03節 プレキャストコンクリート工事
20.3.1 適用範囲
(a) 「標仕」20.3.1で定められているものは、簡易な製品だけであり、プレキャスト鉄筋コンクリート造等の製品については別に仕様を定める必要がある。
(b) 作業の流れを図20.3.1に示す。
図20.3.1 プレキャストコンクリート工事の作業の流れ
(c) 製作工場の決定
この種の製品の製作工場は、通常小規模なところが多いが、製品の量、難易度等に応じて、製作工場の規模等を考慮する必要がある。
(d) 施工計画書の記載事項は、おおむね次のとおりである。なお、 赤文字 を考慮しながら品質計画を検討する。
?@ 工程表(製作図の作成、製作、取付け、完了等の時期)
?A コンクリートの所要強度、材料及び調合
?B 鉄筋、鉄線、溶接金網の規格等
?C 型枠の材料及び組み方
?D 養生方法(コンクリート、製品)
?E 工場現場での取付け工法
?F 構造計算書・その他
?G 作業のフロー、管理の項目・水準・方法、品質管理体制・管理責任者、品質記録文書の書式とその管理方法等
(e) 製作図には鉄筋、取付け金物等も記入し、コンクリートの充填、取付け等に無理のないようにする。
(f) 数多く製作する場合で、特に良い仕上り面を必要とするときは、コンクリートの試し練りを行い、試作をして仕上り面を検討する。
20.3.2 材 料
(a) 「標仕」20.3.2では、コンクリートは、「標仕」表6.2.1のI類又は?U類としている。また、コンクリートの材料は、「標仕」6章3節によることとしている。
(b) 「標仕」20.3.2では、鉄筋は、「標仕」5章2節によることとしている。また、補強鉄線は、該当するJISによることとしている。
20.3.3 製 作
(a) コンクリートの調合
コンクリートの調合は、「標仕」20.3.3(a)を満足するコンクリートの調合計画書を作成する。スランプは「標仕」20.3.3(a)(2)では12cm以下としている。
(b) 型枠の組立
型枠は、「標仕」20.3.3(b)及び(c)によるほか、形状寸法が正しく保持されて脱型が容易にでき、強度が十分なものとする。
(c) 鉄筋の組立
組立に当たっては、製作図を作成し正しく加工し組み立てる。
(d) コンクリートの打込み
(1) コンクリートの打込みに先立ち、型枠や取付け金物類についても位置、固定方法について確認を行う。
(2) コンクリートの打込みに先立ち、型枠の内部を清掃する。
(3) コンクリートは材料が分離しないよう運搬する。
(4) コンクリート打込みには振動機を適切に使う必要があるが、細部については手作業により確実に充填及び締固めを行う。
(e) 取付け金物
取付け金物は、鉄筋に結束するだけでは、コンクリート打込み中に位置がずれてしまうことがあるので、型枠に補助材等を取り付けて確実に固定する。
20.3.4 養生その他
(a) 打込み後の養生は、必要に応じて蒸気養生等とする。
(b) 製品の保管には支持台を用いるが、十分な強度の発現を確認するまでは、積み上げないようにする。
(c) 製品は、運搬中に損傷する例が多いので、適切な養生等により衝撃を避け、無理な積込み、積降ろしをしないようにする。
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image