アフィリエイト広告を利用しています
検索
<< 2023年09月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
記事ランキング
    タグクラウド
    カテゴリーアーカイブ
    月別アーカイブ
    プロフィール
    花梨さんの画像
    花梨
    2018年頃に大病をして以来、健康に気を使う会社員。 現在、シングルマザーで3歳の娘と二人暮らし。2020年に離婚。 バツイチ子持ちで平社員をしながらも、新築住宅を2021年に購入。 昔から、「何か」を感じたり(霊感はなくお化けは見えません)、小さな出来事を予知したりと不思議な力を持つ。 スピリチュアルや神聖なものが好き。

    広告

    posted by fanblog

    2023年08月20日

    腸活について?B〜腸とはなんぞや〜

    前回→ 腸活について?A


    腸とは?


    まず、腸とは大きく分けて、小腸・大腸があるのはご存じと思います。
    その長さは、合計でなんと7〜9mもあるのです。

    そして、食べたものは消化して便として出てくるのが大体24〜48時間と言われています。
    なので、食べたものが腸にずっととどまっているとどうなるでしょう?

    腸にガスが溜まり、排便できないと便秘になります。

    お腹の張りや痛み、時には吐き気を起こします。

    便秘を放置すると、
    腸閉塞、腸捻転、大腸癌、大腸憩室症、直腸癌 などの病気の原因になります。

    女性だと、肌荒れや冷え性、むくみ、そして体臭に悩まされ…
    これらは便が長時間腸内に留まっていること、つまり腸内環境の乱れが原因で起こる症状です。

    腸内環境が乱れているときは、悪玉菌が増殖しています。
    これにより、便が腐敗し発酵してしまうのです。
    body_chou_bad.png

    なので、腸の状態をより良くしなければならないことがわかりますよね。




    第二の脳、小腸と大腸


    神経細胞が人間の身体で最も多い部位はどこでしょう?


    答えは、脳です。


    では、 二番目に神経細胞が多い場所は?


    なんと、腸なのです。

    なので、腸は「第二の脳」とも呼ばれ、たとえ脳死したとしても腸は動き、働くのです。
    わたしたちが死ぬまで働き続ける腸には、感謝し、労わらないといけませんよね。


    先述に、腸は7〜9mあると記載しました。
    食道・胃を経由してきた食べ物の栄養を吸収していくのが小腸です。
    小腸の腸壁で栄養が吸収されたあと、大腸に送られます。

    大腸に送られる食べ物はすでに栄養素が吸収されたあと、大腸でも一部の栄養素と水分が吸収されます。
    大腸での吸収作業が終わった後に残ったものは、便として体の外に排出されていく。

    また、腸は他の臓器よりも防御機能が発達していて、全体の3分の2に相当する免疫細胞が腸にあるのです。





    次回は、わたしが実践した腸揉みについてお話ししていきます!

    感謝。




    赤ちゃんや小さなお子様にも自然なスッキリを『おこさま用カイテキオリゴ』
    タグ: 腸活
    posted by 花梨 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 腸活
    この記事へのコメント
    コメントを書く

    お名前:

    メールアドレス:


    ホームページアドレス:

    コメント:

    ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

    この記事へのトラックバックURL
    https://fanblogs.jp/tb/12165589
    ※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

    この記事へのトラックバック
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: