☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月31日

ドラレコの取り付けで注意したい事


意外と知らないドライブレコーダーの正しい取り付け方法
電源への接続や配線の方法、記録メディアの使い方に注意
シガーソケットからの電源供給は不意にコネクターが外れて、撮れていなかったケースもありますが、バッテリーから直で供給する??バッ直?≠ェ安心です。
事故から身を護るエアバッグの動作を阻害しない為に、助手席エアバッグやサイドカーテンエアバッグの位置を避けて配線しましょう。。
また使用する記録メディアは車内温度の上昇などに対応する、耐熱仕様のSDカードを選ぶと安心です。
ドラレコがあれば安心というわけではなく、事故に遭遇するリスク自体を減らしましょう
パナソニック microSDHC UHS-Iカード オープン価格




2019年01月30日

法人営業は手ぶらで雑談?


法人営業で手ぶらで雑談

法人営業では、相手の会社の様子を知ることが重要である。それはどんなことをきっかけとすべきなのであろうか。ほんのささいなことでもヒントになる。

顧客からの要請によって初めて訪問する相手だが、相手からアポイントメントはいただけたものの、詳しい話は、当日お会いした時に聞かせてほしいと言われ、こちら側が提供している財・サービスについては具体的な話を何ひとつしていない。
そこで今回の面会のために、自社および提供している財・サービスの資料を用意した。だが、これで商談が成約できるとはとても思えない。
相手が解決したい課題が何ひとつわからないのだから。
 さて、あなたはどうするだろうか?
 おそらくあなたは、持参した自社および財・サービスの説明資料を早速一通り説明するだろう。
その後、「御社は何にお困りなのでしょうか?」と質問し、相手が何を解決したくて、そのために相手は自分に何を期待し、そこに対して自分が何を提供できるかを考えることだろう。

しかし 手ぶらで1時間、相手と話をしてきてほしい、持参した資料を使わず、相手と1時間、ただの雑談をする。
さて、あなたならどうするだろう?
 このワークは、一見「雑談力が高ければ、初めて会う相手とでも1時間は会話ができる」と思われるかもしれないが、実は奥が深い上に、ことはそう簡単に運ばない。
まず、あなたは相手を何も知らない。話のきっかけは、アポイントメントを取れた時に知り得た状況の情報だけだ。
また、相手の興味関心や趣味もわからないので、話を弾ませることも難しい。
相手があなたの話をどこまで聞いてくれるのかもわからない。
これも商談の始まりなので、今後の商談の成約につながるための情報収集も必要。
あなたに求められるのは質問力や準備
・相手が何を知りたがっているのか?
・相手の興味関心は、何か?
・相手が何を「解決したい」と思っているのか?
・相手が達成したいゴールは、何か?
・相手がゴールを達成したことを、どのようにして知るか?
・相手がゴールを達成するために、どのように物事を進めていきたいのか?
・そのゴールを達成するために、相手に何を尋ねるべきなのか?
を聞き出す質問力が求められ。
それに応えるために
・あなたと自社が、相手に何を提供できるかを口頭で説明できる、整理された知識
・それをわかりやすく伝える話し方
・相手の業界や職種を深く理解している洞察力
・相手以上に業界や世の中の動向を深く知り得ている情報収集のアンテナの敏感さなどの準備が必要になってくる。

相手の社内の様子からも話のきっかけになる
結果を出し続けられない営業マンは「観察眼」が鈍い』
具体的には、
・ポスターの内容から顧客のマーケティングやプロモーションなどさまざまな話題に広がり、顧客の状況をより詳細に聞き出すこともできること
・そして、顧客の考えや困っていることをより早く知ることができ、顧客のニーズを的確につかめること
・だからこそ、顧客にフィットする提案ができ、売り上げをあげることができる。
相手の社内の様子からも、話のきっかけになるものはあるし、そこに気付くことができれば話を振ることもできる。

相手の体格から質問を投げかける、相手の体格から「何かスポーツをしているか」などを投げかける質問もある。
このやり方はいろんな相手に応用が利きやすいやり方で、その後の話も広がりやすいことも特徴の1つだ。
相手の体格がきゃしゃなら、部活動は文化系かもしれない。
意外と卓球やバドミントンなどのパワーよりも俊敏性が必要なスポーツかもしれない。

見る風景1つでも話題になりうるさまざまなヒントは、いくらでもあるということだ。
見たものの背景には、何らかの意図やその人または相手の企業の価値観などがある。相手の企業のビジネス上の課題も見え隠れするかもしれない。
そこに気付くことができれば、商談に至るまでの早さは格段に上がるだろう。人間とは、見たいものしか見ないのである。




2019年01月25日

個人事業口座を開設すると


個人事業の銀行口座開設
個人事業主になれば、個人事業用の銀行口座を開設しましょう。

個人事業を開業したら、個人事業用の銀行口座を開くことはとても重要です。
事業を開始すると、消耗品や旅費などの経費、取引の入出金、家賃、公共料金など、多くのお金が出入りしますので、個人名義の銀行口座のままだと、個人で使用したお金か、会社で使用したお金か、区別がつかなくなります。
個人事業の経理処理で一番のポイントは、仕事上のお金の出入りとプライベート用のお金の出入りをキチンと分けることです。事業の採算管理や確定申告の際にも必要となりますので、個人事業用の銀行口座の開設は、なるべく早めに行っておきましょう。
できれば、事業で使う費用で口座から自動引き落としされるものに関してはこちらに統一しておきましょう。

屋号での銀行口座開設
個人事業主が屋号のみで銀行口座を開設するには結構なハードルがあります。都銀を中心に、多くの銀行では、屋号のみでの銀行口座の開設は難しいようで、多くの銀行では、屋号付きの個人名義(屋号+個人名)というパターンになります。

どの銀行を選べばいいのか?
個人事業用の銀行口座を開設するといっても、都市銀行、地方銀行のほか、さまざまな銀行があります。
将来的に、銀行からの融資を受けたいと思っていたり、事業を拡大させたいと思っているなら、地元の地方銀行や信用金庫・信用組合などの中小バンクで個人事業用の銀行口座を開設したほうが無難です。
地銀や信金などの中小バンクは、メインの顧客が地元の中小企業や個人事業主であるため、個人事業主であっても親切に対応してくれます。また、都銀よりは融資などの相談に柔軟にのってくれると思います。

当面は借入の予定がなく、売上の入金や仕入代金の支払などがメインの場合は、ネット銀行がおすすめです。ネット銀行の多くは、振込手数料 が安く(一部では無料)、入出金は全国のコンビニのATMで無料で行えます。
取引の履歴が、CSVファイルでダウンロードが可能ですので、記帳を する際や確定申告際に大変便利です。

ネット銀行とは?
店舗や窓口を持たず、通帳を発行しないインターネット専用の銀行です。
ネット銀行は自宅やオフィスのパソコンから素早く簡単に振込や支払等ができるので、口座を開設しておくと日常の生活や個人事業主にとって大変便利です。
無店舗で運営コストを削減しているため、金利(普通貯金、定期貯金)が高く、振込手数料や引き出し手数料などの各種の手数料は安くなっています。
ネットバンク同士であれば24時間、土・日・祝日問わず振込等が反映されます。
現在では、インターネットでサービスを提供する金融機関が年々増えており、ネット銀行の口座数も急増しています。

楽天銀行
楽天銀行(旧イーバンク銀行)は日本最大のネット銀行。

ジャパンネット銀行
三井住友銀行グループで、日本初のネット銀行。ネット決済のシステムが充実しており、セキュリティもトップクラスなため、ネット通販では定番のネット銀行です。

個人事業主届け


開業届けを提出すれば、個人事業主になることができます。
個人事業主で開業するには、法人のように面倒な手続きや費用は発生しません。
個人事業主のみ(自分一人)で開業するのに、必要な手続きは下記
1 税務署に「個人事業の開廃業等届出書」を提出する
2 税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出する
3 (任意ですが、提出すると節税効果があります)

開業届けを提出するメリット
個人事業を始めるには、事業開始等から1ヶ月以内に管轄する税務署に開業届を提出する必要がありますが、現状、開業届を提出せずに個人事業(フリーランス)を行っている人がいます。では、開業届を提出するメリットを以下にまとめていきます。
法律で決まっている
所得税法に「個人事業を始めるには事業開始等から1ヶ月以内に管轄する税務署に開業届を提出しなければならない」と明記されており、開業届を提出せずに個人事業(フリーランス)を行うことは、厳密にいうと所得税法違反となります。
税金を少なくできる(節税できる)
ほとんどの個人事業主が開業届けを提出する、最大のメリットは、青色申告で確定申告を行うことができることです。
確定申告を青色申告で行うと「所得(売上ー経費)から最大65万円が控除され」、納める税金を少なくすることができます。
青色申告を行うことで「個人事業で赤字が出た場合、翌年以降3年間繰り越すことができる」ので、翌年以降に個人事業が黒字になった際に相殺でき、所得を少なくすることができます。
また、一緒に個人事業を手伝ってくれている配偶者や子供などに給与を支払うという形にすると、家族に支払った給与を全額経費とすることができます。家族内でのお金のやり取りなので、実際に外にお金が流れていく訳ではなく、節税効果が高いため、家族で個人事業をやっている人には大変ありがたい制度です。
このように、青色申告ができるというのは、個人事業主の大きなメリットの一つですので、これを利用しない手はありません。

正式に個人事業主になれる
開業届けを提出することで、やましい思いをせずに、役所や学校などの書類によくある職業欄に堂々と個人事業主(自営業)と書くことができますし、小規模企業共済にも加入することができます。
小規模企業共済で、退職金制度がない個人事業主のために退職金を積み立て、1年間に積み立てた金額は全額控除となるため、節税になります。また、小規模企業共済に加入することで、退職金がない個人事業主の弱みを補うことができます。

開業届けを提出するデメリット
現在、失業保険をもらっている場合だと、開業届けを提出することで「無職」ではなくなるため、失業手当がもらえなくなります。
個人事業主となりながら、失業保険をもらうことは不正受給となります。
健康保険の「扶養」から外れる可能性がある
妻が個人事業主になると、夫の健康保険の扶養から外れる可能性があります。夫の扶養から外れると、妻は新たに「国民健康保険」に加入する必要があり、妻分の健康保険料が発生します。
ただし、個人事業主になると必ず扶養から外れるとは限りませんので、夫の健康保険組合等に扶養の条件を確認しましょう。
配偶者控除や扶養控除がなくなる
妻が個人事業主になり一定以上の所得と得るようになると、夫は配偶者控除や扶養控除を受けられなくなります。また、個人事業主の夫から個人事業の給与をもらっている場合も配偶者控除や扶養控除は対象外となります。

2019年01月17日

意外と知らない運転常識


車のシフト 安全走行できるDを常にチョイス
運転中に「D」しか使わないと、場合によっては、かなり損をすることになりかねない。
下り坂ではシフトレバーを「D」から「2」や「S」にギアチェンジして、踏んでいたアクセルを緩めると、自動的にエンジンブレーキがかかる。わざわざフットブレーキを踏まなくても、スピードが抑えられる。
じつは、このエンジンブレーキがかかった状態では、ガソリンはほとんど消費されないで済む。しかも、エンジンブレーキがよくきいていると、減速するためにフットブレーキを使う必要がない。フットブレーキで減速すると、意外なほどガソリンを使うのだが、この消費分がゼロになるのです。
坂を下るときに「2」や「S」に変えると、ガソリン消費量は約10分の1に抑えられる。
正解 下り坂では「2」にすると燃費が10倍アップ!
■吹雪の日の夜間走行 遠くまで見えるようにと、ヘッドライトを「ハイビーム」にチェンジする……こんなことは絶対にやってはいけない。ロービームの照射距離は前方40mだが、ハイビームは100m。通常の夜間走行では、対向車がいないときは、できるだけハイビームで照らすのが正解。
しかし、吹雪のときにハイビームをチョイスすると、雪に乱反射して逆に視界が悪くなってしまう。大雪のなかを夜間走行することがあれば十分注意しよう。
正解 乱反射して視界が悪くなる! 「ロービーム」で
■雪道 チェーンよりもスタッドレスタイヤ派
冬の雪道をクルマで走るには、チェーンを巻くのは面倒だからと、スタッドレスタイヤしか使わない人も多いだろう。
通常の雪道走行なら、スタッドレスタイヤで楽に走ることができる。高速道路で「チェーン規制」がされている場合でも、スタッドレスタイヤで問題ないケースは多い。
ときに高速道路で「チェーン装着車以外通行止め」の場合、チェーンを持っていないとお手上げ。スタッドレスタイヤは、すべての雪道を走れるわけではないので、必ずチェーンをクルマにのせておこう。
正解 「チェーン装着車以外通行止め」規制の場合はお手上げ

2019年01月16日

高速道路走行注意ポイント


高速道路の渋滞時は右車線を走る——ドライバーが選びがちな損する間違い (MONEY TIMES)
高速道路 渋滞時、下道の一般道に逃げる。多くの場合、この果敢なチョイスは失敗するので、やめておくべきだ。 高速道路が渋滞しているとき、一般道路も、9割方は混んでいる。しかも、信号待ちという、大きなロスタイムがある。高速道路はたとえ遅くても、ゆるゆる動いているので、結果的に速く目的地に着くことが多いのだ。
状況を見て対応が、必要な場合、事故による渋滞や、20?q以上も渋滞が長く続いている場合などは、一般道路のほうが速く移動できる可能性がある。
正解 下道も混んでいるはず。そのまま走行
■高速道路に落下物 ぶつからないように急いでよける
高速道路を走行中、落下物を発見! 急ハンドルで避けたくなるかもしれないが、車に大きなダメージは与えないと思われる落下物の場合、急ハンドルのあとで車が不安定になり、制御できなくなって事故を起こすリスクが上がるのでやめておくべきです。
まず急ブレーキを踏んで、速度を落としたうえで、その上を乗り越えることを選択し、速度を落として側道帯を走り、次のサービスエリアやパーキングエリアに入ってクルマの状態をチェック。
走行に不安があれば、契約しているロードサービスに連絡して対処しよう。
正解 大きくない落下物なら、速度を落として乗り越える

2019年01月14日

日本初国境フリーのスマホ?

日本初国境フリーのスマホ
MAYA SYSTEMが、SIMカード不要で世界でつながるスマートフォン「jetfon」の新料金プランを発表(日本を含む世界100カ国以上のマルチキャリアに対応したデータプラン)
まずは法人向けに販売を開始するとのこと。
jetfonはSIMカード不要で使える日本初のスマートフォン、スマホ本体の位置情報をもとにクラウド上にある世界各国のSIM情報から最適なSIMを読み込む通信技術。
日本では日本のSIM情報を読み込み、アメリカではアメリカの、ドイツではドイツのSIM情報がクラウドSIMサーバから読み込まれ、今回のデータプランは国内・海外の大手通信キャリアに複数対応。キャリアAに通信障害が起きてもキャリアBやCなどを使ってネットワークが使用できるため、より安定した通信が可能になる。
渡航前にアプリからプランを購入して、渡航後にjetfonを起動し接続を開始してプランを有効化すればクラウドSIMサーバに接続する。
これまでのプランは月額基本料0円、滞在期間と容量、地域ごとに料金設定
アジアなら300MB/1日380円・1GB/7日980円・3GB/30日1,880円。
アメリカなら300MB/1日580円・1GB/7日1,480円・3GB/30日2,980円。

今回の新データプランは滞在期間ごとではなく月額利用料金を支払う形
・国内プラン 5GB…980円 10GB…1,880円 30GB…3,980円
・海外プラン 1GB…980円 3GB…1,980円 7GB…3,980円
・国内海外プラン 最大5GB(国内4GB/海外1GB)…1,980円
最大10GB(国内7GB/海外3GB)…2,980円
最大20GB(国内13GB/海外7GB)…4,980円
国内か海外だけでいい人は片方だけ、国内と海外を頻繁に行き来する人には、国内海外両方のプランを通信障害が起きても問題なくスマホを使える、この新サービスを検討してみては!

posted by AFCL408 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介

2019年01月13日

打率を上げれば見込み客はいらない


営業マンにとって「見込み客」は何より大事なものです。
営業マンは、テルアポや飛び込み、紹介の依頼などといった「集客活動」、あるいは広告やITを活用した「マーケティング」によって、見込み客を増やそうと日々努力しています。仕事の時間の8〜9割を集客やマーケティングに割いている営業マンが多いようですが、はっきり言ってそれでは多すぎます。
営業活動と言えるのは「商談時間」のみ
営業マンの仕事は「モノやサービスを売る仕事」ですから、目の前のお客様に対して、自分が販売すべきモノやサービスについての商談をしている時間こそが「営業活動」です。
自分のスケジュールを見直して、商談の時間が全活動時間の1〜2割しかないなら、営業活動をほとんどしていない事になり。売れる営業マンは見込み客づくりやマーケティングの時間を極力少なくしようと常に努力をしているのです。
打率を上げれば見込み客はいらない
営業成果というのは、
「見込み客の数」×「打率」×「モノ、サービスの単価」
確かに見込み客の数は大事ですが、もし「打率」が10割なら、それほどやっきになって見込み客を集める必要はありませんし、「単価」を倍にできれば、見込み客は従来の半分で済み、見込み客を多く持たないといけないのは、営業の打率が低いからなのです。
確かに見込客を作るのも営業マンの仕事かもしれませんが、目標達成している営業マンは見込客作りやマーケティングに割く時間を極力少なくして、効率よく見込客を見つけ、目の前にお客様を座らせる機会を多く持ち、販売する機会を多く持つような動きをしています。
有営業の「打率」を上げるには?
いかに「打率」を上げるかに注力するためには話し方や身だしなみといったスキルから、何を聞かれても答えられる知識や経験など、さまざまなものが必要となります。
終わった商談を振り返るという習慣も重要です。何ができて、何ができなかったかを知り、次回に活かす。その方法でしか、打率を上げる手段はありません。
そしてもっと「単価」を上げるには「特別な経験」と「特別なスキル」、そして「特別な知識」が必要です。
「特別な」というのは、他の同業の営業マンが持ち得ない、お客様の役に立つ「キラーコンテンツ」みたいなものを磨けば磨くほど単価は上がっていくもので、こうなると、見込み客は探さなくても自然と集まってくるようになります。
しかし、営業マンの成長はこの順番通りに進んでいくので、まずは打席に立つ機会を増やさないことには、打率を上げることもできませんし、単価を上げる事も出来ません。

2019年01月12日

結果を出し続ける営業マンは商談後に必ず行っていること

結果を出し続ける営業マンは商談後に必ず行っていることがある
結果を出し続ける営業とそうでない営業には、何かしらの「差」が存在する。特に商談後、成功、失敗にかかわらず、きちんと“振り返り”をする営業職と何もしない営業職では、その後の成長には大きな違いが出る。
営業で顧客先を訪問した際、商談や打ち合わせが終わった後、どういう気持ちだろうか?
「よし!商談成立!、あ〜あ、今日も契約は先延ばしされた…」など、さまざまな思いが湧いてくる。
商談が成立すればそれまでの苦労が報われ、一気に安堵する。帰社の足取りも軽くなる。
逆に、相手から嫌味や無理難題な値引き要求などがあれば、ストレスは増す。
営業職だって人間だから、さまざまな感情が湧いてくる。
商談後のあなたの心情は面倒くさい、疲れた、大変だった、だけで終わっていないだろうか。
結果を出し続けられない“残念な営業”は、商談後「あ〜、終わった、終わった。今日も大変だったさて、次に行くか…」で終わってしまう。
結果を出し続けられる営業は、直前の商談を必ず振り返る。
商談が成立したら、今回の商談は、うまくいったな。どういう伝え方や話をしたから伝わったのかな?どの話が相手のニーズに合致したのかな?などと成功した要因をきちんと洗い出す。
商談がうまくいかなければ、今日の話は、どこで相手と話が噛み合わなくなったんだろう?自分がうまく説明できなかったから、相手が難しく感じちゃったかな?相手の話を、自分が正しく把握できていなかったかな?など、うまくいかなかった要因もきちんと分析する。結果を出し続けられる営業は、自分1人でもこうした振り返りを必ず実行している。
その振り返りは、
・顧客から契約をいただける、もしくは契約獲得が期待できる反応だったか?
・商談中の自分の説明が相手にきちんと正しく伝わったか?
・商談中の自分の説明が相手にどのように伝わっているかを、自分自身が客観的に把握しながら商談を進められていたか?
・商談中の相手が一瞬見せた、微細な表情の変化を気づいていたか?
・自分が相手の反論や質問の真の意図を汲み取りながら、適切な説明ができていたか?
・商談前に「今日は○○を達成するぞ」と決めていた目標に対して、商談後にその目標を達成できていたか?なぜそう評価したのか?
・次の商談では、何を、どのように、いつまでに、誰が行うのか?
このときに大切にするべき事は
・客観的に「自己評価」すること
・「成果を出せたか?」を常に意識すること
・お互いの考えを尊重し、「ダメ出し」だけをする場にしないこと
営業は商談時、ついつい自分の話に集中しすぎてしまい、相手の表情の変化を見逃したり、顧客との契約締結の最高のタイミングを逃してしまったり、逆に契約しても十分な成果が出ないタイミングで契約してしまうなど、視野が狭くなってしまい、適切に商談が進められなくなってしまうことがある。

2019年01月11日

一度きりの人生楽しみむべきだ

一度きりの人生楽しみましょう
自分の思うようにならないからといって人を貶すのはやめよう。
結果自分自身の価値が下がってしまう事に気付きましょう。
自分の思いを伝える努力をしないで、他人を批判するのもやめよう。
思いが通じないのは、伝える努力が、足りないか元々合わないのかも?
だけど、伝える努力は続けるべき、相手が馬鹿なのでは無い。
自分の枠に当てはまらないから、相手が常識が無いのではない。
相手からすれば、自分が常識が無いのかもしれないでは無いか。
場所、国、時代が、変れば常識も違う事もある。
相手を否定している限り、自分自身も理解されないと思うべき。
自分の努力を相手にも求めない。誰でもが、自分と一緒では無い。
相手にしか出来ないこともあるでは無いか。
完璧な人はいない。
だから、楽しいのでは無いか。
他人に完璧をもとめる人ほど、その人の人生はつまらないような気がする。
だから人生は楽しいし、楽しむべきである。
自身には厳しくても、他人には寛容であるべき。
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: