アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年05月06日

サハラ砂漠、世界最大の砂漠とは?文学部史学科‐地誌学リポート










アフリカ大陸に位置し、東西は、エジプトからモロッコ、そして、南にはスーダン、エチオピア、ナイジェリアまで続く広大な砂漠である。


 サハラ砂漠が存在する、北緯と南緯25〜30度あたりの中緯度高圧帯下では、一般的に風は乾燥しているために降水量が少ない。

そして、亜熱帯地域なので温度が高く水分の蒸発量が多いため乾燥し、砂漠が作られる。


 現時のサハラ砂漠では、中緯度高圧帯の勢力が強いために、雨が降る大きな原因となる、北側にある、寒帯前線と南側にある、北熱帯収束帯がサハラ砂漠地域に入ってくる事ができない。

そのために雨があまり降らない。


 かつてサハラは緑に囲まれていたが、この時は中緯度高圧帯の勢力が弱く、前線がサハラ地域に侵入してきたために、たくさんの雨を降らし、サハラは緑に囲まれていた。

気候というのは、時代とともに、うつり変わるものである。サハラは過去に、砂漠化と緑化を繰り返している。


 その他、サハラ砂漠の大西洋側では、カナリア寒流が流れており、沿岸地域の地表の空気が冷却されるために、逆転層が生まれ、上昇気流が発生しなくなる。

このような理由で、雨があまり、降らなくなり、砂漠化の原因の一つになる。


 まとめると、現在、サハラ砂漠で砂漠化が進んだ理由は、アフリカの川は、海に注いでいない場合が多く、沼を形成する。前線の移動などの気候の変化により、温度が上がり、雨があまり降らなくなり、地表は乾燥する。

そして、さまざまな原因が絡み合って、砂漠化が進んでいったと思われる。


 サハラ砂漠のような、中緯度高圧帯で大陸の内部に位置する砂漠は、一般的に1日の温度差がとても激しく、−3.3度〜57度という世界記録もある。

また、高緯度内陸砂漠では温度の年較差が特に大きいという特徴がある。

砂漠では一般的に温度差が激しいことが言えるであろう。

この他、砂漠では雨は極端に少ないがその代わり、いっきに雨が降り、豪雨になることが多い。


 サハラ砂漠では大平原が形成される地域が多いという特色がある。

これは砂漠の地形は、最終的には大平原となるためで、一億年を超える長い期間を経ている、サハラ砂漠ならではの光景である。

では、なぜ、大平原になるかと言うと、砂漠地域では厳しい環境のため岩石の破壊が通常の地域とくらべて早く、また、ときおり降る雨は豪雨となるので、岩や山が削られ侵食していく。

そして、山地は縮小していき、最終的に大平原になりやすいという特徴がある。


 サハラ砂漠では、たくさんの、民族が暮らしている。

サハラ砂漠の厳しい環境で生活するために、遊牧生活を営んでいる民族が多い。

遊牧生活の中で、飼育する家畜から、生活に必要な物を生産して、サハラ砂漠の厳しい環境でも生活を行っている。

家畜からは、チーズやバターなどの食糧が取れて、また、余剰は、町などで、他の食糧を買う、収入源ともなる。

また、家畜から、取れる毛皮は、衣服や移動式テントを作る材料ともなる。

この様に、遊牧こそが、サハラ砂漠の民族の生活を支えている手段である。


 サハラ砂漠の遊牧民は、わずかな、草をもとめて、砂漠の中を遊牧する。

サハラ砂漠の厳しい環境下で、移動するのには、ラクダを使う。

ラクダは砂漠の環境に適した動物でサハラ砂漠では、人間の生活にはとても重要な動物である。


 サハラ砂漠のガルダイアなどの、オアシスがある都市では、オアシス農業が行われている。オアシス農業は、あまり水を必要としない作物を栽培している。

サハラ砂漠で水量の多いオアシスには、昔から、人が集まり、都市化が進み、交易が行われ、サハラ砂漠の中心となっていった。


 広いサハラ砂漠の中で、エジプトの砂漠には外来河川のナイル川がある。

エジプトではこのナイル川を中心として、人間が生活をいとなんだ。

ナイルの賜物、まさに、エジプトでの生活はナイル川なしには語られない。


 ナイル川では7月ぐらいから10月にかけて、川は大洪水を起こす。むかしは、この時、川の灌漑などをしなかったために、ナイル川は洪水した。

ナイル川の洪水は、同時に上流からの天然のミネラルを含んだ養分を洪水地域のまきちらす効果がある。

ナイル川の洪水が終わった10月をすぎたら、毎年この洪水の地域には農業に適した肥えた土地ができあがる。

このため、人間は生活をするための食料と水を手に入れることができてエジプトの砂漠では人間が生活できた。

また、古代エジプトでは、このナイル川の洪水の時期には、住民は暇をもてあますために、国家プロジェクトである、ピラミッドやスフィンクス、神殿などの建設を行ってうまく繁栄した。


 サハラ砂漠地域では、かつては、イスラム帝国の支配下にあったことが理由で、サハラ砂漠地域にイスラム教が伝来して、現在でも、イスラム教を信仰している民族が多数いる。


 最後に人間はさまざまな環境に適応するために、いろんな工夫を行って、環境に適応していった。

そして、人間は生物が生きていくためには難しいような地域、砂漠や寒冷地などを含め広く世界中に生命の営みを育んでいる。

これは、人間、いや地球上の全ての生物が環境に適応する能力をもっているためではないだろうか。


(エジプト 鈴木八司 新潮社 参照)
(日本放送出版協会発行 緑の思考・砂漠の思考 参照)


記事を読まれた方はクリックをお願いします。









この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5744826
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
真田マサオのサイト特集
世界が君を待っている日本語教師と日本大学通信教育部英文学‐graduate shcoolに入学編The world is waiting for you
★倒産、無一文、闘病生活から高校教師になった真田マサオの総合案内サイト
★高校教師の仕事や日常をレポートします。
★現代社会に異論を唱える
★写真集‐職業適性検査でカメラマンが向いているとの診断
★一年中本ばかり読んでいる真田マサオの本屋さん
★天皇に関する特集
★茶道‐お茶を点てる行為が芸術にまでなった謎を探っていこう
★卒業率10%未満の難関通信制大学を4年で卒業、教員免許も同時に取得する方法
★「教科書に載らない歴史の真相に迫る教育実践」サイト案内ページ
サイト案内
★4年で卒業できるリポートの書き方
★単位修得試験に合格できる方法
★卒業論文を攻略しよう
合格できないリポートの対処方法
合格できない単位修得試験対策
単位の習得方法について
★サイト管理者ってどんな人
通信制大学のメリットを紹介
通信制大学生の日記
退学者が多い通信制大学の実態とは
日本史のリポート集
教職課程のリポート集
一般教養のリポート集
世界史のリポート集
思想宗教のリポート集
★カテゴリー案内、このサイトの詳しい案内はここから検索するのが便利
ファン
検索
<< 2023年11月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
真田まさおさんの画像
真田まさお
法政大学文学部史学科通信教育部を4年で卒業して、同時に教員免許も取得した。現在は高校教師教師として、働いています。
日別アーカイブ
Powered by RSSリスティング
RDF Site Summary
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: