昨日のつづき・・・
こんにちは。。。
今日から9月、気分的には暑さも和らぐのですが
いかんせん・・・体感的には、まだまだ暑い!
昨日もスタイルシートを色々とイジッテたんですけど
以前の記事にコメントがあり、コメントを返そうと思いきや・・・
コメントフォームが表示されない・・・ (^^;
焦りましたよホントに・・・
スタイルシートを編集する時、編集画面が変な挙動をする時があるので
もしやその時に間違って構文の一部が消えたのかと思い、とりあえず
スタイルシート・HTMLの全構文をチェックしました。
全構文に問題はなかったので、もしやと思い ブログの設定を確認 してみました。
有りましたよ・・・。
スパムフィルターの設定で、
○○日以上まえの記事にはコメント・トラックバックを受けつけない にチェックが入ってました・・・とほほ (^^;
足跡から訪問者のブログへジャンプすると、 アクセス権がありません ってよくあるンですけど
これって多分、本人は気づいて無いと思うンですよねぇ・・・。
最低でも ブログとプロフィールは公開に設定 して欲しいと思うのは私だけかなぁ・・・。
あなたも今一度、 ブログの設定 を見直してみてくださいねっ!
それと、このファンブログを巡回しててよく思うのですが・・・
せっかく商品を紹介してるのに紹介している商品へのリンクがなってないっ!
記事を投稿したら必ず、表示確認することをお勧めします。
っと、云うわけで今回も前説が長〜くなってしまったのですが (^^;
前回の続きで文字化けの話なんですけど、今回はネットサーフ中の文字化け
についてです。。。続きを読んでくださいねっ!
さてさて
文字コードと改行コード、 何のこっちゃ! と思う人が多いと思います。
ネットサーフィンをしていて、文字化けで何が書いて有るのか
分からないって経験がありませんか?
また、友人からテキストファイルを貰ったけどまったく読めない・・・
ネットでダウンロードしたファイルが読めない・・・
こんな経験をされた人、多いと思います。
これは、作る側と見る側の文字コードと改行コードが違うために起こる現象です。
ネットでは基本的に次にあげる3つの文字コードがあります。
・Shift_JIS ・EUC-JP ・UTF-8
ホームページのソースを見ると、どの文字コードで書かれているか分かりますよ・・・。
ウィンドウズの方は、ホームページ上で右クリック⇒ソースの表示をクリックすると
ソースが表示されます。ソースの上部にこんな風に書いてあります。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset= Shift_JIS ">
赤色の部分が文字コードの宣言です。
この場合だと、宣言したとおりに Shift_JIS コードで書かなければ成りません!
見る側は、ブラウザでの文字エンコーティングの設定を自動判別に設定しておけばブラウザが
勝手に判別してくれるので文字化けは起こりにくいのですが、たま〜に有るんですよ・・・
手動で設定しても文字化けするサイトが・・・
推測なのですが、同一ページ内に複数の文字コードで書かれていると思うンですけど・・・
フリーのスクリプトとかを貼り付けた時に起こるみたいですね。
ホームページをご自身で作ろうと思ってる人は
文字コードと改行コードに注意して制作して下さいねっ!
次回のお知らせをしなきゃいけないンですけど・・・どんなネタがいいか思案中です。
アフィリエイトのネタが良いのか、ウェブデザイン関連のネタが良いのか・・・
こんなのやってーって、リクエストがあれば遠慮なくリクエストしてくださいねっ!
でわでわ
いつも笑顔で・・・
出来ないと思うのではなく、やってみようと思う勇気があなたの進化を生み出す。
いつも笑顔で 。。
寿 一太朗
ソーシャルブックマークに登録!
いつもランキングの応援をありがとうございます!!
今日から9月、気分的には暑さも和らぐのですが
いかんせん・・・体感的には、まだまだ暑い!
昨日もスタイルシートを色々とイジッテたんですけど
以前の記事にコメントがあり、コメントを返そうと思いきや・・・
コメントフォームが表示されない・・・ (^^;
焦りましたよホントに・・・
スタイルシートを編集する時、編集画面が変な挙動をする時があるので
もしやその時に間違って構文の一部が消えたのかと思い、とりあえず
スタイルシート・HTMLの全構文をチェックしました。
全構文に問題はなかったので、もしやと思い ブログの設定を確認 してみました。
有りましたよ・・・。
スパムフィルターの設定で、
○○日以上まえの記事にはコメント・トラックバックを受けつけない にチェックが入ってました・・・とほほ (^^;
足跡から訪問者のブログへジャンプすると、 アクセス権がありません ってよくあるンですけど
これって多分、本人は気づいて無いと思うンですよねぇ・・・。
最低でも ブログとプロフィールは公開に設定 して欲しいと思うのは私だけかなぁ・・・。
あなたも今一度、 ブログの設定 を見直してみてくださいねっ!
それと、このファンブログを巡回しててよく思うのですが・・・
せっかく商品を紹介してるのに紹介している商品へのリンクがなってないっ!
記事を投稿したら必ず、表示確認することをお勧めします。
っと、云うわけで今回も前説が長〜くなってしまったのですが (^^;
前回の続きで文字化けの話なんですけど、今回はネットサーフ中の文字化け
についてです。。。続きを読んでくださいねっ!
さてさて
文字コードと改行コード、 何のこっちゃ! と思う人が多いと思います。
ネットサーフィンをしていて、文字化けで何が書いて有るのか
分からないって経験がありませんか?
また、友人からテキストファイルを貰ったけどまったく読めない・・・
ネットでダウンロードしたファイルが読めない・・・
こんな経験をされた人、多いと思います。
これは、作る側と見る側の文字コードと改行コードが違うために起こる現象です。
ネットでは基本的に次にあげる3つの文字コードがあります。
・Shift_JIS ・EUC-JP ・UTF-8
ホームページのソースを見ると、どの文字コードで書かれているか分かりますよ・・・。
ウィンドウズの方は、ホームページ上で右クリック⇒ソースの表示をクリックすると
ソースが表示されます。ソースの上部にこんな風に書いてあります。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset= Shift_JIS ">
赤色の部分が文字コードの宣言です。
この場合だと、宣言したとおりに Shift_JIS コードで書かなければ成りません!
見る側は、ブラウザでの文字エンコーティングの設定を自動判別に設定しておけばブラウザが
勝手に判別してくれるので文字化けは起こりにくいのですが、たま〜に有るんですよ・・・
手動で設定しても文字化けするサイトが・・・
推測なのですが、同一ページ内に複数の文字コードで書かれていると思うンですけど・・・
フリーのスクリプトとかを貼り付けた時に起こるみたいですね。
ホームページをご自身で作ろうと思ってる人は
文字コードと改行コードに注意して制作して下さいねっ!
次回のお知らせをしなきゃいけないンですけど・・・どんなネタがいいか思案中です。
アフィリエイトのネタが良いのか、ウェブデザイン関連のネタが良いのか・・・
こんなのやってーって、リクエストがあれば遠慮なくリクエストしてくださいねっ!
でわでわ
いつも笑顔で・・・
出来ないと思うのではなく、やってみようと思う勇気があなたの進化を生み出す。
いつも笑顔で 。。
寿 一太朗
ソーシャルブックマークに登録!
いつもランキングの応援をありがとうございます!!
何も売らないアフィリエイト
勝手にお客が買っていくアフィリエイトは、無料ブログでなければ稼げない理由があるんです。 http://www.infodigital-biz.com/ |
フリー戦略45の鉄則
小川忠洋著『フリーで利益を生み出す45の鉄則』今なら定価1,470円をチャリティ価格の500円 http://www.theresponse.jp/ |
魔法のコピーライティング術
なぜ、スグに現金を吸い寄せる魔性の文章術が、素人でさえ..9日で習熟できると言うのか? http://shopshop.sakura.ne.jp/ |
実践FREE戦略5つのレッスン
今流行の「FREE(フリー)」しかしなぜ多くの人がフリー戦略を使っても上手くいかないのでしょうか? http://www.theresponse.jp/ |
ミネラルウォーター
いまだにスーパーへ買いに行きますか?谷原章介さんはアクアクララに決めました。 http://weblab.store-web.net/ |
貴重なご意見ありがとうございます!