ナビゲータのEVEです。
昨日、公開模試が届いたと話した、システム監査技術者試験ですが、9月10日に模試を受けるレベルで話すと、まだ十分な状態ではありません。
【新品】システム監査技術者ALL IN ONEパーフェクトマスター 2022年度版秋10月試験対応 TAC株式会社(情報処理講座)/編著
価格: 3,960円
(2022/9/2 23:59時点)
感想(0件)
現在、とりあえず、午後?Tで合格点を取れるように頑張っています。答え合わせをするのですが、過去の問題と確実に違っていて、どちらかというと正解に近い解答を記述することができた方が少ないような状態です。今までの問題点は、 用語の把握がきちんとできていなかった 点にあります。監査目的、監査項目、監査目標、監査要点の関係がよく理解できていませんでした。そして、監査手続きエトセトラ、エトセトラ・・・。
監査目的とは、システム監査をどのような目的ももって実施する目的となります。
監査項目とは、監査目的を構成する要素となり、監査しようとしている事項を整理する単位のことになります。
監査目標は、監査目的達成のために検証すべき事項の概略をさし、そして、監査要点または、監査ポイントともいいますが、監査を実施する際に立証すべき課題(命題)のことをさします。別の言葉を使用すると、監査の着眼点といってもいいです。
そして、午後?Tに確実に出てくる用語として、監査手続があります。監査手続きは、監査人が監査意見を形成するに足る基礎を得るための監査証拠を入手するために実施する手続をいい、実施する目的により、リスク評価手続、リスク対応手続(運用評価手続又は実証手続)に分けられます。
やっと、それぞれの用語の意味をおさえつつ問題を解けるようになったのですが、今度出てきた問題が、 主語と、述語に関する問題 です。主語が何なのか?そして最後に述語で何をどうするのかという部分が、それがきちんと把握して書けていない状態です。今まで、問題をとりあえず解くことにより点数をとってきたのですが、やはり、分析をすることが合格点への近道になるんだなと、この年(?)になり実感しています。
過去問は、IPAから提供されたものをそのまま利用し、なんで合っているのかは自分で分析し、納得しているので、確実に合っているとは言い難いのですが、インターネットにある解答をみても、正直言って、本当ですか?という解答も多いので、他人に押し付けられた解説より自分で考え書いた解説の方が納得し、間違っていても後悔がないので、このまま問題を解き続けていきたいと思います。
そんな感じで、午後?Tについては、勉強法を確立し、現在平成21年から順番に解いていっている状態で、現在は、平成25年まで終わっている状態です。9月10日までに、予定ではすべて問題を解き終わっているはずなので、そのとき今回の勉強の成果が分かるでしょう?
問題は、午後?Uです。勉強の仕方が分かりません!インターネットで検索すると、写経的に過去の問題を写し取る方法については、以前ご紹介した通りなのですが、やってみて、これで合格できるような気がしません。何かが足りないのです。
現在は、TACの午後?Uの問題の解き方、記述の仕方を見ながら、こんな感じかな〜っと試行錯誤しながらやっていますが、もう少し時間がかかりそうで、9月10日には間に合いそうもありません。10月9日に間に合うべく現在調整中です。
みんなどうしているのですかね?情報交換できればありがたいのですが・・・。
なんて、愚痴を言っている間に、勉強をした方がいいですね!
では、また!
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image