☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月11日

クレジットカードの国際ブランド、VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、それぞれの特徴は?


クレジットカードの代表的な5つの国際ブランド
VISA
Mastercard
JCB
アメリカン・エキスプレス(アメックス)
ダイナースクラブ
それぞれの特徴は?

VISA、国際クレジットカードブランドの大手
実はVISAは、自社ではカードを発行していませんが
多くのカード発行会社へグローバルな決済の仕組みを提供
VISAは200以上の国と地域に加盟店を持ち
現在利用されているVISAブランドのカードは24億枚
全世界のカード決済の54%
クレジットカードの券面の右下にVISAのロゴマークがあれば
そのカードは世界中のVISA加盟店で使うことができます
VISAの歴史は、1958年にバンク・オブ・アメリカが消費者向けクレジットカードBankAmericardを発行したことから始まっています
1976年にカードの名称をVISAに変えました
2007年には世界各国の事業を統合する形でグローバル企業としてのVISAを発足
VISAのカードランクは
クラシックカード(一般カード)
ゴールドカード
プラチナカード
Infiniteカードとランクアップ



Mastercard、4,000万店もの加盟店を持つクレジットカード
アメリカにMastercardの本社はある
Mastercardの歴史を辿ると、2002年にヨーロッパのEuroCardと合併し非公開株式会社となった
後にニューヨーク証券取引所に上場
会社設立当初はヨーロッパ圏の会員が多かった
現在では世界各地に加盟店を持つほどまでに拡大
世界の購入取引件数のシェアはVISAが56%
Mastercardが26%
この2ブランドだけで世界シェアのおよそ8割を占めている
Mastercardの強みは、世界各国に約4,000万店もの加盟店を持っている
海外での利便性も高く、Mastercardがあれば、現金を持ち歩くのが不安な旅行先でも、必要な時に必要な分だけキャッシングできる
海外のATMを検索するアプリも利用し、旅行先でもスムーズにショッピングを楽しめます
Mastercardブランド
スタンダード
ゴールド
チタン
プラチナ
ワールド
ワールドエリート
と6つのグレードがある

JCB、日本発の唯一の国際ブランドクレジットカード
JCB(株式会社ジェーシービー)は、1961年に株式会社日本クレジットビューローとして設立
その英語表記の頭文字をとりJCBと略称
同年に日本初の汎用型クレジットカードの発行を開始
約10年後の1972年には会員数100万人を突破
1981年にはクレジットカードの国際ブランドとして海外展開を開始
JCBブランドの大きなメリットは、日本人がよく観光で訪れる世界32の主要都市に設置されたJCBプラザ
世界9都市に設置されたJCBプラザラウンジが利用できる
JCBブランドと提携する他社発行のカードではそれぞれのカード会社のポイントサービスが適用されます
JCB自体が発行するカードでは、Oki DokiポイントというJCB独自のポイントが1,000円の利用ごとに1ポイント貯まる
JCB自体が発行する主なカード
JCB一般カード(年会費1,250円・税別)
JCBゴールド(年会費1万円・税別)
JCBゴールド ザ プレミア(年会費1万5,000円・税別)
JCBプラチナ(年会費2万5,000円・税別)
JCBザ・クラス(公式サイトに年会費の記載なし)
JCBザ・クラスはブラックカードクラス相当



アメリカン・エキスプレス(アメックス)、ステータスカードの代表的存在
富裕層向けのステータスカード
特にプロパーカード(アメックス自体が発行するカード)は
一般カードであっても他社ゴールドカードに匹敵するサービス
アメックスのプロパーカードで一般カードにあたるのはアメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)
最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険
国内28空港・海外2空港の空港ラウンジ無料利用
国内外1,200ヵ所以上の空港VIPラウンジを1回32米ドルで利用できるプライオリティ・パスの年会費無料登録などの特典が付帯
アメックスのプロパーカードは利用限度額に一定の制限が設けられていない
(自分の収入に見合ったショッピングであれば、基本的には限度額を気にせず使える)

ダイナースクラブ、特に高級店で本領を発揮するクレジットカードブランド
ダイナースクラブはアメリカで1950年に設立
日本ではダイナースクラブカードを発行する
日本ダイナースクラブが、1960年に日本最初のクレジットカード会社として設立
チャージカード(翌月一括払い専用カード)に分類されるクレジットカードで、利用金額には一律の制限が設定されていない
支払い能力があると認められた人にカードが発行されるカードで、プロパーカードに関しては、持っているだけでもステータスになる
年会費は本会員が2万2,000円(税別)
家族会員が5,000円(税別)
他社ゴールドカード、プラチナカード並みに高額な設定
(この年会費もそのステータスゆえ)
特筆すべきはグルメ関係の特典
カード名のダイナースとは食事をする人を意味している
グルメ関連の特典こそがこのカードの真骨頂
通常は予約が難しい高級料亭を予約できたり、国内レストランでのイベントや優待を受けられる特典もある



2019年07月10日

Googleカレンダーなどのデジタルカレンダーを徹底活用! デジタルカレンダーの最大のメリットは、リマインド機能!


Googleカレンダーなどのデジタルカレンダーを徹底活用!
デジタルカレンダーの最大のメリットは、リマインド機能!
(紙や手帳では出来ない)

一度、スマホのカレンダーを徹底活用に挑戦!
紙の方が合っている?
手帳が好き?
幾度となくそうした訴えを耳にしましたが
一度はデジタルの徹底活用をお試しあれ!
代表的なGoogleカレンダー、会社指定のものでも良い
デジタルの、スマホに対応しているカレンダー使いの達人に!



デジタルカレンダー活用の基本ルール6つ
1.予定はすぐにその場で入力
2.予定をメモなどに書いておいてあとで転記する発想を捨てる
3.予定は十分な時間をかけて入力
4.予定の変更があったら即座に変更を反映
5.予定を入れるかいれないかで迷わない
6.予定の表記を自分なりに統一
以上のようなことは常識で基本を守らないからトラブルになる!
以上6項目を守りやすいデジタルがおすすめ!

1、予定はすぐにその場で入力
紙の手帳よりも、ほぼ確実に持っているはずのスマホのカレンダーの方が、その場での入力が確実、あとで、と考えているから忘れます

2、メモに予定を書いておいて、あとでパソコンからカレンダーに転記するのも避けます
転機自体を忘れるということも頻発します
記録はなるべく一元化する原則にも反します
スマホに直接記入する習慣は、簡単につきます(やれば分かります)

3、十分な時間をかけるのを忘れないように!
急ぐから、紙にメモをしたが、記入ミスも発生する
相手にはちょっとは待ってもらう、少し待つことによって、約束の日になって予定をすっぽかされたりしなくてすむ

4、予定の変更を確実に絶対に100%、スマホのカレンダーに反映させます

5、どんなときでも約束をしたら、いますぐ、その場で、例外なくスマホに記入
(それをとにかく守り抜くこと、死守すること)

6、表記の統一は、予定の欄にすべてを書いてしまう
場所の欄などに細かく入れるのは、あとからでもできます
あとで修正できるので、とりあえず予定の欄に全部書いてしまう



デジタルカレンダー活用の応用ルール2つ
スマホに入れる習慣化ができたら、意識するのは、次の2項目
1 他人との約束ではないが忘れると自分が致命的な痛手を負うものを入れる
2 予定の通知は1日前、1時間前にそれぞれ1回
カレンダーに入れるのは基本的に約束
何月何日の何時にが、分かるように、カレンダーに入っているというのが理想的
他人との約束ではなくとも致命的なダメージを負うものは迷わず入力

リマインドができるからデジタルを使うべきで、紙の手帳でできない、もっとも重要なメリットです(予定の通知は1日前には完璧に忘れていたとしても、対応できるし、1時間前のタイミングで完璧に忘れていても、連絡を取って、相手へのダメージはかなりの程度抑えられる(予定の1時間前の通知だけでも良い!)

仕事を効率化する為にも、同じ作業は出来るだけ減らす、予定表の様な物でも同じ内容を何度も記入するのは効率が良くないです、約束の日時が変更になったとしても、デジタルは日時の変更さえすれば、その日のその時間に予定が変更されます



posted by AFCL408 at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 裏技

2019年07月09日

神戸・三宮駅前の10車線道路を、あえて6車線に規制する社会実験!


神戸・三宮駅前の10車線道路を、あえて6車線に規制する社会実験をしています
将来的には車線をさらに減らし、人と公共交通優先の空間にしていくそうです
神戸市が2019年7月1日(月)から1か月間
三宮駅前の幹線道路で車線規制を実施しています
1日3万5000台が通行する幹線道路を規制
工事規制ではなく、意図的に車線数を減らす社会実験
三宮交差点、左右に交わる中央幹線のうち、ここから約400m東までの区間で車線規制
対象となるのは神戸市街を東西に貫く通称中央幹線の一部
三宮交差点から中央区役所前交差点までの約400m
10車線が6車線に規制
歩道側の車線や右折車線が一部閉鎖
既存の直進車線の一部が左折専用や右折専用に
信号はすべて矢印信号となり、右左折のタイミングも変わります

中央幹線は1日あたり3万5000台もの交通量
なぜ車線を減らす実験を行うのか?
神戸市では三宮交差点を中心に
南北に交わる税関線(フラワーロード)
東西に交わる中央幹線の一部を
人と公共交通優先の空間三宮クロススクエアにすることを目指し、その一環として行う
今回の実験は、車線減少にともなう自動車交通への影響を検証するため
2025年ごろには中央幹線を10車線から6車線
2030年ごろには3車線
段階的に車線を減らし、歩道空間を拡大する予定

公共交通以外のクルマを排除するということか?
周辺商店などへの荷物配送など、用事のある車両は最低限通行できるようにします
現状では駅前に用がないクルマも多く通過していて、この通過交通を違う路線に迂回させ、駅前の交通量を減らしていくことが目的
今後は、別路線へ交通を流す工夫も必要です



三宮の将来像!
点在する6駅をひとつの駅に!
三宮周辺に乗り入れている鉄道6路線
(JR、阪急、阪神、ポートライナー、神戸市営地下鉄西神・山手線、同海岸線)
それぞれの駅を、ひとつの大きな駅と捉えた空間
乗り換えの動線が複雑な6つの駅を
相互に地上レベルで乗り換えられるようにする
中央区役所付近に新たなバスターミナルを整備
点在しているバス停もそこへ集約する予定

2019年6月現在の三宮交差点付近では、鉄道やバスを乗り継ぐ人の動線が複雑に絡み合い
バス停も路上にあるため、バスが交通を阻害している
歩道空間の拡大とバスターミナルの整備によって、これを整理
駅前の交通を集約し、公共交通の利便性を高めつつ混雑の解消につなげるのは、高齢化社会を見据えたこれからの流れ

国土交通省道路局によると、このような動きは全国にあり
2016年に同省主導で整備した新宿駅南口の交通ターミナル、バスタ新宿は代表的な事例
新宿駅周辺に点在していた19ものバス停を1か所に集約したもの
三宮の新たなバスターミナル整備も、国土交通省が関与
神戸では、海側で延伸事業が進められている阪神高速湾岸線などが、中央幹線の迂回路に
大きな駅付近に用のない交通に、なるべく街の外側を通ってもらい、都心部の交通量を減らし、交通事故など社会課題を解決していきたい
神戸市では今回の実験を通じ、中央幹線を6車線にしても影響が小さいと確認され次第、
速やかに歩道空間の拡大事業に着手したい
最終的に車線数をどこまで減らすかは、改めて検証する
三宮交差点を南北に交わる税関線の車線減少についても検討する






2019年07月08日

あなたは自分が70歳まで働きますか? 悠々自適な引退生活など、遠い過去のものに!


あなたは自分が70歳まで働きますか?
悠々自適な引退生活など、遠い過去のものに!
雇用延長も転職も無理な場合はアルバイトとして働くか!
実際の環境はどうなのか?

定年後、失業保険をもらうためアルバイトとして働くことを決意!
定年まで勤務した会社を退職後、アルバイトとして働く理由は?
単純な生活苦というわけではなく失業保険をもらうための選択!



実は定年退職でも一定条件を満たせば失業保険がもらえます
・60~64歳で定年退職した場合
一般の失業者と同じ扱い
基本手当(90日〜360日の給付、日数は被保険者期間や退職理由による)がもらえる
・65歳以上で定年退職した場合
高年齢求職者給付金をもらえるが、給付金は30日または50日分と短く、一括支給
(失業給付をもらうには、働く意思と能力があるのに職がなく、ハローワークで職探しすることが条件)



ある65歳以上の方の場合
ハローワークで、失業保険を出す条件は次の仕事を探すこと
そこで、仕事を自分でいろいろ探してみるも、60代の求人がやはり少なく
なんとか見つかった就職先が、現在しているアルバイト
勤務形態はシフト制で夕方から働き、多いときは週6日ほど勤務、失業保険と合わせたら年収400万円くらい!

アルバイトしてても失業保険ってもらえるの?
週20時間未満のアルバイトなら、失業状態にあるとみなされて、給付が受けられる
失業保険の給付は期限があるので、アルバイトだけだと200万円未満
アルバイトは一日4時間ほど
前職は年収1000万円ほどだったので、金額だけ見たら物足りなさを感じますが、完全に畑違いの環境で突然働くことになり、給料も減る
周りは年下の先輩ばかりで、ツラい環境だと感じるが、前向きが一番
うまく付き合うコツは、隠しごとをせず嘘をつかないこと
昔の仕事の実績は忘れて同僚にも真摯に向き合う事
将来への不安はある
年金受給額には不安を感じざるをえないので、自分で稼げるうちはそれで生活していきたいという思う
年金に頼ることは半ば諦め、自分の手で稼ぎ、生活することを選択する前向きさが大切!



2019年07月07日

学生でも作れるデビッドカードの勧め!


学生でも簡単に作れる!
デビットカードが審査なしの理由って知ってる?
デビットカードが「審査なしで発行できる理由」説明する前に、まずはあらためてデビットカードそのものについて説明する。
デビットカードは即時引き落とし
デビットカードは、基本的に銀行のキャッシュカードのようなものであり、加盟店で買い物をすると同時に銀行口座から代金が引き落とされる仕組みである。繰り返しになるが、この点が大きくクレジットカードとは異なっている。また、後払いではないため、分割で支払うことはできず、1回払いのみとなっている。
VISAなどの国際ブランドであれば海外利用も可能
もちろんクレジットカードと同じように、VISA、MasterCard、JCBなどの国際ブランドが利用できる店舗であれば海外でも利用することができる。また、カードによって多少の違いはあるが、デビットカードの使用でもクレジットカードと同じように基本的にポイントも寄与される。
デビットカードはなぜ審査不要なのか?
・クレジットカードが審査が必要な理由はクレジットカードでは立て替えが発生!
一回払いのショッピング利用だとしても、1か月〜2か月のカード会社の立て替え期間が発生する為、申込者の信頼、返済についての審査が必要になってくる
・デビットカードは使った瞬間に口座から代金が引き落とされるので、口座残高以上の利用はできず、銀行口座に入金されている金額が限度額になるため基本的に上記のような審査を行う必要がない

イオンデビットカードでは審査が必要な場合も、イオンデビットカードにはバックアップサービスという銀行口座残高が足りなくなったときに一時的に立て替えをしてくれるサービスがある

審査なしで年会費も無料=学生でも作りやすい
デビットカードは、16歳以上(銀行により異なる)であれば、基本的に誰でも作ることができる
クレジットカードの場合は、入会資格が18歳以上、18歳であったしても高校生は申し込みができない
デビットカードは学生でも作ることができるので、カードデビューには打ってつけ

楽天銀行デビットカード
年会費が永年無料
デビットカードの中でトップクラスの
ポイント還元率1%
楽天市場での利用なら2%還元

セブン銀行のデビットカード
国内・海外のJCB加盟店、ネットショッピング等で利用可
利用に応じて、nanacoポイントも貯まる

みずほJCBデビット
旅行保険が充実しており、国内外の旅行傷害保険が付帯
死亡・高度障害だけではなく、利用頻度が多い補償もしっかりと確保

ゆうちょ銀行のデビットカード
VISAやMasterCardのような国際ブランドではなく、J-Debitという日本独自のブランド
利用できる店舗の数はそこまで多くない

デビットカードは銀行口座を持っている人なら基本的に審査なしで誰でも作ることができる
キャッシュレス化が進む現代社会、現金派の人もデビットカードの利用を勧めます

今年、厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針
日本では特に“現金主義”を貫いている人がまだまだ多く、デビットカードはそんな現金主義の人におすすめのカード
現金を持たずに買い物ができるのが、クレジットカード、デビットカード
日本ではクレジットカードの方が一般的ではある
デビットカードは口座残高以上の決済はできないので、使い過ぎる心配もなく、ほぼ現金と同じ感覚で使えるのが特徴!
もちろんコンビニでも使え!

☆一体型のカードも存在
デビットカードの中には、キャッシュカードや、ポイントカードの機能が付いている一体型のタイプが有ります(もちろん、クレジットカードにも同様のタイプはある)

☆使い分けのポイント
クレジットカードは利用枠が大きく、後払いなので、使いすぎてしまうリスクがある
デビットカードは口座残高以上の利用はできないので、その心配がないので、日常的な買い物はデビットカードで、大きな買い物はクレジットカードで支払うといったようにすれば、計画的に買い物できるます

デビットカードの引き落としの仕組み
基本的に銀行のキャッシュカードのようなもの、加盟店で買い物をすると同時に銀行口座から代金が引き落とされる
原則1回払いのみなので、現金と同じように使える訳です
ATMでお金を引き出す時間を節約でき、ATM使用料金も節約になるカードでもあります

デビットカードのデメリット
クレジットカードが使える国際ブランド(VISAやマスターカードなど)の加盟店でも、一部の店舗でデビットカードが使えない場合がある
クレジットカードと比べるとポイント還元率が一般的に低い

おすすめのデビットカードは?
・VISAでは全ての加盟店でVISAデビットカードが使える
この点では、マスターカードやアメックスなどほかの国際ブランドよりも優れており、特に頻繁に海外にでかけるという人にはおすすめ!











2019年07月06日

保険のプロが激白! 新社会人へ伝えたい事、生命保険なんか入らなくていい!


保険のプロが激白!
新社会人へ伝えたい事、生命保険なんか入らなくていい!
新社会人、給与明細を見て(税金とかいろいろ引かれ)手取りが少ないと思った方!
給与から引かれるお金を理解をすれば、生命保険関連の出費を大幅に抑えることができる!

実は健康保険はすごい!
親や営業マンに民間の保険加入を急かされても、ちょっと待って!
誰もが加入している公的な保障制度をよく理解しよう!
新社会人は、無保険状態と思っているかも?
親や先輩も同じ認識で有ることが少なくない
健康保険の保険料が給与から引かれていますよね
実は、その保障内容はかなり強力なのです

健康保険の高額療養費制度は、1ヵ月の医療費の自己負担額には上限が設定されています
・年収約370万円以下の人?5万7600円
(手術を伴う入院で50万円の費用が発生しても、6万円未満の負担で済む)
健康保険の対象になっている医療を受ける限り、病名は問われない
保険会社の商品開発に関わっている人でも、がん保険や三大疾病特約など、病名を指定する商品が存在する理由がわからないと言う人もいる
月額600万円と大きなお金がかかる場合であれば、民間の保険に頼るメリットもありますが、高額療養費制度を使って、6万円未満の負担で済むのであれば、自分で払うほうが賢い
保険会社に毎月保険料を払い、保険会社の人件費・広告宣伝費・代理店手数料などまで負担しているのです

新入社員たちもすでに
長期休業補償保険に入っている!?
病気やケガで長期間、仕事に就けなくなった場合はどうすればいい?
会社員は、健康保険に傷病手当金があります
一定の条件を満たせば最長18ヵ月、標準報酬月額の3分の2に相当する額が給付される
(民間の保険でいうと、長期所得補償保険、就業不能保険に加入しているようなもの)
2016年度の全国健康保険協会の給付実績
受給者の割合は1%弱
平均給付日数は、傷病別で最も長い精神および行動の障害で、216.47日
病気やケガで仕事ができなくなったとしても、健康保険が役立ちます

給与明細を見ると厚生年金保険料も引かれているが、
将来的に受け取れるかわからない年金を払うことは、損と考えている人もいる
貯蓄や運用
国の年金制度に関しては、誤解や誤報が多い
現時点では、それほど心配する必要はない
65歳以上の人口1人に対する15〜64歳の人口の割合
1995年に約4.7人
2015年では約2.2人
2050年では約1.3人
高齢者を支える人たちの人口が年々減っていることは事実
日本人の寿命は延びていて、60歳以降も現役で働く人が増えると予想され、現役労働者の年齢が上がれば、年金の受給開始年齢を遅らせる人が増えると予想できます

保険で貯蓄・運用はダメ、手数料が高くつくだけ!
年金の受給開始年齢は自由選択制
70歳まで遅らせることが可能で、65歳からの受給に比べ
一生涯年金額は42%増えるような仕組みは民間の貯蓄商品にはありません
現役で、急死した際には遺族年金が給付される
これは民間の保険の、死亡保険の機能にあたります
例えば、
死亡時までの平均年収が400万円
子どもが1人いる世帯主
子どもが高校を卒業するまで月額12万円が給付
子どもが3歳の時に亡くなったとすると、2000万円を超える保障があるということです
会社員は、優れた医療保険、長期所得補償保険のみならず、手厚い死亡保険に入っているようなもの



貯蓄商品は手数料が高く、貯蓄や運用に回るお金が少ない、不利な仕組みです
自分の周りにいるほとんどの人は、保険やお金の素人
新社会人たちは社会保険のことから、時間をかけて学び、賢く将来の事を考えましょう






2019年07月05日

営業会議は部下の育成や業績向上には結びつかない?


営業マンにつきものの営業会議
各案件の進捗状況
売上目標の確認
営業担当者間の情報などを共有する場
営業会議は部下の育成や業績向上には結びつかない



営業会議が役に立たない3つの理由
*他人から学ぶ姿勢の人は、実は少ない
約8割の営業マンが他人の事例やノウハウを活かしていない、原因は2つ
1、営業会議の中で、自分に関わる内容以外は聞いていないし、それを活かす意思が薄く、メモをとっても、読み返さない
2、あいつは、本当に馬鹿なミスをくり返しているなと思っても、自分は大丈夫、自分のミスはミスをせざるをえない理由があったから(正常性バイアス)

*アドバイスのタイミングを逃す
1週間単位の営業会議でやってはいけないことは、案件の進捗確認
毎週月曜日の午前が営業会議の場合、その日の午後の商談の進捗確認が翌週の会議で、1週間、指導が遅れる(1週間の間に、同業他社やお客様にも動きがあるのが普通で、後手を踏んでいては、万事休す)
実際に日々の指導に活かすために営業日報に毎日目を通し、即座に指導している営業マネージャーは、4%

*チーム全体の膨大な営業時間を奪う
午前中に営業会議をすると、その日のファーストアポは午後になることが大半
営業会議の時間が60分でも、会議が延びることを考慮するので、午前中は潰れやすい
夕方、午後5時からだと、営業マンは遅刻しないための逆算スケジュール(商談が長引いても戻れるように)を立てる
営業会議は、どの時間帯で開こうと、営業会議で費やす時間以上の空白の時間帯をチーム全員に強いる
1週間に1回=月に4、5回
チーム全員が非効率に時間調整をして、他人の発言から学ぶ姿勢の人が少ない営業会議は、まるで業績を悪くするために開いていることになります



営業会議の目的とは
・営業社員に対する伝達事項
・営業チーム内で情報共有
・各自の今月成績の見通しと、営業チームの今月成績の確認
・各自の直近1週間の主な商談進捗、今後1週間の営業予定を確認、指導
・各自の直近1週間の特筆事項、全員で共有
・ロールプレインング(商談現場の模擬練習)
・営業メンバーのコミュニケーションや顔をあわせで結束力を高める
以上の項目で、週1回程度の営業会議に適したものは1つもない

日次で指導し、商談対策で後手を踏まないようにする
当日のことを当日の夕方ごろにCATできるので、対応の時間ロスが防止できる
1対1では、否が応でも自分の案件のみなので、他人ごとに感じる営業マンはいない(部下1人1人が主役の、きめ細かな作戦会議の場であり、部下育成の場でもある)
CAT=チェック、アドバイス、トレーニングを案件毎におこない、きめ細かな作戦を練ることができる

営業マンの違いが最もあらわれる場面は、次の一手として何を言うか?、何をするか?、(凡人営業マンはミスを連続させてしまうので挽回が難しくなり、失注確率が高くなる)
営業マネジメントの最重要策!
部下に次の一手を、常にタイミングよくアドバイスすることで、部下の能力以上のパフォーマンスを引き出し、またその経験の積み重ねで部下が成長する
1人1人に対するきめ細かな対応は、営業会議ではできない
顔あわせを主目的として開く会議は、チームワークの再確認をする意味で役立つ

☆営業会議の主目的の
・各自の直近1週間の主な商談進捗、今後1週間の営業予定を確認、指導
・ロールプレインング(商談現場の模擬練習)
を日次1対1CATでおこなう   

☆営業会議の主目的の
・営業社員に対する伝達事項
・営業チーム内で情報共有
・各自の今月成績の見通しと、営業チームの今月成績の確認
・各自の直近1週間の特筆事項、全員で共有
・営業メンバーのコミュニケーションや顔をあわせで結束力を高める
を毎日の朝礼の10分でおこなう

営業マネージャーと成績の悪い営業マンが1対1で会話をする頻度は
成績のいい営業マンよりも、かなり低い
(多くのアドバイスが必要である成績の悪い営業マンのほうが、営業マネージャーと接する頻度が高くなければならないのですが)現実は逆なのです
日次で1対1で接触するようなしくみを作れば、部下のモチベーションは相対的に引き上がってきます



2019年07月04日

いよいよ9月後半より、三菱UFJ銀行と三井住友銀行 、店舗外の現金自動受払機(ATM)を共通化


三菱UFJ銀行と三井住友銀行
9月22日に店舗外の現金自動受払機(ATM)を共通化
利用者はどちらのATMで預金を引き出しても
平日日中の手数料(108円)が無料
共通化で利便性を高め
両行はそれぞれ300〜350カ所のATMを廃止しコスト削減
ATMの共通化は全国に店舗を持つ、メガバンクの間では初めて(一部地銀の間で実施されている)
従来、他行のATMで預金を引き出す際には平日日中で手数料108円が、手数料無料になる
両行は店舗外のATMが、計約2800カ所
近接する場所にあるATMを廃止する
両行の利用者にとっては無料引き出しができるATMはこれまでより増える
ATM1台の維持・管理費は年間約700万〜1000万円
近接するATMの廃止で、両行とも年間20億円以上のコスト削減効果
通帳の仕様が異なるなどの理由で参加を見送っているみずほ銀行についても、参加要望があれば応じる考え









2019年07月03日

40代や50代の中高年転職の増加! 中高年の俺様社員!


40代や50代の中高年転職の増加!
中高年の俺様社員
一見、物腰は丁寧で、何も問題がないように見えまが、物事が自分の思い通りにならないと、内なる俺様発動!



就職斡旋業の本音は!
・人手不足の時代でも役職が上がれば上がるほど案件は減り、求められる実績やスキルも高いため、すぐにご紹介できる案件があるとは限らない

*一見、普通の中高年が、なぜ突然俺様社員に急変!
・人間関係を上か下かでしか見ない癖がついている
・業者は自分より下の存在として、コミュニケーションをとると、自分の思い通りにならないと居丈高になってしまう
・今どき上下でしか関係性をつくれない人はどこに行っても厳しい
・フラットな組織で機動的に動くスタートアップベンチャーでは完全にNG!
・会社の力を借りて形成した自分のキャリアと実績にとても自信が有り、それを大げさにアピールする特徴がある(大企業の部長職に多い)
・第一印象は謙虚なのですが、ささいなことをきっかけに俺様発動し、言葉の端々に業者を使ってやるといった表現が出てきますが、専門性やスキルが重視される世の中では、優秀な人や組織ほどそうした態度は反発を招き、周りの人が動いてくれません



仕事ができるのは、自分のファンづくりがうまい人
・エグゼクティブとしていくつもの会社を転職し、高い実績を上げている人は周囲を自分のファンにして、自分のために動いてくれる人をつくるのがとても上手
自分がどうすれば周りは協力してくれるのかをちゃんと理解している
・仕事ができるのは左右の関係づくりができる人、ひいては自分のファンづくりがうまい人
・上下の関係しかつくれない人は今すぐ考えを改めた方が得策です



2019年07月02日

意外に多い、もらい忘れ年金! 受給開始後でも手続きをすれば、遡って取り戻せる!


意外に多い、もらい忘れ年金!
もらい忘れを見つけたら、受給開始後でも手続きをすれば、遡って取り戻せる
年下の妻が65歳になった時、あなたの年金額が減っていなければ、加給年金をもらい損ねている可能性大!
加給年金は年金の配偶者手当にあたり、夫(厚生年金加入期間が20年以上)によって生計を維持している年下の妻がいる場合、夫が申請することで、妻が65歳になって自分の年金を受給するまで、夫の老齢厚生年金に年額38万9800円が上乗せされます
(加給年金は妻が65歳で年金受給開始すると打ち切られ、夫の年金額は減る、かわりに妻の年金の方に振替加算という増額がある)
妻が65歳になっても夫の年金額が減らなければ、年金の配偶者手当(加給年金)をもらっていなかった可能性が高い
毎年6月に届く夫の年金額改定通知書を見ればわかります
厚生年金の欄に、加給年金額として38万9800円が記載されていれば受給中です
なければ受給漏れを疑っていいでしょう
年金事務所で申請すれば、5年前まで遡って未支給額が一括で支払われますが、時効は5年



振替加算の受給漏れが起こるケース
妻が年上の場合、加給年金は支給されないが、そのかわりに夫が65歳になると妻の年金に前述の振替加算が増額されます
金額は妻の年齢が高いほど多く、現在75歳の妻なら年間約12万円
年上妻の振替加算は、夫が65歳になった時、妻が年金事務所で振替加算の受給手続きをしなければならないので、注意が必要
妻が何年も前から年金をもらっていると、2度目の年金請求という手続きを忘れるケースが多い(夫の歳を忘れていた場合も)
受給漏れがあるかどうかは妻の年金通知書で確認できます、振替加算の記入がなければ、年金事務所で申請し、過去5年分を取り戻すことができます







Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: