あなたの率先垂範が部下にちっとも響いていない理由とは
ただの教えたがり、能力自慢になってはいない?
強いリーダーになってみたい?
大量の職員を抱える超巨大組織を、たった一人で切り回すリーダーが現れると、私たちは強く憧れる、たった一人の言葉に大勢の人間が右往左往し、大慌てする姿を見て、自分もにっくきあいつに、あんな風に泡を食らわせることができたらと、
強いリーダーに自分もなってみたいものだと願うのは、ごく自然の感情でしょうね
思うように動いてくれない部下
凡人である私たちがそうした人の真似をし、抵抗勢力に立ち向かう自分のイメージに酔いしれてしまうと、他人の話に耳を傾けなくなってしまう
大組織に君臨し誰しも文句を言えない権力者をイメージしてしまうと、偉そうにふんぞり返ってしまう
的確な指示をビシビシと出しその通りに大勢の人々が動く爽快感をイメージしてしまうと、やたらと周囲に指示を連発するように、あれれ〜、人がついてこない、と部下にそっぽ向かれる
指示したことしかしないどころか、指示したこともしない、仕事が思いっきり停滞するなんていう恐ろしい事態に直面することになる事も
優れたリーダーは、率先垂範すべしとよく言われるが、半分正しくて半分間違っている
正しいと思うのは、立派に見えるリーダーは、やはりみんなの模範となるような行動をとっていることが多い
間違っていると思うのは、自分では率先垂範しているつもりなのに、どんどん部下が離れていき、部下が働かなくなっていく
リーダーシップを説く書籍の多くが率先垂範を推奨していますが
うまくいく率先垂範と、うまくいかない率先垂範は何が違うのだろう?
決して部下を見下さない事
人の嫌がりそうなことを進んで行ったとしても、俺はこんなに進んでやっているのに、なんだ、お前たちのその体たらくは!と、見下すような素振りが少しでも見えれば、部下たちは、ご立派ですねえ
それならご自身で全部やればいいじゃないですか、どうせ私たちは怠け者ですよと、なる
お前たちにばかりこんな仕事をさせていては申し訳ない、私もやろうという姿勢と、部下に申し訳ないと思い、感謝する
部下は、こうした心構えに敏感に反応し、えらそうにふんぞり返り、楽をしていても誰も文句を言えない立場の人が、自分たちにしんどい仕事をさせて申し訳ない、なんて思うなんて!さらに、自分たち以上にがんばるなんて!、負けていられるか!となる
率先垂範といえば、山本五十六のやって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かずが有名ですが
やってみせ、やらせて見せ、ほめたのに、部下が動いてくれない
率先垂範しているのに、なぜ?
能力自慢をしていない?
俺はこんなこともできるんだ、すごいだろうと、部下と能力で張り合い、お前はまだまだだなと見下す心構えをしていない?
そうした素振りが少しでも見えると、すごいですね、私はとても及びもつきません、ご立派、ご立派と、よいしょし、上司のご機嫌を損ねないようにするため、上司が見せた見本より上手にならないように気をつけるように!
上司が能力自慢する=部下がそれ以上の能力を見せると、嫉妬し、意地悪する恐れがあると思うので、防衛本能として、能力を発揮しない、自分の頭で考えて行動するような自発的な行動は避け、上司の命じるがままに動くロボットになり、首にならずに済む程度に手を抜く事に!
率先垂範は上司の能力自慢ではない!
このような上司は、率先垂範を、技術的模範を示すという意味に取り違えている?
(率先垂範を、自分の能力を部下に自慢するための口実として利用してしている、上手な見本を率先して部下に見せろっていう意味と勘違いしているから)
部下に能力自慢することは、意味がなく、かえって、部下が警戒し、能力を発揮しなくなる
(上司の能力より低めにしか能力を発揮しない、上司のゴルフより下手を演じて、機嫌を損ねないようにするのと同じ!)
上司は、部下よりも能力に秀でている必要はない!
一見、情けない姿を見せているようでも、部下たちは心を引き締め、見習おうとするこんなに非力でも、進んで、むしろ喜んで取り組んでいるのに、体力も気力も上の俺たちが、この人に負けてどうすると、やる気を出す
おお、さすがだなあ!と、その能力の高さに賛嘆すると部下たちは、さらにやる気を出して、上司の倍以上やってやる! と意気込むかも?
真の率先垂範
1.人の嫌がりそうなことをいとわず、むしろ進んで行う
2.技術的見本ではなく、普通なら嫌がりそうなことを、むしろ楽しむかのように行う心構えの見本を見せる
3.部下と能力で張り合うのではなく、こんなしんどいことをさせて申し訳ないと、感謝する気持ちで見守る
4.部下の能力、がんばりを素直に承認し、たたえる
部下に嫌がられる率先垂範は、教えすぎと能力自慢
真の率先垂範と、嫌がられる率先垂範を、明確に区別
山本五十六のことばには、次の言葉も
*話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
*やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず
人の上に立つと、部下たちから讃えられる自分をイメージしがちです
上司になる人は、部下だった時代、高い能力を発揮したという自信がある人が多く、上司になっても、部下に負けない能力を示そうと、肩に力が入りやすく、巨大組織に君臨し、万人を凌駕する高い能力を発揮する強いリーダーみたいな、イメージをして、部下をアゴで動かせるほどの人間になりたいと勘違している
部下から仰ぎ見られるリーダーは、技術的、能力的な手本となろうとはせず、人の嫌がることに進んで取り組む心構えを持ち、部下には進んでやれとは言わず、こんなことを命じてすまないね、私は好きでやっているから構わないがという姿勢で臨み、もし部下が進んで取り組んでくれたらありがとうと感謝できる
このような心構えのことを、率先垂範という
私たちは勘違いされやすいこの言葉を、よりよく理解していきたい
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image