掃除機の電源コードが断線しているようで、直線にコードを伸ばさないと通電しない現象を発見したのでホームセンターでスナップキャップとベターキャップなどを購入して修理する。また充電式の掃除機を思案していたがMakitaの18V充電池式ハンディクリーナーを2台購入、1台は充電器およびバッテリー付きもう1台は充電器なし本体だけを購入も・・・2台にしておけばよかったかな?と思っている。まぁそれは良しとして・・・
工事内容は、断線している箇所を見つけて、キャップを交換する。というもの。
?@掃除機をコンセントに繋げてコンセントから50cmぐらいのところからコードを折りながらコンセント側に折れを移動していく。(手袋をしていないと断線しているところから線が焼けて被覆が破れている場合があるのでパチィと感電したり、ちょっと火傷したり、線で指を切ったりと怪我をすることがあるので注意すること!)
?A大体の箇所が分かったら、断線部を取り除くようにコードを切断!
?B断線部の被覆を剥き、断線箇所を確認する(あとからでも良いが)
?C新しいキャップに配線し直す。
?D電源ONにて修理確認。
コードを軽く曲げていき断線せず電源オフしないか?を確認。
作業終了!!
といった手順になる。
※コードやケーブル配線は第二種電気工事士の資格が必要です。またキュービクルを介する配電システムでは第一種電気工事士の資格が必要です。
購入したMakitaの掃除機は・・・
これなんだが、別売りのサイクロンアタッチメントをつけると専用スタンドに収まらないので斜めにむけるしかなくなるのだ。これだとわざわざ専用スタンドを買うメリットはどこにもない!!
こんな感じになる↓
サイクロンアタッチメントはつけた方がゴミがほぼココにくるので本体の紙パックゴミ袋がなかなか満杯にならなくて良い。
掃除機の強弱がいらないならCL180FDで十分。
そしてこちらのゴミ袋はフィルタEXカプセルなのでゴミ袋はいらない。
私の部屋はこちらで十分と思い本体だけ購入したが、結局バッテリーを追加購入したのでどうだろう?
始めから2台CL182FDを購入した方が良かったかも知れないねぇ〜〜
今日は、馬券的中とはいかなかったのでパソコン購入は・・・延期かな?
それでは、またね〜〜
2020年07月26日
2020年07月14日
ExcelVBA:別ブックからシートをコピペする雛形
別のブックを開いて内容をコピペする(概要)
これはvbaがちょっと長くなるから3部構成で説明する。
プログラムというのは、基本的に動きを理解しないと使えないか?というと既に出来上がっているモノは案外そのまま使える。元々用意されているExcel関数は「引数」というのがあるので、ある程度調べてからでないとちゃんと動かないが、今回のように2つ以上のブックを開いて1つのブックに纏めるというのは、自分でコツコツ組み立てるよりも既に動いている自作関数やモジュールを組み合わせて、パターン化しておく方が良い。
2つのブックを開いて、Access投入用に1つのブックに纏めておくなんてことは、これからもVBAを使うならあらゆる場面で役に立つからね〜
?T「処理概要」
?@今VBAを書いているExcelブックが親になる= ThisWorkbook.Activate
これさえ分かれば、通常のシート間でのセルのやり取りと同じなので、徐々に理解はできる。初めはパターン例文そのままコピペして動作確認さえすれば良い。たくさんvbaを組めばそのうち内容は理解する。
?AコピペしたいブックをReadonlyで読み込む。
?B処理をする(必要なセル範囲をコピペする)
これだけ〜( 一一)
?U「ブックOpen判定」※このまま使え〜る。
実際にしようしているサンプルなども載せているので、コチラもよろしく〜
VBA 別ブックからシートをコピペする雛形
マクロで半自動化!go!go!!programming
プログラミングは自分のことに使うと楽しいのだ。
それでは、またね〜(^^♪
これはvbaがちょっと長くなるから3部構成で説明する。
プログラムというのは、基本的に動きを理解しないと使えないか?というと既に出来上がっているモノは案外そのまま使える。元々用意されているExcel関数は「引数」というのがあるので、ある程度調べてからでないとちゃんと動かないが、今回のように2つ以上のブックを開いて1つのブックに纏めるというのは、自分でコツコツ組み立てるよりも既に動いている自作関数やモジュールを組み合わせて、パターン化しておく方が良い。
2つのブックを開いて、Access投入用に1つのブックに纏めておくなんてことは、これからもVBAを使うならあらゆる場面で役に立つからね〜
?T「処理概要」
?@今VBAを書いているExcelブックが親になる= ThisWorkbook.Activate
これさえ分かれば、通常のシート間でのセルのやり取りと同じなので、徐々に理解はできる。初めはパターン例文そのままコピペして動作確認さえすれば良い。たくさんvbaを組めばそのうち内容は理解する。
?AコピペしたいブックをReadonlyで読み込む。
?B処理をする(必要なセル範囲をコピペする)
これだけ〜( 一一)
?U「ブックOpen判定」※このまま使え〜る。
'// ブックオープン判定関数
Function IsBookOpened(a_sFilePath) As Boolean
On Error Resume Next
'// 保存済みのブックか判定
Open a_sFilePath For Append As #1
Close #1
If Err.Number > 0 Then
'// 既に開かれている場合
IsBookOpened = True
Else
'// 開かれていない場合
IsBookOpened = False
End If
End Function
?V他ブックの内容をコピペする(パターン化する)
Function OpenBk(opPath As String) As Variant
Dim ex As Excel.Application '// 処理用Excel
Dim wb As Workbook ' コピーするために開いたブック
Dim sPath As String '// ブックファイルパス
Dim r As Range '// 取得対象のセル範囲
Dim sht As Worksheet '// 参照シート
Dim bFlg As Boolean
OpenBk = False
'// 開くブックを指定(コピーしたいデータが入っている方)
sPath = opPath
'// 既に開かれているか確認
bFlg = IsBookOpened(sPath)
'// 開かれている場合
If bFlg Then
Set ex = New Excel.Application
'// 新規Excelで読み取り専用で開く
Set wb = ex.Workbooks.Open _
(Filename:=sPath, UpdateLinks:=0, ReadOnly:=True, IgnoreReadOnlyRecommended:=True)
Else
'// 現ブックで読み取り専用で開く
Set wb = Workbooks.Open _
(Filename:=sPath, UpdateLinks:=0, ReadOnly:=True, IgnoreReadOnlyRecommended:=True)
End If
ThisWorkbook.Activate 'ここでコレを入れないとちゃんとコピペしないから!
※このVBA処理を書いているモジュールを含むブックがThisWorkbookになる!
''' 「ここから処理を書く」
'''※ これはやりたい処理を通常通りセル間の処理でかけば良い。
''' 「ここまで処理」
'// ブックを閉じる
Call wb.Close
If bFlg = True Then
Call ex.Application.Quit
End If
OpenBk = True
End Function
実際にしようしているサンプルなども載せているので、コチラもよろしく〜
VBA 別ブックからシートをコピペする雛形
マクロで半自動化!go!go!!programming
プログラミングは自分のことに使うと楽しいのだ。
それでは、またね〜(^^♪
2020年07月09日
ExcelVBA:Dir関数
競馬ファンの皆様そしてプログラム大好きな皆様こんにちは〜?
GIも終わりそろそろWordpressの方も復帰しようかと考えております。ブログということだけならココで十分なんだけど、Wordpressって使うのにサバ借りたりして金がかかる割にうまく動かなかったりデータベースの設定間違えてファイル潰してログインできなくなったりと大変な面はあるんだけど、今はまだ個人的に結構面白かったりするだよね。
さてしばらく更新が滞っているWordpressなので、今回小ネタをここで整理してから記事をぶち込もうと思っている。
まずはDir関数
ファイルやファルダーが存在するのかどうか?を調べることができる関数。
これは使えると便利だよね〜
同じフォーマットで日付順のExcelデータを作成して保存しておき、あるタイミングで一括してAccess(データベース)に表データを投入するということができる。
例:土日の競馬データを日付別場別に管理して、当週の終わりに(もしくは次回の開催日までに)データベースにそのデータを一括投入する。といった使い方ができる。
私は実際こんな風に使っていますね〜
これで指定したファルダーのファイル名を全部Excelシートに書き出し、最新の開催日から4日前(-3)までのデータを対象としAccess投入用シートを作成する(投入用に土日のデータをコピペするだけのことなんだけどね)
Dir関数、システム的には必ず使う関数だけど毎度〃手が覚えるほど入力する構文ではないので、しばらく間が空くと、あれ?なんやったけ?あのファイル調べるヤツ・・・ってなるので、メモっておく必要はある。
それでは、今日はこのへんで。。。ExcelVBAリハ中うひひ
GIも終わりそろそろWordpressの方も復帰しようかと考えております。ブログということだけならココで十分なんだけど、Wordpressって使うのにサバ借りたりして金がかかる割にうまく動かなかったりデータベースの設定間違えてファイル潰してログインできなくなったりと大変な面はあるんだけど、今はまだ個人的に結構面白かったりするだよね。
さてしばらく更新が滞っているWordpressなので、今回小ネタをここで整理してから記事をぶち込もうと思っている。
まずはDir関数
ファイルやファルダーが存在するのかどうか?を調べることができる関数。
これは使えると便利だよね〜
同じフォーマットで日付順のExcelデータを作成して保存しておき、あるタイミングで一括してAccess(データベース)に表データを投入するということができる。
例:土日の競馬データを日付別場別に管理して、当週の終わりに(もしくは次回の開催日までに)データベースにそのデータを一括投入する。といった使い方ができる。
【構文】
Dir ( [PathName] [, Attributes] )
【戻り値】 文字列型 (String)
引数 Attributes に指定可能な定数
vbNormal 0 デフォルト
vbDirectory 16 フォルダ
※コピペ使用ではこの2つをよく使う
基本的な使い方はググればたくさんあるので、ここでは割愛する。
私は実際こんな風に使っていますね〜
' フォルダの存在確認
If Dir(strPathName, vbDirectory) = "" Then
MsgBox "指定のフォルダは存在しません。", vbExclamation, "出走馬フォルダーのPATH設定"
Exit Function
End If
これで指定したファルダーのファイル名を全部Excelシートに書き出し、最新の開催日から4日前(-3)までのデータを対象としAccess投入用シートを作成する(投入用に土日のデータをコピペするだけのことなんだけどね)
Dir関数、システム的には必ず使う関数だけど毎度〃手が覚えるほど入力する構文ではないので、しばらく間が空くと、あれ?なんやったけ?あのファイル調べるヤツ・・・ってなるので、メモっておく必要はある。
それでは、今日はこのへんで。。。ExcelVBAリハ中うひひ
タグ: Dir関数
2020年07月01日
トイレ水栓のハンドルおよびバルブ部の交換
さて今日は徹夜明けなので、晩までなんとか寝ずに行きたいと考え。以前2Fトイレの蛇口を注文したまま放置していることを思い出しコレに挑戦してみた。先ずは脱着後の部品と新しい部品の比較をみて頂きたい。。
小学一年生でも分かる・・・部品の数が合わない。
古:上は4つ
新:下は3つ
・
・
・
アホです!
発注確認をするのに、私にしては珍しく分解図を印刷し運よくフォルダーに入れ、本棚に入れていたので部品選択とAmazonの注文履歴とを照らし合わせて、誰がどこでミスったのか!を突き止めます!!分解図と品番リストにはしっかりチェックを入れているし、¥540-の部品をケチったりはしない。次にAmazonの注文履歴を見る。。。注文していません!。。。アホです!
今から注文するのか?
・TOTO 締付ナット TH21099 ※今買うとなると、¥1,822-もするんだよ。
バルブを締め付けるだけのことで、上からカバーを掛けたら見た目は分からん・・・しっかし汚いなぁ〜
ちょっと歯ブラシで擦ってみたが青錆は簡単には落ちない。そこそこ磨いたら青が綺麗に思えてきたので(近眼だし〜老眼だし〜)このまま使ってみることにした。溝の部分に少し潤滑油を塗って装着!次々に部品を装着し放水。。。すごい勢いで水が出たが、それは私の胸にしまっておこう?
?@錆さび。
?Aハンドル部を外す。
?Bカバーを外す(回転させると外れるが固着していたので手こずる)
?C青錆だらけのナットを外す(何度もCRCをスプレーして15分ぐらいで脱着完了)
?Dバルブ部を外す(これもCRCをスプレーして15分ぐらいで脱着完了)
?Eバルブ部を交換する。
?F中古だが、歯ブラシでよく磨いたので、まるで青錆が模様に見える世界に一つだけのナットを装着。
?Gハンドル部取付
?H水を流して完了!
CRCスプレーそして待つ。。。レンチで回そうと試みる。。。CRCスプレー
ナットをひたすら歯ブラシで磨くこと30分。ゴミがちょっと綺麗になっただけのような気がした。
前回カバーの外し方が分からずに少しコジたので、陶器挿入部の円回りが多少破損したが、これはもうしょうがない。壊れなかっただけでも良しとしよう〜
まぁ、とりあえず無事交換が終わり居眠りもせずに完了したことだけは良しとしよう〜
それでは、またね〜
小学一年生でも分かる・・・部品の数が合わない。
古:上は4つ
新:下は3つ
・
・
・
アホです!
発注確認をするのに、私にしては珍しく分解図を印刷し運よくフォルダーに入れ、本棚に入れていたので部品選択とAmazonの注文履歴とを照らし合わせて、誰がどこでミスったのか!を突き止めます!!分解図と品番リストにはしっかりチェックを入れているし、¥540-の部品をケチったりはしない。次にAmazonの注文履歴を見る。。。注文していません!。。。アホです!
今から注文するのか?
・TOTO 締付ナット TH21099 ※今買うとなると、¥1,822-もするんだよ。
バルブを締め付けるだけのことで、上からカバーを掛けたら見た目は分からん・・・しっかし汚いなぁ〜
ちょっと歯ブラシで擦ってみたが青錆は簡単には落ちない。そこそこ磨いたら青が綺麗に思えてきたので(近眼だし〜老眼だし〜)このまま使ってみることにした。溝の部分に少し潤滑油を塗って装着!次々に部品を装着し放水。。。すごい勢いで水が出たが、それは私の胸にしまっておこう?
?@錆さび。
?Aハンドル部を外す。
?Bカバーを外す(回転させると外れるが固着していたので手こずる)
?C青錆だらけのナットを外す(何度もCRCをスプレーして15分ぐらいで脱着完了)
?Dバルブ部を外す(これもCRCをスプレーして15分ぐらいで脱着完了)
?Eバルブ部を交換する。
?F中古だが、歯ブラシでよく磨いたので、まるで青錆が模様に見える世界に一つだけのナットを装着。
?Gハンドル部取付
?H水を流して完了!
CRCスプレーそして待つ。。。レンチで回そうと試みる。。。CRCスプレー
ナットをひたすら歯ブラシで磨くこと30分。ゴミがちょっと綺麗になっただけのような気がした。
前回カバーの外し方が分からずに少しコジたので、陶器挿入部の円回りが多少破損したが、これはもうしょうがない。壊れなかっただけでも良しとしよう〜
まぁ、とりあえず無事交換が終わり居眠りもせずに完了したことだけは良しとしよう〜
それでは、またね〜