この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年12月03日
しばらくぶりのブログ更新
真夜中、いや明け方にブログを書いています。
しばらく更新していませんが、それでも毎日アクセスがあるようなので更新続けることにしました。
ソーシャルメディアもとても使いずらくなりました。
ブログはスパマーによってめちゃくちゃな使い方(主にSEO対策と称する無意味なブログ量産とトラックバック、スパムコメント)でgoogle検索から個人ブログの価値は下げられてしまいました。
そうなると書く人もいなくなるので、ますますじり貧。さらにアルゴリズムの度重なる変更で検索エンジンから検索されるブログは少なくなりました。
そこに現れたのがtwitterやfacebook,youtubeなどSNSと呼ばれるソーシャルメディアです。
SNS経由でアクセスがあるのでSNSで拡散してサイトに人を呼ぶという方法が取られました。
これがフェイク情報の温床になり、それを運営側(twitterやfecebook)がBAN(主に一時凍結)するものだから発信者はびくびくしながら発信するようになりました。
YouTubeはかつてのブログのように頑張れば広告収入が見込めるためまずはチャンネル登録者そしてアクセス数を伸ばすのに必死になるので、タイトル詐欺と呼ばれる過激に煽るなどが酷くなり、さらにフェイク情報を政治が利用するようになったりで規制が厳しくなっています。
ソーシャルという概念は『個人=自立した一人ひとり』を中心にした存在を前提としています。
これが脆(もろ)いので、すぐに荒れ果てます。
しかし人間は考える葦であるというパスカルの言葉ではないですが、脆いのですが、決して倒れることはありません。
悪貨が良貨を駆逐する(グレシャムの法則)ではないのですが、ネットワーク、インターネットの世界ではこれが必ず起こります。 経済という原理が働く以上仕方がないのですが、本性を隠して活動するので環境が悪くなります。それが加速していたのが2020年でした。
だからネットには希望がないように見えますし、なかば諦めてはいるのですが、良心は残ると考えています。
最後はこれしかありません。
ネットは誰のものかが問われた2020年でした。
今年を締めくくるに12月に少し書いてみました。
がんばれソーシャルな思想。
草の根というと政治的な香りがするのでソーシャルがいいとは思いますが、どこかソーシャリズムの足跡が聞こえた年であったので、心してかかります。
これはアメリカ大統領選挙の話です。
現在私はこちらで活動しています。
ソーシャルメディア線香花火説|blackcoffee11|coconalaブログ
https://coconala.com/blogs/82603/30594
しばらく更新していませんが、それでも毎日アクセスがあるようなので更新続けることにしました。
ソーシャルメディアもとても使いずらくなりました。
ブログはスパマーによってめちゃくちゃな使い方(主にSEO対策と称する無意味なブログ量産とトラックバック、スパムコメント)でgoogle検索から個人ブログの価値は下げられてしまいました。
そうなると書く人もいなくなるので、ますますじり貧。さらにアルゴリズムの度重なる変更で検索エンジンから検索されるブログは少なくなりました。
そこに現れたのがtwitterやfacebook,youtubeなどSNSと呼ばれるソーシャルメディアです。
SNS経由でアクセスがあるのでSNSで拡散してサイトに人を呼ぶという方法が取られました。
これがフェイク情報の温床になり、それを運営側(twitterやfecebook)がBAN(主に一時凍結)するものだから発信者はびくびくしながら発信するようになりました。
YouTubeはかつてのブログのように頑張れば広告収入が見込めるためまずはチャンネル登録者そしてアクセス数を伸ばすのに必死になるので、タイトル詐欺と呼ばれる過激に煽るなどが酷くなり、さらにフェイク情報を政治が利用するようになったりで規制が厳しくなっています。
ソーシャルという概念は『個人=自立した一人ひとり』を中心にした存在を前提としています。
これが脆(もろ)いので、すぐに荒れ果てます。
しかし人間は考える葦であるというパスカルの言葉ではないですが、脆いのですが、決して倒れることはありません。
悪貨が良貨を駆逐する(グレシャムの法則)ではないのですが、ネットワーク、インターネットの世界ではこれが必ず起こります。 経済という原理が働く以上仕方がないのですが、本性を隠して活動するので環境が悪くなります。それが加速していたのが2020年でした。
だからネットには希望がないように見えますし、なかば諦めてはいるのですが、良心は残ると考えています。
最後はこれしかありません。
ネットは誰のものかが問われた2020年でした。
今年を締めくくるに12月に少し書いてみました。
がんばれソーシャルな思想。
草の根というと政治的な香りがするのでソーシャルがいいとは思いますが、どこかソーシャリズムの足跡が聞こえた年であったので、心してかかります。
これはアメリカ大統領選挙の話です。
現在私はこちらで活動しています。
ソーシャルメディア線香花火説|blackcoffee11|coconalaブログ
https://coconala.com/blogs/82603/30594
2016年11月10日
更新頻度の重要性と主要記事の分析
このブログはアクセスが比較的多くありました。
毎日、いや日に何回も更新していたからです。
さらにその中で検索の上位に上がる記事がいくつか出てきました。
ランディングページになっています。
とするとその記事を見つけだし、手を加えていきます。
基本的にはブログ内を回遊させるということです。
直帰率を減らし、滞在時間をのばすことになりますのでそこの指標をみていけば改善されたかどうかは見ることができます。
さて、いまの課題は
記事の更新頻度です。
続きをどうぞ!
毎日、いや日に何回も更新していたからです。
さらにその中で検索の上位に上がる記事がいくつか出てきました。
ランディングページになっています。
とするとその記事を見つけだし、手を加えていきます。
基本的にはブログ内を回遊させるということです。
直帰率を減らし、滞在時間をのばすことになりますのでそこの指標をみていけば改善されたかどうかは見ることができます。
さて、いまの課題は
記事の更新頻度です。
続きをどうぞ!
2014年07月01日
メールで投稿再び ブログのこと
2014年06月30日
男を磨く ブログで発信し続けるノウハウ
分杭峠の【ゼロ磁場の秘水】
ブログで発信を続けることはこれは根気のよさが大切
テーマを見つけるには視野の広がりとマーケティングの感覚が重要
ネタを探すには好奇心が必要
という風になるが実際には 情報を整理し、書いてくためのいろいろなノウハウやテクニック があります。
30日でマスターするギター講座 教本&DVD
今日書いておきたいのはブログ記事をかくための 情報の整理術 とそれらノウハウをいつも活用できるように を書きとめておく場所 について。
続きをどうぞ!
2014年03月13日
ブログのCSSをいじろう!
本文の文字が小さい!
設定を変えよう。
CSSですね。
body {
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif;
background:#dfd7bf;
font-size:12px;
line-height:1.4;
}
font-size:14px
にしました。
少し読みやすくなりました。
設定を変えよう。
CSSですね。
body {
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif;
background:#dfd7bf;
font-size:12px;
line-height:1.4;
}
font-size:14px
にしました。
少し読みやすくなりました。
2013年09月23日
ファンブログのアクセス解析が終了!?
ファンブログの7月に終了してました。
2か月も気が付かなかったのですが、更新してはじめて気が付きました。
ファンブログの運営者からはGoolge Analyticsを設置することを勧められています。
これからまたすこしずつ更新していこうと思っています。
少しだけアクセスアップのアイデアがあるので
実験するためです。
正確には実験を記録するためです。
twitterを使います。
詳しくは後で。
2か月も気が付かなかったのですが、更新してはじめて気が付きました。
ファンブログの運営者からはGoolge Analyticsを設置することを勧められています。
これからまたすこしずつ更新していこうと思っています。
少しだけアクセスアップのアイデアがあるので
実験するためです。
正確には実験を記録するためです。
twitterを使います。
詳しくは後で。
2013年03月20日
CSSで文字サイズを変えてみました
スタイル編集
→ スタイルシート
のbody部分を変えました。
colorが色
font-familyはフォント書体
font-sizeはフォントの大きさ
letter-spacingは文字間隔
です。
body { color:#333;
font-family:"Lucida Grande", "Verdana", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "Meiryo", "MS PGothic", sans-serif;
font-size:14px;
letter-spacing:normal;
}
今回は文字サイズを読みやすくするために14pxにしました。
のbody部分を変えました。
colorが色
font-familyはフォント書体
font-sizeはフォントの大きさ
letter-spacingは文字間隔
です。
body { color:#333;
font-family:"Lucida Grande", "Verdana", "Hiragino Kaku Gothic Pro", "Meiryo", "MS PGothic", sans-serif;
font-size:14px;
letter-spacing:normal;
}
今回は文字サイズを読みやすくするために14pxにしました。
エムディエヌコーポレーション(MdN) (2013-03-08)
売り上げランキング: 4,828
売り上げランキング: 4,828
2012年04月19日
自分のtwitterアカウントにブログの更新を知らせる
ファンブログにはtwitterとの連携機能がないようなので
外部のサービスを使います。
今回指定したのはツイットバッカーです。↓↓
http://twitbackr.com/
自分のtwitterアカウントでtwitbakrのURLを取得しファンブログのping先(ブログの設定⇒)にURLを追加します。
それだけでブログを更新すればtwitterに反映され、それを見た人がクリックして訪問の可能性があります。
これがまず第一弾のアクセスアップの方策。
外部のサービスを使います。
今回指定したのはツイットバッカーです。↓↓
http://twitbackr.com/
自分のtwitterアカウントでtwitbakrのURLを取得しファンブログのping先(ブログの設定⇒)にURLを追加します。
それだけでブログを更新すればtwitterに反映され、それを見た人がクリックして訪問の可能性があります。
これがまず第一弾のアクセスアップの方策。
アクセスアップ月間に入ります
今年もアクセスアップ実験をしてみたいと思っています。
毎年実験し、それなりの結果を得てきましたが、さすがに昨年は震災のこともあり、自粛しました。(本当は忙しくてそれどころではなかったのですが…)
ソーシャルメディアの時代になってブログ作成者が急減し、その後またブログの価値が見直されるというサイクルの只中にあります。
前回紹介した本などはそうした流れの本です。結局、ブログが好きな人、文章を書くのが好きな人が残ったという感じでしょう。
さらにひところ盛んだったSEO対策がグーグルの見直しにより一掃された感がありますので、まともにブログをやっていれば評価されるステージに入った(戻った)ともいえます。
Facebookやtwitterと組み合わせればかつてのRSSやpingよりも効果的な触手の延ばし方が出来ますのでアクセスアップには有利になっています。
(ここでアフィリエイトブログについて書いておくと、前から言われていることですが、アフィリエイトをすることとアフィリエイトをネタにしてブログを書くこととは大違いです。アフィリエイトは工夫次第で稼げますが、アフィリエイトブログはほぼ稼げません。いくらアフィリエイトタグを貼ってもアフィリエイターは警戒心が強いので、クリック率は低いのです。途中でアフィリエイトをネタにしたブログを始めたことの愚かさに気づくのですが、どこかに裏日記のように活動を書いておきたいという欲求がありますので、誰かの役に立てばいいかなという思いでアフィリエイトネタブログを更新し続けている人がほとんどかなと推測します。初心者やコレクターを狙ったアフィリエイト商材を紹介し、販売するアフィリエイトブログはこの限りではありませんが、ひところの勢いはなくなりました。)
アフィリエイトをやっていることをソーシャルにも公言できる専業アフィリエイターはフルにソーシャルメディアを活用すればいいのですが、副業でこっそりとアフィリエイトを手がけるサラリーマンには、facebookの活用は厳しいかもしれません。
FBページを作成すればいいのですが、さすがに実名制のFBは作成者がもろにわかりますから厳しいものがあります。
twitterアカウントをいくつかもってフォローして返りのフォローをもらい、とりあえず2000までフォロアーを作ります。その上でブログ更新のtweetをすれば効果的なアクセスアップにつながります。
そのあたりの実験と仕込みに入りたいと思います。
よろしくお願いします。
毎年実験し、それなりの結果を得てきましたが、さすがに昨年は震災のこともあり、自粛しました。(本当は忙しくてそれどころではなかったのですが…)
ソーシャルメディアの時代になってブログ作成者が急減し、その後またブログの価値が見直されるというサイクルの只中にあります。
前回紹介した本などはそうした流れの本です。結局、ブログが好きな人、文章を書くのが好きな人が残ったという感じでしょう。
コグレマサト するぷ
インプレスジャパン
売り上げランキング: 279
インプレスジャパン
売り上げランキング: 279
さらにひところ盛んだったSEO対策がグーグルの見直しにより一掃された感がありますので、まともにブログをやっていれば評価されるステージに入った(戻った)ともいえます。
Facebookやtwitterと組み合わせればかつてのRSSやpingよりも効果的な触手の延ばし方が出来ますのでアクセスアップには有利になっています。
(ここでアフィリエイトブログについて書いておくと、前から言われていることですが、アフィリエイトをすることとアフィリエイトをネタにしてブログを書くこととは大違いです。アフィリエイトは工夫次第で稼げますが、アフィリエイトブログはほぼ稼げません。いくらアフィリエイトタグを貼ってもアフィリエイターは警戒心が強いので、クリック率は低いのです。途中でアフィリエイトをネタにしたブログを始めたことの愚かさに気づくのですが、どこかに裏日記のように活動を書いておきたいという欲求がありますので、誰かの役に立てばいいかなという思いでアフィリエイトネタブログを更新し続けている人がほとんどかなと推測します。初心者やコレクターを狙ったアフィリエイト商材を紹介し、販売するアフィリエイトブログはこの限りではありませんが、ひところの勢いはなくなりました。)
アフィリエイトをやっていることをソーシャルにも公言できる専業アフィリエイターはフルにソーシャルメディアを活用すればいいのですが、副業でこっそりとアフィリエイトを手がけるサラリーマンには、facebookの活用は厳しいかもしれません。
FBページを作成すればいいのですが、さすがに実名制のFBは作成者がもろにわかりますから厳しいものがあります。
twitterアカウントをいくつかもってフォローして返りのフォローをもらい、とりあえず2000までフォロアーを作ります。その上でブログ更新のtweetをすれば効果的なアクセスアップにつながります。
そのあたりの実験と仕込みに入りたいと思います。
よろしくお願いします。
2009年01月01日
あけましておめでとうございます
2009年が明けました。
みなさま あけましておめでとうございます。
本年もこのブログ、そしてブラックコーヒーをお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
少し、今までを振り返る意味で今年の目標を書いてみます。有言実行です。
今年も世界と社会の動きを見ながら、自身の夢を実現するためにアフィリエイトの研究に励みたいと思っています。もちろん研究だけじゃなく実質的な儲けもバージョンアップして上げられようにがんばります。
目標は毎日コツコツ一記事。( モブログでの写真投稿は入れずにアフィリエイトに役立つ記事をです。)
それとは別に、今年、このブログを体系的に見直そうと思います。本当に初心者が見て使いやすいブログ、役に立つ情報が体系的にまとめられたブログを目指してみます。ブログで気ままに書いて、別なサイトにまとめなおすという形になるかもしれません。
社会的な状況からブログやアフィリエイトを今年から始めるという方が増えると予測するからです。
いきなりネット世界に入ってきても大丈夫!というようなガイドサイトを作れたらと考えています。
スタンスをそういうところにとっていきますので、過激でバブルな情報商材は扱わず、誰でも実践できそうな良いものだけを厳選して紹介していきます。
同時に一般書店で売られている書籍も紹介します。お手ごろですから。
また、幾人かの人とネットを通じてお知り合いになりましたが、それにつけてもネットやパソコンは初心者には意外とハードルが高いということを実感しています。なれていると何でもないことが壁になって先に進めないでいらっしゃるのです。便利なツールがいくらでもありますので、それらも紹介しながら快適なブログ環境、ネット環境を作る方法も紹介していきたいと思います。ちょっとした工夫でほんとに楽に記事が書けるようになるのです。
続きを読む...
みなさま あけましておめでとうございます。
本年もこのブログ、そしてブラックコーヒーをお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
少し、今までを振り返る意味で今年の目標を書いてみます。有言実行です。
今年も世界と社会の動きを見ながら、自身の夢を実現するためにアフィリエイトの研究に励みたいと思っています。もちろん研究だけじゃなく実質的な儲けもバージョンアップして上げられようにがんばります。
目標は毎日コツコツ一記事。( モブログでの写真投稿は入れずにアフィリエイトに役立つ記事をです。)
それとは別に、今年、このブログを体系的に見直そうと思います。本当に初心者が見て使いやすいブログ、役に立つ情報が体系的にまとめられたブログを目指してみます。ブログで気ままに書いて、別なサイトにまとめなおすという形になるかもしれません。
社会的な状況からブログやアフィリエイトを今年から始めるという方が増えると予測するからです。
いきなりネット世界に入ってきても大丈夫!というようなガイドサイトを作れたらと考えています。
スタンスをそういうところにとっていきますので、過激でバブルな情報商材は扱わず、誰でも実践できそうな良いものだけを厳選して紹介していきます。
同時に一般書店で売られている書籍も紹介します。お手ごろですから。
また、幾人かの人とネットを通じてお知り合いになりましたが、それにつけてもネットやパソコンは初心者には意外とハードルが高いということを実感しています。なれていると何でもないことが壁になって先に進めないでいらっしゃるのです。便利なツールがいくらでもありますので、それらも紹介しながら快適なブログ環境、ネット環境を作る方法も紹介していきたいと思います。ちょっとした工夫でほんとに楽に記事が書けるようになるのです。
続きを読む...