Internet Explorerというブラウザのサポートが2022年6月15日に終了するそうです。
・・・あと1年。
家でIEを使ってる人は皆無でしょうが、会社で使っている人はたくさんいると思います。
私もかつては毎日使ってました。
私は業務システムの開発業務(Webアプリ)をやっていたことがあり、
6案件こなした中で6案件ともIEで動かすことが前提でした。
一番古い案件で6年前で、Google Chromeとか選択肢はたくさんあったはずなのにIE一択でした。
今だとEDGEというChromeベースのブラウザがあるのにIE一択です。
なぜでしょうか?
Google Chromeはフリーソフト
溶け込みすぎて忘れてますが、 Google Chromeはフリーソフトです。
自分でインストールしなきゃいけません。
日本の多くの会社は、フリーソフトのインストールを禁止しています。
(大した情報持ってないくせにやたら厳しいルールなんですよね)
Edgeはダメなの?
Windows10だとEdgeが使えるので解決ですね・・・とはなりません。
IEを前提に作ったWebの画面は、ビックリするくらいIE以外のブラウザで動きません。
もしEdgeとかで動くように対応する場合・・・システムのリプレースが必要になります。
規模によりますが、費用は安くても数百万はかかるでしょう。
規模の大きいシステムなら1000万円以上はかかるでしょう。
ということで、IEを使い続けているのです。
古いものが動き続ける
COBOLという言語が現役で動いていたり、
Visual Basic6.0が現役で使われていたり、
WindowsXPを使い続けたり・・・
上記の事実を考えれば、IEがこの先も使われ続けるのも納得かと思います。
市役所とかはIE大好きですよね?未だにXP使ってますよね?奴らは他のブラウザの存在すら知らないのだと思います。
個人的にはほぼ全ての企業や自治体はEdge対応を申し出て、
日本中のIT企業を炎上させる勢いで脱IEを果たしてほしいです。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 [ Mana ]
価格: 2,486円
(2021/5/26 21:23時点)
感想(22件)
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image