アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
プロフィール
vient49さんの画像
vient49
みなさまこんにちは。未年生まれの永遠のアラフォーです。写真を取るのが好きで、いつもコンデジのS120を持ち歩いています。芸術写真などはとても撮れませんが、街の今を記録する記録写真を撮っています。よろしくおねがいします。
Amazon
リンク集
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月01日

アサヒカメラ

2020年最初の記事です。暮れの30日にアサヒカメラの古本が届き、それを読みながら正月を過ごしています。

今までは月刊カメラマンを時々購入していましたが、店頭で見るにつけてアサヒカメラの方が読みごたえがあり、写真も面白いことに気づきました。

月刊カメラマンの方は、毎号のようにどっちのレンズショーのような比較記事が多く、グラビアの女優さんは目を引くくらいきれいな方ばかりですが、それだけのような気がしてきました。

ためしにバックナンバーから面白そうな号を古本で2冊買いました。
2019年1月号

s300_400_DSC_201912_2528.JPG


2019年11月号

s300_400_DSC_201912_2527.JPG


興味のある記事ばかりで、隅から隅まで読めます。
この2号はニコンのカメラが多く、キャノンはほとんど使用していないように見えます。ニコン以外では、オリンパスやライカなどが目に留まります。

とても興味深かったのが、プロが撮影した街中のスナップショットで、ニコンのコンデジ(1/2.3CMOS)が使われていたものがあったことでした。

このような雑誌では、最低でもAPS-C、普通はフルサイズが使われているものと思いましたが、もちろんスナップショットでは手軽なコンデジが良いとしても、実際に1/2.3サイズのコンデジの画像が載っていることが新鮮でした。

カメラではなく写真そのものの表現力で判断しているのが分かり、新鮮で好感が持てました。

APC-Sまではいいが、それ以下は子供が持つものというレビュー記事も目に留まることがあります。いや、必ずしもそうじゃないんだよ、被写体とタイミングだよという声が聞こえる様でうれしくなりました。

実際、今のニコンのコンデジは、1/2.3CMOSでもRAW出力できるのがいくつもあるのがその裏付けのように思います。Coolpix A1000とかCoolpix B500などもそうですね。

話がそれましたが、以前は年寄り臭いと言われたアサヒカメラですが、これは面白い雑誌になったと思いました。



2019年11月05日

月刊カメラマン 2019年11月号

表紙を見ただけで欲しくなってしまいます。
月刊カメラマン2019年11月号
桜井日奈子さん。

s349_500_sakurai_hinako_20191105_71LfUHz0zgL.jpg

本誌の記事は、レンズの比較など、いつものようなものでした。
日奈子さんのショットが数枚あって、どれも魅力的なのですが、残念ながら美脚?が見えないものばかり。もう少し撮ってほしかったですね。

創刊号から15年ほどは欠かさず買っていましたけど、写真誌らしくもう少し読者の写真とかを載せてもらえると面白いのですが。あまり変わり映えしないレンズの比較ものなどは、正直ほとんど見ないです。

それにしても40年、よく続きました。
表紙を飾る若い女性の威力は大きいと思います。
表紙を見ると、ああ、あの本かと記憶に残っていたりしますからね。

2019年10月31日

紅葉の撮り比べ

紅葉と言っても身近な紅葉です。
撮り比べと言っても、1インチコンデジとスマホの撮り比べです。
まずは撮って出しでご覧ください。


s500_375_IMG_0352.JPG


s500_375_DSC_201910_1852.JPG


s500_375_P1010178.JPG



色合い的には真ん中の画像が一番好きなのですが、一番上と真ん中は暗い部分がつぶれ気味なのに対し、一番下は暗い部分も写っていますね。すべてオート撮影です。

種明かしは、一番上がiPhone 7、真ん中がAQUOS SH-03J、一番下がルミックス DMC-TX1です。黄色い紅葉はきれいに撮りやすいですが、赤い紅葉はなかなか難しいですよね。

色合いは、スマホではどうにもなりませんが、1インチコンデジなら細かな設定が可能なので、いろいろ設定を変えてみるといいと思います。

暗いところが潰れずに写るというのは、1インチMOSの威力だと思います。

これもHDR機能(絞り値を変えた複数画像の合成)を用いるまでもなく、フィルターのハイダイナミック(明るいところから暗いところまでバランスの良い明るさで描き出す)でそれなりに実用的に映ります。

もう2週間もすればこの紅葉もほとんど葉が落ちてしまいます。

日差しのタイミングもありますね。5分後には見え方がまるで違ってしまったり、見たまんまに写る写真があるといいんですけどね。

PS 2019/11/5
少し訂正があります。DMC-TX1の場合、フィルター(ハイダイナミックなど)とフォトスタイル(Vividなど)が共存できません。どちらかのみ有効になります。
フォトスタイルを設定するのが一般的だと思いますので、この場合は、ハイライトシャドーで「暗部を明るくする」を選択するのがいいと思います。訂正でした。


posted by vient49 at 13:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ

2019年09月19日

なんとなく一眼レフ

2017年にキャノンeos Kiss 5(一眼)を処分してキャノン eos M3(ミラーレス)に乗り換え、今年はそのM3を処分してルミックスTX-1(1インチコンデジ)に乗り換えました。

パソコンで見る画像的には1インチコンデジで十分なのですが、今から過去の画像をよくよく見ると、一眼レフのの画像が色合いも雰囲気もなかなかいいものがある(ように見える)のです。

これは見たときの感覚なので、どこがどうとは言い表しにくいのですが、やはりこういうことってあるようですね。

だから一眼がいいのかー。

当時はたいして感激もしなかったKiss 5+シグマズームで撮った画像が、コンデジでは出ないと思われる味わいがあるんです。

無い物ねだりかもしれないし、気の迷いかもしれませんが、もし今後はコンデジでいいから一眼を手放そうと思っている方は、手放すのは待った方がいいかもしれません。

普段はめったに使わないとしても、一眼レフは持っているのがいいのかもしれませんね。

今後、一眼レフをまた買おうとしたなら、自分なら何がいいかと考えたのですが、キャノンは持っていたから今度はニコンが欲しいと思うのです。

高価なものやフルサイズまでは必要ないと思うし、いわゆる入門機でも十分に味わえます。現行機種で言うなら、ニコンD5600あたりですかね。下の機種にD3500があるけれど、バリアングルなしです。価格差もほとんどないのでD3500の選択はないかなと思います。

そしてレンズはダブルズームキットではなく、18-140VRレンズキットを選びます。これで7万円ちょっとですから、高級コンデジよりはずっと安いですね。


s450_446_81kxnahOghL_SL1500_.jpg




2019年08月10日

USB充電も便利かも LUMIX TX-1

最近のLUMIXコンデジには、価格を下げるためなのか充電器が付属しないのですね。充電器は単体で買うと4,600円前後もします。

そのうえカメラ本体に余計な充電回路を内蔵しなければならず、その価格も無視できないと思うのですが。

と、やや充電器別売りには否定的だったのですが、USB充電は使ってみると意外と便利でした。

付属のACアダプタは使わずに、スマホの充電器で充電できます。端子はType-Cではなく、Micro-Bタイプです。Cタイプ以前の断面が台形の端子です。

s500_375_DSC_201907_0372.JPG

端子カバーがやや固めで、カバーを開ける時に樹脂製のヒンジ部が傷みそうなのが怖いですが、いつでも充電できるのが便利です。

s500_375_DSC_201907_0375.JPG

専用充電器とパソコンのUSB端子からの給電以外はつながないで下さいと書かれていますので、自己責任ですが、正規のUSB充電器なら、怪しげなもの以外は何でも行けると思います。

posted by vient49 at 16:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ

2019年07月10日

キャノン G7X Mark3 この8月に登場

いきなりのお知らせがCANON iMAGE GATEWAYから届きました。
キャノンPowerShot G7X Mark3が8月上旬に発売になるそうです。

s322_273_g7xmrk3_01_2019_.png

特徴
・積層型1インチCMOSセンサー
・DIGIC 8
・オートモードでも明るさやコントラストなどを調整できるクリエイティブアシスト
・WiFi経由でYoutubeへ自動配信可能なサービス

Mark2との具体的な違いは発売を待って記事を見なければわかりませんが、これによってMark2が値下がりしてくれることを期待する方も多いでしょうね。私もそうです。

でも、どこがどう違うのでしょうね。


G7X Mark 3

s500_375_g7xmark3_20190710_.jpg

G7X Mark 2

s500_375_G7X_mark2_201812_.jpg


posted by vient49 at 18:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ

2019年07月08日

キャノン Powershot G7X Mark2 小さいです

キャノンの色合いは、どちらかというとクールな色調です。その色調は空の色が妙に青くなり過ぎなければ、なかなか綺麗なものです。

たとえば次の2枚。

s500_375_IMG_7936.jpg


直射光が画面に入ってもフレアのほとんどないシャープな画像だと思います。

s500_375_IMG_7946.jpg

実はこれ、パワーショットS120(1/1.7インチCMOS)の画像です。
S120はまだまだ現役で使っていますが、2013年に発売開始された機種です。当時は1/1.7インチCMOSがたくさん出ていました。


つい最近、キャノンパワーショット G7X Mark2を店頭で見たのですが、想像より二回りほどコンパクトだったのにびっくりしました。
感覚的にはS120と大差ないくらいコンパクトに感じました。

s500_375_DSC_10020.jpg


私のS120の後継に買うとしたら申し分ありません。1インチCMOSのコンデジです。レンズはf=1.8、ズームは8.8mm〜36.8mmと、35mm換算では24mm〜100mmになり、多くのシーンに対応できますね。

s500_375_DSC_10025.jpg


G7X Mark3のうわさも聞かれます。もう一段、Mark2の価格が下がると良いんですけどね。せめて49,800円ぐらいになればいいなあと思います。

1インチコンデジは、ソニーDSC-RX100シリーズ、キャノンパワーショットG7Xシリーズ、LUMIX TXシリーズが鉄板だと思います。私は、どの機種が良いかではなく、どの画像が好みかで選ぶのが一番しっくり来るように思います。

私は、好みの色合いとしてはキャノンとLUMIXなので、それらを選びます。両方とも持っている場合はソニーもありかなとは思います。


posted by vient49 at 19:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ

2019年07月07日

月刊カメラマン7月号

月刊カメラマンは、1978年の創刊号から10年ほど定期購読していた雑誌です。

今でも年に2回ほど買うことがあります。
2019年7月号を買ってきました。

s225_300_DSC_10026.jpg

表紙は芳根京子さん。

見たかったのは風景&ネイチャー撮影全科です。
時々はこういうノウハウ記事を読んで、薄れていく知識を上書きしたほうが良いみたいです。私の場合。

買う号は記事によりますね。

時代は、ミラーレスが一眼レフを席巻しつつあります。
富士フィルムのミラーレス機 GFX100。
CMOSが33mm?44mm、1億200万画素で132万円だそうです。

フィルムと違って撮影素子があるわけなので、電子ビューはいつでも見れますから、光学ファインダーでペンタプリズムを通して見る必要性はないのかもしれません。

複雑な光学系がない分、軽く小型にできるので、一般ユーザーにはミラーレスは使いやすいですね。

この号にも何回かでてきますけど、ミラーレス一眼レフって言い方、気になりませんか。

一眼レフの「レフ」は反射板のことで、そもそもミラーレスには反射板なんてありませんよね。ミラーのない一眼レフって、回りくどいしヘンです。

レンズ交換式デジタルカメラでいいんじゃないでしょうか。
まあ大したことではないのでしょうけどね。

posted by vient49 at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ

2019年06月24日

LUMIX DMC-TX1

LUMIX DMC-TX1は2016年3月に発売されています。
1インチMOS
レンズはLICAとなっています。
f2.8 9.1mm〜91mmの10倍ズーム
35mm換算で25mm〜250mm

s500_375_DSC_9724.jpg


TX2は高価ですが、TX1は最安値で5万円を切っています。
本体はとてもコンパクトで、ネックストラップをつければ落とす心配もなく、扱いやすくなります。持ち慣れれば本体は滑ることもなく、よく形状が考えられていると感心します。

撮って出しの画像が次です。
この色合がLUMIXらしさで、私の好みです。
オリンパスXZ-2の画像と比べてみてください。

s500_375_P1000227.jpg


ピクチャーはVividに設定
コントラスト、彩度、色の濃さなどを設定できるので、微調整が可能です。

やっぱりルミックスの色は好みだなー。

posted by vient49 at 20:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ

2019年06月15日

LEICA Cタイプ 1/1.7インチMOS

LEICA Cは2013年に発売された機種です。
1/1.7インチMOSセンサーは、当時いろいろなコンデジに搭載されました。
時代はすぐに1インチCMOSに移行してしまい、1/1.7インチMOCのコンデジは中古しか市場にはありません。

1/1.7インチMOSあるいはCMOSセンサーは、1/2.3インチとの大きさ比で語れるものではなく、とても味わいのある画像を出してくれます。

画像の精度に関しては、レンズ、CMOS、画像エンジンのトータルバランスなので、おそらくレンズや画像エンジンは1/2.3インチのコンデジよりひとクラス上のものを採用しているのではないでしょうか。

でなければ、APS-Cで撮った画像と遜色ない画像は撮れないと思うのですが。

画像サンプルはこちらを見てください。
⇒ LEICA C画像

価格は中古でも5万円前後しています。
ライカが5万円なら高くはないですね。

画質に関しては文句なし。色合いはリコーGRにも通じるところがありますね。キャノンやニコンの画像が合わない方にはいい選択だと思います。

s498_374_LEICA_C_.jpg





posted by vient49 at 07:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: