アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
まちるださんの画像
まちるだ
原因不明だけど顕微鏡受精で妊娠した34歳の妊活記録 2015年3月 妊活開始。検査オールクリア。タイミング法1年半 2016年10月 体外受精に向けたカウフマン療法 11月 採卵?@(ショート法・13個・顕微鏡受精)胚盤胞2個 2017年1月 胚盤胞移植?@ 陰性 2月 胚盤胞移植?A 陰性 5月 採卵?A(ショート法(注射の薬剤変更)・10個・顕微&体外)胚盤胞3個 6月 胚盤胞移植?B 7月 陽性 【2018.2出産】 2019年 1月 第二子不妊治療開始 2月 凍結胚盤胞移植
記事ランキング
    検索
    カテゴリーアーカイブ
    最新記事
    << 2020年02月 >>
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    写真ギャラリー

    広告

    posted by fanblog

    2018年02月20日

    凍結胚盤胞 保管延長の手続きをする?A





    2015年3月 妊活開始。検査オールクリア。タイミング法1年半
    2016年10月 体外受精に向けたカウフマン療法
    11月 採卵?@(ショート法・13個・顕微鏡)胚盤胞2個凍結
    12月 子宮内膜の厚さが足りず移植キャンセル
    2017年1月 胚盤胞移植?@ 陰性
    2月 胚盤胞移植?A 陰性
    5月 採卵?A(ショート法・10個・顕微鏡)胚盤胞3個凍結
    6月 胚盤胞移植?B 【陽性】 
    【2018年2月出産予定】







    顕微鏡受精 凍結胚盤胞移植3回目で妊娠。
    現在臨月に入った まちるだ(34)です。


    凍結胚盤胞 保管延長の手続きをする?@  のつづき。






    子連れ受診禁止のクリニックで
    第二子用の凍結胚盤胞を保管延長するため
    臨月に不妊治療クリニックへ行ってきました。



    手続きの時点で考えていた
    順当にいった場合のスケジュール



    2017年6月に採卵、凍結
    2018年2月に出産
    2018年6月に凍結胚の保管延長手続き(2個)(10万5000円)
    2019年6月(延長後の保管期限)までに不妊治療を再開し、
    第二子の移植(2個)を済ませる

    ※移植延期などになった場合は再延長手続きを行い
    2019年12月までに移植する(半年の延長・1個5万2500円)


    ※凍結胚を使い終わって妊娠しなかった場合あらたに採卵をするかは未定







    久しぶりのクリニック


    凍結胚の延長手続きを一度で済ますには


    ・夫婦で訪れること
    ・夫婦それぞれの印鑑と署名が必要



    延長手続きは
    卒業後の助成金の申請書類をもらいにいったとき のように
    受付で書類を書くだけかと思っていたんです。
    プリントにはネットから診察予約せよ、とも書いていなかったので。

    なんだかんだと家を出るのが遅れて
    午前の診察終了1時間前にクリニック到着。懐かしー。

    待合はわりと混雑。
    受付で延長手続きに来たことを伝えて診察券を出すと

    「ご予約されていないのでお待ちいただきます」

    と言われ、思わず

    「今日は書類を書くだけですよね?」

    と確認してしまいました。



    もしかしてネットで診察予約をするべきだったのでしょうか。
    電話問い合わせ不可なんだもんー、ここ。









    院長先生との再会


    すでに診察予約時間は過ぎているようで新しい患者さんが来ることもなく
    どんどん客が減っていく中で20分ほど待つと診察室に呼ばれました。
    ちゃんと診察室でお話するのね。それなら予約必要だったかも。

    診察室には院長がお待ちかねでした。


    初診時にかなり厳しく言われて半泣きにされ、
    後半は女医さんとソフトな雰囲気の男性医師がメインになり、
    卒業時にも会うことがなかった院長じゃないですかー。


    懐かしい院長の早口で手続きの概要の説明がはじまります。

    再延長できることになった等の変更点、
    記入すべき書類のこと、料金や期限についての話。

    「たまに手続きを忘れて期限が過ぎて
    廃棄されたと怒る人がいるんですよ」

    「そんな大事な胚盤胞なら手続き忘れないでって思うんですけどね!」


    相変わらずの院長節だー。

    院長初体験&移植の詳細が分かっていなかった夫は
    「早口すぎて分からなかった……」と圧倒されていましたがw


    この時点で「いつから再度通院すべきか」を聞く間もなく
    いったん待合室に戻されてせっせと書類に署名・捺印。
    受付に一部提出後、診察室に呼ばれて具体的なスケジュールの話に。




    院長から提案された
    第二子の移植スケジュール



    2017年6月に採卵、凍結
    2018年1月に凍結胚の保管延長手続き(2個・10万5000円)

    2018年2月に出産

    2019年6月(延長後の保管期限)までに不妊治療を再開し、
    第二子の移植(2個)を済ませる

    ↑ここの不妊治療再開時期を先生が確定します



    まちるだが指示された 二人目治療の再開は2018年12月。
    産後およそ10ヵ月にあたります。


    2019年6月(延長後の保管期限)までに移植(2個)を済ませるのなら
    余裕をもって通院を再開すること。
    +半年の延長はあくまで予定通りに行かなかった場合の救済措置であり
    あてにしてはいけない、と言います。

    院長いわく、二人目となると子どもの体調不良などで
    前回のようにスムーズな通院ができないことが多いそう。
    なるほどね。
    +半年の再延長は一度しかできず、最長1年半までしか延長できません。
    (採卵日から2年半)






    次の移植に向けての
    来院時期と注意事項



    次回の通院についてのプリントをもらいました。

    ・生理日に関係なく2018年12月頃までには通院すること。
     体外受精の再診でネット予約、時間指定なし

    ・時間に余裕を持って治療ができるように上記の日より早くてもOK。


     母乳がまだ出ているようなら止める薬を処方する



    てことは完全母乳だった場合は
    産後9ヵ月頃で断乳をはじめる必要があるな。




    最初の三ヶ月は母乳の方が免疫力がつくけど
    それ以降はどちらでも問題ない。
    たまに助産師さんに母乳がいいって言われて
    影響されちゃう人がいるけど」




    うん、そういうと思った!
    どこまでもロジカルな院長です。


    6ヵ月で離乳食もはじまるし。
    はじめから完全母乳ではなく
    ミルク混合にしておくと断乳しやすくてよさそうです。



    代金10万5000円を支払って帰る頃には他のお客さんはいませんでした。

    クリニックで受付をしてからトータル1時間もかからなかったかな。
    逆に予約なしで朝イチに行っていたら最後まで待たされたかも。




    産後もボヤボヤしていられない


    費用的にも、子持ちで再採卵の手間的にも、
    第二子は今ある凍結分2個で決めてしまいたい!!
    なにとぞなにとぞ。


    二人目希望の体外受精経験者は
    産後もぼんやりだらだらと子育てしている暇はないのです。
    スケジュールがはっきりしたことで
    あらたな目標が定まりました。


    同じ時に採卵・受精した胚が
    時を超えて兄弟になると思うとおもしろい。
    どっちが長子になるかはグレードの問題で決まるのだ…。




    まちるだ









    posted by まちるだ at 16:00| Comment(0) | 卒業後
    この記事へのコメント
    コメントを書く

    お名前:

    メールアドレス:


    ホームページアドレス:

    コメント:

    ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Mobilize your Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: