プロフィール
<< 2022年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年12月 (23)
2024年11月 (59)
2024年10月 (64)
2024年09月 (62)
2024年08月 (71)
2024年07月 (61)
2024年06月 (67)
2024年05月 (71)
2024年04月 (72)
2024年03月 (61)
2024年02月 (63)
2024年01月 (73)
2023年12月 (33)
2023年11月 (43)
2023年10月 (30)
2023年09月 (33)
2023年08月 (48)
2023年07月 (52)
2023年06月 (67)
2023年05月 (72)
2023年04月 (80)
2023年03月 (108)
2023年02月 (63)
2023年01月 (17)
2022年12月 (14)
2022年11月 (24)
2022年10月 (43)
2022年09月 (33)
2022年08月 (44)
2022年07月 (15)
2022年06月 (6)
2021年12月 (1)
2021年11月 (49)
2021年10月 (60)
2021年09月 (54)
2021年08月 (54)
2021年07月 (56)
2021年06月 (50)
2021年05月 (62)
2021年04月 (44)
2021年03月 (53)
2021年02月 (48)
2021年01月 (60)
2020年12月 (51)
2020年11月 (61)
2020年10月 (54)
2020年09月 (54)
2020年08月 (60)
2020年07月 (49)
2020年06月 (48)
2020年05月 (61)
2020年04月 (48)
2020年03月 (58)
2020年02月 (31)
2020年01月 (55)
2019年12月 (54)
2019年11月 (53)
2019年10月 (54)
2019年09月 (60)
2019年08月 (54)
2019年07月 (49)
2019年06月 (63)
2019年05月 (52)
2019年04月 (55)
2019年03月 (61)
2019年02月 (49)
2019年01月 (54)
2018年12月 (50)
2018年11月 (52)
2018年10月 (55)
2018年09月 (65)
2018年08月 (48)
2018年07月 (55)
2018年06月 (56)
2018年05月 (50)
2018年04月 (57)
2018年03月 (58)
2018年02月 (51)
2018年01月 (64)
2017年12月 (53)
2017年11月 (56)
2017年10月 (61)
2017年09月 (59)
2017年08月 (65)
2017年07月 (84)
2017年06月 (57)
2017年05月 (69)
2017年04月 (76)
2017年03月 (69)
2017年02月 (72)
2017年01月 (212)
2016年12月 (236)
2016年11月 (166)
2016年10月 (239)
2016年09月 (365)
2016年08月 (222)
2016年07月 (82)
2016年06月 (56)
2016年05月 (71)
2016年04月 (69)
最新記事

2022年11月11日

期日までの日数を可視化!タスク管理の救世主「リミッツ」【今日のライフハックツール】

期日までの日数を可視化!
タスク管理の救世主「リミッツ」【今日のライフハックツール】 PCやスマホのToDo機能を使う手もありますが、能動的にアプリを確認しにいったり、期限になってアラームが鳴ってから気付くこともしばしばあるのではないでしょうか。
今回紹介するキングジムから発売されているタイマー付きクリップ「リミッツ」は、そんな中長期的なタスク管理をアナログ的な手法で解決しようと試みた製品です
通常のタイマーとように時間を計ることもできますが、大きな特徴なのは「時」「分」だけでなく「日」まで計測できること
キッチンタイマーのようなカウントダウンは勿論のこと、開始からの時間を計るカウントアップにも対応しているので、より利用の幅が広がります
具体的な使用例としては、単位を「日」に設定してカウントダウンモードとして設定し、提出期限までの日数をリアルタイムに表示させた状態で提出用紙を挟んでおくことができます
常に目に入る場所へ置いたりマグネットで貼り付けておくことができるので、メモや用紙を紛失する心配がありません。
同時に期限や経過日数も確認できるので、無意識にモチベーションを維持することもできるでしょう

https://news.yahoo.co.jp/articles/5518cfbaee633178b3eea785e7702486e2f46ac9





posted by 3chan at 16:46| (カテゴリなし)

デザインと打鍵感の良さが抜群!作業が捗るキーボード「Keychron K2」【今日のライフハックツール】

デスクワーカーが1日のうちにもっとも使うガジェットがキーボード
先ほども言った通り、デスクワーカーにとってキーボードは毎日使うものだからデザインはとても大事
グレーを基調に、グラデーションになっているキーの配色と差し色のオレンジに機能美を感じます
僕はほかにも、LogicoolのMXメカニカルMINIを愛用しているのですが、打鍵感の気持ち良さはK2に軍配が上がると感じています。
Keychron K2のキーの質感は安っぽいプラスチックではなく、手に吸い付く、少しグリップのある質感。
まず高さが高いキーボードなので、長時間快適にタイピングするために、パームレストはあったほうが良いです
それに対し、Keychron K2には専用アプリがなく、キーのカスタマイズをしたい人は『Karabiner』というサードパーティ製アプリを使うしかありません
以上、長々とお話ししましたがデスクワーカーにとってキーボードは非常に重要な仕事アイテムの1つ
なので、毎日のデスクワークを少しでも快適にしたいという人は、KeychronK2を選んでみてはいかがでしょうか?
ブログ「TECH YOU(テックユー)」ではガジェット・デスク周りに便利なアイテムを中心にレビュー。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e69a8b5a2305152625a389ab47e0e5d17ad35bba





posted by 3chan at 16:32| (カテゴリなし)

ローカルSEOで見過ごされている「ローカルパックの見出し」3つの特徴と5つの最適化手法

つまり10回のうち6回は、たとえば「baby stroller(ベビーカー)」を検索しても、ローカルパックの見出しにはそのキーワードが反映されたものではなく、「department store(デパート)」などが表示されたということだ。
グーグルは、「spaghetti(スパゲッティ)」の検索が「Italian restaurants(イタリアンレストラン)」と関連性が高いとは考えないようで、代わりにキーワードと同じ見出しが表示され、それに続くローカルパックにはイタリアンレストランの情報が並ぶ。
私たち人間が知的に自立していると言えるまでには進化する必要があることを示す十分な証拠があることを考えると、こうした人たちがイルカか何かに匹敵するような、もっと高いハードルを課してくれることをひそかに願ったことはないだろうか。
実際のところはピートに聞いてみなければわからないが、とりあえずこのローカルパックには、50歳の誕生日パーティーを、次と関連付けたグーグルの「賢さ」に疑念を持たせる証拠が示されている。
このインターフェースは常に変化しているため、君にとって今日の検索はようなものになっているかを考え、その上で明日、ローカルパックの見出しのように大きなスペースを占めるプロモーション要素がすぐ身近なところに隠れていないか、改めて確認する必要がある。

https://webtan.impress.co.jp/e/2022/10/17/43481





posted by 3chan at 15:57| (カテゴリなし)

ソフトウェア開発はもっと楽になる?普及が進むコード生成AIレポート

昨年2021年にはコメントからコードを生成するAIが登場し、今年になって急速に普及が進んでいます。
その回答によれば、不適切なコメントをブロックしてコードを生成しないようにするフィルタが実装されているものも、不快な出力が生成される可能性はゼロではない、とのこと。
GitHub Copilotの発表から1月あまりが経過した2021年8月10日、OpenAIはコード生成AI「OpenAI Codex」を発表しました。
OpenAI Codexは文章生成AIのGPT-3をコード生成向けに改造したもので、Pythonのコード生成をもっとも得意としており、そのほかにもJavaScript、Go、Perl、PHP、Ruby、Swift、TypeScript、さらにはShellなどの10以上のプログラミング言語に対応しています。
OpenAI CodexがPythonのコードを生成する場合に使用するメモリは14KBであり、4KBしかメモリを使わないGPT-3より3倍以上の情報を生成時に処理しています。
1トークンは0.75ワードに相当し、契約可能なモデルとしてパラメータが少ない順にエイダ、バベッジ、キュリー、ダヴィンチがあります。
OpenAIとパートナーシップを締結しているMicrosoftは、独自にコード生成AIを開発・提供しています。
OpenAIが2022年5月24日に公開したブログ記事によると、OpenAI CodexのAPIを使ったアプリはすでに70種類以上あります。
この機能は、コメントを入力するとコードが生成される通常のコード生成AIの処理を逆方向に実行していると言えます。
MicrosoftはOpenAIとパートナーシップ関係を生かして、GPT-3をベースにした独自のコード生成AIを開発しています。
この機能を使うと、例えば「名前が “Kids” で始まる商品を探す」と音声入力すると、入力内容に対応したコードが生成されます。
近年ではGPT-3に匹敵する言語モデルが多数存在するので、こうしたアイデアは実行されて当然と言えます。
比較実験を行った結果、コード生成に限りGPT-JがGPT-3を凌駕したのでした。
Googleが2022年4月に発表したPaLMは、コメントに対応したコードの生成のほか、任意のプログラミング言語のほかのそれへの移植、コンパイルエラーの修正などコーディングに関する多数のタスクを実行できます。
同モデルがこうしたマルチタスクを実行できるのは、マルチタスク言語モデルを実現する設計思想Pathwaysを採用しているからなのです。
同社はGitHub Copilotリリース後、2,000人以上の開発者を対象として同アプリに関するアンケート調査を実施しました。
88%の開発者が「より生産的に感じた」と回答し、同じく88%が「より早く仕事を完了した」と答えました。
注目すべきは「反復的な仕事をより速くできた」という回答が96%、「反復的な仕事をするのに要する精神的な努力が減った」と87%が答えたところです。
95人のうち45人にはGitHubCopilotを使用してもらい、残りの50人には同アプリを使用しないで業務を行ってもらいました。
以上の実験の結果、GitHub Copilotを使用したグループは78%が業務を正しく完了させたのに対して、未使用グループのタスク完了率は70%でした。
同アプリ使用グループがタスクを完了させるまでに要した時間は平均して1時間11分、対して未使用グループは2時間41分だったので、同アプリを使用することで業務所要時間を約53%削減できたのでした。
以上に紹介したコード生成AIの基本機能はコメントからコードを生成するものであり、文章から問題の構造を理解して解決に必要なアルゴリズムを特定するようなことはできません。
同競技は文章問題を解決するコードを考案するスキルを競うもので、参加者はそのスキルに応じてレーティングされます。
レーティングは過去問の回答を暗記したり、関連するアルゴリズムをしらみつぶしに試したりするような単純なアプローチでは上がらないようになっています。
実際に同AIが回答した文章問題には、以下のようなものがありました。
このデータセットによって、AlphaCodeは文章問題とその問題を解決するコードの対応関係を学習したのです。
2段階の学習を経たAlphaCodeは、ひとつの文章問題につき数千個の解決コード候補を生成できます。
この記事では主に英語圏における事例を紹介しましたが、2022年10月3日には日本語で仕様を入力すると、その仕様を満たすコードを生成するサービス「AI Programmer(ベータ版)」の提供が始まり、日本語でもコード生成ができる環境が整いつつあります。
このAIは、自分自身のソースコードの上書きを繰り返すことでその性能を強化するというものです。

https://ainow.ai/2022/11/07/269213/





posted by 3chan at 15:09| (カテゴリなし)

6年保存の防災食も。車中泊を経験した筆者が今こそ欲しい防災グッズ3選【今日のライフハックツール】

大きな地震を経験してもいつの間にかその恐怖が薄れてしまう。
車中泊を経験した筆者が今こそ欲しい防災グッズ3選【今日のライフハックツール】 今回、熊本地震で車中泊や避難を経験した筆者が「今だからこそ買っておきたい」というアイテムを3つご紹介
1, いま買えば2029年まで。7年保存水
東急ハンズで見かけて「これは必須!」と手に取ったのが、IZAMESHIの販売する「7年保存水2L」
地震だけでなく、毎年台風に備えて水を買っていますが、消費期限は短い。
7年保存水は昔から良質の温泉地帯として知られる島根県金城町の、地下300mの花崗岩下から噴出した不純物をほとんど含まない原水を使用

2, 10年保存も。長期保存クッキー
ユニーク総合防災の「スーパーバランス」は6年の保存が可能。
1本あたり50kcal、1袋で400kcalとなっており、被災時でも手軽にバランスよく栄養を摂ることができます
森永製菓の「マリー」はなんと6年の長期保存

3, 懐中電灯もLEDに。軽くて持ち運びやすいパナソニック
熊本地震の際に、筆者が用意していた唯一の防災グッズが懐中電灯
大げさに聞こえるかもしれませんが、懐中電灯が1つあるだけで夜中の避難は心強いものがありました
先日その懐中電灯を使ってみたところ、電球が切れており買い換えねばならない状態に
明るさも従来品と比べて18lmから50lmになっており、遠くまでしっかりと照らすことができます


https://news.yahoo.co.jp/articles/259d515a8edb761f127020ed21c6744d27cc0879



posted by 3chan at 13:59| (カテゴリなし)
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: