問題4
次の 1.から 4.の問いに答えなさい。 ただし、解答はそれぞれ異なる内容の記述とし、材料の保管、気象条件等による作業の中止及び作業員の安全に関する記述は除くものとする。
1. 屋上アスファルト防水保護層の平場部の工事における施工上の 留意事項を2つ、具体的に記述しなさい。ただし、保護層の仕上げはコンクリート直均し仕上げとする。
解答試案
【 記述例 】
?@屋根保護防水押えコンクリートは、一般には無筋コンクリートが使われているが、温度上昇によるひび割れが発生しやすくなるため、溶接金網を伸縮調整目地の区画内ごとに敷き込む。
?A平場の保護コンクリートの厚さはコンクリートこて仕上げの場合は80mm以上、タイル等の仕上げを行う場合は60mm以上とし、所要の勾配に仕上げる。
(解説)
屋上アスファルト防水保護層の平場部の工事における施工上の留意事項として、他に以下のもの等がある。
?@パラペット及び塔屋等の立ち上がり際には、成形緩衝材(コーナークッション)を取り付ける。
?A成形伸縮目地材の割付けは、縦・横の間隔 3m程度、パラペット周辺の際及び塔屋等の立上がり際から600mm程度の位置とする。
?Bひび割れの発生を防止するために用いる溶接金網は、保護コンクリート厚さの中間部にコンクリート製スペーサーを用いて設置する。
?C成形伸縮目地材は、保護コンクリート表面から防水層上面の絶縁用シートに達するものとする。
2. 内装床の張物下地のセルフレベリング材塗りにおける施工上の 留意事項を2つ、具体的に記述しなさい。ただし、セルフレベリング材は固定プラント式のスラリータイプとし、専用車両で現場まで輸送供給されるものとする。
解答試案
【 記述例 】
?@施工前日に製造業者の指定する合成樹脂エマルションを用いて1〜2回給水調整材塗りを行い、乾燥させる。
?Aセルフレベリング材の流し込み作業中はできる限り通風をなくす。施工後もセルフレベリング材が硬化するまでは、はなはだしい通風を避ける。
(解説)
内装床の張物下地のセルフレベリング材塗りにおける施工上の留意事項としては、他に以下のもの等がある。
?@セルフレベリング材は、塗り厚が大きいとひび割れや、浮きを発生しやすくなるので、塗り厚は10mm程度とする。
?Aセルフレベリング材の硬化後、打継ぎ部の突起及び気泡跡の周辺の突起等は、サンダーで削り取る。
?B下地の乾燥期間は、コンクリート下地の場合は1ヶ月以上とする。
3. 鉄筋コンクリート造の内壁モルタル下地面への有機系接着剤によるタイル後張り工法における施工上の 留意事項を 2 つ、具体的に記述しなさい。ただし、ユニットタイル張りに関する記述は除くものとする。
解答試案
【 記述例 】
?@接着剤の1回の塗付け面積は3m 2
以内で30分以内に張り終える面積とする。
?A接着剤は金ごて等で厚さ 3mm程度に平坦に塗布し、所定のくし目ごてを用いてくし目をたてる。
(解説)
鉄筋コンクリート造の内壁モルタル下地面への有機系接着剤によるタイル後張り工法における施工上の留意事項としては、他に以下のもの等がある。
?@タイル張りに先立ち、下地面の清掃を行い、下地面は十分に乾燥させる。
4. 室内天井せっこうボード下地へのロックウール化粧吸音板張り工事における施工上の 留意事項を 2 つ、具体的に記述しなさい。ただし、下地材の調整、開口部補強及び張付け後の養生に関する記述は除くものとする。
解答試案
【 記述例 】
?@せっこうボード張りの目地と、ロックウール化粧吸音板の目地の位置が重ならないように、50mm以上ずらす。
2
当たり150〜180gを標準とする。
(解説)
室内天井せっこうボード下地へのロックウール化粧吸音板張り工事における施工上の留意事項としては、他に以下のもの等がある。
?@段違い、目違い、すき間、角欠けがないように、丁寧に張り付ける。
?Aステーブル(白塗装品)の打込み後は、ステーブルの浮きがないことを確認する。
?Bステーブルの打込み方向は、仕上げパターンの方向と平行にする。
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image