アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2021年09月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ちゃんぬさんの画像
ちゃんぬ
現在社会人2年目。 投資初心者です? ゆっくりではありますが、FIRE目指して頑張りますアドバイスくれる方や一緒に頑張ってくれる方募集してます!!

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年08月30日

<話題のNews>米国水素市場〜カーボンニュートラルに向けて〜

こんばんは!

ちゃんぬです?



休暇が明けて、仕事が始まったので疲労が溜まりますね、、、

FIREへの意欲が高まりますね?



さて、今日は今までとは少し変わって話題のNewsシリーズをお届けします?

本日のアジェンダ


  1. 水素に対する注目
  2. 米国のネットゼロエミッション計画
  3. 米国政府による水素に対する支援
  4. 米国政府による水素利活用拡大に向けた計画
  5. 最後に


環境.jpg


水素に対する注目

最近、脱炭素化に不可欠な クリーンエネルギーとして、水素に対する期待や注目が高まっております。

特に 再エネ由来のグリーン水素 CCSを活用したブルー水素といったCO フリー水素が注目されています。

CCSとは、 「二酸化炭素回収・貯留」技術のことです。

発電所や化学工場などから排出されたCO 2 を、他の気体から分離して集め、地中深くに貯留・圧入するというものです。

こういった水素をを用いることで脱炭素化を進めようという動きが大きくなっています。


米国のネットゼロエミッション計画

最近、米国では ネットゼロエミッション計画が謳われています。

ネットゼロエミッション計画とは、 温室効果ガスの排出量から吸収量と除去量を差し引いた合計をゼロにする計画です。

温室効果ガスは排出しちゃうけど、その分吸収するから結果的に排出してないことになるんじゃね??的なノリです?

もちろん、米国だけでなく、世界各国で言われ始めています。



米国のバイデン政権では 2050年のネットゼロエミッション達成を目指しています。

そのために 2030年にはGHG(温室効果ガス)排出量を2005年対比約5割削減するという中間目標も設定しました。



ネットゼロエミッション達成に向けては、 電力セクターはもちろん、 運輸部門 鉄鋼 セメントなどの製造業におけるCO 排出量削減が肝となると見られています。

このような背景から各産業でゼロエミッションへの貢献が可能なCO フリー水素に対する期待が高まっています。



バイデン政権のネットゼロエミッションに向けた主な施策は以下の5つほどあります。

2035年までの電力セクターの脱炭素化

送配電網の拡充や再エネ導入拡大、CO フリーの水素製造コスト低減などを実施します。

運輸部門におけるCO 排出量削減

ゼロエミッション車の普及やEV充電ステーションの拡充、航空機向け再生可能燃料の開発を目指します。

クリーンな鉄鋼やセメント等の製造

CCUSやCO フリー水素の活用を促進させます。

建築物におけるCO 排出量削減

ヒートポンプなど省エネ技術の活用、住宅等の電化を目指します。

放置されたガス田、油田、鉱山の閉鎖

メタンの排出量を削減します。


米国政府による水素に対する支援

水素の活用を促したい米国政府はもちろん支援も行なっています!

エネルギー省による水素関連事業に対する資金支援は過去より行われてきましたが、 2020年には前年比大幅に増加し、今後も各種資金支援が期待されています。

研究支援においては、 需要創出に向けた支援の他、 製造・貯蔵関連技術 素材、燃料電池など、多岐に亘る分野で支援が行われてきました。


例えば、2020/7月実施の研究資金支援約60百万ドルの内訳を一部見てみましょう?

新市場創出に22百万ドル 電解槽製造に13.9百万ドル 圧縮水素貯蔵タンク用炭素繊維等に10.4百万ドル 燃料電池関連等に10百万ドル 人材開発に2百万ドルが与えられました!


また、過去20年間で、水素サプライチェーンの各分野の研究開発に計40ドル以上を投資しております。

近年はH2@Scaleと呼ばれるフレームワークにおいて、国立研究所や産業界から多岐に亘るプロジェクトメンバーが参加し、基礎研究から応用開発を展開しています。



米国政府による水素利活用拡大に向けた計画

2020/11月にエネルギー省は、水素の研究開発及び実証実験の今後の論点となる水素サプライチェーン各分野における課題や目標を示した” Hydrogen Program Plan”を発表しています。

エネルギー省はこの”Hydrogen Program Plan”を元に、米国産業界に加え、学術界や州政府などと連携しながら水素に関わる技術開発や普及促進を進めるとしており、特に2020年代は政府が主導していく方針を打ち出しています。

Hydrogen Program Plan

2020/11月現在のものを見ていきましょう!


?@製造

まず、製造部門についてです。

2020年代政府主導時は、「 水素製造に向けた国内資源の活用」、「 水素製造コストを$1〜2/kgに引下げ」を進めます。

その後、民間企業の役割が増大していくと、「 CCUSの活用を含む水素製造の拡大」を進めていきます。


?A輸送・供給

輸送・供給部門についてです。

2020年代政府主導時は、「 低コスト且つ安全な輸送手法の確立」、「 輸送コストを$2〜5/kgに引下げ」を進めます。

その後、民間企業の役割が増大していくと、「 一部地域における水素用パイプラインの開発」、「 水素の輸出に向けた各種環境整備」を進めます。


?B貯蔵

貯蔵部門についてです。

2020年代政府主導時は、「 低コスト・大容量・安全な貯蔵方法の確立に向けた高圧タンクや各種素材の開発」を進めていきます。

その後、民間企業の役割が増大していくと、「 炭素繊維等を活用したサプライチェーン確立」、「 各種貯蔵・輸送設備の開発」を進めます。


?C変換

変換部門についてです。

燃料電池や燃焼のことです!

2020年代政府主導時は、「 多様な燃料電池・燃焼技術の開発」、「 高効率・低コスト化の促進」を進めていきます。

その後、民間企業の役割が増大していくと、「 燃料電池やタービン等の国内サプライチェーン強化」、「 大規模な導入に向けた支援」を進めます。


?Dアプリケーション

アプリケーションについてです。

2020年代政府主導時は、「 セクターを跨いで多様な用途に利活用(運輸、定置燃料電池、産業用他)」、「 統合エネルギーシステムの開発」を進めていきます。

その後、民間企業の役割が増大していくと、「 アプリケーションの大規模化」を進めます。


?Eクロスカッティング

クロスカッティングについてです。

2020年代政府主導時は、「 安全面の向上、各種規範・基準の策定」、「 技術訓練」、「 民間部門への技術転移」を進めていきます。

その後、民間企業の役割が増大していくと、「 各種規範・基準の更新」、「 米国人材の競争力維持に向けた人材開発」を進めます。



最後に

いかがでしたでしょうか?

米国は水素の発展にチカラを入れていることが分かりますね?

何かにビジネスチャンスがあるかもしれませんし、投資する上での参考にしていただけたら嬉しいです!!



本日はここまでにしたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

次も読んでいただけると嬉しいです?







【このカテゴリーの最新記事】

2021年08月29日

<お手軽勉強FP2級>債券の基本!〜債券とは〜

こんばんは!

ちゃんぬです?



ようやく今週の仕事が終わりました!

大変でしたね?

これもFIREしたい!という気持ちを駆り立てます笑



本日もFPに関する知識を紹介させていただきます!!

債券についてです?


今日のアジェンダ

  1. 債券とは
  2. 債券の種類
  3. 国債
  4. 最後に




債券.png


債券とは

まずは債券とは何かについてです。

聞いたことある方が多いのでさっと流しますが、 投資家からお金を借りる時に発行する借用証書のようなもののことを言います。

発行するのは、国や企業です。

国が発行するものは国債 企業が発行するものは社債と呼ばれます。

この2種類がよく聞くものかなと思いますが、 地方公共団体が発行する地方債 金融機関が発行する金融債などもあります。

国債.png



さまざまな用語について

債券の話がされる場合にさまざまな用語が出てくるかと思います。

難しいですよね笑

いくつかピックアップして説明していきます?

スクリーンショット 2021-08-29 15.16.41.png

償還期限は国や企業に債券を返却し、お金が戻ってくる期限のことを表しています!

額面はその時に戻ってくる金額のことですね!

発行金額は、債券を購入する際に支払う金額のことを言いますが、なんと額面より小さい金額の場合があります。

発行金額の3つのパターンについて見ていきましょう。

スクリーンショット 2021-08-29 15.25.02.png

債券の発行価格は額面100円あたりの価格で表示されます。

パー発行は100円、アンダー・パー発行は例えば95円、オーバー・パー発行は例えば105円で発行されることとなります。

オーバー・パーの場合は、なんで戻ってくる価格の方が低いねん!!など思われる方いるかもしれません。

債券は所有していると利息をいただけたりするので、それを考慮するとプラスになったりします!

この利息の金額を求めるために表面利率が必要になります?

利回りの計算方法についてはまた後日説明させていただきます!



債券は満期まで所有しておくと額面で償還されます。

しかし、所有している期間中に時価で売却することもできます!

その方が、利回りがよくなったりしますが、また後日の利回り計算方法の回を読んでいただけたら嬉しいです?



債券の種類

続いて債券の種類についてです。

いくつか分類のパターンがあるので順番に見ていきましょう!


利払方法による分類

スクリーンショット 2021-08-29 16.04.18.png
まずは利払方法による分類からです。

利付債 割引債の二つに分けられます。

利付債は定期的に利息が払われますが、割引債は利息が払われません。

しかし、割引債は基本アンダー・パーで発行されるので償還時にプラスになります。


新規発行かどうかによる分類

スクリーンショット 2021-08-29 16.09.37.png
続いては新規発行かどうかによる分類です。

新発債 既発債の2種類に分けられます。

漢字を見たままではありますが、 新発債は新規発行されたもの 既発債はすでに発行されているものです。

既に発行されている既発債は市場で取引されています。


円貨・外貨による分類

スクリーンショット 2021-08-29 16.14.54.png
円貨か外貨かによる分類です。

何が円貨・外貨かというと、払込み・利払い・償還がです。

日本で円が欲しい方はもちろん円で!と思われるかもしれませんが、外貨の方が利回りが良い場合もあります。



国債

続いては国債についてです。

さきほども述べましたが、 国が発行する債券を国債といいます。

国債については利付国債と個人向け国債について見てみましょう。


利付国債

利付国債は個人向け国債よりも金額が高めに設定されております。

固定金利の3種類と変動金利の1種類について見てみましょう!

スクリーンショット 2021-08-29 17.01.16.png
それぞれ期間の違いによって商品名が変わっております。

また、金利や購入単位も異なるので注意が必要です。

その他、利付国債には 時価で売却可能という特徴があります!


個人向け国債

続いては個人向け国債についてです!

こちらも変動金利と固定金利があります。

スクリーンショット 2021-08-29 17.08.38.png
償還期間が10年と長くなってしまうと変動金利になってしまいます。

また、適用金利もそれぞれで異なりますので注意が必要です。



すべての個人向け国債で共通している特徴がいくつかあります。

最低保証金利として0.05%が定められています。

0.05%を下回ることはないので安心ですね?

また、 利払いは6ヶ月ごととなっております。

購入単位は 額面1万円です。

まさに個人向けですね?

中途換金は 1年経過後なら換金可能という制限がつきます。

さらに中途換金時の調整額として、 直前2回分の利息相当額×(100%-20.315%)が定められています。

発行頻度は 毎月となっております。




最後に

いかがでしたでしょうか??

本日は債券についてでした!

はやり金利は低そうですね笑

FPの試験勉強はもちろん、投資などの参考にもしていただけたら嬉しいです!!


本日はここまでにしたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日も読んでいただけると嬉しいです?








2021年08月26日

<お手軽勉強FP2級>〜金利の基本〜

こんにちは!

ちゃんぬです?



少し忙しくて時間が空きましたが、今日からまた書いていきたいと思います!

今日も資格試験の学習内容から紹介していきます。

金利についてです!!




今日のアジェンダ

  1. 金利と利息の計算方法について
  2. 利回り
  3. 固定金利と変動金利
  4. 利払型と満期一括払型
  5. 最後に


利息.png




金利と利息の計算方法について

銀行にお金を預けていて利息がついていると嬉しい気持ちになりますよね?

今はかなり低金利の時代ですが、昔は銀行に預けているだけでかなりの利息がついたそうです。

今でも少しでも多くの利息が欲しい!!という点は誰しもが同じだと思うので、計算方法をしっかり学んでおきましょう!!

単利と複利

金利には二つの計算方法があります。

単利 複利です。

最初のうちは小さな差でもだんだん大きな差になります。

どのような計算方法の違いがあるのか見ていきましょう!

スクリーンショット 2021-08-29 11.08.11.png

スクリーンショット 2021-08-29 11.14.09.png

単利は想像しやすいかと思います。

預け入れた当初の元本にのみ利息が付く計算方法です。

つまり、単利の場合は毎年増えていく利息に対して利息が付かないということですね?



対して複利の場合です。

複利は、 一定期間ごとに支払われる利息を元本に含め、これを新しい元本として次の利息を計算します。

単利と違い、増えた利息に対しても利息が付くということですね?

さらに複利には利息の付き方でいくつか種類があります。

まず、1年複利です。

1年複利は、 利息が1年に1度付くものです。

同様に 半年複利であれば半年に1度 1ヶ月複利であれば1ヶ月に一度、利息が付きます。




例を見てみましょう!

100万円を年利5%で5年間預けた場合

まずは単利の場合です。

計算式
5年後の元利合計金額
100万円 × (1 + 0.05 × 5)= 125万円

だいぶ増えましたね?

こんだけ増えたら嬉しくなります!!



続いて複利の場合を見てみましょう!

1年複利で計算してみます!



計算式
5年後の元利合計金額
100万円 × (1 +0.05)^5 = 127.6万円

こちらの方が増えています!!

やっぱり複利の方が嬉しくなりますね?


利回り

金利とごっちゃになりやすいですが、利回りについてです。

利回りとは、 元本に対する1年あたりの収益の割合のことをいいます。

計算方法は、一定期間の収益合計を1年あたりに換算し、それを元本で割ります。

スクリーンショット 2021-08-29 11.59.27.png




例を見てみましょう!!

100万円を預け、1年目の利息が1万円、2年目の利息が2万円の場合

計算式

利回り=(((1万円+2万円)/2)/100万円)×100=1.5%

こんな感じですね?



固定金利と変動金利

金利の種類についてです。

金利には 固定金利 変動金利があります。

スクリーンショット 2021-08-29 12.06.36.png

固定金利の方が分かりやすいかなあと思います。

なんせ金利が変わらないので笑

しかし、銀行の普通預金なども変動金利なので、意外と周りには変動金利が多いかも??

いつか変動金利についても書いていきたいと思います!!




利払型と満期一括払型

続いては利息の受け取り方についてです。

こちらも2種類の受け取り方があります。

利払型 満期一括払型です。

スクリーンショット 2021-08-29 12.17.31.png

投資をしている人の間ではよく言われる話ですが、利払型より再投資型の方が資産が溜まりやすいです。

複利の力を使えるので?

その辺と近い話をここではしていきます。



利払型は定期的に利息が受け取れるので嬉しい気持ちになりますが、利息を受け取る度に税金が引かれてしまいます。

満期一括払型であれば、運用期間中の利息については税金は差し引かれず複利で運用され、満期時や解約時に一括して税金が引かれるものです!




最後に

いかがでしたでしょうか?

今回もFPの試験内容でしたが、資産形成する上で確実にしっておきたい知識かと思います。

やはりFPの資格は大事だなあと改めて気付かされます。


本日はここまでにしたいと思います。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

明日も読んでいただけると嬉しいです?







<お手軽勉強FP2級>〜預金保険制度〜

こんにちは!

ちゃんぬです?



今日もFP2級の内容について共有していきたいと思います!!

もちろん知識として持っていて悪くない情報だと思うのでFP2級を受験する人以外も読んでいただけると嬉しいです。


今日のアジェンダ

  1. セーフティネット
  2. 預金保険制度
  3. 預金保険制度の対象となる預金
  4. 保護の範囲
  5. 名寄せ
  6. 最後に


勉強.jpg


セーフティネット

生活保護の話などでよく耳にする セーフティネットという言葉についてです。

安全網という意味では同じ使われ方をしています。

覚えておきましょう。

金融商品におけるセーフティネットとは、 顧客の資産を守る仕組みのことを言います。

代表的なものに 預金保険制度があります。


預金保険制度

その預金保険制度について詳しく見ていきましょう!

預金保険制度は、 金融機関が破綻した場合に預金者を保護する制度です。

これがなければ、金融機関が破綻しても、私たちのお金が補償されなくなってしまいます、、、

大事な存在ですね?

保護の対象、対象外がありますので、覚えておきましょう。

スクリーンショット 2021-08-26 10.37.10.png

日本の制度なのでやはり日本の銀行で、かつ日本の土地にある銀行しか補償されませんね!

なお、運営は 預金保険機構というところが行っております。

金融機関が破綻した場合の保険金は、加盟金融機関が預金保険機構に納付した保険料によって賄われます。


預金保険制度の対象となる預金

上記で預金保護制度の対象となる銀行について述べさせていただきましたが、次は対象となる預金の種類です。

預金といっても定期預金や普通預金などさまざまな種類がありますよね!

そのうち、どれがこの制度の対象になるかについてです。

対象となる預金

スクリーンショット 2021-08-26 10.47.11.png
基本皆さんが使われている普通預金はもちろん補償されます。

安心ですね?

対象とならない預金

スクリーンショット 2021-08-26 10.51.36.png
気になるところで言うと、外貨預金は補償されません。

ドルやユーロを持っている方も多いかと思いますが、補償されないところは少し不安ですね、、、


保護の範囲

保護の範囲についてです。

いくらまで補償されますか?というところですね!!

スクリーンショット 2021-08-26 10.56.37.png
決済用預金て何??という方多いと思いますので、説明しますと、

当座預金などのことですね!

よく法人が持っている口座で、手形を振り出したりすることが可能です。

この口座は利息がつきません。

私たちが利用しているのは、基本的に普通預金(利息がつくもの)だと思いますので、下の決済用預金以外が重要になってきます。

1,000万円までであれば、全額保護されるということですね!!

私も1,000万円普通預金が貯まれば、それ以降は他の金融機関でお金を貯めようと思います笑

ちなみに1,000万円以上であっても、破綻した金融機関の財産の状況に応じて支払われることもあります。


名寄せ

名寄せって聞いたことありますか??笑

あんまりないですよね笑

私も金融機関で勤めるまで全くしりませんでした笑

銀行などでは複数の口座を作ることができますが、同じ人の口座はその人の名前で一括りにされています。

これを 名寄せと言います。

銀行が破綻した場合にその人の預金が1,000万円を超えているかいないか、名寄せをしていることで把握できます。

スクリーンショット 2021-08-26 11.12.47.png

個人事業主の方は要注意ですね!

事業用口座は事業用以外の口座がある銀行と分けておいた方がいいかもしれません。



最後に

いかがでしたでしょうか?

本日は預金保険制度について、書かせていただきました。

FPを受験する方の助けになればと思います!

本日はここまでにしたいと思います!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

明日も読んでいただけると嬉しいです?






2021年08月24日

<FP2級?>経済・景気の指標!!

こんにちは!

ちゃんぬです?


有給休暇も折り返し地点に来てしまいましたが、今日も頑張っていきましょう?

今日は現在勉強中のFP2級の内容で経済・景気についての範囲があったのでご紹介です!!



本日のアジェンダ

  1. 国内総生産(GDP)
  2. 経済成長率
  3. 景気動向指数
  4. 日銀短観
  5. マネーストック
  6. 物価指数
  7. 国際収支統計
  8. 最後に




国内総生産(GDP)

よく耳にする方も多いかと思いますGDPについてです!

そもそもGDPとは??

GDPは 国内の経済活動によって生み出された財・サービスの付加価値の合計のことを言います。

要注意なのは 国内のです!! 海外からの所得は含まれません

内閣府によって 年に4回発表されています。

スクリーンショット 2021-08-25 9.49.29.png


三面等価の原則とは?

GDPの大きさは3つの面から見ることができます。

生産面 分配面 支出面の3つです。

いずれの面から算出したとしてもGDPの値は同じになります。

これを 三面等価の原則と言います。

スクリーンショット 2021-08-25 9.55.35.png

例えば、支出面からGDPを見てみると、

GDPは国内需要と財・サービスの純輸出に分けることができ、

さらに国内需要は、民間需要と公的需要に分けることができ、

民間需要は、 民間最終消費支出、民間住宅、民間企業設備などに分けることができます。

GDPの中でも 最も大きい割合を占めるのが、民間最終消費支出です。

スクリーンショット 2021-08-25 10.24.56.png


経済成長率

経済成長率は、 国単位での経済規模の1年間における成長率のことを言います。

一般的には、上記の GDPの伸び率のことを言います。

実は、GDPには 実質GDP 名目GDPがあります。

名目GDPは GDPを時価で評価したものです。

最も単純にGDPを計算した時に出てくる値です!

実質GDPは 名目GDPから物価変動の影響を取り除いたものになります。

スクリーンショット 2021-08-25 10.32.14.png


景気動向指数

こちらも日経新聞などでよく目にする景気動向指数です。

そもそも景気動向指数とは?

景気動向指数とは、景気の状況を総合的に見るために、 複数の指標を統合して生み出された景気指標です。

内閣府 毎月発表しております。
スクリーンショット 2021-08-25 10.37.47.png


採用指標

複数の指標を統合ってどゆこと??と思われた方もいるかと思います。

どんな指標を統合しているのか見ていきましょう!

分かりやすいところから行くと、 有効求人倍率 完全失業率などです。

こういった景気に対して敏感に動く30の指標を統合して算出しております。

それぞれの指標の特徴に合わせて、 先行指数・一致指数・遅行指数の3つに分類されます。
スクリーンショット 2021-08-25 10.43.20.png

例えば、 有効求人倍率は一致指数 完全失業率は遅行指数などと分類されています。


CIとDI

CIとDIについてはあまり名前を聞かないかもしれませんが、景気動向指数の中身です。

景気動向指数には、 CI DIの2種類があります。

CIはコンポジット・インデックスの略で、 景気変動のテンポや大きさを把握するための指標です。

一致指数が 上昇している時は景気拡大局面 低下している時は景気後退局面です。

DIはデュフュージョン・インデックスの略で、 景気の各経済部門への波及度合いを表すための指標です。

一致指数が 50%を上回っている時は景気拡大局面 50%を下回っている時は景気後退局面です。
スクリーンショット 2021-08-25 10.51.08.png

現在は CIを中心に発表されています。


日銀短観

先ほどまでとは違い、日銀が発表している指標です。(内閣府ではありません!!)

日銀短観は全国企業短期経済観測調査のことです。

日本銀行 年に4回、上場企業や中小企業に対してアンケートを行い、発表しております。

アンケート内容は、 現状と3ヶ月後の景気動向に関するものです。

さまざまな項目がありますが、特に注目されているのは 業況判断DIです。

現状よりも3ヶ月後の業況が「良いであろう」と答えた企業の割合から、現状よりも3ヶ月後の業況が「悪いであろう」と答えた企業の割合を引いたものになります。


マネーストック

マネーストックは、 個人や金融機関以外の法人、地方公共団体などが保有する通貨の総量のことを言います。

大事なのは 国や金融機関が保有する通貨は含まれないという点です。

ここはよくFPの試験でも出題されるポイントです。

マネーストックは 日本銀行 毎月発表しています。(内閣府ではありません!!)


物価指数

これもよく聞く物価指数ですね?

物価指数は、その分野についての 総合的な物価水準を指数によって表したものです。

物価指数には、 企業物価指数 消費者物価指数があります。

指数の内容は名前を見たら大体想像がつきますが、発表する機関などが違うので確認しておきましょう!

スクリーンショット 2021-08-25 11.16.48.png


国際収支統計

最後は国際収支統計です。

外国と行った経済取引を記録・集計した統計です。

これは 国際通貨基金(IMF)が策定した国際収支マニュアルに準拠して作成されます。

財務省 日本銀行が共同で発表しております。



最後に

いかがでしたでしょうか?

FP2級の範囲ですが、3級の範囲の部分もありますし、一般常識として使える知識もあるかと思います。

参考にしていただけたらと思います。



パソコンがウインウイン言い出したので、本日はここまでにしたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます!

明日も読んでいただけると嬉しいです?









2021年08月23日

<クレジットカード?>現在主に利用しているクレジットカードを紹介!!

こんにちは!

ちゃんぬです?



実は今日も有給です!

何なら今週金曜まで有給です笑

金融機関では5連休を年に一度は取ることができるのです!!

その代わり、お盆はありませんが、、、



さて、今日は利用しているクレジットカードについて書いていきたいと思います!


今日のアジェンダ

  1. 利用しているクレジットカード
  2. VISA LINE Payカード
  3. 楽天カード
  4. 三井住友カード(NL)
  5. 最後に




利用しているクレジットカード

creditcard.png

私が普段利用しているカードですが、だいたい3枚のみです!

  • VISA LINE Payカード
  • 楽天カード
  • 三井住友カード(NL)

この3枚です!

利用されている方も多いカードかなあと思うのですが、それぞれについて書いていきたいと思います!


VISA LINE Payカード

visalinepay.jpg
現時点で私が最強だと思っているクレジットカード、VISA LINE Payカードです?

あくまで現時点なので、将来的には使わなくなる可能性が高いです。

特徴について見ていきましょう!


メリット

まずはメリットについてです。

私がこのカードを使う理由ですね!!

スクリーンショット 2021-08-24 10.05.10.png

高還元率がえぐいですね、、、笑

楽天カードなどと比較すると 2倍ものポイントが獲得できます!

ただし、 2%の還元率はいつ終了するか分かりませんので注意が必要です。

年会費が無料になる点は、クレジットカードを利用する上でマストで必要な部分ですね!!

利用通知がLINEで来る点も家計簿への記入漏れや不正防止に役立つので魅力の一つです!


デメリット

現在、利用する分にはデメリットはほぼありませんが、将来的にはデメリットがあります。

スクリーンショット 2021-08-24 10.14.54.png
将来的に還元率が低下する可能性が高いです。

0.5%まで低下すると、1%還元のクレジットカードの方を利用した方がいいのかなあと思います。

1%まで低下するのみであったとしても、楽天カードで代替できるので、無理に所有してカードを増やす必要はないと思います。

もし、利用しない年があったりすると年会費の支払いも必要になるので、、、


楽天カード

楽天カード.jpg
抜群の安定感を誇る楽天カードです?

私がどんな点をメリット・デメリットと感じるか書いていきたいと思います!


メリット

メリットはもちろんというところですが、一応書いていきます!
スクリーンショット 2021-08-24 10.28.46.png
これについては言わずもがなですね?

VISA LINE Payカードほどではありませんが、高還元率が見込まれます!

また、楽天市場のスーパーセールやお買い物マラソンなどで利用して、めちゃくちゃポイントたくさんもらえると幸せな気持ちになります?


デメリット

正直特にありませんが、一つあげるとすれば、、、
スクリーンショット 2021-08-24 10.32.53.png
これは、社会人になってから先輩にとても言われました笑

見栄えなんて気にしてたらポイント貯まりません!!笑

しかし、VISA LINE Payカードはシンプルでスタイリッシュな見た目をしているので同レベルのスタイリッシュさが欲しいです笑


三井住友カード(NL)

最後は三井住友カード(NL)です?

NLはナンバーレスですね!

このカードの使い道はほぼ一つのみです笑


メリット

私の感じるメリットは二つです!!

スクリーンショット 2021-08-24 10.42.07.png
SBI証券での投信積み立てでVポイントが1.5%還元は本当にありがたいです!

投資する上では1%を非常に大切にするので、大事ですね!!

ただし、この1.5%還元は期間限定なので注意してください!

私はこの期間だけでもSBI証券での投信積み立てを実施しようと考えています。

半年やって家計的にキツければやめます笑

あと、私個人的な感覚ですが、キャンペーンが多いような気がします、、、

それも使えるキャンペーンが!!

ユニクロPayとのコラボなどは良かったですね!!


デメリット

スクリーンショット 2021-08-24 10.48.49.png
これに尽きると思います、、、

街での買い物などでは0.5%還元の普通のクレジットカードに成り下がってしまいます。

なので私は、基本的にSBIでの投信積み立てでのみしか利用しておりません!

良いキャンペーンがある時はキャンペーンにも参加しますが、、、


最後に

私の利用しているクレジットカードは以上のような感じです!

実際街での買い物などメインで利用しているのは、VISA LINE Payカードです。

その他、保険など毎月の支払が今後も半永久的に続いていくものは楽天カードで支払っています!

もちろん、楽天市場も楽天カードです?

SBI証券での投信積み立てのみ三井住友カード(NL)で行っているという貌ですかね!

実は他にまだクレジットカードを少し利用しているのですが、また今度紹介したいと思います!

また、他にこんないいカードあるよ!という方はぜひ教えていただきたいです!!


本日はここまでにしたいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

明日も読んでいただけると嬉しいです?








<自己紹介?>最初にしろって話ですよね、、、

こんにちは!

ちゃんぬです?



今日は有給なので昼に投稿します!



自己紹介がまだだったので、そろそろ自己紹介しようと思います笑

(遅くなりすみません‍♂?)



本日のアジェンダ


  1. 出身について
    • 関西生まれ・関西育ち
    • 中学受験したということは金持ちでは、、、
    • 大学は??
  2. 現在の職業
    • 実は金融マン
  3. どうしてポイ活・投資しているの?
    • 始まりは服が好きだったから笑
    • 少しでも収支が回るように
    • 投資は??
  4. 最後に






出身について

まずは出身についてです!

今までどんな人生を送ってきたかですね笑

関西.jpg




関西生まれ・関西育ち

私は兵庫県で生まれ、高校まで兵庫県で育ちました!

正確に言うと、大阪府の茨木市で生まれましたが、生まれて3ヶ月くらいしか住んでないそうなのでなかったことにしています笑

兵庫県ではありますが、大阪府と接している街で育ったので大阪で遊ぶことも多々ありです?

実は 中学受験をしているので、 中高は神戸にある中高一貫校に通っていました!

神戸.jpg



中学受験したということは金持ちでは、、、

中学受験したと言うと金持ちやんとよく言われます笑

しかし、そんなことはありません!!

小さい時は関西スーパーで割引してる日しかお菓子は買ってもらえませんでしたし、おもちゃは基本祖父母から買っていただいたものです。

母は専業主婦なので、 父の1馬力で家計を回していました

ただ、父は上場企業に勤めていて(そこそこ有名)、そこそこ出世もしたので、ある程度の給料はあったのかなあと考えています。

ちなみに自分は3人兄弟で全員中学受験しています。

どういう貌でお金をやりくりしていたのか、親から学ぶべきことがたくさんあるなあと思っております笑

あ、お子様がいる方で中学受験した人の気持ちが知りたい方は何でも質問してください。笑

子供側の気持ちを答えます。笑


大学は??

大学は 大阪大学に通っていました。

賢いやんと言ってくださる方多いですが、そんなことないです。笑

正直大阪大学には賢い人多いなあと感じましたが、自分はたまたま受かった方かなと、、、笑

高校時代は成績も決して良いとは言えない方だったので、周りの友人に勉強面で助けられて何とか合格した感じですね笑

あの高校に行けて良かったなあと思います!

ちなみに 学部は理系の工学部で院卒です!!




現在の職業

現在の職業についてです。

同じような会社で働いている方にぜひアドバイスいただきたいです!!笑


実は金融マン

金融機関.jpg


実は 金融機関で働いております笑

それも銀行です。笑

なので株はできません、、、
(これって株できないんですよね??)

金融機関に勤めているものの、上場企業の情報はほぼほぼ入ってきません!笑

なので、インサイダー取引にならないと思うんですけど、やっぱりダメなんですよね、、、??

法人取引をする部署で働いているので、たしかにダメなのかなあとは思うのですが、、、

もちろん大企業と取引している部署もありますが、その部署の情報が手に入るわけではないので!

これについて分かる方いれば、本当にご教授願いたいです!!!!

なので現在は 投資信託のみ実施しております、、、

(社内でNISAはかなり推奨されています)



どうしてポイ活・投資しているの?

微々たるものではありますが、私はポイ活・投資を実施しております。

なぜ実施し始めたかについて話していきたいと思います。


始まりは服が好きだったから笑

まず、ポイ活の始まりですが、、、、

これは 服が好きだったからです!笑

順を追って説明しますね笑

ファッション.jpg

大学時代、ファッションに目覚めてしまいました。

アウトレットに行って見つけた白のブルゾンを、店員さんにコーディネートしてもらったところが発端です。

こんな組み合わせを思いつくのすごすぎ!!となりそこからですね笑

古着屋やセレクトショップにもよく行くようになり、お金がよく出るようになりました笑


少しでも収支が回るように、、、

頭抱える.png

そこからは地獄です笑

服が欲しくて欲しくてたまらない!!笑

お金が足りない!

そんな時に楽天ポイントが貯まっていることに気づきました。

楽天カードやるやん!!となり、少しでもポイントが貯まるようなアプリを使ったり、支払い方をしたりしています!!

微力ではありますが、ポイ活ですね?


投資は??

大学院2年の時は、本当に時間が余っていました笑

そこで今後の人生のためにと思い、お金の勉強を始めました。

その時はお金が本当になかったので、図書館で本を借りたり、ユーチューブを見たりしていました。

就職したら、絶対投資する!!と決めて就職しました。

某メガバンクしか採ってくれなかったので、株ができなくなってしまいましたが、、、笑




最後に

こんな感じで今の自分が出来上がっています!

ちなみに今は学生時代ほど服は買っていません!笑

ときどき買ってはいますが、、、笑

株式投資については本当にしたいとは思っているので、何かアイデアがある方教えていただきたいです!



本日はここまでにしたいと思います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

明日も読んでいただけると嬉しいです?







2021年08月22日

aupay使ってます?毎日貯めれるaupay!

おはようございます!

ちゃんぬです?



本日はバーコード決済の一つ、aupayについて書いていきたいと思います!


本日のアジェンダ

  1. バーコード決済・QRコード決済とは
  2. aupayとは
    • aupayのポイント還元
    • おすすめ残高チャージ方法
    • キャンペーンについて
    • 利用開始方法
  3. 私のaupayの使い方
    • aupayはどこで使ってる?
    • aupay どうやってチャージしてるの??
    • Pontaポイントをチャージ?
    • Pontaポイントを毎日獲得!?
  4. 最後に




バーコード決済・QRコード決済とは


キャッシュレス.jpg



バーコード決済・QRコード決済は最近流行している、キャッシュレス決済の手段の一つです。

バーコード決済であれば、スマホの画面に表示されるバーコードをレジで読み取ってもらうことで支払いを行えます。

QRコード決済も同様にスマホ画面に表示される自分のQRコードをレジで読み取ってもらうことで、支払いを行えます。

QRコード決済の場合は、店のレジに設置されているQRコードを支払者側が読み取り、決済するパターンも多いように感じます。



aupayとは


本日は数あるバーコード決済・QRコード決済の中でもaupayについて紹介していきたいと思います!

スクリーンショット 2021-08-22 8.45.23.png


aupayはバーコード・QRコードで支払いができるスマホ決済サービスです。

コンビニやドラッグストアなどはもちろん、飲食店などでも利用できるお店が増えてきております。

私は、実家の近くにサンドラッグ、職場の近くにスギ薬局があるので、ドラッグストアでの利用が多いです。


クレジットカードでの支払いと同様にaupayでの支払いもポイント還元があります。

また、キャンペーン・利用開始方法についても見ていきましょう!


aupayのポイント還元

aupayのポイント還元についてですが、 税込200円につき1ポイントとなっております。

0.5%還元 ということになります。

三井住友カードなど、よくあるクレジットカードと同レベルの還元率となっております。

これだけ聞くとメリットを感じないかもしれませんが、aupayへの残高チャージ方法を工夫することでポイント還元率をより高めることができます。

おすすめ残高チャージ方法

aupayへのチャージ方法は、クレジットカード・現金・auかんたん決済など様々なチャージ方法があります。

  1. auかんたん決済
  2. 銀行口座
  3. クレジットカード
  4. Pontaポイント・auポイント
  5. auギフトカード
  6. 現金


上記のチャージ方法のうち、還元率を高めようとするとクレジットカードがおすすめです。

中でもaupayに特化しようとすると、Pontaポイントの貯まるaupayカード(クレジットカード)を活用することがオススメです。

aupayカードからaupayへのチャージ時に1%、さらにaupayでの支払時に0.5%の合わせて1.5%貯まります!

現金でのチャージではクレジットカードからのチャージ時に得られる1%が得られないので、だいぶお得になります。

スクリーンショット 2021-08-22 9.45.15.png


キャンペーンについて


aupayでよく開催されるキャンペーンについて紹介したいと思います。

たぬきの大恩返し

たぬきの大恩返し.png

頻繁に開催されているのが、 「たぬきの大恩返し」です。

aupay利用時に還元されるPontaポイントが増えます。

現在ちょうど開催されているのが、 「たぬきの大恩返し夏」です!

開催期間は、 2021年7月21日(火)〜2021年8月31日(火)です。

キャンペーン内容としては対象店舗でaupayを利用するとPontaポイントが最大10%還元となります。

対象店舗の一例は下記の通りです。(あくまで一例なので他にもございます!!笑)

  • スシロー
  • ケンタッキー
  • サーティワン
  • コーナン


詳しくは下記URLをご参照ください。




利用開始方法

aupayはauという名前がついているくらいなので、auユーザーの方でないと使えないと思われている方も多いかもしれませんが、そういうわけではありません!!

どなたでも利用することができます!

利用方法は、
  • auIDを取得すること
  • aupayのアプリを取得すること
  • au PAY利用規約に同意すること

のみになります!

paypayなどと同様の利用方法になりますので、簡単に利用できると思います!?

興味ある方いらっしゃいましたら下のURLからaupay申し込み方法に飛べるようになっております!




私のaupayの使い方


ここからは私のaupayの使い方について書いていきたいと思います?

aupayはどこで使ってる?

先ほども書きましたが、私はドラッグストアなどでaupayを利用しています!

特にサンドラッグとスギ薬局です!

(ちなみに私はサンドラッグ愛好家です笑 
これについてはまたいつか書きたいと思います笑)

飲食店などでも使ったことはありますが、最近は使っておりません。

ドラッグストアでは朝ごはんにしているパンやヨーグルト、オレンジジュースを購入しています。

他にもコンタクトの洗浄液、洗剤、ボディーソープなど日用品の購入にも利用しています!


aupayどうやってチャージしてるの??

先ほど、クレジットカードでの残高チャージがおすすめだという話をしましたが、私は利用しておりません笑

すみません笑

なんでやねんと思われる方多いかもしれませんが、そこまでaupayを使う機会がないからです。

これはaupayの機能が悪いからなどの理由ではありません。

むしろいい機能だと思っています笑

こういったキャッシュレス決済は、食材や日用品を購入する店舗でよく利用できる気がするのですが、私はあまりそういった店舗で買い物する必要がないからです。

職場の食堂で昼食、寮の食堂で夕食が食べられるからです。

なので、利用しているpovoの利用代金を払った時に得られるPontaポイントをaupayにチャージして利用しているくらいです。


Pontaポイントをチャージ?

先ほど、aupayへのチャージ方法のところで一瞬出てきましたが、aupayへはPontaポイントでのチャージも可能です。

Pontaポイントはローソンやゲオなどで獲得できるポイントです。

現在はaupayカード(クレジットカード)の利用で獲得できるポイントもPontaポイントになっております。

なのでpovoの支払いをaupayカードで行い、Pontaポイントを獲得、そのポイントをaupayにチャージしております。

さらに毎日アプリでPontaポイントを貯めることもできます。


Pontaポイントを毎日獲得!?


aupayのアプリ内で毎日ポイントを貯めることができます?

確実に得られるポイントは、2ポイントです!

aupayのアプリを開いた初期画面を下にスクロールしていきます。

自分の.png

おすすめサービスの左上に毎日ポイントがあります。

これを押します。

auポイント.png

すると、こんな画面に!

この画面上の3種類の方法によって貯めることができます。

上の二つは運が関わりますが、下の動画ボーナスは確実にポイントを貯められます?

auポイント2.png

動画を5回見ると1ポイントもらうことができます。

1日に10回まで動画を見ることができるので、2ポイント獲得することができます。

こういう地道なところから大切にしていきたいと思います?

朝食の買い物や日用品の買い物でしか利用しないので、これくらいでも十分です!!



最後に

いかがでしたでしょうか。

クレジットカードを利用した1.5%還元はかなり魅力的だと思います!

近くにaupayが利用できるスーパーなどがある方にはかなりオススメなキャッシュレス決済です。

そうでない方も無料で獲得できるポイントもあるので、一度試しに利用してみることはありだと思います!!



今日はここまでにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

明日も読んでいただけると嬉しいです?










2021年08月19日

楽天証券で積み立てている銘柄紹介?

こんばんは!

ちゃんぬです?



毎日続けていたブログがついに昨日で止まってしまいました、、、

やらかしですね、、、

今日からまた出直して頑張っていきます!!


本日の目次

  • 現在残高
  • 保有銘柄
  • 積み立て銘柄
  • 最後に





さて、今日は木曜の続きで楽天証券での投信積み立てについてです!

前回は今までに積み立ててきた金額や現在の時価について書いていきました。

今日はどんな銘柄を積み立てているかについてです。




現在残高


まず、現在の時価がいくらになっているかです。

楽天証券.png


あれ??

なんか -1,055円て書いてますね??

悲しすぎますね、、、

しかし、この投信積み立ては長期で積み立てていくので関係ないです!!

無視して積み立てを続けていきます

(しかし、悲しい




なんでこんなことになるんでしょうか??

問題の中身について見てみましょう!




保有銘柄




楽天証券2.png

楽天証券3.png


こんな感じになっております!

渋い評価になっているものがいくつかありますね笑



この銘柄は全て今も積み立て続けているわけではありません。



  • ひとくふう世界国際ファンド(為替ヘッジあり)
  • 資源ファンド(株式と通貨)オーストラリアドル・コース
  • eMAXIS Neo ウェアラブル



以上の3銘柄は購入をストップしております。

これらは正直、ギャンブル的な気持ちがあって買ってしまったからですね笑

いち早くFIREしたいという思いから買ってしまいました笑

わんちゃんあんじゃね??的な感じで笑




良くない、甘い考えでしたね、、、

なので、積み立ては止めています。

現金に戻そうかとも思っておりますが、検討中です、、、

このまま持っておいた方がいいのか、現金に戻した方がいいのか、

色んな人の意見をいただきたいです笑



積み立て銘柄



先ほどの3つ以外については現在も積み立てを行なっております!

楽天証券4.png
楽天証券5.png
楽天証券6.png



積み立ての設定はこのような貌で行なっています!

それぞれの購入意図について説明していきます。



先進国債券インデックス


ある程度債券も持っておいた方がいいかなあと思い先進国債券インデックスを購入しております。

正直ほとんど時価が上がることはありませんが、現金で持つよりいいのかなあと思い、積み立てています。

ここは少し実験的な部分もあります。


eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)


これは全世界に満遍なく投資できるファンドです。

これが一番安定して増加していくのではないかと思い積み立てています。

国単位でコケてしまったとしても他の国がサポートしてくれて、

安定的に収益を増やせると信じています笑


eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)


皆さんご存知S&P500です!

これからもある程度の経済成長が見込める米国の上位500社に投資することになるので、

高い利回りが期待できます。

これももちろん長期スパンで持つつもりです。


iFreeActive チャイナX


これは中国株に投資できるアクティブファンドです。

最近、教育業界への引き締め政策などの影響で株価が下がっている中国です。

私はまだまだ中国の世界経済に与える影響は大きいと思っています。

しばらく持ち続けようと思っていますが、

中国の景気・政策などを見て、売ったり、拠出額の変更も考えていこうと思います。


iTrust インド株式


インド株式に投資するファンドです。

インドも今後成長していく市場だと考えているので多めに投資したいと考えていました。

そのため、できるだけ信託報酬の低いiTrust インド株式に投資しております。

(よりオススメなインドへ投資できるファンドがあれば、教えて欲しいです笑)


<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド


やっぱり私たち日本に住んでいるので、日本に投資しとかないと、と思い投資しています。笑

あと、もう一つ。

2022年4月4日に実施される東証再編に期待しています。

正直いきなりTOPIXが上がるなどは期待しておりませんが、

少しずつ上昇していくような指標に変わるのではないかと期待しております。






最後に


いかがでしたでしょうか?

まだまだ減少幅が大きいものも多いので、なんとも言えないポートフォリオだと思います。

しかし、投資信託の積み立ては長く続けることで結果がついてくると思います。

これからも愚直に積み立てていきたいと思います!



今日はここまでにしたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

明日も読んでいただけると嬉しいです?







楽天証券で実施しています?投信積み立て!!

こんばんは!

ちゃんぬです?




いよいよ今週も木曜日が終わりましたね!

明日さえ乗り切れば、いよいよ週末!!

休みが待ち遠しいですね?




さて、今日は私が実施している楽天証券での投信つみたてについて話したいと思います!



昨日はNISAについて書かせていただきましたが、

実は私が実施している投信積み立てはNISAだけではありません!!

楽天証券で毎月5万円の積み立てを実施しています!



5万円てNISAより多いやん!って感じですが、

しっかり取り組んでいます笑



もちろん最初に実施したのはNISAです!

私が働いている会社では、入社してから10月まで研修を実施します。

この期間はほぼ定時で帰ることになります。

残業代がつかないということですね笑




10月になると研修が終わり、それぞれの部署へ配属されます。

そこからは鬼の残業タイムが始まります笑

そのため、残業代がつき始めます!!



ここでつき始めた残業代は元々なくても生活できていたお金なので、

投資にまわそう!!

となりました!!



そこで始めたのが、楽天証券での投信積み立てです?

なので昨年の10月から始めました!!

最初は3,000円から始めましたが、

徐々に残業代が増えていったので、

5万円まで増やしちゃいました笑



実は残業代は5万円以上増えていますが、

これ以上は楽天証券で投信積み立てを増額するつもりはありません。

5万円が楽天カードで積み立てる場合のポイントをもらえる限界値だからです。




楽天証券では楽天カードで投資信託を積み立てると

積み立てた金額の1%分ポイントをもらえます。

ただし、上限があり毎月50,000円までとなっております。



なので私は、毎月5万円分の投資信託を積み立て、

楽天ポイントを500ポイント獲得しています!

1%分の還元はありがたいですね、、、

投資をしている身としては1%がとてもとても大事ですからね?




さて、現状の金額の報告だけ今日はしておきます!!




私がこれまでに楽天証券で積み立てた金額は、

256,000円です!!



それに対して、現在の評価額は、、、

265,165円 です!!!




、、、、あれ????

NISAほどの感動がないですね笑

利益は9,165円しかありません、、、

いや、これだけでもありがたいですけど!!!

だいたい利回りは 3.16%

うーーーーーん、渋い笑




開始時期が違うとこんなにも違うもんなんですね

実は開始時期だけでなく、購入銘柄も違います!



気になる購入銘柄については、明日書きたいと思います!



それでは、本日はこの辺で!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

明日も読んでいただける嬉しいです?










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: