける時、微妙な雨降りの時?レジ袋(大き目) ゴミ袋、レインパンツ履くとき、レインウェアをしまう時?結束バンド 緊急修理に活躍?浄水器 水場の..
登山
yamwataritabi
2024-04-26T15:32:37+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/23/0
【汗っかきさん必見!!】おススメ登山用アンダーウェア5選
みなさん、山 渡ってますか?アンダーウェアは登山における大事なアイテムの一つです。アンダーウェアによって遭難時には生死を分ける場合もあります。でも、ご意見として「基本的に汗をかかないペースで歩けば、特段、専用のアンダーウェアは必要ない」というものがあります。正論です!が、登山はある意味スポーツと同様にある程度負荷がかかります。どんなペースでも上り坂では汗かきの私は汗を止めることはほぼ不可能です。個人差があり、またコースによる負荷もそれぞれですので、今回は「汗っかきさん」に向け..
登山
yamwataritabi
2024-04-15T11:48:12+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/13/0
【登山初心者必見!】登山でアンダーウエアは必要?
みなさん、山渡ってますか?登山を始めてからしばらくして行き着く疑問の一つがアンダーウェアって必要?ですね。登山関連の書籍やサイトを見ると、登山の服装選びに出てきます。今回は、自分の体験を含め、登山におけるアンダーウェアの必要性の解説をします。もくじ?登山時にアンダーウェア着てますか??登山時にアンダーウェアを着るメリット・デメリット?登山用のアンダーウェアを選ぶポイント1.NG素材は2.おススメ素材は?まとめ?登山時にアンダーウェアを着てますか?おそらく、初心者の6割以上は来..
登山
yamwataritabi
2024-04-07T14:10:56+09:00
https://fanblogs.jp/tabay/archive/14/0
【登山の基礎知識】失敗しない登山の着こなし術
みなさん、山渡ってますか?登山を始めるとき、靴やバッグなどは何となくイメージできますが、イザ揃えるとなると一番服装で悩みませんか?いつも着ているので十分←ホントに?専門のウェアで揃えなきゃ←代用品はあるの?必要な服装って何だろう?なんていう疑問に対して、今回選ぶポイントと着こなしについてお答えします。もくじ?大事なのはデザインやスタイルではない?レイヤードという技を習得しよう1.レイヤードに必要なウェアとは2.ウェアの役割3.基本レイヤードテクニック?まとめ?大事なのはデザイ..
登山
yamwataritabi
2024-04-01T14:12:35+09:00
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
5
次の10件>>
ホーム
2
3
その他
Share by: