ニュースの羅針盤 https://fanblogs.jp/dayandday/ 日常では疑問に感じたニュースや話題を斜めの視点で考えるblogです。単純に疑問に感じて終わりではなく、blogにすることでニュースや話題を深く考えようとする意図があります。そのため、正解はないので「こういう考えもあるんだ」と気軽に見てください。宜しくお願いします。 ja https://fanblogs.jp/dayandday/archive/14/0 大坂維新の会が大阪万博で転換期を迎える可能性はないか? 大阪万博のネガティブキャンペーン初めに大阪万博のマイナスの記事が多くネットでも出てきます。正直、ここまで否定的な意見が噴出するとは思わなかったけど絶対な支持率を誇った大坂維新の会は万博をきっかけに急速に衰える可能性はあるのでしょうか?キャリーオン大阪万博は誰のせい?大阪万博の問題点は、費用の増加だけではありません。もちろん、誰が大阪万博を主導して責任をとるのかが明確でない点が君の悪さが出ている点です。まず、大阪のほとんどの人は大阪万博は大坂維新の会を中心に大阪がメインに取り組.. 社会問題 tk 2023-10-29T16:48:12+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/13/0 アスリートファーストに感じる違和感を知る アスリートファーストは誰のため?アスリートファーストという言葉が当たり前の様に使用されている。確かに、アスリートが最高の結果を残して世界記録を更新したり、感動する試合をしてくれることはスポーツファンとして嬉しい限りである。ただ、よくアスリートファーストと連呼しているが、それは本当に正しいと言えるのだろうか?その点に疑問を感じ始める。アスリートが最高のパフォーマンスを出せるようにして欲しいのは誰もが思うことである。ただ、実際には競技や国、アスリート自身によって大きく異なるだろう.. 社会問題 tk 2023-10-26T16:08:42+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/12/0 皇室の結婚をめぐる一連の騒動で損をした失った信頼は大きい皇族・宮内庁 単純な話を複雑にした問題小室圭・眞子夫妻をめぐる騒動は単純な話だったはずである。当初は婚約を世間は喜んでいたはずだったが、色々な疑惑が出てきて様相は一転した。でも、小室圭の大学進学資金かもしれないが母親が借りたお金であるし、親のすねをかじって大学に行っている人は多い。だからこそ、それほど問題ではないだろうと感じていた。しかも、借りたのは母親である以上は本人が知らないところでおこなっているわけであるから、その点を批判する必要はなかった。ただ、世間が騒ぎ始めたときに本人が一言、釈.. 社会問題 tk 2022-02-09T15:51:35+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/11/0 エッセンシャルワーカーという言葉が生み出す格差問題?コロナで格差が拡大? エッセンシャルワーカーという言葉は必要か?コロナの影響で自粛や非常事態宣言のため、社会基盤を運用するためにエッセンシャルワーカーが重要であるとマスコミなどは連呼をしており、エッセンシャルワーカーと医療従事者に感謝を!と言われていたが、なぜエッシェンシャルワーカーという言葉が必要なのか?変な話であるが、エッセンシャルワーカーでない業種で働く人は社会基盤に必要がないと言うわけか?それは違うだろう。もちろん、非常事態宣言で自粛・リモートできない多くの人々がいたのは確かであるが、だか.. 社会問題 tk 2022-02-01T08:58:07+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/10/0 フードロス問題は偽善?実現すれば困る人も多い問題 現実の社会を見ない人たち食料危機や飢餓に備えるためにフードロスを失くそうという気持ちはわかる。しかし、コロナでわかったことは飲食店が営業自粛に追い込まれると農産物などの大量の食糧が売れなくなることである。たとえ、外食をしなくても人間が減っているわけではないので食料は必要になるはずである。それにも関わらず、飲食店が自粛したら農産物などが大量に余ることから、そもそも飲食店がかなりフードロスを発生させていると考えられる。では、飲食店を減らせばフードロスは解決できるのか?でも、それを.. 社会問題 tk 2022-01-14T14:13:52+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/9/0 テレビのコンプライアンスが厳しくなって面白さがなくなった? テレビが子どもに悪影響が出るのだろうかクレームが来ればテレビのコンプライアンスが厳しくなる印象があるが、クレームを気にしすぎた結果は何もできなくなるのがオチである。そもそも、youtubeやネットを使用すればテレビとは比べ物にならないぐらい問題があるものが閲覧可能である。例えば、昔であれば女性の裸をTVで普通に放送していたが、コンプラが厳しくなって放送はしなくなった。でも、ネットでは昔では考えられないぐらい過激な内容のものが子どもも閲覧ができる。もちろん、フィルターをかけてい.. テレビ tk 2022-01-11T17:31:31+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/8/0 多様性社会を推し進める姿が魔女狩りの時代に逆戻り 多様性社社会が多様化を失くしている事実多様性社会を否定的に発言すれば、まるで今の時代がわかっていないかのように批判され、有名人であれば職を辞めなくてはいけないぐらい批判されている。でも、多様性社会を目指すなら多様性社会を否定する人もいても良いはずなぜ、世界で多様性社会を目指しているが実現しないかの理由の一つに、自分の考え・主張を押し付ける傾向にあるためである。なぜ、多様性を否定する人は批判されるのだろうか?多様性とは社会には色々な考えや背景を持った人たちがいて、それぞれの人々.. 社会問題 tk 2022-01-11T17:00:27+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/7/0 コロナ対策でマスコミや政府が本気ではないことについて コロナ感染拡大に危機感を煽る矛盾コロナより危険な考えまず、コロナに関しては普段はマスクもしているし消毒もしている。コロナ前は週3?4日は外食をしていたが、コロナになってから外食はほとんどしていない。行ってもランチの時間ぐらいなので優秀な対応だろう。そんな私が疑問に感じるのは政府やマスコミの無責任な発言である。コロナ感染症を抑えるために皆様の努力が必要です。まず、普段の行動を見直していない政府やテレビに嫌気がさしてくる。なんて無責任なのだと…。お名前.com政府や首長などに対す.. 社会問題 tk 2022-01-08T15:06:36+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/5/0 京都市営地下鉄・市バスが赤字になる理由がわからない 京都市営地下鉄・市バスの現状京都市営地下鉄は54億円の赤字となり、国に報告する収支改善策が必要になる「経営健全化団体」への転落になり市バスも48億円の赤字となった。コロナによる観光需要の激減やインバウンド需要がなくなったと理由をつkているが本当なのか?京都に住んでいたこともあるし、京都に行くことも多い。そのため京都について身近に感じているが、身近に感じれれば感じるほど思うのは赤字になる理由がわからない点である。あるデーターによれば、京都市営地下鉄で最も乗降客数が多いのは京都駅.. 地域 tk 2022-01-02T22:18:47+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/4/0 豆柴の大群が水曜日のダウンタウンでも人気がイマイチな謎? 豆柴の大群は成功するのは必然だが?「水曜日のダウンタウン」の企画でクロちゃんプロデュースでアイドルグループ「豆柴の大群」のオーディション番組が放送されたが、普通に考えれば売れて当然だと考えていた。でも、こちらが想像するよりも目立たない状態であり一般視聴者からすれば消えた存在になっているのは何故か?「水曜日のダウンタウン」により放送された際も、多くの視聴者が純粋に思えた。どこまでが本当で、どこまでが演技かわからないクロちゃんであるが、あれだけカメラがあって自然なわけではないが、.. テレビ tk 2022-01-01T14:19:14+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/3/0 コロナが終焉することで飲食業の本当の苦境が到来する可能性 非常事態宣言は飲食業全てにダメージを与えなかった非常事態宣言や営業自粛などで飲食業が苦境に立たされていると報道があったが、全ての飲食業が当てはまることなのだろうか?大手チェーン店や中心部のテナント料が高額な飲食業は不利であったことは間違いない。しかし、全ての飲食業が苦境であるかと言えば疑問である。問題は、ネガティブな要因は多く報道しておきながら、営業自粛で逆に得した飲食店に関しては報道が少なかった点である。ある馴染みの店がコロナ前に閉店をしていた。店主1人で店を切り盛りしてい.. 社会問題 tk 2021-12-31T23:57:11+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/2/0 SDGsで生活が豊かになるのだろうか?それとも偽善なのか? SDGsの極端な脚光が話題に最近はSDGsが話題になり、どの企業も学校でもSDGsを前面に出している。でも、そもそもSDGsが何か知らないケースも多い。まずは、それから考えたい。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標を意味している。具体的には以下の図になります。確かに、SDGsに書かれている内容は当たり前のことであるが、国連で採択されたこともあり、少しあざといぐらいSDGsが前.. 社会問題 tk 2021-12-30T23:58:56+09:00 https://fanblogs.jp/dayandday/archive/1/0 高齢者による自動車事故の増加原因の解消せずに悲しむ世の中 高齢者の免許返上が難しいい理由は何?2018年の資料で、75歳以上の運転者による死亡事故の発生件数は460件であり事故全体では13.3%と高水準にある。また、別の資料では平成28年度は事故件数が32412件であり、その中で高齢者が運転したことによる事故原因は22.3%になっている。このことから、約7200件が高齢者により1年間で事故を起こした数になる。もちろん、若い世代も事故を多く起こしているが、高齢者の事故件数の増加は一種の社会問題化しているのも事実であり。逆に言えば、高齢.. 社会問題 tk 2021-12-29T14:56:12+09:00
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: