広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月11日

白湯ってなに?お湯だけで身体の調子が整うなんてすごいですね!

こんにちは
寝ている間に人は結構汗をかいていて、朝起きたときは体の水分が失われています!
冷たい水を飲むのもいいですが今日は白湯について書いてきます








白湯は、水を沸騰させて冷ましたお湯のことです
白湯の作り方

ヤカンまたはお鍋に水を入れて強火で沸騰させます。
沸騰してきたらヤカンの蓋を開け、ブクブクと泡が立つくらいの状態で10分〜15分沸かし続けます。※水道水の場合は15分沸かしてください。
火を止めてお湯をコップに移し、50℃前後まで冷ましたら出来上がりです
とても簡単ですね

白湯の効果

デトックス効果
白湯は体の毒素を排出するデトックス効果があり体の免疫力もアップします!
白湯を飲むことで内臓が温められ腸の働きが活発なることによって
腸内環境が改善され消化力もアップします!


冷え性改善
内臓が温まり血液の流れや代謝がよくなることで冷え性が改善され
自律神経の乱れからくるホルモンバランスを整えてくれる効果が期待されます!
血流がよくなれば、肩こりや腰痛のの改善にも効果が期待されますね


ダイエット効果

内臓が温まることで基礎代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすくしてくれます。
また血液さらさら効果でリンパの流れが良くなり体内の余分な水分を排出しますので
むくみ防止にも効果があります
その際体内の老廃物も排出され腸がキレイになりますので肌荒れを改善し美肌効果も期待されます!

ただのお湯なのにこんなにもいいことがたくさんありお金もかからないので
ぜひ皆さんも始めてみてくださいね

2019年05月09日

大人と子供では別物です!ニキビの種類と予防対処について

こんにちは
今日はニキビについてです




ニキビには種類があるのを知っていますか?
種類別に紹介しますね

白ニキビ
毛穴がふさがり皮脂が詰まったニキビの初期段階が「白ニキビ」
毛穴をふさぐように角質や皮脂が溜まり毛穴に詰まってニキビ菌が繁殖
肌表面がプツプツとしてきます。白ニキビは毛穴のなかで炎症を起こしているわけではないので
痛みなどはありません


黒ニキビ
この白ニキビに汚れが混ざったり、皮脂が酸化してしまうと、
黒っぽい色に変色して「黒ニキビ」になります。黒ニキビも炎症ではないので、
痛みなどはなく、どちらも初期段階のうちに、早めにケアするようにしましょう


赤ニキビ
炎症が起こると毛穴のまわりが赤く腫れあがって「赤ニキビ」になります!
毛穴のなかで繁殖したニキビ菌が炎症を起こすと、痛みをともなう「赤ニキビ」になり
赤ニキビを無理やりつぶしたり、こすったりすると炎症が広がって
ニキビ痕になってしまう可能性が高くなります! 赤ニキビはなるべく触らずに悪化を防ぎましょう!

黄ニキビ
黄ニキビは皮膚の表面「表皮」の皮脂膜の上にできるものですが、炎症が進むと、
うみを持った黄ニキビになってしまいます
炎症が強い黄ニキビは、毛穴の壁を壊して、真皮まで凹んだクレーター上のニキビ痕を
残してしまうこともあります


思春期ニキビと大人ニキビ
思春期にできる子供のニキビと大人のニキビには違いがあります
13〜18歳頃は成長過程として一時的に男性ホルモンが多くなり、
それが皮脂腺を刺激して皮脂の分泌量が増えてしまい、毛穴からの排出が追いつかずに
古い角質や汚れなどと混ざって毛穴が塞がれ、アクネ菌が繁殖してしまいます

一方、大人ニキビには肌のターンオーバーの乱れや肌機能の低下が
深く関わっていて過度なストレス、不規則な生活習慣や食生活の乱れ、
さらに女性の場合はメイクによる毛穴詰まりなど、さまざまな要因によって肌の機能が
十分に発揮されなくなると毛穴に古い角質や老廃物が溜まり、ニキビが発生してしまいます


思春期のニキビ中学生や高校生といった年頃は、
皮脂成分が過剰に分泌されることが多いため、こまめに洗顔をして、
皮脂や汚れを落として清潔な状態をキープするように心がけます!
洗顔の際にはあまりゴシゴシこすらないようにし、
額、鼻、小鼻と皮脂の分泌が多いところから初めて、だんだんと皮膚が薄いところに向かって
優しく洗いましょう洗顔が終わったら、ぬるま湯でしっかり洗い流すようにして洗顔後の保湿も忘れず行いましょう


大人ニキビ
大人ニキビに効果的な運動は20〜30分ほどの軽い汗をかく程度の有酸素運動でで、
ウォーキングやストレッチ、ヨガやダンスなどは体の代謝をアップさせ、
肌のターンオーバーを正常に戻して肌荒れを改善し、できてしまったニキビ跡を
薄くする効果も期待されます!
また、ホルモンバランスを整えるようにし、食生活や生活リズムを見直しましょう







posted by chamalog710 at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2019年05月08日

つらい便秘、原因に合わせて対処しましょう!

こんにちは
今日は悩んでる人も多いと思われる便秘についてです




便秘の状態
3 日以上排便がない
毎日排便があるが残便感がある
水分が腸に吸収されて便が硬くなり、排便困難になる



便秘の種類
・食物繊維の摂取が少なく、偏食によるもの

・日本人に最も多いタイプの便秘で特に腹筋が弱い高齢者や女性、
男性でも運動不足の人に多い

・精神的ストレス等で大腸が痙攣状態となり、排便する力が弱まることによる

・便意を感じているにも関わらず、排便を我慢したりすると、腸内の便の水分が
腸に吸収され、排便しづらい状態になる

5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!


まずは食生活や生活を見直してみましょう

◎ 野菜類・豆類・イモ類・海草・果物等の食物繊維の摂取を心掛けましょう

◎ 適度に水分を摂取し、起床時に白湯や牛乳を飲むのがおススメです!

◎ 適度な運動をし、腹筋運動は、手軽かつ高い効果が期待できますよ

◎ お腹に「の」の字を書くようにマッサージするのも効果的です

◎朝食をとることをこころがけ、に朝食後は、胃腸の働きが活発になる為、
1 日の中で排便が促進される貴重な時間帯です!

◎ストレスの多い毎日は、交感神経が優位に働いてしまい、副交感神経が十分に働
きません。それゆえに腸の動きも鈍くなります。これが、自律神経の乱れに起因
する便秘です。予防対策として、ストレス解消を心掛けてください。

◎整腸剤も試してみましょう。便秘薬の長期服用は、効果の低下に繋がります。そ
の為、量を増やさなくては効果が出ないケースが多くみられます










私自身が便秘で悩んだときは酸化マグネシウムを選びました!
便に水分を含ませてくれ、癖になりにくい特徴がありますよ
妊娠中の頑固な便秘にもお世話になりましたね
posted by chamalog710 at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2019年05月07日

乳酸菌の効果、腸内環境を整えましょう

こんにちは
今日は乳酸菌についてです

乳酸菌とは糖類を食べて乳酸を作る微生物のことで、
その種類は多く、約200種類といわれています
自然界にも分布している微生物で、例えばキャベツなどの野菜に付着していたり
空気中にも乳酸菌が漂っています


植物性乳酸菌と動物性乳酸菌
乳酸菌には植物性と動物性がありますが、今回は植物性乳酸菌について書いていきますね


《植物性乳酸菌》
・日常的に摂取する野菜に付着して生息している
・植物に含まれるブドウ糖、果糖、ショ糖、麦芽糖などに幅広く働き、
乳酸発酵を促し、発酵食品を作る
・糖の濃度、栄養状態、食塩などの過酷な環境でも生き抜き、ほかの微生物とも共存できる
・胃酸のなかでも生き抜き、腸の奥まで生きたまま届くことができる
・酸やアルカリにも強く、動物性乳酸菌よりも、より過酷な環境でも生息できるものがほとんど
・乳酸菌が腸に届くと、腸内に住みつく"善玉菌"であるビフィズス菌を増やし悪玉菌を退治する

植物性乳酸菌を含む食品

しば漬け、野沢菜など酸味のある漬け物、タクアン、野菜のぬか漬け、キムチ、ザーサイなど。
注意味噌−みそ汁のように沸騰させると植物性乳酸菌は死滅してしまいます

・乳酸菌によって作られる乳酸や酢酸が便秘を予防してくれる。
・善玉菌の勢いが増すために細菌性の下痢が抑えられ、食中毒なども予防できる
・腸に働きかけ、免疫機能を活性化させる働きがある

いいことがたくさんある乳酸菌をぜひ取り入れてみてはいかがですか?




1週間ほどで実感!毎朝スッキリ楽々!

1粒に500億個の『生きた乳酸菌』


posted by chamalog710 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2019年05月06日

気になる足の臭い予防で劇的に抑えられますよ

こんにちは
暖かい日が増えて気になるのは体臭ですよね
今日はその中でも足の臭いについて書いていきます


におう原因

臭いの主な原因は菌です!汗が直接の原因ではなく、汗自体は無臭です

足の洗い方
まずは足をお湯につけてふやけさせた状態で汚れを落としやすくしてから
石鹸の泡は細かく泡立てて洗いましょう
足の指と指の間もしっかり洗いましょうその際はごしごしこすらず手の指を使って優しく丁寧に洗います

かかとや爪の周りに角質が溜まっていたりすると臭いの元となる菌の
餌になるので定期的に除去しましょう
汗でやわらかくなったカカトの角質や、爪の間のアカは、細菌が増えやすいので
足を清潔にたもち、足のニオイを予防しましょう!



水虫は要注意
素足のケアの最後は水虫です。水虫は白癬菌という菌が原因ですが、
この白癬菌から出る臭いが強いというよりは白癬菌が繁殖する環境下では
他の雑菌が大量繁殖しやすい環境になってしまいます
菌が繁殖するほど臭いも出るため結果として水虫の人は強烈な足の臭いになることがあります
グジュグジュしていない水虫もあるので水虫の疑いがある場合、心配な人は
皮膚科で見てもらいましょう!

靴下のケア

足から出た汗を吸い取り、菌が繁殖する靴下
そして菌が繁殖する際に発生する臭いを蓄積するのも靴下です

素足でいるとそれほど足は臭くなりません。
臭いとは小さな小さな物質で、この小さな物質は表面積の大きなものに
吸着されやすい性質をもっています
そして飽和状態になるとその臭い物質は空中を浮遊しはじめ、
他人の鼻まで臭いが飛んで行くと”臭い”と感じられてしまうのです



靴のケア
素足や靴下は毎日洗ったり洗濯したり出来ますが、靴は毎日はなかなか
洗えないですね
靴は洗わずにはき続けています!これでは臭くならない方が不思議で、
洗えないからこそ靴の臭いケアはとても大切になります
一日履いた靴はできれば数日は風通しの良い場所で休ませてあげることが大切で、
菌の栄養となる汗を乾燥させ、菌の繁殖を防ぎ、靴に付いてしまった臭いも放出させます

靴は複数足用意して順番に履いた方が清潔で臭い対策になるだけでなく
靴も長持ちします
ちょっとめんどくさいかもしれませんが、型崩れ防止のために新聞紙を詰める
というのが、実はにおいにも効果的で、新聞紙にも実はにおいをとってくれる作用があります!

ほかにも実は足の臭いはストレスも関係します
「精神性発汗」といい、緊張する局面になると汗の分泌量が増えるため、
常在菌の動きも活発化されます


手づくり消臭剤ミョウバン水
ミョウバンは、水に溶けると酸性になり、酸性になることで細菌の繁殖しにくくなります。
ミョウバンをスプレーすることにより、持続的に菌を抑制してくれるので清潔に保つことができます


ミョウバンスプレーを靴の中にスプレーするだけで、靴の中の細菌が激減されて
臭いも抑えられます
スプレーの目安は、片足5回、両足10回ほどで素足に直接スプレーをすると抗菌剤としても使えますよ

材料

・1リットル以上入るペットボトル容器・・・1本
・水道水・・・900ml
・ミョウバン・・・30g(スーパーで100円前後)
・スプレー容器・・・1本(100円ショップで購入可能)

作り方も簡単です。ペットボトル容器にミョウバンと水道水を入れて、よく振って、しっかり溶かして、透明の液体になったら完成です










これから暑くなる季節なので早めのケアや対策をしましょう
posted by chamalog710 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容

2019年05月05日

つらい花粉症について意外なものが花粉症をやわらげてくれます

こんにちは
今日は花粉症についてです
花粉症ではない人もいつ花粉症デビューしてもおかしくないんですよ




くしゃみが出るので風邪と間違えやすいのですが、
花粉症の特徴は以下の通りです

<花粉症の症状>
・透明でサラサラした鼻水が出ます。
・くしゃみは何度も続けて出ることがあります
・熱は出ても微熱程度
・目のかゆみを伴うことが多いです。
・長期間、体調が改善されないことがあります。

マスクは効果が期待されます
マスクをしている人の鼻内花粉数はマスクしていない人と比べると70%も少ないそうで、
花粉を入り込ませず、息のしやすさは不織布マスクがおすすめです
少し値段は張りますが、オーダーメイドのマスクもあり、花粉だけでなくウイルスも
ブロックできるものもあるそうです

マスクをすると女性はお化粧がマスクについてしまうのがいやな人も
ファンデーションや口紅が付きにくいように加工されているマスクも発売されています
リラックス効果のあるアロマ付きのマスクや乾燥しないようにする濡れマスクなども出ています




空気清浄機を活用しましょう
家の中にウィルスや花粉が飛んでいる状態では、空気清浄機を設置することで、
花粉やウィルスをフィルターでろ過し、空気がきれいになります

簡単にできる対処法としては、ナイロンやポリエステル地のコートなど、
花粉を落としやすい服を着るように心がけて、帰宅の際には必ず服についた花粉を払って、
家の中に花粉を入れないように気をつけましょう

換気は花粉が飛んでない時間帯を狙い、雨が降り、止んだ直後は花粉が地面に落ちて絶好の換気タイムなので逃さないようにして、換気をする際は窓をカーテンで遮るようにしましょう!




ヨーグルトの効果

最近は花粉症の食べ物にヨーグルトがいいと話題になっているのは知っていますか?
本当に花粉症にヨーグルトは効果があるのでしょうか
花粉症はアレルギー反応の症状のため、体の中の腸の働きがよくない場合が多いとされて
いて、そのためヨーグルトに入っている乳酸菌の効果により、腸の働きを正常にしてくれ、
花粉症のアレルギーにも効果があると言われているようです!
どちらにせよ、乳酸菌は健康にもよく大切な菌なので、お腹の調子を整えるついでに
花粉症にも効果があるのなら一石二鳥ですね
試してみる価値はあるのではないでしょうか

1週間ほどで実感!毎朝スッキリ楽々!

1粒に500億個の『生きた乳酸菌』


安心の全額返金保証やわた本青汁



posted by chamalog710 at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2019年05月03日

妊活、妊婦さんにとって大切な葉酸ってなに?






こんにちは
今日は葉酸についてです

「葉酸」とは水溶性のビタミンB群の一種で、ビタミンB12とともに
赤血球を作る働きがあります
代謝に関わりが深く、細胞の生産や再生を助ける役割をすることから
体の発育も促してくれる栄養素です

また、妊婦が葉酸を摂取することで、胎児の先天異常である
神経管閉鎖障害の発症リスクを減らすともいわれており、
女性や赤ちゃんの身体作りには欠かせない栄養素といえます
その場合には妊娠をする前から葉酸を摂ることがいいとされていますよ


元気な赤ちゃんのためにたっぷりの栄養を【ALOBABY葉酸サプリ】




葉酸が不足してしまうと、ビタミンB12欠乏になり
貧血を引き起こしやすくなってしまいます。

1日の摂取量は?
成人の葉酸摂取推奨量は一日あたり240?とされていて、
妊娠希望の女性や妊娠中の場合は、胎児の先天性異常のリスクを低減するために、一日240?の追加摂取が推奨されているようです。

「葉酸」の効果

■冷え性・生理痛の改善
葉酸は造血作用を助けてくれるため血行が良くなり、女性が悩みがちな「冷え」
や「生理前症候群(PMS)」を和らげてくれる働きが期待できます。
生理痛や排卵痛も抑えてくれるみたいですよ

■更年期障害の緩和
ホルモンバランスの乱れが落ち着き、更年期障害の辛さが軽減されやすいようです。

■血液がサラサラに
血液をサラサラにし、酸素や食べ物からの栄養を体内にめぐりやすくする効能も期待できます。

■ダイエットや痩せる体質に
新陳代謝を活発にさせる葉酸は代謝が上がることで運動による
ダイエット効果をアップさせるだけでなく、筋肉のパフォーマンス向上が期待できます

このように
細胞の生産や再生に関わる葉酸は、不足してしまうと肌の
生まれ変わりである「ターンオーバー」を乱してしまうことになります

葉酸を摂取することで肌代謝が促されば、しわやしみ、肌荒れを起こしにくく、
外的刺激から肌を守るバリア機能が育つ健康的な肌作りに効果をもたらしてくれるようです

効果には個人差がありますが、スキンケアだけでは整えられない
肌荒れや肌悩みに効きそうですよね。試してみる価値がありそうです





また、うつ病患者に実際に葉酸を投与したことでうつ病が改善したという報告も

葉酸は体内で生成したり蓄えることが難しいため、
増やすには食事やサプリで継続して摂り続けることが大切です

大量の飲酒は葉酸の吸収を妨げますので控え、ストレスを感じたときにも
葉酸は使われやすいので、食事や日常生活の過ごし方においても注意しましょう




「妊活中のご夫婦に寄り添いたい!」ベルタ葉酸マカプラス





posted by chamalog710 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2019年05月02日

免疫力って何?高めるにはどうすればいいの?菌に負けない体づくり

こんにちは
このブログでも何度か書いている免疫力について今日は書いていきます

美味しさと栄養バランスを追求!【こどもフルーツ青汁】








よく、免疫力が高い人は病気にならないときいたことはありませんか?
免疫力とは一体何なのか、免疫力を高めるにはどうすればいいのかについてです





免疫とは、人の体に備わっている「病気に対するバリア機能
免疫の役目は細菌やウイルスの侵入を防いだり、がん細胞を攻撃したりで、
その免疫を担っているのが白血球です

免疫力の高さには、白血球の中のリンパ球と顆粒球のバランスが大きく影響しています。
具体的には「リンパ球が35%、顆粒球が60%」の状態が、最も病気にかかりにくい状態と
言われていてこのバランスが乱れると免疫力が低下している可能性があります

リンパ球と顆粒球のバランスをコントロールしているのは、自律神経です。
自律神経については以前も書きましたね
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、活動している時や緊張している時には
交感神経が優位になり、休息している時には副交感神経が優位になります
そして、交感神経が優位になれば顆粒球が増え、副交感神経が優位になればリンパ球が増え、
ストレスが続いたり働き過ぎたりすると、交感神経が優位な状態が続くため、
顆粒球が増えてリンパ球が減ってしまい、その結果として免疫力が下がってしまいます
簡単に言うと「ストレス」と「疲労」が免疫力を下げることにつながります

副交感神経を優位にして免疫力を高める

・まず、ストレスをためすぎないないこと!ストレスを感じたら、きちんと発散しましょう
・音楽を聴いてリラックス
・睡眠を十分に取りましょう。眠れなくても目を閉じて横になっていれば、副交感神経が優位になります。
・疲れを感じたら、休息を取りましょう


免疫力を保てるように日々の生活を穏やかに過ごせるといいですね


メンズエステサロン【エルセーヌMEN】

メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男の魅力を引き出すエステ体験実施中!



■燃焼系ボディーコース(70分):メタボリック、たるみなどが気になる方

■ヒゲ脱毛・減毛コース(30ショット):個性をUPひげのデザイン&むだ下減毛

■にきび対策コース(60分):美しい肌で魅力倍増!

■小顔対策コース(60分):キュッと引き締まった小顔になろう



まずは体験エステ!男のエステは「エルセーヌ」で決まり!
posted by chamalog710 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

痛い巻き爪、予防と対策

こんにちは
今日はつらい巻き爪についてです



巻き爪になる原因
足指にたくさんの力が加わったり、サイズが合っていない靴を履きつづけていることで、
足の爪に負担をかけてしまうことから、巻き爪や陥入爪が起こりやすくなります
爪の端が丸く内側に入り込むのがまき爪で、靴屋歩き方などが改善されないと、
治ったと思っても再発することもありますひどくなると爪が食い込み、化膿してしまうことも


まずは予防をしましょう
爪を切る際は深爪にならないように注意して切り、爪の角が四角く残るようにきります
また、かたい足の爪を爪切りで切ると、亀裂が入ったり、角がとげのように残りやすくなります!
爪を切るならお風呂上がりに爪が水分を含んでやわらかくなったタイミングが
おすすめです傷めることなく切ることができますよ

あとは普段からサイズがきちんと合った靴を履いて足や爪に負担をかけすぎないように
注意しましょう





治療する

あまりにひどいと痛みもあり、化膿してしまうと菌が入ったりして治りも遅くなります
治療するには皮膚科、形成外科、整形外科で行っていることが多いようです
なので、近くに皮膚科、形成外科、整形外科がある場合、
巻き爪の治療を行っているかどうか問い合わせてもらえればいいと思います

治療方もいろいろあるようで症状の程度によって変わるようです
くれぐれも自分でいじってしまわないようにしてくださいね
悪化にもつながりかねませんよ



包茎・亀頭増大・長茎なら、東京スカイクリニックの来院予約プロモーション









posted by chamalog710 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2019年05月01日

重要なのはクレンジング!肌に合った種類と選び方

こんにちは
ついに平成が終わり、令和元年になりました!
そんな今日はクレンジングについてです

お金や技術が無くても、毎日のクレンジングを見直すだけで
ぐっと美肌に近付くことができますよ




クレンジング剤の選び方

クレンジング剤のタイプはいろいろ種類があり、悩むところですが
そんなときはベースメイクに合わせて選んでみてください





・オイルタイプ
オイルタイプのクレンジング剤は、しっかりメイクやばっちりメイクにおすすめです!
メイクは基本的に油性なので同じく油性のオイルクレンジングはメイクと馴染みやすく、
すっきり落とすことができます




・リキッドタイプ
リキッドタイプは水分をベースにしたクレンジング剤で、
オイルフリーのものと、オイルが含まれたものとがあります
水クレンジングと呼ばれることもあり、さらさらとしているのが特徴です!
また、濡れた手でも使えるものもあり、お風呂の中で使用できるなど、
時短にもつなげることができます
マツエクをしている人も使えるものもありますマツエクをつけている方はオイルフリータイプのリキッドタイプがいいと思います

美容液から生まれた アルファピニ28 ボタニカル リキッドクレンジング





・ジェルタイプ
ジェル状のクレンジング剤で、クレンジング時の肌と手の摩擦を抑えることができます!
オイルインの水性タイプと、オイルフリーの水性タイプ、油性タイプの3種類あり、




・クリームタイプ
クリームクレンジングも肌と手の摩擦を抑えることでき、油分を多く含んでいるため、
しっかりメイクや乾燥肌の方におすすめです
アヤナスクレンジングクリーム




・ミルクタイプ
ミルクレンジングは乳液状のクレンジング剤で、滑らかで伸びがよく、
肌になじみやすく、乾燥肌が気になるという方におすすめです




・アイメイクリムーバーなどのポイントメイクリムーバー
マスカラやアイライナーなど、落ちにくいワンポイントメイクを落とすときに
向いているタイプで、ウォータープルーフタイプのマスカラやラメの入ったアイシャドウを
お落とすときにアイメイクリムーバーを使用するといいですよ


メイクのタイプや肌のタイプによってクレンジング剤を選んでみましょう





posted by chamalog710 at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: