BAD HOP のYZERRが、 舐達麻 との乱闘騒ぎの真相を詳細に明かしました。BAD HOPは10月22日、愛知で開催されたヒップホップフェス「AH1」でヘッドライナーとしての出演が予定されていましたが、そのライブは直前でキャンセルされてしまいました。SNS上では、このキャンセルの原因としてBAD HOPと舐達麻との乱闘が広く噂され、大きな話題となっていました。
事件の背後に潜む因縁
RYKEYDADDYDIRTY
というアーティストが、以前からYZERRに因縁をつけており、アフターパーティで彼らが遭遇し、争いが勃発しました。この争いには、ジャパニーズマゲニーズの孫GONGも加わり、酒に酔った彼は、身内の話を繰り返し、YZERRに襲いかかってしまいました。阿修羅MICも仲裁に入ろうとしましたが、YZERRの双子の兄であるT-Pablowが登場し、事態は一層混迷しました。事態の悪化とYZERRの怒り
阿修羅MICとの外での話し合いの後、YZERRは会場に戻り、 JAGGLA
(ジャパニーズマゲニーズ)が孫GONGの非礼を詫びていたはずが、彼が平然と乾杯している姿を目撃しました。さらに、翌日、孫GONGたちはSNSで何事もなかったかのように振る舞っていたことから、YZERRの怒りは爆発的に高まりました。AH1への影響
BAD HOPとジャパニーズマゲニーズは「NAMIMONOGATARI」を前身イベントとする「AH1」に出演者として名を連ねていました。このイベントの前日、YZERRは阿修羅MICから孫GONGを連れて謝罪に行きたいとの連絡を受けましたが、彼はライブに集中したいという理由でこれを拒否しました。さらに、YZERRはBAD HOPの出演前に阿修羅MICたちを会場から退去させるようマネジメント会社に約束させたといいます。BADSAIKUSHとの衝突
現場に到着したYZERRがステージに向かうと、酒を飲んで会場に居座っていた阿修羅MICとインタビューを受けていた舐達麻の姿が目に入ります。舐達麻は争いとは無関係に見えましたが、実はBADSAIKUSHはRYKEYが2019年に発表したYZERRへのディス曲「You Can Get Again」に客演として参加しており、YZERRは彼がRYKEYをけしかけていたと考えました。怒りが爆発し、BADSAIKUSHに襲いかかったことで、BAD HOPの出演時間がなくなり、ライブはキャンセルとなりました。謝罪と今後の展望
現在でも怒りが収まらない状況でありながら、YZERRは会場でBAD HOPを待っていた観客や主催者に迷惑をかけたことを謝罪しました。彼は「どうにかして埋め合わせをしようと思ってる」と語っています。また、BAD HOPは2024年2月19日に東京・東京ドームでワンマンライブを開催し、本公演をもって解散することが発表されています。この壮絶な騒動の裏に隠れた因縁や複雑な状況が明らかになり、今後の展望についても注目が集まっています
BAD HOP
BAD HOP(バッドホップ)は、神奈川県川崎市を拠点に活動する、8人組ヒップホップグループで、その圧倒的な才能と創造性により、日本のヒップホップシーンに新たな息吹をもたらしています。グループ内のメンバーは個性豊かで、それぞれが異なる要素を結集し、独自の音楽スタイルを築いています。YZERR
YZERR(ワイザー)はBAD HOPのメンバーで、グループの中心的存在です。彼の独自のラップスタイルと卓越した歌詞のセンスは、BAD HOPの楽曲に深みと力をもたらしています。YZERRはその音楽的な才能だけでなく、ストーリーテリングの能力でも知られており、彼の歌詞は聴く者に感銘を与えます。BAD HOPは日本国内外で高い評価を受け、その音楽は多くのリスナーに愛されています。彼らの楽曲には、日本のストリートカルチャーや若者の視点が反映され、その音楽は日本のヒップホップシーンに革命をもたらしています。
舐達麻(なめだるま)
埼玉県熊谷市を拠点に活動する3人組ヒップホップクルーで、2018年末頃から注目を浴び2019年には、2ndアルバム「GODBREATH BUDDHACESS」をリリースし、その名声を一気に高めました。BADSAIKUSH
日本のヒップホップシーンにおいて、その独自のスタイルと才能で際立つ存在です。彼らの音楽は、骨太でエネルギッシュなビートに乗せて、率直かつ衝撃的な歌詞を届け、その楽曲は多くのリスナーに強烈な印象を与えています。舐達麻の音楽は、ストリートカルチャーからの影響を感じさせつつも、彼ら自身の独自の視点を取り入れており、その歌詞にはリアルな生活や社会の側面への洞察が詰まっています。彼らの音楽はしばしば大胆で反骨的であり、そのエッジの効いたスタイルは多くの若者に訴求しています。
バダサイはその音楽においてリスクを冒し、新たな表現方法を模索する姿勢で知られており、その結果、日本のヒップホップシーンに斬新な息吹をもたらしています。彼らの音楽には情熱と創造性が息づいており、今後の展望についても大いに期待されています。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image