2020年08月17日
コンピューターミュージックの世界(DAW/DTM) chapter5
< DAIDAK >です。
<お知らせ>
1曲 youtube に修正版UPしました。
「ら・ら・ら」大黒摩季
(DAWでアレンジしてあります。)
さて今日はDTM ⇒ DAWへ進化を遂げた軌跡を。
20年以上も昔・・・・
そう・・DTMの始まりの初頭。
伝説の カモンミュージック製 レコンポーザRCX,RCMシリーズ が
一世風靡していた世代・・・・。
TM NETWORK も使用していたソフトですね。
このころは、ステップシーケンサと呼ばれていました。
>左上の初期のバージョンを見てください。
全て、音符と実演奏の状態を数値化して
入力していくのです。
MEAS:1小節づつの区切り
STEP:1小節中の音符の順番と数
NOTE:音階 ドレミ・・・ですね・
K#:キーナンバー 各鍵盤に割り当てられている番号。
ST:ステップ
1小節4/4として
全音符=192と定義すると2分音符は96となります。
これを音符に見立てて入力するのです。
GT:ゲート
実際に音をならす時間
ST=96でGT=48とすると
2分音符の長さのタイミングで4分音符分の
長さだけ弾くことになります。
VEL:ベロシティー(=速度)
音の強さ(鍵盤を弾く音の強さ)
★なぜ速さが音の強さに???
速く鍵盤を弾く = 鍵盤を強く弾いた
と判断されるのです。
これがまさにDTMそのものの始まりなのですね。
懐かしい カモンミュージック レコンポーザ
この時はクオンタイズ機能などはすでにありましたが
途中、シンセサイザー等からMIDIを介して
MIDIデータの演奏データを録ることが可能になりました。
ですが、GTやVELはやはり最終的に手動で修正要。
なので・・・・
現在の DAWのヒューマナイズ機能 というのは
非常に優秀に感じるのです・・・(^^;;;
ですが当時のソフトはDTMのレベル。
まだPCの性能も低くDAWとしての機能は皆無。
ピアノをマイクでアナログ⇒デジタルで録ることや
ギターをアナログ⇒デジタルで録ることは
市販PCでは夢のまた夢の頃・・・・
そして進化してPCも躍進し・・・今に至り・・・。
DAWとDTMの垣根がなくなりました。
<現在DAWソフト STUDIO ONE>
DAW上では、アナログ⇒デジタル録りもできますし。
ピアノロールでの入力も可。
音源もソフト化されてシンセを買うより安価で音もリアル!!
マルチに音源をいくつも読み出せるのでLIVE以外で
ハードのシンセや音源を購入する必要もなくなりました。
すごいですよね・・・・。
最新版STUDIO ONE5 では、 NOTION6.5 との連携で
DAW上で楽譜入力も出来るようになりました。
この数十年、さらにはここ数年の進化というのは目覚ましいですね。
今日は記述できませんでしたが
次回、VSTソフトの記述ができればと思います(^^
DAW/DTMのプロの店
2020年08月16日
コンピューターミュージックの世界 chapter4
DAIDAK です。
今回はDAW用のPCのお話の予定でしたがネタ準備のため、別の記述をします(笑)
では、まず私の使っている STUDIO ONE というDAWソフトで
最近編曲した曲です。自前ですいませんが。。。
?@と?Aを聴比べてみてください。
?@「ら・ら・ら」/大黒摩季
?A「残酷な天使のテーゼ」/高橋洋子
(その他も ココ ⇒ YOUTUBE にアップしてます。)
★ちなみに使用している音源は下記で紹介しています。
?@は、どちらかというと 「人」 がバンドでまさに人間が演奏している感じの曲調です。
?Aは、どちらかというと、 「機械」 で演奏しているような感じの曲調です。
私的には曲によって大きく分けると
<二通り> の作り方があるんです。
(注意)あくまでも自分目線(笑)
どちらが・・・良いというわけではないですが?AのほうがDAW/DTMでは作りやすいです。
まさに 「機械」で曲を作る のですからねえ(^^;
一定のリズムを保っていく曲・・・例えば、ユーロビート系、EDMなどはまさに。
(機械=同じ動きを継続的に行う機器ですから。)
DAW/DTMでは?Aのほうが安定的に作りやすいのかと。(DTMとしてかな?)
DAW/DTMで一番難しい のが?@のような曲。
人が弾いている感を出すのが一番ムズイ 。
でも、そこを作りこむのがまた楽しい。
最近のDAWや音源ソフトは優秀でサンプラー系の音源は
ほとんど見分けがつかないくらいの品質。お高いですが。
<私が多用するドラム音源 一部>
★最強にリアルな音を出してくれるサンプル音源のドラムです。
(左:Surperior Drummer3 / 右:BFD3)
<私が多用するBASS音源とEDM系のバッキングでたまに使うギター音源 一部>
★サンプリング系の音源のためこちらも超リアル。
(左:MOD BASS / 右:Electric Sunburst DELUXE)
でも。。。。
ギターだけはDAW/DTMで再現するのは至難の業です。
特に”ギターソロ”は人が弾く「クセ」や「ノイズ」等があります。
優秀な音源ソフトは多々ありますが、ギター弾き人間としては
生のギターを弾いている以上、比較してしまうわけで・・・。
なので、基本的に ギターは下記などを使って自分で弾いていきます。
<こちらはアンプシュミレータのソフト 一部>
★超便利なので家では多用しています。
>バンドではハードのアンプシュミレータを使います。
(左:Guitar Rig5 / 右:Amplitube4)
ギター以外の楽器は、ほぼ再現できると考えて
良いかと思いますね。
DAW上でデータを ヒューマナイズする機能 も優秀です。
データを一括選択してベロシティーやタイミングを
わざとずらしていくのです。
人間は機械と違ってデータのままに正確には弾けないのです。
この 「ズレ」 が 「音源のノリ」になるわけですよねえ。
ただし、?Aのようにユーロ系やEDM系のように
機械的な方が良い場合もあります。
この場合は、ヒューマナイズはかえっていまいち。
一定のほうが良い場合もあるのです。
曲調によって作り方も変わってくるというお話でした。
次回はDAWと音源に関して記述をしたいと思います。
PreSonus(プリソーナス) Studio One 5 Professional日本語版【DTM】【DAW】【作曲ソフト】
価格: 42,800円
(2020/8/16 15:38時点)
感想(0件)
価格: 39,188円
(2020/8/16 15:41時点)
感想(0件)
FXpansion BFD3 SP Download◆数量限定特価◆
価格: 22,000円
(2020/8/16 15:42時点)
感想(0件)
IK Multimedia MODO BASS(オンライン納品専用) ※代金引換、後払いはご利用頂けません。(VI Group Buy プロモーション対象商品)
価格: 35,990円
(2020/8/16 15:43時点)
感想(0件)
Native Instruments KOMPLETE 12 ULTIMATE Collector’s Edition【DAWソフト】【送料無料】
価格: 204,800円
(2020/8/16 15:45時点)
感想(0件)
2020年08月15日
コンピューターミュージックの世界 chapter3
前回PCや必要なハード系、ソフト系のご紹介をしました。
今回はDAWと音源が、PCにどれくらいの負荷をかけるか
記述します。
問合せ>>
「PCスペックは高くないと厳しいのかな?」
PCのメモリーを私の場合
現スペックで 最大の32GB をのせています。
サンプラー系の音源をいくつも使用するときに
SSD+高容量のメモリーは非常に効いていきます。
DAWの画面上で PCの負荷をモニタリング できますが
これが大きく振れないようにしないと
プチプチ音がキレたり
ソフトがフリーズ&ダウンしたり・・・。
>>考察する。
上記を見ると高スペックのPCが必要かと思いがちですが
実際は、これはソフトを立ち上げている数
要はトラック数が多いから。。。 です。
実際は負荷が増えてくる前に レンダリング して
オーディオトラックに変換する わけです。
通常、音源ソフトを立ち上げた状態で再生すると
その音源ソフトの負荷がフルにかかります。
トラックの分それが増えるわけなので
そりゃ~~PCも大変です(^^;;
なので、オーディオトラックに変換して
演奏データを音源と共に、WAVファイルに
変換してしまい、再生時にはWAVファイルを
再生するのです。
こうすることで、「音源ソフトの音」ではなく
「変換した音」を再生するだけにして
負荷を軽減するのです。
実際にやってみるとわかりますが
WAVファイルをMIXしたほうが
MIXDOWN時も音を編集する際には
とても編集しやすいのです(^^
>>結果
使い方次第で必ずしも高スペックのPCが必要とは思いません。
ある程度のスペックのPCでDAWは使えます。
ですが、高スペックのPCのほうが
音源やトラック数が増えた場合には
やはり作業はとても安心で楽にできます。
IntelのCPUで言うと、Celelonなどの
低スペックCPUは、使わない方が無難です。
現行 iシリーズ(i3~i9) なら
予算によりますが、安心でしょうか。
私が選ぶとすれば i5~i7 を選択対象として
ピックアップします。(お財布と相談して。)
メモリーは、32GBは欲しい ですね。
今日は、PCを購入する際の注意事項を
記載してみました。
PreSonus(プリソーナス) Studio One 5 Professional日本語版【DTM】【DAW】【作曲ソフト】
価格: 42,800円
(2020/8/15 23:20時点)
感想(0件)
【即納可能】PreSonus Studio One 5 Professional クロスグレード 日本語版(ダウンロードカード)【送料無料】【あす楽対応_関東】
価格: 32,000円
(2020/8/15 23:21時点)
感想(0件)
2020年08月14日
コンピューターミュージックの世界 chapter2
さて・・・・2回目の投稿です。
明日にしようと思いましたが
明日も忙しいため寝る前にもう1個(笑)(^^;;
DAW/DTMを始めるにあたって”何が必要か”
を考えましょう。
=====================================
<<ハード系>>
?@自作パソコン 1式 + 大型液晶モニタは2台あると便利
使う用途によりますが、家使用なら増設性や
スペックも考えデスクトップPCがお勧めです。
WINDOWSかMACか・・・
好みですが私はWINDOWSを使用。
参考で私のPCのスペックを記載します。
(6世代も前のCPUで少し古いですが(;^_^A )
★現在2020年8月でi7は10世代まで出ています。
<私のPCの参考です。>
★古いですが30トラック以上余裕で使えます。
CPU: i7-4790K
(CPUはインテル系をお勧めします。)
使用方法によりますが
気持ち的に最低限i5くらいはほしいかな。
マザーボード:ASROK H97⇒Z97系
メモリー: DDR3-1600 CL8 32GB
(最大容量搭載しています。)
CL値は小さい方が高速です。
一般的にはCL10が多い。
メモリーは重要です最低16GB。
OS: WINDOWS 10(HOME)
SSD:1TB 1台(ブート起動用 WINDOWS)
SSD:500GB 1台
(重い音源用 サンプラー系の音源)
HDD:4台(2TB:7200rpm 2台、4TB:5400rpm 2台)
HDDは7200rpmがおすすめ。
容量が比較的大きいソフト用です。
さほど重くないソフトは4TBの5400rpmへ
HDD:BACKUP用 2TB 1台
⇒ ブート用SSDをバックアップ。
?Aオーディオインターフェース
ギターを弾いてデジタルでPCに録音して取り込んだり
DAWをASIO(Audio Stream Input Output)ドライバーで
動作させるためのものです。
オーディオドライバの規格です。
これは必ず必要と考えてください。
有名どころを使用しておいた方が無難ですね。
注記)A/Dコンバータの性能がものをいうので
個人で使用するのであれば 2~3万円程度 の
有名どころのもので充分です。
ポイントはアナログ⇒デジタル変換時のレイテンシー!
●<私の参考です。>
M-AUDIO製: M-TRACK 2X2M 1台
?Bその他 必要に応じて購入してください。
●MIDIキーボード
(音源がなく安い。PCのキーボドと同じ感覚)
音源確認やデータ入力の際に便利なので
1台あると便利
61鍵盤あたりがおすすめです。
(これ以下だと両手弾きがしにくい・・・。)
MIDI KEYBOARD: M-AUDIO(OXYGEN61) etc.
●MIDI PAD:
ドラムの入力など非常に便利です。
NATIVE_INSTRUMENT MACHINE MICRO2 etc.
●音に迫力を出すには・・・
やっぱりギター(あると楽しい、弾ければかっこいい!)
(DAW/DTMでも打込み系なら基本なくても可。)
GUITAR:
もともと普段はギター弾きなので・・・
アレンジに華を添えます。
Epiphone (Les Paul:Traditional PRO)
Epiphone (Les Paul:Custom Original) etc.
AMP_SIMULATOR:
ギター用のアンプシュミレータです。
ギターとセットで考えておきたいですね。
LINE6( POD HD500X :HARD)etc
=====================================
<<ソフト系>>
?@DAWソフト
最も主要なシーケンサ&編集ソフトです。
●<私の参考です。>
PRESONUS製: STUDIO ONE4.6
(先日Ver5が発表されています。upgradeしなきゃ。)
?A音源ソフト 必要に応じて 購入してください。
●<私の使用音源の一部ですが参考です。>
SYNTH&STRINGS&SAMPLER:
NATIVE INSTRUMENT
(KONTAKT6+KOMPLETE12 ULTIMATE+Collector's_Edition
REAKTOR、etc)
UVI
( FALCON2 、 DIGITAL SYNSATIONS1&2、URBAN X 、etc)
IK MULTIMEDIA( SAMPLE TANK4 、etc) etc.
BASS:
NATIVE INSTRUMENT( REAKTOR6 )
IK MULTIMADIA( MODO BASS )
TOONTRACK( EZbass )new2020/05 etc
DRUM:
TOONTRACK
( SUPAERIOR DRUMMER3、2、EZ DRUMMER )
NATIVE INSTRUMENT( BATTERY4 )
FXpansion(BFD3)
IK MULTIMEDIA( MODO DRUM )NEW2020/07 etc.
AMP_SIMULATOR(ソフトのアンプシュミレータ):
NATIVE INSTRUMENT( GUITAR RIG5 PRO :SOFT)
IK MULTIMEDIA( AMPLITUBE4 :SOFT)
ざっくり・・・・こんな感じです。
多!!
次回細かくご説明を!
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。