☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年02月03日

クレジットカードの信用力を落とす3つの事とは?



クレジットカードの信用力を落とす3つの事とは?
クレジットカードは、使い方を間違えば、クレジットカードの信用力を落とすことに!
クレジットカードを軽い気持ちで扱ったため、
利用を止められたり!
延滞金が発生したり!
そうならないためにも、絶対にやってはいけないことを3つ!





?@自分以外の人にカードを貸す
クレジットカードを夫婦で一緒に利用、家族間で利用したりする人は意外に多い
このような行為は、クレジットカードの規約違反です
クレジットカードは、契約者本人しか使うことはできません
たとえ身内であっても本人以外は利用することはできない
このことについては、会員規約にきちんと記載されています
家族や友人に貸したクレジットカードでトラブルが発生!(すべての責任は契約者が負う)
貸したカードを不正に利用され、過大な請求があったとしても
他人にカードを貸した行為が本人の重大な過失で、その結果、カード会社の盗難保険は適用外となるのです
そもそも他人にカードを貸すという行為が規約違反なので、クレジットカードの返却を求められるケースも!
家族間、夫婦間でクレジットカードを共有したいのであれば家族カードを作りましょう

?Aカードの裏面のサインをしていないのに、使用する
新たにクレジットカードを作ったときや
更新後に新しいクレジットカードが届いたとき
忘れがちなのは、カード裏面の自署欄にサインすること
裏面のサインの役割は
クレジットカードで買い物したときに行う
売上票の自署と、カード利用者が同じであることを確認するためのもの
裏面にサインがなければ、本人かどうかの確認ができない
実際に、高額な商品を購入する場合、サインのないカードの信頼性を疑われ販売者から断られることも!
「サインのないクレジットカードには大きな危険」
カードの裏面にサインのないクレジットカードが紛失・盗難に遭った場合
万一、他人が所持することになれば、自署を勝手に書き込まれ、不正に利用できてしまいます(不正に利用されたカードの支払い責任は、クレジットカードの所有者本人となります)
カードの裏面にサインがあれば紛失・盗難に遭ったとしても、不正な利用の損害は(クレジットカード会社の盗難保険で補償)
カードの裏面にサインがなければ
他人に不正な利用をされた被害額は、補償の対象にはなりません
カードの裏面にサインをすることは、カードの会員規約に定められていることなので、
サインのないカードを使用していることが、規約違反になってしまうためです
サインを忘れると、大きな損害につながります、必ずカードが届いたらすぐに、裏面のサインを忘れないで下さい

?B支払額を延滞する
クレジットカードの料金の引き落とし日を忘れてしまったり
利用額が多すぎたりして、クレジットカードの支払いを延滞してしまう
1回だけであれば問題ありませんが、たびたび起これば、貸したお金を期日通りに返してくれない信頼できない人ということになります
結果的として、信用情報機関に延滞の記録が載り、クレジットカード会社や銀行の信用力を落とすことになります
カードの利用を停止されたり、自動車や住宅ローンの審査が通らなくなったりなど不都合なことが起こります
特に将来、住宅のリフォームや、新築を考えているのであれば、夢の実現が難しくなってしまいます
絶対に、クレジットカードの支払いが滞るようなことは避けましょう
契約内容の詳細が載っている利用規約を必ず確認する
クレジットカードはとても便利な支払いツールですが、正しく使う注意が必要です










2020年02月01日

キャッシュレス隆盛の陰でショートメール詐欺が急増中!



キャッシュレス隆盛の陰でショートメール詐欺が急増中!

2019年10月に消費税率が10%に引き上げられたタイミングに合わせて、キャッシュレス決済も大々的に推進
金融機関も、現金を扱うコストを削減できるとしてキャッシュレス化の拡大を図り、官民を挙げてキャッシュレス化に邁進
キャッシュレス決済には
QRコードなどを使うスマホ決済
インターネットバンキング
クレジットカード決済
ICカードで支払う電子マネー
消費者を対象にした調査を見るとキャッシュレスの利用率は着実に増加している
スマホやパソコンで簡単な操作をしたり、カードをかざすだけで済む支払い方法は、手軽で利便性が高く、一度慣れれば多くの利用者が継続して使用しやすくなる

本物に酷似する、フィッシングメールの罠
その利便性の隙を突いた犯罪も急増
フィッシングメール(サイトなどへ誘導する手口)がより巧妙になり、メールの文面や誘導先のサイトは本物と見間違うほど
キャッシュレスサービスに慣れない人たちはハッカーや犯罪者たちにとって格好の餌食になっている
ウェブ上で銀行から直接振り込みや支払いなどができるインターネットバンキングの利便性も高まり、サービスも増加している
そのネットバンキングで、19年9月から預金が不正に送金される被害が急増
11月の被害額だけを見ても約7億7600万円
手口は
金融機関を装った偽のメールやショートメッセージサービス(SMS)をスマホなどに送信
暗証番号などを盗み取る
パソコンなどに比べて差出人などの確認がおろそかになりがちなスマホを狙う
12月にも同様の手口で、琉球銀行を装ったSMSを用いて不正送金される詐欺が発生した
7件の不正アクセスにより658万円の被害が発生
被害を食い止めるため
銀行などでは2段階認証を導入
2段階認証とは、ユーザーにIDやパスワードを入力させ、企業側がユーザーにセキュリティーコードを送付し、そのコードを再度入力させることで、より安全にサービスを提供する仕組み
セブン&アイ・ホールディングスのスマホ決済アプリ、7pay(セブンペイ)が不正利用されたケースは記憶に新しい(同アプリには2段階認証などの安全対策が施されていなかった)
だがもはや、この2段階認証すら万全ではない
2段階認証を狙った攻撃も確認された
手口は
攻撃者は銀行などを装って、お客様の口座が不正利用されている可能性があるという類の偽のSMSをスマホに送り、ユーザーを本物そっくりの偽サイトに誘導して個人情報を入力させる
ユーザーは本物の銀行サイトにIDやパスワードを入力しているようにしか思っていない
偽のサイトに打ち込んだIDやパスワードを、攻撃者が正規のサイトに入力
正規のサイトからユーザーにセキュリティーコードが届く
そこで攻撃者は再度ユーザーに偽のSMSを送り、そのコードの入力画面を表示させ、コードを打ち込ませる
攻撃者が、ユーザーのデータをすべて詐取できる仕組みで、何段階の認証を用意しようが、いたちごっこ
この手の犯罪行為が今後急増?
この2段階認証突破を狙う詐欺サイトのドメイン数は急増、企業も対策に追われている
SMSを用いた不正送金は、銀行のシステム自体が破られているわけではないので対応が難しい
注意喚起しかできない状況
三井住友銀行では一連の事象を受け、19年10月から、一部の顧客に対し、ネットバンキングでの1回の振り込み上限額を引き下げ、上限額を変更する場合は別途パスワードを用いて手続きする方法に変更

ダークウェブに出回る、日本人を狙った詐欺文面
犯罪者らが巣くう地下の「ダーク(闇)ウェブ」では、日本の銀行や保険会社を名乗ったスミッシング(詐欺SMSをスマホに送ること)で利用されている文面が出回っている
実際のSMSの画像には、日本のすべての主要銀行から24カ月の無利子融資と書かれ、その後にリンクが付けられている
このリンクをクリックすると実在する日系銀行の本物そっくりのフィッシングサイトなどに飛ぶ
そこでデータが抜き取られる、しかもこのメッセージはダークウェブで出回っては消える、というのを繰り返しており、その度にリンク先の銀行が変わっている
国内外に拠点を置く外国人犯罪者が多く、情報を購入して最終的には預金を盗み出すことに成功している
日本を狙っているのは、実は日本人の詐欺グループだけでなく、発信元が外国である
フィッシングメールにおかしな日本語が混じっているケースでは外国人が絡んでいる
途上国の広告系企業が関与して、詐欺のSMSを日本人にばら撒いている
特に銀行系が狙われているが、日本だけでなく多くの先進国で激増している
日本の法律では、外国の主権を侵害することになるため、外国のサーバーに侵入できず、フィッシングなども攻撃元のサーバーが設置されている国の捜査機関に捜査を依頼するしかないので、国外からの攻撃にはお手上げで、無法地帯の状況にある
アカウントは永久ロックと一部日本語に違和感のある箇所がある
注意深く読み、リンク先を押さないことです
金融機関を装ったものだけでなく、多種多様なサービス業者のふりをして襲ってきている
通販サイトからアカウント確認を促すメールや、携帯会社の口座入力を求めるメッセージ、宅配業者からの再配達の案内通知などがある
例えば
通販大手のアマゾンに扮(ふん)したフィッシングメール
メールが実際にアマゾンを利用した後などに届けば、ほとんどの利用者は何の疑いもなくすぐクリックしてしまいそうです
こんなケースも、一つめの通知は本物でも、同じ画面に表示される二つめの通知は偽物という、悪質な詐欺の手口
これは国際通信を用いたSMSで発生、国際SMSの仕組みでは、送信者は英数字を用いて自由に自分の名称を設定
受信側では、同じ名称の送信者からのメッセージは同一のスレッドに表示されるため、通信事業者や通販事業者の名前を騙(かた)ったメッセージを受信すると、正規のメッセージと同じ画面に表示され、すぐには判断がつかない。
怪しいメッセージの文面は一度ネットで検索し、
同様の手口の事例がないかを調べてから、実行するのが賢明です

指先一つ」のスピード感があだに、一度立ち止まって警戒を?
米国などでは、企業が不正利用される恐れのあるドメインをあらかじめいくつも取得
日本企業は犯罪者が企業名と類似した文字列のドメインを取得し、詐欺メールが多発した
米国ではなりすましメールを防御する仕組みを導入する企業が多く、日本企業もそういった先進事例に触れ、対策を検討する必要がある
サイバー被害の報告を企業に義務付ける法案を提出する方向で話が進んでいる
事前に正しいウェブサイトのURLをブックマークに登録しそこからアクセスする
各銀行のウェブサイトでネットバンキングのパスワードをメールなどで求めないことを確認する
いま不正や詐欺にあっていないからといって、将来安全とは全く言えない
ネットバンキングやスマホ決済利用の際、決済・送金のボタンを押す前には必ず一度止まることを心がける
サイトのURLを確認するだけでなく、大きな額の決済にスマホ決済を用いるのは控えるなどの対応も必要
新しいシステムは、攻撃者にとって格好のターゲット
利便性の陰に潜む脅威にも、しっかりと目を見張る













2020年01月31日

お金持ちの人ほどキャッシュレス決済に積極的!



お金持ちの人ほどキャッシュレス決済に積極的!

金持ちほどキャッシュレス決済を活用する理由とは?
働けど働けど、貯金より老後の不安が積み上がる庶民にはお金も無視できない 金持ち習慣を取り入れて、金持ち組みへ!
現金派の人=スマホ決済などでコツコツとポイントを貯めるなんて貧乏くさい
金持ちほどキャッシュレス決済に積極的なのです
自分が努力した結果を確実にお金に換える手段は日本にはそれほどあるわけではないのです
そんな中、キャッシュレス決済のポイント還元は100%得になるとわかっている
お金持ちはきちんと取り組み、貯めたポイントをお得で終わらせないのです
ポイント投資に回すなど、お金を増やす方法へつなげるのです
キャッシュレス決済は家計簿アプリなどと連動させ、日々のお金の動きをいつでもチェック
お金の管理がクセにするのが、金持ち習慣の基本
安物買いの銭失いではなく、真の買い物上手は目先の値段ばかりに気を取られない
貧乏になる人は商品を比較検証する習慣がなく、安くてお得に弱い
100円ショップなどでいらないモノを買ってしまい、貧乏性のためモノを捨てられない
貧困家庭では、無料でもらったボールペンなどで、ペン立てがパンパン!
金持ちは上質なものを見極めて買い、手離れもいい
ただ捨てるだけではなく、価値が残るモノを吟味して買い、価値を残して売る習慣が身についている
モノを単なる所有物ではなく、お金に変わる商品として考えている
本当に価値があるモノでなければ満足感を得られない
正しい買い物をするために?
は脳の働きも関係!
時間帯に注意!
夜は脳が疲れて衝動買いに走りがち、夜中のネット買には注意しないとね!
買い物は、脳がさえている午前9時〜正午までに済ませるのが良い!













2019年09月11日

SuicaやPASMOなどの電子マネーの残高がいくらあるのか簡単に見る方法! 株式会社ユニークのミルカ プラス(miruca PLUS)というアイテム!


SuicaやPASMOなどの電子マネーは便利だけれど、残高がいくらあるのか忘れてしまいがち! 
株式会社ユニークのミルカ プラス(miruca PLUS)というアイテム
ICカードを入れてボタンを押すだけで、残高を表示してくれる
ICカード専用残高表示機能付きパスケースとして誕生、ミルカ プラスは、パスケースとしてそのまま持ち歩ける
本体下部にICカードをスライドして入れる切込みに裏面の表示に従って、Suicaを入れ、再び表にしてボタンを押すと……即座に残高が表示されます
nanaco、WAONはポイントも表示



Suica
PASMO
ICOCA
Kitaca
nanaco
WAON
楽天Edy
にも対応しています。
ポイント機能もあるnanacoカードを差し込むと、残高が表示された直後に、自動的にポイントが表示
ポイント表示はWAONにも対応



電車の改札、コンビニ、自販機で電子マネーを使用したときは、タッチするのと同時に残高が自動表示され、ボタンを押さなくてもチェックできるので、何気に便利ですよ



2019年08月31日

MUFGカード ゴールドの年会費1,905円メリット・デメリット 特典・サービスや審査難易度はどうか!


MUFGカード ゴールドの年会費1,905円メリット・デメリット
特典・サービスや審査難易度
ゴールドカードは年会費が高く、躊躇してしまうという人
年会費1,905円、特典を使うと約1,000円
一般カード並みの金額で持てるゴールドカード、三菱UFJニコスの発行すMUFGカード ゴールド、非常に安い年会費だ



の年会費1,905円をもっと安くする方法もあります
MUFGカード ゴールド
国際カードブランドをVisa、MasterCard、JCBの3つから選べ、年会費は初年度無料、次年度以降は1,905円(税別)
自動リボ払いサービス楽Payに登録し、年に1回でもリボ払い決済すると、次回の年会費が半額
家族会員の年会費は1人目無料
2人目より1名につき400円(税別)
初年度は年会費無料

充実の優待・サービスが付帯 
空港ラウンジサービス、旅行傷害保険など
楽Pay利用なら年会費が1,000円程度
空港ラウンジサービス——国内主要空港のラウンジを無料利用可能
一般的なゴールドカードの空港ラウンジサービス
国内28〜29空港とハワイ・ホノルルの空港のラウンジを利用できるのに対し、MUFGカード ゴールドでは
国内6空港(成田・羽田・関西・中部国際・新千歳・福岡)とハワイ・ホノルル空港の7空港に限られる
よく利用する空港がこの中になければ、ゴールドカードのメリットは十分でない



旅行傷害保険——国内は利用付帯、海外は自動付帯
最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯
海外はカードで旅行代金を支払ったかどうかにかかわらず適用、(自動付帯)国内はカードで旅行代金を支払ったときだけ適用される(利用付帯)
年間のカード利用額が20万円未満の場合、補償額は最高100万円となる
国内渡航便遅延保険——最高2万円までの補償
旅行中の国内航空便、航空便に預けた手荷物の遅延により負担した食事代や衣料品などの費用を最高2万円まで補償
(旅行代金をカードで支払ったときのみ適用)
ショッピング保険——購入日から90日まで年間100万円限度で補償
海外においてカードで購入した品物の破損・盗難などの損害を年間100万円を限度として、購入日より90日間補償
国内で購入した商品については分割払い・リボ払いによる購入か、楽Payに登録した状態での購入であれば保険適用

三菱UFJフィナンシャルグループの優待——コンビニATMの利用手数料が無料
カード利用代金の支払口座を三菱UFJ銀行なら、ATM利用手数料が無料
提携先コンビニATMの利用手数料が月2回まで無料
三菱UFJフィナンシャルグループ各社が提供する特典・割引を利用可能

ポイント還元率は1,000円で1ポイント、誕生月にはポイントが1.5倍
貯まるポイントはグローバルポイントで、利用金額1,000円ごとに1ポイントを付与
ポイントは商品やマイレージなど提携先のサービスに移行可能

獲得ポイントをアップさせる方法?
ポイントサイトPOINT名人.com経由でのネットショッピングにおけるポイントアップ、年間ショッピング利用金額に応じたボーナスポイントや獲得ポイント優遇などの仕組
誕生月の利用分のポイントが1.5倍

年会費2,000円の楽天ゴールドカードのポイント還元率が1%と比べると高いカードではない
国内やハワイ旅行をよくする人ならお得感が高い
空港ラウンジサービス、旅行傷害保険、国内渡航便遅延保険、ショッピング保険に関しては、一般的なゴールドカードと比べても見劣りしない
ホテルやレストラン、レジャー施設などの優待が付帯しないなど、ゴールドカードとしては少し物足りない




ゴールドカードというと一般カードと比べて審査が厳しいが、
申し込み資格が18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く)で、そこまで審査基準が厳しくはない
年収200万円以下でも審査に通った例もある
ゴールドカードとしては多少物足りないが、安い年会費で国内主要空港やハワイの空港ラウンジサービスを利用できるなど、国内旅行・ハワイ旅行に良くいく人にはリーズナブルな1枚です

2019年08月22日

中国系決済Alipay、Wechat Pay、銀聯などや国際系決済Visa、Master、Apple Payなどや国内系決済LINE Payなどもまとめ、すべての決済サービスを一つにまとめるサービス


インバウンド観光客に特化した飲食・旅行の広告・予約・購入・決済のオンラインサービスを運営する日本美食は世界各国のさまざまな決済サービスを一括して利用できるスマホマルチ決済ゲートウェイ、TakeMe Payをにローンチ

2万店舗が加盟する日本美食Wallet
中国ではQRコードによるスマホ決済方式はすでにアリババ傘下のAlipayとテンセント傘下のWeChat Payによって市場全体に浸透
スマホユーザーの9割がQRコードスマホ決済を使っており、東南アジア諸国も追随していろんなスマホ決済サービスが誕生している
日本のスマホ決済市場もPaypayや、楽天Payや、LINE Payのような大手事業者が相次いで参入
市場は群雄割拠の市場で、今後もさまざまな決済サービスが展開すると想定
しかし、店舗がスマホ決済サービスごとに別々に契約し、端末を導入し、業務フローを研修し、別々に集計確認し、管理ツールや明細書もサービスごとに確認する必要があり、
日本美食が2016年にローンチした日本美食サービスは、訪日外国人観光客に飲食店の紹介や予約、事前決済や、店頭マルチ決済サービスも展開している
日本美食Walletは、日本で最多レベルの14種類をカバーし、全世界65カ国の観光客が日本美食の加盟店で利用でき、加盟店舗数も日本全国2万ローケーションに達している



訪日観光客が自国のスマホ決済手段を日本の飲食店でも利用可能な環境を実現し、日本の店舗にとっては、一つのQRコードで世界対応が、可能となる
端末を増やすことなく、業務フローも同じで、契約も明細も一つにまとめることができるため非常に利便性が高い
すべての決済サービスを一つにまとめ、
そして、日本美食Walletの飲食店以外分野への進出に当たり、TakeMe Payというブランド名を新たにローンチ
スマホマルチ決済ゲートウェイをコンセプトとして
中国系決済Alipay、Wechat Pay、銀聯などや国際系決済Visa、Master、Apple Payなどや国内系決済LINE Payなどもまとめ、すべての決済サービスを一つにまとめるサービス
店頭にQRコードを設置するだけ
複数のスマホ決済ブランドを一つの契約、一つの管理ツール、一つの明細で管理
一つのQRコード、一つの業務フロー、一つのカスタマーサポートで運営できるサービスを提供
TakeMe Pay対応の全てのスマホ決済アプリがすべて利用可能
スマホ内蔵されているQRコードリーダーなどで決済ができ、スマホ決済アプリの縛りを無くすことができるので、
店舗もユーザーもストレスなく多彩なスマホ決済サービスを利用できる



店頭販売のPOS機にTakeMe Pay SDKを導入することで、スマホマルチ決済に対応することが可能になる
外部デバイスを使わず多種多様な決済方法を管理、利用できる
ウェブサイトや、スマホアプリにもTakeMe Pay SDKの導入が可能で、マルチ決済に対応することで海外のユーザーでも簡単に決済でき、越境ECとしての機能を備えることができる




続きを読む...

2019年08月19日

家族カードの利用はお得ばかり? クレジットカードの家族カード、実際に持っている人は少ない!


家族カードの利用はお得ばかり?
クレジットカードの家族カード、実際に持っている人は少ない
お得じゃないから利用しない?
その逆で、お得なのはもちろん、付帯サービス文句なし、ポイントだって貯まりやすいと分かっていながら、あえて選択しない人もいる



家族カードの5つのメリット
☆共働き世帯こそ、家族カードを持つべき。敬遠するのは損!
家族カードは、クレジットカードの本会員の家族(家族会員)が所有できるカード(枚数には制限があるものの、複数枚発行できます)
家族カードには通常のクレジットカードに勝る利点、特典が多数あり、共働き世帯にとってプラスのものばかりです



1、年会費が安い
 家族カードの年会費は本会員の年会費より安く設定され、夫婦別々で年会費有料カードを持つより、どちらかを家族カードとしたほうが維持コストは安い
本会員カードがゴールドやプラチナといったグレードの高いカードで、家族カードの年会費が無料というものある

2、本会員カードと同じ付帯サービスや保険の補償がつく
本会員カードに2000万円に海外旅行保険が付帯されていたら、基本的に家族カードにも同じ保険、金額の補償がつき、本会員カードにコンシェルジュサービスが付帯されていたら、家族カードにも同じサービスがつきます
・本会員、家族会員がみんな同じ付帯サービスや保険の補償を受けられます
※一部、利用できないサービスもあります

3、ポイントが貯まりやすい
家族カードの利用ポイントは、本会員に集約されて付与される
家族複数人で協力してポイントやマイルを稼げるので、一人で頑張るより確実に貯まりやすい

4、家計管理がしやすい
家族会員のカード利用額は本会員の口座から引き落としとなり、利用明細も本会員のものにまとめて記載
カードの利用状況を一元管理でき、家計管理がしやすくなりますので、ムダを省き、節約につながる

5、パートやアルバイトでもカードを持てる
パートやアルバイトなどはカード審査が通りにくいですが、家族カードなら審査通過の可能性大
家族カードは本会員に対しての審査により発行
家族カードを持つ人の職業は関係なく、本会員の信用力が高ければ、審査パスとなります




2019年08月13日

クレジットカード、してはいけない8つの行動  安心・安全にカードを使うためには?



クレジットカード、してはいけない8つの行動 
安心・安全にカードを使うためには?
クレジットカードの利用方法に重大な過失があった場合
不正利用分の補償がされないケースも!
クレジットカードで注意すべきこと、不正利用が行われないように安全にカードを使用する
不正利用された場合、一般的にカード会社が補償をしてくれるが、
その利用方法に重大な過失があった場合は補償が適用されない

重大な過失8つとは
1、家族に自分のカードを持たせる
家族だからといって自分のクレジットカードを持たせてはならない、カード会社の規約違反となるばかりでなく、家族による(罪の意識のない)不正利用を誘発する
家族が、カードを使っていることが明らかな場合は、店舗側も受け付けてくれない
家族にカードを持たせるのなら家族カードを作る

2、カードの署名欄が空欄のまま
面倒だからといってカードの署名欄を空欄のままに!
カードを紛失して不正利用されたときに補償を受けられない
カードが届いたらすぐにサインする
サインをしていない方は意外と多い

3、安易な暗証番号を設定
生年月日や住所、車のナンバーなど、第三者から推定されやすい暗証番号を設定していると、補償を受けられない

4、暗証番号のメモを持ち歩く
忘れなだ時の為にと暗証番号をメモ
メモをカードと一緒にするのは以ての外
カードそのものにメモするのは重大な過失で、補償を受けられない

5、暗証番号の誤入力を繰り返す
暗証番号を忘れてしまい、候補となる数字を手当たり次第に入力すると、一定回数以上の誤入力があるとICチップがブロックされ、それ以降は暗証番号で認証を行うICカードとして使えなくなる(署名による利用は可能)
暗証番号が分からなくなったら、カード発行会社へ連絡して対処してもらう

6、車載器にETCカードを挿入したままにする
ETCカードにはクレジットカード分離型と一体型がある
クレジットカード一体型ETCカードを車載器に挿入したまま盗難に遭い不正利用されると補償されない
これは一体型に限らず分離型ETCカードも同様
車から離れるときやレンタカー返却時のETCカードの抜き忘れない事

7、換金性の高い商品を大量に購入
商品券やギフト券など換金性の高い商品を大量に購入すると、クレジット利用枠を現金化を図っているとみなされ、利用停止や強制退会となる可能性があり

8、カード利用代金を延滞
口座にお金を入れ忘れて残高不足となり、利用代金の引落ができないと、引落されるまで一時的にカードが利用停止となる
カード発行会社からの信用を損ねてしまい、以降は新しいカードを作ったり、ローンを組んだりすることが困難になる



行動次第でクレジットカードはハイリスクなものに、便利なクレジットカードもNG行動をしていると、とたんにハイリスクになる、クレジットカードはその人の信用に対して発行されるもの
信用に値しない行動をとると、カードが一時的に利用停止、更新できなかったりすることがある






2019年08月04日

クレジットカード上級者の コンシェルジュサービスの使い方!



クレジットカード上級者の
コンシェルジュサービスの使い方!
クレジットカードには、決済ツール機能以外にも、様々な特典が付いています
利用額によるポイントの積立
旅行保険などはよく知られています

貴方は、コンシェルジュサービスが付帯しているクレジットカードがあるのはご存知ですか?
主にプラチナカード以上に付帯されているコンシェルジュサービス!
コンシェルジュサービスとは
・観光の手配や観劇のチケット手配
・交通の案内など
・客のあらゆる要望
に応えるホテルなどの接客係などのことを表す言葉(コンシェルジュ)
ホテルのコンシェルジュに相談すると、希望にあう提案から予約までしてくれます

クレジットカードのコンシェルジュサービスは
・ホテルの接客係と同じように、クレジットカード会員の様々な要望に24時間、365日対応
・サービス料は、クレジットカードの年会費に含まれているため、コンシェルジュサービスを利用しても基本的に別料金は発生しません



コンシェルジュサービスの内容
・クレジットカードのコンシェルジュサービスは、会員専用の窓口に連絡してサービスを受けます
・サービスの内容は、ホテルのコンシェルジュサービスをイメージすればよいです
コンシェルジュサービスでよく利用されるサービスは、予約代行サービス
・ホテルの予約
・プレゼントの相談や手配
・航空チケットや鉄道チケットの手配
・レンタカーの手配
・高級レストランの予約
・スポーツ観戦のチケット手配
・コンサートや観劇のチケット手配
コンシェルジュサービスへの連絡のみですべて手配できてしまいます(それぞれに連絡して自ら手配する必要はありません)
*ホテル予約では、満室のでもクレジットカード会社と提携しているホテルであれば、予約できる事もありますし、旅行先でのサービスも充実!
*交通手段の手配、国内旅行・海外旅行のプランニング、簡単な通訳サービス、旅先での怪我や病気をした時の病院案内や手配など、困ったときに心強いサポートを受けることができます
*コンシェルジュサービスでは具体的な内容を依頼しなくても、予算や行先など、こちらの希望を伝えれば、希望に沿ったお勧めの提案もしてくれます
(明日の夕方に北海道に着きたい、夕飯は海鮮が食べたいと伝えれば、夕方到着の飛行機の手配、お勧めの海鮮レストランを予約してくれます、レストランによっては、優待サービスが付いている場合もある)



忙しい方ほどうまく使いこなそう
コンシェルジュサービスは、時間に追われる忙しい方の強い味方!
*急な予定が入った時でも、24時間、365日対応してくれるコンシェルジュサービスに希望を伝え、航空チケットやホテル予約をすぐに手配してもらってください
*自分で便名やホテル名など調べなくても希望に沿った提案をしてくれるので手間が省けますし、特典が付く場合も!
気軽に相談してみることをオススメします
*プラチナカード以上のクレジットカードの会費は高いですが、このようなサービスを受けられるのであれば魅力を感じますよね
*クレジットカードによって、専任のコンシェルジュがつくなど、サービス内容に違いはありますが、是非クレジットカードに付帯するコンシェルジュサービスの内容を確認し、利用してみましょう



2019年07月22日

ゼロからはじめるApple Pay、Suicaアプリの利用方法!



ゼロからはじめるApple Pay、Suicaアプリの利用方法!
iPhoneで、リアル店舗で手軽に支払えるスマホ決済サービスのApple Pay
Apple PayでできないVisaカードの登録はSuicaアプリで!
Apple Payに、いま使っているプラスチックカードのSuicaカードを登録
iPhoneのWalletアプリにSuicaカードの番号と生年月日を入れ、そのSuicaカードの上にiPhoneを置くだけ(残高などが登録されます)
登録したSuicaをエクスプレスカードに設定すれば、ピッとタッチするだけで改札を通過(JR東日本以外のエリアでも乗車出来ますし、全国のコンビニなどで、電子マネーの利用も可能ですので、iPhoneユーザーは導入しない手は無いです)

いままでiPhoneを使っていながらSuicaを登録していなかった人が、なぜ今まで使わなかったんだろうと、便利さに感動する程です
Apple Payを使う上で、不便だと感じている点
1位はバッテリーがなくなると使えない
オートチャージできない(ビューカード除く)
VisaブランドのカードでSuicaにチャージできない(「Suica」アプリ除く)

Suicaは最強の交通系ICカード!?
Suica以外の交通系ICカードはモバイル対応していないので使えません
JR西日本のICOCAや首都圏のPASMO、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCAなど、Suica以外の交通系IC・電子マネーは、いずれもモバイル端末で利用することができない
モバイル対応している電子マネー
nanacoやWAON、楽天Edyのほか、後払いの電子マネーのiDやQUICPayがあります
iDとQUICPayがApple Payで利用できますが
nanaco、WAON、楽天EdyがApple Payで利用できるない
(今後もApple Payに組み込まれるのは難しい)
オートチャージできない(ビューカード除く)
元々のモバイルSuicaがJR東日本グループのビューカードでしか、オートチャージできない仕組みになっています
VisaブランドのカードでSuicaにチャージできない(Suicaアプリ除く)
(JR東日本のSuicaアプリを利用することでチャージできます)

SuicaアプリでApple Payがもっと便利に!
JR東日本の様々なSuicaサービスを、Apple Payで利用するためのアプリ
Apple Payユーザーであれば入会金や年会費などは不要で利用可能です
SuicaアプリをApp Storeからインストールして、新しいSuicaを発行
(Suicaの発行にデポジットはいらない)

SuicaアプリからSuicaを発行する方法
1.Suicaアプリを起動?Suica発行をタップ
2.Suicaの種別を
My Suica(記名式)
Suica定期券
Suica(無記名)
の3つ中から選択?発行手続きをタップ
(Suica(無記名)を選択すると会員登録をせずにSuicaの発行ができますが、iPhoneの不具合や紛失時にSuicaの利用停止や再発行手続きができないので、注意)
3.会員規約と特約を読んで同意し、会員登録をタップ
4.会員登録画面でメールアドレスやパスワード、名前や生年月日などの基本情報を入力
5.クレジットカード情報を登録して次へをタップ
セキュリティコードも入力
オートチャージの設定をする場合は、ビューカードの情報を入力
6.金額を選ぶから初回は1000円以上のSFチャージ(入金)金額を設定
登録したクレジットカードまたはApple Payのどちらで決済するかを選択
します。
7.Apple Payの「Wallet」にSuicaが追加されます

SuicaアプリでVisaカードが登録できる
Suicaアプリに登録できるのは、
ビューカード、
JCB、
Visa、
Mastercard、
American Express、
Diners Club、
JR東海エクスプレス・カード
なお、デビットカードやプリペイドカード、海外で発行されたカードなどは登録できない
Apple PayとSuicaアプリは連携しているが、
別のアプリの為、設定できるカードの条件が異なります
Apple PayのVISAブランドのクレジットカードから、Suicaにチャージできませんが、Suicaアプリの決済カードとして登録すれば、SuicaにVisaブランドのクレジットカードからチャージすることが可能になります
SuicaアプリからSuicaにチャージする
Suicaアプリを起動、Suica一覧画面でチャージしたいSuicaを選択
入金(チャージ)をタップ
チャージ金額を選択
金額表示の左下に登録しているクレジットカードのブランドロゴとカード番号下4桁が表示され、そのボタンをタップ
確認表示で内容が正しければ入金(チャージ)をタップ
Apple Payに登録したクレジットカードからも、Suicaにチャージできます
オートチャージの設定
Suicaアプリにビューカードを登録
Suica一覧画面でSuicaを選択
画面右下のチケット購入・Suica管理から
オートチャージ設定で、
残高が500円になったら5000円を入金するなど、条件を指定して設定



Suicaが不要になった時は、チケット購入・Suica管理の
このSuicaを払戻すから操作
払い戻しには220円の手数料が必要
Suicaアプリの利用で、
定期券
Suicaグリーン券
モバイルSuica特急券
などをスマホで購入し、チケットレスで新幹線に乗車可能







Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: