寒暖差で体調を崩す人が多いですよね。
その上、なぜか、この時期は気分まで落ち込み気味で、
通勤するのもおっくうなんてことに……。
じつは、これ「春バテ」なんです。
では、この「春バテ」の原因は、なにから来るのでしょうか?
それは、自律神経が乱れることから起こるのです!
自律神経には、 日中の間に優位になる交感神経と、
睡眠時に優位になる副交感神経があります。
では、いったいこの2つの神経の、どのような影響で
「春バテ」を起こさせているのでしょうか。
「春バテ」がおこる原因は、交感神経と副交感神経の関係
私たちの体は、気温が低い時は、
体温を保つために血管を収縮させる必要があります。
そこで、この時に働くのが交感神経です。
逆に、
暑い時は、内臓の働きをコントロールする
副交感神経が働き発汗を促進させています。
本来なら季節に合わせて、
徐々に自律神経が順応していくのですが、
暖かい日と寒い日が激しく交互すると、
切り替えが難しくなるのです。
さらに、3月は異動や入社など、
新しい環境の変化よりストレスをためやすい状態です。
ストレスは副交感神経の働きを阻害する作用があるので、
睡眠の質が下がることになりやすいです。
この要因も春バテの原因だと考えられます。
では、どんな対策をすればいいのか。
「春バテ」の対策方法!
面倒でも寒い日は厚着、
暖かい日は薄着と、
変化に対応することが基本です。
また、毎日、起床時刻と就寝時刻を一定にし、
自律神経の働きをコントロールする必要があります。
でも、仕事などで、どうしても帰宅が遅くなってしまう方は、
遅いなら遅いで、就寝時刻や食事の時間を一定にすることでもいいのです。
それと、就寝前には徹底的にリラックスして、
副交感神経の働きを優位にすることです。
逆に、起床時はラジオ体操などで体を動かし、
交感神経の働きを活発にさせることです。
また、ストレスはため込まないこと。
たとえば、適度な飲酒なども有効ですが、
やはり、取り入れやすいのは
自分に合ったストレス発散法を見つけた方がいいでしょうね。
見つけ方に、迷っているなら
下の書籍は、意外と参考になります。
【このカテゴリーの最新記事】