![mky_top.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/mky_top.jpg)
2015年5月10日(日)11:00〜
安芸市 妙見山(みょうけんやま)
走破距離 13.75km 高低差 443m 登り1時間20分 下り2時間35分
データはSUUNTO Ambit3PeakによるGPSデータより作成しています。
岩崎弥太郎
帰りは、車道をテクテク歩いて帰ったので、距離が長くなりました。(13.75km)
安芸市市内は、「野良時計」など見所が、幾つかありますので、山登り+観光もいいかも。
ウェイポイント
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1.岩崎弥太郎の生家
(駐車場) |
2.取り付け道 (標高:25m) |
3.登山口 (標高:55m) |
![]() |
||
4.安芸フォトスポット
(標高:200m) |
6.星神社 ( 妙見山標高:448m) |
番号は記事内の番号 太字は公式な数値 他はSUUNTO AMBIT 3 により計測したもの
ドライブマップ
高知市役所〜岩崎弥太郎生家まで
1.岩崎弥太郎の生家
岩崎弥太郎の生家からスタートします。写真は駐車場です。
![myoken_02.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_02.jpg)
相当綺麗に、手入れされています。ボランティアの方の説明を、聞きながら少し歩いてみます。
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_05.jpg)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_07.jpg)
2.登山口への取り付け道
生家の入り口の道を、真っ直ぐ山方向に進むと、登山口への取り付け道へ入ります。
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_08.jpg)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_10.jpg)
3.登山口
畑仕事をしているおじちゃんと、と言葉を交わします。
「おまん山へ行くかえ。気いつけや。」「行ってきまーす。」
コンクリートの道を10分ほども進むと、登山口です。
岩崎弥太郎の生家から、約500m(15分)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_11.jpg)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_12.jpg)
4.登山道
途中の景色と案内板です。弥太郎が少し違っているのが楽しいですね。
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_13.jpg)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_myoken_14.jpg)
4.安芸フォトスポット
登山道に数カ所、安芸フォトスポットがありますが、そこからの写真です。
多分フォトスポットは、登山道に2箇所あったと思います。
ビニールハウスと安芸市街の景色。
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_IMG_0029.jpg)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_IMG_0026.jpg)
5.杉林
杉林を進行します。
![t_2015-05-10-11.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_2015-05-10-11.jpg)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_IMG_0033.jpg)
6.星神社
「星神社」に到着しました。
登山口から、約2,200m(1時間10分)勾配16.8%
眺望もないので、ここっていうお弁当スポットはありません。
![t_2015-05-10-11.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_2015-05-10-12.28.jpg)
![myoken_05.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_2015-05-10-12.24.jpg)
7.星神社 駐車場
山頂には駐車場もあります。車で来られるようです。こちらから下山します。
駐車場横に、石鎚神社もありましたが、薮こぎだったので、途中で引き返しました。
![t_IMG_0055.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_IMG_0055.jpg)
![t_IMG_0057.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_IMG_0057.jpg)
8.下山