メイクを落とすときに必要な「 クレンジング剤 」には、さまざまな種類があります。
肌にメイクが残ったままだと肌荒れの原因にもなるので、しっかり落としたいですよね。
一方でしっかり落とせるクレンジング剤は、肌の潤いを守る油分まで奪いやすい欠点が…。
しかし『 クレンジングクリーム 』を使えば、肌の潤いを守りつつメイクもしっかり落としてくれるです。
そこで今回は「 クレンジングクリームの正しい使い方と、使うときに覚えておきたいポイント 」を紹介していきます

クレンジングクリームの特徴


『 クレンジングクリーム 』は、名前の通り「 クリーム状のクレンジング剤 」です。
その成分には潤いを守る成分や、肌を保護する油分がたっぷり!
そのため洗いあがりはさっぱりというより、「 しっとりなめらかな感触 」になります。
これは肌の潤いを残しながらメイクを落とすためで、「 乾燥肌 」の人にオススメです。


クレンジングで肌が荒れてしまう原因には、肌をこすりすぎてしまう点もあげられます。
こすりすぎは肌の表面のバリアを壊してしまい、皮膚が粉を吹く「 カサカサ肌 」の原因に…。
その点クレンジングクリームは伸びがよく、また肌全体に伸ばしてもクリームの厚みがあります。
そのため「 手で伸ばしたときに、肌との間に起こる摩擦を柔らげてくれる 」のです。
もちろんクレンジングクリームでも、必要以上のこすり過ぎは厳禁ですよ!
クレンジングクリームを使うときのポイント


まず確認してほしいのは、クレンジングクリームのタイプです。
クレンジングクリームには『 2つのタイプ 』があります。

「 なじませた後に水で洗い流す 」タイプ。

「 なじませた後に、拭き取る化粧水などを含ませたコットン等で拭き取る 」タイプ。
拭き取るタイプも洗い流すタイプと兼用のことが多いですが、中には拭き取り専用のものもあります。
拭き取り専用タイプは、専用の拭き取り化粧水が必要です。
これは化粧水にクレンジングを落とす成分を配合したもので、肌をいたわりながらさっぱりする効果があります。
クレンジングクリームのしっとり感が苦手な人には、拭き取り専用タイプがオススメです!
ただし拭き取る際に摩擦が入りやすいので、優しく拭き取るように徹底しましょう。


クレンジングクリームは、手や顔が濡れていると効果が充分に発揮されないことがあります。
また、手に汚れがあるとそちらと反応してメイクを落としきれない場合も…。
メイクを落とす前に「 手を石鹸等で洗って、タオルで水分を取ってからクレンジングを始めましょう 」。


クレンジングクリームは、穏やかにメイクを落とすため、しっかりメイクだと落としきれない場合があります。
特に、ウォータープルーフタイプのファンデーションやマスカラはやや苦手。
アイメイクは、「 専用のリムーバーで落としてから 」クレンジングしましょう。
クレンジングクリームの正しい使い方
洗い流すタイプの場合
?@手を石鹸で洗い、水気をしっかり拭き取る。
?A手のひらにさくらんぼ1個分のクレンジングクリームを取り、手で温める。
※こうすることでクリームの伸びがよくなり、メイクになじみやすくなります。
?B額・鼻・アゴ・ほほにクリームを乗せ、内側から外側へと円を描くように優しく肌になじませる。
?C指の感触が軽くなったら、ぬるま湯で丁寧に洗い流す。
?Dよく泡だ立てた洗顔料で顔を洗う。
?Eぬるま湯で優しくすすぐ。
?Fタオルで水気を取り、化粧水などで保湿する。
クレンジングを落とした時点では、顔のベタつきが気になるかもしれません。
しかししっかり泡だ立てた洗顔料で洗えば、潤いを残しつつさっぱりと洗えるので大丈夫です!
拭き取りタイプの場合
?@洗い流すタイプの?@から?Bまでを実行くる。
?Aティッシュを顔に広げて優しく押し、クリームをある程度吸わせて取り除く。
※この時ティッシュでこすると、肌荒れの原因になります。
?B拭き取り化粧水をコットンにたっぷりと染み込ませる。
?Cコットンで優しく顔全体を拭き取る。
?Dコットンを折りたたみ、小鼻や目元など細かい部分を優しく拭き取る。
?Eぬるま湯で軽くすすいでから、洗い流すタイプの?Dから?Fを実行する。
優しく拭いてしっとり素肌に仕上げましょう!
しっとりすっきりと!
クレンジングクリームは穏やかにメイクが落とせて、しっとりと洗いあげるクレンジング剤です。
さっぱり感を求めるなら「 拭き取りタイプ 」
しっとりを求めるなら「 洗い流すタイプ 」
しっかりメイクやポイントメイクは、別のクレンジング剤を使えばメイク残りも気になりません!
なにより素肌の潤いが守られるため、翌日のメイクにも期待できるかも!!
しっとりにもすっきりにも洗えるクレンジングクリームを、メイク落としに取り入れてみませんか?
