アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
「ここにブログの名前を入れます」は更新を終了しました。記事はすべて新ブログ「 Big Bang 」に移転済みです。記事のタイトルをクリックすると新ブログの該当記事に移動します。そちらでお楽しみください。

褒め殺しスパム攻撃の秘技!

前の記事「 コメントありがとうございま〜す☆ 」にマスクドライダー17号さんからコメントがついたので(彼はスパムではなくて読者です)簡単に説明しておきます。ただ、inaliさんの方が詳しいので、そのうちinaliさんからコメントがされるでしょうから、それも読んでください。

今回このブログに来たスパムコメントは全部で10件。それが、それぞれ時間をあけて、10個とも違う記事に送られています。

時間をあけているとはいっても、短時間で何件も来れば普通はおかしいと思うでしょう。
そういう意味では所詮スパムなんですが、これが1コメントだけなら、本当のコメントなのか、
スパムなのかの判断に迷うところです。

スパムなら、何らかの宣伝をしているハズ。ところがこちらが褒められている。 「スパムかどうか判断つきかねるから放っておこう。」という考えは、相手の思うツボです。

なぜスパムなのに宣伝もせず、こちらを褒めているのか?
相手にとっての狙いは リンクだからです。

被リンクは信用を勝ち取る常套手段

よく「うちの店はテレビで取り上げられました」などと宣伝しているところがありますが、それは権威あるものに認められたと言いたいのです。

リンクというのも、ある種の権威です。

私のブログはこれだけたくさんのサイトからリンクが張られています。どうです、凄いでしょう?うちのブログは影響力があるんです!

リンクが多ければそれだけ影響力があると言えるし、おそらくそれは事実でしょう。ただし、そのリンクを自分で張ったのではない、というのが条件です。

「これはいい情報だな、また見に来られるようにリンクを張っておこう。」こうやって張られるのが本来のリンクであって、だからこそ信用、権威の目安になります。

ところが、今回のスパムコメントは向こうから来て勝手に自分で張っているリンクです。こちらは相手のブログを評価していない、というか見てもいない。

ブログの記事はパスワードを知っている管理者しか書けませんが、
コメントは、無関係な人でも誰でも書けます。そしてコメントした人が誰かわかるように
ブログへのリンクも残せます。

それを悪用して リンクを増やしているのが今回のスパムです。
そして削除されないようにと、記事を褒めるコメントを書き残している。

「褒められているんだし、まあいいか」と削除せずに残してしまったら相手の思うツボですよ、奥さん!

今回のスパムの特徴

書き込まれたのが、本当のコメントなのかスパムなのかは次の2つで判断するとよいでしょう。

  • (gmailの)メールアドレスが書き込まれている。
  • 投稿者名にブランド名が含まれている

大抵の場合、自分のメールアドレスを知らないブログに書き込みたくはありません。
それをわざわざ書き込んでくるのはスパム対策への対応です。メールアドレスを書き込まないとコメントできないブログというのは割とあります。そういうブログでスパムがハネられないように、
誰でも作れる(誰が作ったかわからない)gmailのアドレスを書き込んできます。

そして、今回は特にブランド名で投稿してきているのが特徴です。なぜ、ブランド名なのか?これも権威のためです。

検索サイトはサイトの順位づけをどうやって行なうのか?

簡単な方法としては、そのキーワードがそのサイトにとって、どれだけ重要かを比較するという方法が考えられます。その時に、そのキーワードのある、他のブログからどれだけそのサイトにリンクが張られているかというのは、大きなファクターに成り得るのではないでしょうか?

このブログにはないブランド名も相手は巧妙に書き残して行きます。それが投稿者名です。投稿者名にブランド名を入れることで、投稿後このブログにはそのキーワードが含まれることになります。ブランド名を残して、そこからリンクが張られている。それもあちこちから同じようにリンクされている。

「検索サイトのGoogleさん、うちのサイトどうです?そのキーワードでたくさんリンク張られてるでしょ?そのキーワードだったらうちを上位に表示しないと!」

そうやって上位表示を図っているのが今回のスパムです。
そして、 人気ブランド名で上位表示されるのならそれは高く売れる。
ということを、コメントをもらうブログ運営者は知っておいた方がいいです。

そういうコメントを放置するということは、そういうスパムを支援しているということをお忘れなく。

と、この記事を書いているうちに3つスパムが書き込まれてしまった。
うまい対策がないか?と探してここへ来た方、申し訳ないですが対策は、わからないです。

うちは長文を禁止ワードに設定しました(2012年10月11日17:48)が、対応できるかはわかりません。コメント送信時、禁止ワードが含まれる場合はその禁止ワードを表示する(下図参照)ことでユーザーに対応します。禁止ワード一覧

エラー処理

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: