アフィリエイト広告を利用しています
UA-90675922-1

広告

posted by fanblog

2016年03月09日

登山靴の選択(基本の基本)


P9190006.JPG



P3090002.jpg

 1. 自分の努力で調整できない要素:ソールの硬さ:
この項目は、そのモデル固有の要素で、写真の左上が一番柔らかく、右上、左下、右下に行くに従って硬くなります。目に見える部分の使っている材料の厚さや、異種材料の貼り付けにより変化しますが、見た目にはわからないソールのゴム質によっても変わってきます。日帰り登山なら柔らか目でも良いですが、長い時間の歩行や、重い重量を背負う場合は、ある程度ソールが硬くないと疲労によりミスを犯し易くなります。調整できない項目なので注意が必要です。

 2. 自分の努力で調整できる要素:靴ひも、靴下、インナーソール
これらの項目の調整で、大半の問題点が解決できたりします。逆に言うと、現在お持ちの靴を適正に調整することで問題点を解決できる可能性大です。
 まず靴ひもは、クルブシから下をしっかり固定するために、つま先から1段、1段締め上げていかなくてはなりません。靴によっては、かなり力を使うので、靴ひもは太いタイプの方が楽になります。コツは、カカト側に足を固定するイメージです。足裏にマメができたりするのは、足が靴内部で動き過ぎている場合がほとんどです。
 靴下も重要な要素ですが、素材や、厚さでかなり変化します。当方の経験では、足にフィットするウール素材のものがバランスが良いようです。商品によっては、部位により厚さの変化をつけているモノがあり、優れモノですね。
 インナーソールも値段の高い買い物になりますが、それなりの効果が期待できます。足のアーチ形状をキープしながら、クッション性の良いゴム材が緩衝してくれますので、フィット感が高く膝への負荷も軽減されます。








この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4826225
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ブログ内の検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
リンク集
最新コメント
管理者
Jackさんの画像
Jack
2015年の夏で長らく勤めたサラリーマン生活に終止符を打ちました(依願早期退職)。2016年の夏に百名山を達成し、その後、残っていた3000m峰も登り、一区切りしました。現在は、さいたま市【やまざ器】にて焼き物製作販売・陶芸教室を主催中です。これからも色々なチャレンジを進めていきたいですね。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: