プロフィール
<< 2023年06月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年12月 (23)
2024年11月 (59)
2024年10月 (64)
2024年09月 (62)
2024年08月 (71)
2024年07月 (61)
2024年06月 (67)
2024年05月 (71)
2024年04月 (72)
2024年03月 (61)
2024年02月 (63)
2024年01月 (73)
2023年12月 (33)
2023年11月 (43)
2023年10月 (30)
2023年09月 (33)
2023年08月 (48)
2023年07月 (52)
2023年06月 (67)
2023年05月 (72)
2023年04月 (80)
2023年03月 (108)
2023年02月 (63)
2023年01月 (17)
2022年12月 (14)
2022年11月 (24)
2022年10月 (43)
2022年09月 (33)
2022年08月 (44)
2022年07月 (15)
2022年06月 (6)
2021年12月 (1)
2021年11月 (49)
2021年10月 (60)
2021年09月 (54)
2021年08月 (54)
2021年07月 (56)
2021年06月 (50)
2021年05月 (62)
2021年04月 (44)
2021年03月 (53)
2021年02月 (48)
2021年01月 (60)
2020年12月 (51)
2020年11月 (61)
2020年10月 (54)
2020年09月 (54)
2020年08月 (60)
2020年07月 (49)
2020年06月 (48)
2020年05月 (61)
2020年04月 (48)
2020年03月 (58)
2020年02月 (31)
2020年01月 (55)
2019年12月 (54)
2019年11月 (53)
2019年10月 (54)
2019年09月 (60)
2019年08月 (54)
2019年07月 (49)
2019年06月 (63)
2019年05月 (52)
2019年04月 (55)
2019年03月 (61)
2019年02月 (49)
2019年01月 (54)
2018年12月 (50)
2018年11月 (52)
2018年10月 (55)
2018年09月 (65)
2018年08月 (48)
2018年07月 (55)
2018年06月 (56)
2018年05月 (50)
2018年04月 (57)
2018年03月 (58)
2018年02月 (51)
2018年01月 (64)
2017年12月 (53)
2017年11月 (56)
2017年10月 (61)
2017年09月 (59)
2017年08月 (65)
2017年07月 (84)
2017年06月 (57)
2017年05月 (69)
2017年04月 (76)
2017年03月 (69)
2017年02月 (72)
2017年01月 (212)
2016年12月 (236)
2016年11月 (166)
2016年10月 (239)
2016年09月 (365)
2016年08月 (222)
2016年07月 (82)
2016年06月 (56)
2016年05月 (71)
2016年04月 (69)
最新記事

2023年06月05日

東大の「教員向けChatGPT講座」無料公開 「多くの教員が困るだろう」から

ChatGPT

東京大学大学院工学系研究科の吉田塁准教授が、教員向けのChatGPT講座を行い、その講座の動画と資料を無料で公開しています。この講座では、ChatGPTの基本から構造、教育利用時の注意点、具体的な活用法などが解説されています。吉田准教授は、コロナ禍における教育のオンライン化に関して、多くの教員が困っていると感じており、できる限りの情報提供をしたいと述べています。講座は教育機関や勉強会、研修などで活用することを呼びかけており、事前の連絡は不要です。

Bing AIの説明

東京大学大学院工学系研究科の吉田塁准教授が、2023年5月13日に「教員向けChatGPT講座〜基礎から応用まで〜」と題した、4時間にわたるオンライン講座を開催しました。また、吉田准教授は教育工学を専門とする研究室を持っています。
「教員向け ChatGPT 講座 〜基礎から応用まで〜」は、人と「対話」する人工知能 ChatGPT が教育にも大きな影響を与え始めていることを受けて、東京大学が開催した講座です。2023年5月13日に開催されたこの講座では、ChatGPTの基礎から応用までを学ぶことができます。また、この講座の映像や資料は、各大学や教育機関などの勉強会、研修、FD・SD などで活用されることが期待されています。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/01/news110.html





posted by 3chan at 09:37| (カテゴリなし)

IoTの「時系列データ」をChatGPTで分析・未来予測するには? — IoT-Tech Meetup レポート

ChatGPT

IoTではセンサーを使用して現場をデータ化します。具体的な例として、冷蔵庫内の温湿度の測定や来店客数の計測が挙げられます。最近開催された「IoT-Tech Meetup 第1回【ChatGPT × IoT】」では、エンジニア向けにChatGPTを用いた時系列データの分析と未来予測について紹介されました。このイベントはソラコムが主催し、IoTや周辺技術の知見をエンジニアに共有するための無料のオンラインセミナーです。セミナーではRaspberry PiやM5Stack、クラウド型カメラなどのハードウェアから、サーバーレスIoTやAI、MatterなどのIoT向け規格、法規やオープンソースライセンスまで、幅広いテーマを取り扱っています。セッション1では、IoTにおけるデータの「今の状態」と「過去の傾向=時系列」という2つの系統について解説されました。また、ChatGPTのAPIについての全体像やPythonを用いたデモも行われました。デモでは、日付と温度・湿度のデータをChatGPTに与えて分析を促し、一般的な結果を回答する様子が示されました。さらに、ChatGPTを用いた異常値の検出とSlackへの通知のデモも行われました。ChatGPTにはさまざまな機能がありますが、その中でも「希望するフォーマットが得られるまで繰り返し問いを投げる」という機能があります。

Bing AIの説明

・IoTの「時系列データ」をChatGPTで分析・未来予測する方法について、ソラコム ソリューションアーキテクト 内田氏が解説しています。
・IoT-Tech Meetup 第1回【ChatGPT × IoT】では、時系列データを生成系AI「ChatGPT」で分析・未来予測する利点や気を付けたいポイント、そして具体的な手法について紹介されました。

https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139064/





posted by 3chan at 09:35| (カテゴリなし)

ChatGPTの最新機能、「Web Browsing」と「Plugin」を触ってみた

ChatGPT

ChatGPTのPlugin機能が解放されました。設定画面でPluginsをONにすることで利用できます。データの更新が遅いという要望に対応し、リアルタイムでインターネット上から情報を取得できるようになりました。今回は天気情報サイトのデータを使用して回答しました。84種類のPluginが登録されており、食べログなども利用できます。具体的な値段の比較は難しいため、各店舗にお問い合わせが必要です。食べログPluginは特別なものではありませんが、ChatGPTは複数の要件に対して最適な候補を提案することができるため、家族を喜ばせる方法などにも活用できます。

Bing AIの説明

ChatGPTの最新機能については、以下のような情報があります。
・リアルタイムにネット情報を取得する機能
・アプリのインストール機能の実装
・マルチモーダル機能(画像や動画など、テキスト以外のファイル入力を認識する機能)
・ウェブブラウジング機能(ネットを検索&調べた情報に基づいて回答を作成する機能)

https://ascii.jp/elem/000/004/138/4138716/





posted by 3chan at 09:33| (カテゴリなし)

グーグル翻訳を超える「DeepL」トップが描くAIの未来図 「英語学習は必ずしも必要でなくなる」

ChatGPT

大規模言語モデルの進化により、AIとの会話でさまざまなことができるようになりました。一方で、情報の秘匿性の問題も浮上しています。イタリアでは一時的にChatGPTの使用を禁止し、G7広島サミットや日本の機関もAIへのガイドラインを発表しました。しかし、AIの活用により進化が期待される分野もあります。特に機械翻訳サービスの「DeepL」は高い評価を得ています。DeepLは31の言語に対応し、独自のAIを使用して高精度な翻訳を提供しています。特に日本語訳は「Google翻訳よりも高い」と言われています。AIの進化は翻訳を含めて世界をどのように変えていくのか、企業はどのようにAIを活用すべきかについて、DeepLのCEOであるヤロスワフ・クテロフスキー氏に話を聞きました。「グーグル翻訳」を超える精度の理由についても語っています。

Bing AIの説明

DeepLは、ドイツのケルンに拠点を置くDeepL GmbH社が事業展開をしている、ニューラル機械翻訳サービスです。DeepLは、独自のディープラーニング技術を使用しており、高精度な翻訳が可能です1。また、DeepLは、多数の言語に対応しており、日本語もその中に含まれています。
DeepLとGoogle Translateを比較すると、DeepLは独自のディープラーニング技術を使用しており、高精度な翻訳が可能です。一方、Google Translateは、100以上の言語に対応しており、アジアやアフリカ、ラテンアメリカなどを含む多数の言語に対応しています。また、DeepLは欧州言語を中心とした主要言語に限られますが、Google Translateは多数の言語に対応しているため、翻訳する言語によってはGoogle Translateの方が適している場合もあります。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/30/news066.html





posted by 3chan at 09:31| (カテゴリなし)

In a Contentious Lawmaking Season, Red States Got Redder and Blue Ones Bluer(争いの多い法律制定シーズン、赤い州はより赤くなり、青い州はより青くなった)

ChatGPT(英文で要約してから翻訳したもの)

アメリカの州都では、保守派とリベラル派の議題が対立し、極端な分裂状態となっています。過去の選挙で、多くの州が一党支配となりました。共和党主導の州では、中絶や性的な話題の制限が進められ、民主党主導の州では銃規制やトランスジェンダーの医療への保護が強化されました。これにより、社会的問題に関して州間で溝が広がりました。また、一部の州では、他党の権限を制限する動きも見られました。州の一党支配は、長い歴史がありましたが、今年は特に左派と右派の対立が激しく、住民の孤立感も生じました。各州の政策は、全国的な関心を集めています。立法会期では、銃規制や中絶などの法律が制定されました。共和党と民主党の力関係は変化しており、次の立法会期でも偏りが予想されます。選挙により共和党は3つのトリフェクタを獲得する機会がありますが、民主党は一部の州の選挙での勝利を守る必要があります。バージニア州の議席を奪えば、共和党は上院の過半数を確保できます。これまで以上に左右に分かれた国の立法会期であり、これからも状況は変化するでしょう。

Bing AIの説明

人工妊娠中絶やLGBTQ(性的少数者)の権利といった世論を二分するテーマをめぐって、各州の他党派がそれぞれの立場で法整備を急いでいるため、共和党優勢の「赤い州」と民主党の強い「青い州」の対立が激しさを増しています。
共和党が強い州を「赤い州(red state)」、民主党が強い州を「青い州(blue state)」と呼びます。NHK NEWS WEBによると、「赤い州」は南部や中西部が中心で、「青い州」は西海岸や五大湖周辺が中心だそうです。

https://www.nytimes.com/2023/06/04/us/state-legislatures-opposite-agendas.html





posted by 3chan at 08:55| (カテゴリなし)
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: