8/14に電子版にて8/24(木)のThe Japan Timesが支援する朝英語の会梅田@スタートアップカフェ大阪のテーマが発表されました。紙版では8/15(火)発売分です。障がい者が普通教育を受ける権利についての議論。最近話題の発達障害にも関連がありそうなトピックです。
知り合いのお嬢さんが重度の視力障害を抱えていますが、特別支援学校ではなく、地元の公立中学に入学を希望されていました。最終的には受け入れらたようですが、その市内で重い視力障害がある生徒が公立中学に入学するのは初めてだったようで、実際に許可され、受け入れられるまでにかなりの時間がかかったと聞いたことがあります。やはり、その生徒の障害にあった特別な配慮をしなければならず、それらの設備や費用、人員の配置などが課題だったようです。本日の記事にもありますが、特別支援学校に行ったために、一般の生徒達より低いレベルの教育しか受けられず、大学進学をあきらめる障がい者の方もいます。
英語学習ならThe Japan Times On Sunday
国連が2006年に提唱した条約 The Convention on the Rights of Persons with Disabilities(CPRD) によると現在までに160ヵ国がThe Convention(条約)に署名し、92ヵ国がオプショナルの議定書-The Protocolに署名しています。少し長いですが、以下国連がこの条約への批准を各国に求めた理由と目的を引用します。
The Convention follows decades of work by the United Nations to change attitudes and approaches to persons with disabilities. It takes to a new height the movement from viewing persons with disabilities as “objects” of charity, medical treatment and social protection towards viewing persons with disabilities as “subjects” with rights, who are capable of claiming those rights and making decisions for their lives based on their free and informed consent as well as being active members of society.
The Convention is intended as a human rights instrument with an explicit, social development dimension. It adopts a broad categorization of persons with disabilities and reaffirms that all persons with all types of disabilities must enjoy all human rights and fundamental freedoms. It clarifies and qualifies how all categories of rights apply to persons with disabilities and identifies areas where adaptations have to be made for persons with disabilities to effectively exercise their rights and areas where their rights have been violated, and where protection of rights must be reinforced.
全ての人間が障害のあるなしに関わらず、自分が望む生活を自由に選択する権利があることを高らかに謳いあげた宣言です。
実は欧州、南米、アフリカ大陸の多くの国が条約と議定書の双方を批准していますが、日本はまだ条約のみしか批准していません。朝英語の会梅田の参加者には外国籍の方や海外の在住経験の人も多く、活発な議論を期待しています。
タグ: 障がい者の権利
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image