2013年01月31日
プログレの歴史的名盤「クリムゾン・キングの宮殿」キング・クリムゾンがイイ!!!ジャケットも凄いけど音も凄いんです!!!"In the Court of the Crimson King" King Crimson 脳男のテーマ曲!!
プログレの歴史的名盤
「クリムゾン・キングの宮殿」キング・クリムゾンがイイ!!!
ジャケットも凄いけど音も凄いんです!!!
ロックからプログレへの転換点を聴け!!!
"In the Court of the Crimson King"
An Observation by King Crimson
確かこの音との出会いは
誰かの車に乗せてもらった時です。
学生の時ですね。
当時はやっていた
赤いファミリアかパルサーだったような。
カーステから聞こえてくるカセットテープの音楽に
「何これ?!変な曲やね?」
「変やろ。クリムゾンキングって言って、
このLPはアビーロードより売れたらしいで」
「へー、変やなあ〜」
もちろん、翌日にはレンタルレコード屋で探し出して
録音していました。
当時の音楽との出会いって友達経由が本当に多かった。
あの当時僕に色んな音楽を教えてくれた友人に感謝です。
ネットなんてない時代だから
友達と雑誌が命でした。
情報には飢えてました。
おもろい音楽、変な音楽、格好イイ音楽、痺れる音楽、
何でも来いって感じ。
ポップスやロックには慣れていたものの
プログレはやっぱり当時の僕たちには「へん」でした。
そして衝撃でした。
なんだか、頭が良くなる感じの音楽だなあって直感しました。
割と当たっていますよね。
理屈も結構ついてくる音楽。
文学性や芸術性を感じさせる音楽ですもの。
クラッシックとは決定的に違う。
ジャズともロックとも決定的に違う。
プログレはプログレ。
もっとテンポが良くてお洒落になると
クロスーオーバーとかフュージョンになる感じでしょうか。
音楽の分類というのも
自分の音楽的世界観の現れで面白いですね。
是非、プログレの世界へ!!!
69年、イギリス・ナショナル・チャートに大事件が勃発する。
ビートルズの実質的ラスト・アルバム『アビー・ロード』が、
無名の新人バンド、キング・クリムゾンの1stアルバム
『クリムゾン・キングの宮殿』にチャートNo1の座を奪われたのだ。
極度に歪んだメタリック・ギター、超絶ドラミング、
エフェクト処理が施されたスクリーミング・ヴォイス……
1曲目の「21世紀の精神異常者」は、
狂気と混乱に満ちたロック史上最高の名曲であった。
ポップ・ミュージックとしてのロックから、
アートもしくは文学としてのロックへ——
この事件はその象徴であり、
まさに新時代の幕開けだったのだ。
そして以降、イエス、ピンク・フロイド、EL&P、ジェネシスといった、
高度な文学性と難解かつテクニカルなサウンドが特徴の
プログレッシヴ・ロック・バンドが隆盛を誇っていった。
数々の歴史的名盤/名演を世に残し、
75年に解散したキング・クリムゾンだが、
81年には中心メンバーであるロバート・フリップの手により再結成を果たす。
その後、ふたたび解散〜再結成を繰り返し、
現在も依然活動中だ。
名曲「エピタフ」の著名な一節——
混乱こそが我が墓碑銘——
を我々は決して忘れることはないだろう。
In the Court of the Crimson King
このイマジネーションを刺激する音楽は何?!
空間と時間と色彩が脳に流れ込むこの感覚は希有!!!
キング・クリムゾン (King Crimson) は、
イギリスのプログレッシヴ・ロックバンド。
一般的には英国プログレッシヴ・ロックの雄として認識されているが、
中心人物のロバート・フリップは自身の音楽が「プログレ」とされることを
快く思って
いない。
『プログレッシブ・ロック』という名称は
キング・クリムゾンが活動を始めた時をさす際のみ妥当な呼称であり、
我々はすでにそこからさらに進化している」と考えているのだ。
実際にその音楽性も実験的要素を保ちつつ、
シンフォニック・ロックからジャズ・ロック、フリー・ジャズ、
フリー・インプロヴィゼーション、ヘヴィ・メタル、ニュー・ウェイヴ、
ヘヴィ・ロック、「ヌーヴォ・メタル」などと多彩に変化を繰り返している。
1968年末結成。アルバム『クリムゾン・キングの宮殿』で1969年にデビュー。
以降、フリップはバンドのメンバーを次々に替えていき、
音楽性も多様に変遷を辿った。
日本では俗に「クリムゾン」「キンクリ」「KC」などと呼ばれることもあるが、
本国ファンにはCrimso(クリムソ)の略称が根強い。
プログレッシヴ・ロック・バンドと呼ばれたバンドの多くは、
プログレの形骸化からの脱却や実験の一環、
さらにはブーム退潮後のバンド存続の策として、
(一時的にせよ恒久的にせよ)コマーシャルな方向性を打ち出していたことがある。
一例にフィル・コリンズがヴォーカルを務めるようになってからのジェネシス、
「ロンリー・ハート」が全米1位となったイエスなどが挙げられるそうした流れの中、
キング・クリムゾンは時代時代のチャートと姿勢・結果の双方でかかわることがなく、
その時々において別個の方向性を打ち出しつつ自身の音楽性を
追究し続けてきた。
そのため叙情的なシンフォニック・ロックから
インプロヴィゼーション主体のジャズ・ロック、ヘヴィ・メタル的質感の
ヘヴィ・ジャズ・ロックという70年代の音楽性を破棄した、
80年代のニュー・ウェイヴ的音楽性、
90年代のヘヴィ・メタルやインダストリアル、
ProjeKctにおけるよりインテンシヴなフリー・ジャズといった
旧来のプログレと相容れない音楽との融合を試みるなど、
今なお挑戦的な試みを行っている文字通り
"progressive"なロック・ミュージシャンであり、
プログレッシブ・ロックという特殊な音楽ジャンルの中においてさえも
孤高の存在と言える。
King Crimson - 21st Century Schizoid Man
この激しい印象的なリフはCMなどでもよく使われています。
映画「脳男」のCMで使われてる曲はこれです。
King Crimson - In the Court of the Crimson King
美しく、幻想的な世界を広げます。色彩や風や空間や匂いまでもが感じられます。
そうした商業性やヒットと関係を持たない頑固一徹ともいえる
音楽スタイルと、メンバーの高い力量から創造されたスリリングな音楽は、
いまだにフォロワーを生んでいる。
1. 21st Century Schizoid Man (Including Mirrors)
2. I Talk To The Wind
3. Epitaph (Including March For No Reason/Tomorrow And Tomorrow)
4. Moonchild (Including The Dream/The Illusion)
5. The Court Of The Crimson Song
(Including The Return Of The Fire Witch/The Dance Of The Puppets)
「クリムゾン・キングの宮殿」キング・クリムゾンがイイ!!!
ジャケットも凄いけど音も凄いんです!!!
ロックからプログレへの転換点を聴け!!!
"In the Court of the Crimson King"
An Observation by King Crimson
確かこの音との出会いは
誰かの車に乗せてもらった時です。
学生の時ですね。
当時はやっていた
赤いファミリアかパルサーだったような。
カーステから聞こえてくるカセットテープの音楽に
「何これ?!変な曲やね?」
「変やろ。クリムゾンキングって言って、
このLPはアビーロードより売れたらしいで」
「へー、変やなあ〜」
もちろん、翌日にはレンタルレコード屋で探し出して
録音していました。
当時の音楽との出会いって友達経由が本当に多かった。
あの当時僕に色んな音楽を教えてくれた友人に感謝です。
ネットなんてない時代だから
友達と雑誌が命でした。
情報には飢えてました。
おもろい音楽、変な音楽、格好イイ音楽、痺れる音楽、
何でも来いって感じ。
ポップスやロックには慣れていたものの
プログレはやっぱり当時の僕たちには「へん」でした。
そして衝撃でした。
なんだか、頭が良くなる感じの音楽だなあって直感しました。
割と当たっていますよね。
理屈も結構ついてくる音楽。
文学性や芸術性を感じさせる音楽ですもの。
クラッシックとは決定的に違う。
ジャズともロックとも決定的に違う。
プログレはプログレ。
もっとテンポが良くてお洒落になると
クロスーオーバーとかフュージョンになる感じでしょうか。
音楽の分類というのも
自分の音楽的世界観の現れで面白いですね。
是非、プログレの世界へ!!!
69年、イギリス・ナショナル・チャートに大事件が勃発する。
ビートルズの実質的ラスト・アルバム『アビー・ロード』が、
無名の新人バンド、キング・クリムゾンの1stアルバム
『クリムゾン・キングの宮殿』にチャートNo1の座を奪われたのだ。
極度に歪んだメタリック・ギター、超絶ドラミング、
エフェクト処理が施されたスクリーミング・ヴォイス……
1曲目の「21世紀の精神異常者」は、
狂気と混乱に満ちたロック史上最高の名曲であった。
ポップ・ミュージックとしてのロックから、
アートもしくは文学としてのロックへ——
この事件はその象徴であり、
まさに新時代の幕開けだったのだ。
そして以降、イエス、ピンク・フロイド、EL&P、ジェネシスといった、
高度な文学性と難解かつテクニカルなサウンドが特徴の
プログレッシヴ・ロック・バンドが隆盛を誇っていった。
数々の歴史的名盤/名演を世に残し、
75年に解散したキング・クリムゾンだが、
81年には中心メンバーであるロバート・フリップの手により再結成を果たす。
その後、ふたたび解散〜再結成を繰り返し、
現在も依然活動中だ。
名曲「エピタフ」の著名な一節——
混乱こそが我が墓碑銘——
を我々は決して忘れることはないだろう。
In the Court of the Crimson King
このイマジネーションを刺激する音楽は何?!
空間と時間と色彩が脳に流れ込むこの感覚は希有!!!
キング・クリムゾン (King Crimson) は、
イギリスのプログレッシヴ・ロックバンド。
一般的には英国プログレッシヴ・ロックの雄として認識されているが、
中心人物のロバート・フリップは自身の音楽が「プログレ」とされることを
快く思って
いない。
『プログレッシブ・ロック』という名称は
キング・クリムゾンが活動を始めた時をさす際のみ妥当な呼称であり、
我々はすでにそこからさらに進化している」と考えているのだ。
実際にその音楽性も実験的要素を保ちつつ、
シンフォニック・ロックからジャズ・ロック、フリー・ジャズ、
フリー・インプロヴィゼーション、ヘヴィ・メタル、ニュー・ウェイヴ、
ヘヴィ・ロック、「ヌーヴォ・メタル」などと多彩に変化を繰り返している。
1968年末結成。アルバム『クリムゾン・キングの宮殿』で1969年にデビュー。
以降、フリップはバンドのメンバーを次々に替えていき、
音楽性も多様に変遷を辿った。
日本では俗に「クリムゾン」「キンクリ」「KC」などと呼ばれることもあるが、
本国ファンにはCrimso(クリムソ)の略称が根強い。
プログレッシヴ・ロック・バンドと呼ばれたバンドの多くは、
プログレの形骸化からの脱却や実験の一環、
さらにはブーム退潮後のバンド存続の策として、
(一時的にせよ恒久的にせよ)コマーシャルな方向性を打ち出していたことがある。
一例にフィル・コリンズがヴォーカルを務めるようになってからのジェネシス、
「ロンリー・ハート」が全米1位となったイエスなどが挙げられるそうした流れの中、
キング・クリムゾンは時代時代のチャートと姿勢・結果の双方でかかわることがなく、
その時々において別個の方向性を打ち出しつつ自身の音楽性を
追究し続けてきた。
そのため叙情的なシンフォニック・ロックから
インプロヴィゼーション主体のジャズ・ロック、ヘヴィ・メタル的質感の
ヘヴィ・ジャズ・ロックという70年代の音楽性を破棄した、
80年代のニュー・ウェイヴ的音楽性、
90年代のヘヴィ・メタルやインダストリアル、
ProjeKctにおけるよりインテンシヴなフリー・ジャズといった
旧来のプログレと相容れない音楽との融合を試みるなど、
今なお挑戦的な試みを行っている文字通り
"progressive"なロック・ミュージシャンであり、
プログレッシブ・ロックという特殊な音楽ジャンルの中においてさえも
孤高の存在と言える。
King Crimson - 21st Century Schizoid Man
この激しい印象的なリフはCMなどでもよく使われています。
映画「脳男」のCMで使われてる曲はこれです。
King Crimson - In the Court of the Crimson King
美しく、幻想的な世界を広げます。色彩や風や空間や匂いまでもが感じられます。
そうした商業性やヒットと関係を持たない頑固一徹ともいえる
音楽スタイルと、メンバーの高い力量から創造されたスリリングな音楽は、
いまだにフォロワーを生んでいる。
1. 21st Century Schizoid Man (Including Mirrors)
2. I Talk To The Wind
3. Epitaph (Including March For No Reason/Tomorrow And Tomorrow)
4. Moonchild (Including The Dream/The Illusion)
5. The Court Of The Crimson Song
(Including The Return Of The Fire Witch/The Dance Of The Puppets)
2013年01月28日
「メリー・ジェーン」つのだ☆ひろ "Mary Jane" 作曲つのだ☆ひろ 作詞クリストファー・リン(蓮見不二男)1971年リリース以来40年以上一度も廃盤になっていない!!コンスタントに歌い継がれる名曲!!
「メリー・ジェーン」つのだ☆ひろ "Mary Jane"
作曲つのだ☆ひろ 作詞クリストファー・リン(蓮見不二男)
1971年リリース以来
40年以上一度も廃盤になっていないのだ!
コンスタントに歌い継がれる名曲!! チークタイム に聞こえて来ました。
あの時のあの場所の
あの空気とあの匂い
あの湿度と あの温度 が蘇ります。
良い時代だったのかなあ。
みんな 若く て貧乏臭かったけど(笑)
憧れるべき絶対的な価値とか存在とか文化とか
無垢に信じれること は幸せなんだと今思います。
大きな勘違いもあったけど
皆何かを一生懸命信じられたあの時代・・・
そんな風に昭和のあの時代が
美しいのは
平成のこの世の中の最前線にいて
マスメディアに手が届き「 文化的雪かき 」に携わる人々が
夢見がちで何かを信じたい
だから信じることができる
そんな 年頃 を
あの時代に共有 していたからかもしれません
まっすぐで
ナイーブで何かを信じないと自分を信じれない
だから、みんな 恋をした のか!!
愛すべき他者を愛す方が
分からない自分 と向きあうよりも確か
そう信じていたんだ
いや、 そう感じていた んだ
たぶん無意識に
あの 甘い切なさ
それは裏返しの自己愛
そんなことは どうでもいいほど
この曲のなかには
あの時代の
あの頃の
僕と君がいる
永遠に失われた
遥か遠くに置き去りにされた
あの頃の じれったい
僕と君がいる
今度カラオケで
歌おう
あの頃の自分と
あの頃のあの娘に乾杯しながら・・・
天下の名曲!!!「メリー・ジェーン」 sung on live by つのだ☆ひろ
すべてをかけて人を愛せた若かったあの頃
あなたのメリージェーンは誰ですか?
1. メリー・ジェーン
2. サムディ
3. メリー・ジェーン(オリジナル・カラオケ)
4. サムディ(同)
名曲「メリー・ジェーン」をはじめ、
パワフルかつメロウなヴォーカルを堪能できる、
つのだ☆ひろの代表曲が詰まったベスト・アルバム。
4社共同企画《ゴールデン☆ベスト》シリーズの1枚。
東芝EMI、SME、フォーライフ3社共同企画
「ゴールデン☆ベスト・シリーズ」第2回発売分。
つのだ☆ひろ編。「メリー・ジェーン」「サムデイ」
「NEVER MY LOVE」他を収録。
1. メリー・ジェーン
2. サムデイ
3. NEVER MY LOVE
4. 噂のふたり
5. Endless Love
6. Do You Know
7. 遠い夢
8. 老いらくの恋
9. 鏡の中のローリー
10. 青い眼のセシル
11. 初恋
12. アリス
13. 恋の日記
14. Lay Back
15. ジョージア・オン・マイ・マインド
16. アイ・ラブ・ユー
17. I Love Tokyo
18. Train in the dusk
実績のあるシリーズとして定着している
「ゴールデン☆ベストシリーズ」の上位アーティストからセレクト。
本作は、つのだ☆ひろのベスト・アルバム。
2007年発売で音もイイ!!!
1. メリー・ジェーン
2. 初恋
3. アイ・ラブ・ユー
4. アリス
5. サムデイ
6. 恋の日記
7. サンシャイン
8. ジョージア・オン・マイ・マインド
9. サニー
10. 五つの銅貨
11. 青い眼のセシル
12. 老いらくの恋
13. 鏡の中のローリー
14. ウェスタン・ジョニー
15. Hey!Old Rock’n Roller
2005年発売の特選シリーズ
1. メリー・ジェーン
2. サムデイ
3. 初恋
4. アリス
5. 青い眼のセシル
6. 鏡の中のローリー
7. 老いらくの恋
8. 恋の日記
9. ジュージア・オン・マイ・マインド
10. アイ・ラブ・ユー
作曲つのだ☆ひろ 作詞クリストファー・リン(蓮見不二男)
1971年リリース以来
40年以上一度も廃盤になっていないのだ!
コンスタントに歌い継がれる名曲!! チークタイム に聞こえて来ました。
あの時のあの場所の
あの空気とあの匂い
あの湿度と あの温度 が蘇ります。
良い時代だったのかなあ。
みんな 若く て貧乏臭かったけど(笑)
憧れるべき絶対的な価値とか存在とか文化とか
無垢に信じれること は幸せなんだと今思います。
大きな勘違いもあったけど
皆何かを一生懸命信じられたあの時代・・・
そんな風に昭和のあの時代が
美しいのは
平成のこの世の中の最前線にいて
マスメディアに手が届き「 文化的雪かき 」に携わる人々が
夢見がちで何かを信じたい
だから信じることができる
そんな 年頃 を
あの時代に共有 していたからかもしれません
まっすぐで
ナイーブで何かを信じないと自分を信じれない
だから、みんな 恋をした のか!!
愛すべき他者を愛す方が
分からない自分 と向きあうよりも確か
そう信じていたんだ
いや、 そう感じていた んだ
たぶん無意識に
あの 甘い切なさ
それは裏返しの自己愛
そんなことは どうでもいいほど
この曲のなかには
あの時代の
あの頃の
僕と君がいる
永遠に失われた
遥か遠くに置き去りにされた
あの頃の じれったい
僕と君がいる
今度カラオケで
歌おう
あの頃の自分と
あの頃のあの娘に乾杯しながら・・・
天下の名曲!!!「メリー・ジェーン」 sung on live by つのだ☆ひろ
すべてをかけて人を愛せた若かったあの頃
あなたのメリージェーンは誰ですか?
1. メリー・ジェーン
2. サムディ
3. メリー・ジェーン(オリジナル・カラオケ)
4. サムディ(同)
名曲「メリー・ジェーン」をはじめ、
パワフルかつメロウなヴォーカルを堪能できる、
つのだ☆ひろの代表曲が詰まったベスト・アルバム。
4社共同企画《ゴールデン☆ベスト》シリーズの1枚。
東芝EMI、SME、フォーライフ3社共同企画
「ゴールデン☆ベスト・シリーズ」第2回発売分。
つのだ☆ひろ編。「メリー・ジェーン」「サムデイ」
「NEVER MY LOVE」他を収録。
1. メリー・ジェーン
2. サムデイ
3. NEVER MY LOVE
4. 噂のふたり
5. Endless Love
6. Do You Know
7. 遠い夢
8. 老いらくの恋
9. 鏡の中のローリー
10. 青い眼のセシル
11. 初恋
12. アリス
13. 恋の日記
14. Lay Back
15. ジョージア・オン・マイ・マインド
16. アイ・ラブ・ユー
17. I Love Tokyo
18. Train in the dusk
実績のあるシリーズとして定着している
「ゴールデン☆ベストシリーズ」の上位アーティストからセレクト。
本作は、つのだ☆ひろのベスト・アルバム。
2007年発売で音もイイ!!!
1. メリー・ジェーン
2. 初恋
3. アイ・ラブ・ユー
4. アリス
5. サムデイ
6. 恋の日記
7. サンシャイン
8. ジョージア・オン・マイ・マインド
9. サニー
10. 五つの銅貨
11. 青い眼のセシル
12. 老いらくの恋
13. 鏡の中のローリー
14. ウェスタン・ジョニー
15. Hey!Old Rock’n Roller
2005年発売の特選シリーズ
1. メリー・ジェーン
2. サムデイ
3. 初恋
4. アリス
5. 青い眼のセシル
6. 鏡の中のローリー
7. 老いらくの恋
8. 恋の日記
9. ジュージア・オン・マイ・マインド
10. アイ・ラブ・ユー
2013年01月25日
「泣くな、はらちゃん」日本テレビがイイ!!! なぜか少女時代に連想が・・・!?[私の世界」
「泣くな、はらちゃん」日本テレビがイイ!!!
なぜか「少女時代」
に連想が行ってしまった・・・
結構、
哲学的 なドラマだと
思います。
日本テレビの『土曜ドラマ』で
放送されているテレビドラマ。
劇中に登場する 架空の漫画 も
「泣くな、はらちゃん」(笑)
伝統的な 劇中劇 の形式だと
言えなくもないです。
劇中劇の世界が主人公の描く
漫画の世界なんです。
その原ちゃんが
時々現実世界へやって来て
主人公を神様 とあがめて
メッセージを伝える。
良い話です。
僕の好きな格言にこんなのがあります。
Be still.
And know
that you are god!
静かにたたずみ
知るのだ
お前が神であると!
人は皆、神様なんです。
自分を取り巻く環境
人の態度、
手に入るもの、
すべてが
自分次第。
決めるのは
実は自分なんですね。
もう一回確認しましょう。
それを決めれる力 は
あなた自身にある!!!
最近はその現実を
理解できるようになってきました。
私たちの周りに起ることは
すべて私たち 自身の思い、意思、言葉、行動 が
決定している!!
だから、
私たちは
私たち自身の運命を
操る神 なのです。
この事実を理解し実感すると
震えます。
占いや予言者の言うことの
軽さが理解できたら 最強 です。
そんなのこっちが決めることじゃん!!
こちらが、 ある思いを本気で 抱けば
誰にもそれは変えれない、止められない!!!
このことを別の言い方で
表した金言に
こんなのがあります。
It's all about character.
Watch your thoughts;
they become words.
Watch your words;
they become actions.
Watch your actions,
they become habits.
Watch your habits;
they become character.
watch your character;
it becomes your destiny.
—Frank Outlaw
気に入ったので僕はポスターを買いました。
こんなのです。
思考 が言葉になり、
言葉 が行動になり、
行動 が習慣になり
習慣 が性格になり、
性格 が 運命 になる。
だから、
心して思考せよ!!
ね、神でしょ。
思考が運命をきめるんです。
文字通り「 思い通り 」なんです。
自分が本当に望んでいることを思考できるように
祈りましょう 。自分の内面を見つめましょう。
なぜなら、その思考が私たちの運命なんだから。
変な連想ですが、
Girls Generation のヒット曲も同じことを歌っています。
Girls Generation "Genie"
「不思議にも 言葉は魔力を秘めている の」
「この地球(ほし)は 思い通り 」
主演は 長瀬智也(TOKIO) 。
岡田惠和 の脚本によるオリジナル作品。
ロケ地のひとつとなったのは
三崎町 の海南神社。
港町の田舎の風景が
何となく懐かしい感じです。
脚本は岡田惠和が
長瀬智也をイメージして書き下ろしたもの。
「はらちゃん」のキャラクター作りには
長瀬自身も積極的に意見を出し、
スタッフもそれを取り入れて、
赤のスタジャンなど「 時代錯誤 」なファッションの
キャラクター像をつくりあげたそうです。
また、物語の舞台となる町は都会ではなく、
懐かしさの残る
ノスタルジックな雰囲気の場所。
越前さんの家などのセットも落ち着いた雰囲気や
長年の生活感 をイメージしています。
漫画「泣くな、はらちゃん」 は
越前さんのノートに描かれた漫画で
「泣くな、はらちゃん」の世界は
狭い居酒屋だけです。
その狭い居酒屋の中で
ストーリーが展開され、
登場人物は5名だけ。
それゆえ漫画の世界の住民は、
現実の世界においての
あらゆる物事や常識について
何も知りません。
この世界の出来事は
越前さんの描いた通りに起こるが、
執筆中や閲覧中以外は登場人物は
各々が意志を持ち自由に動いている。
ただし後者は漫画自体には反映されない。
ノートに何かしらの衝撃が加わると
登場人物は現実世界に出られるが、
ノートが開かれるとその人物は
即座に元の漫画の世界に戻される。
漫画の制作は、『シャンハイチャーリー』(IKKI COMIX)などの
著作を持つ漫画家・ビブオが担当し、
番組公式サイト内では放送に登場する漫画と
オリジナル漫画が公開されている。
あらすじ
かまぼこ工場に勤務している独身女性の
越前さんは地味かつ薄幸で損してばかりの生活を送っていた。
そんな彼女は自分の心の叫びを
自作の漫画に描くことで日頃の鬱憤を紛らわしていた。
彼女の描いた 漫画「泣くな、はらちゃん」の世界 は
恨み辛みが詰まっていた。
主人公のはらちゃんを始め、漫画の登場人物は
越前さんの描いた通りに、
いつも暗い話をさせられることにうんざりし、
漫画の世界が次第に荒んでいくのを危惧していた。
そんなある日、越前さんの漫画が描かれたノートが
乱暴に扱われた影響で漫画の世界に歪が生じて、
漫画の世界と現実の世界の境目に裂け目が出来る。
漫画の世界を裂け目から抜け出し、
実体化して 現実の世界に踏み出したはらちゃん は、
偶然に導かれるまま、
自分たちを生み出した 神様=作者である越前さん と出会う。
越前さんが幸せになれば漫画の世界も明るくなる。
そう考えたはらちゃんは現実の世界で奮闘していくことになる。
登場人物
放送開始時点では一部の人物を除き、
本名が明らかにされていない。
漫画「泣くな、はらちゃん」の世界
はらちゃん - 長瀬智也
漫画の主人公。赤のスタジャンとジーパン・スニーカー姿で
ギターを背負う男性。感情の起伏が激しく涙もろい性格。
漫画ではいつも越前さんの愚痴を代弁している。
越前さんに想いが通じたことでギターの弦が3本から6本になり、
漫画の世界にメロディが生まれる。
ユキ姉 - 奥貫薫
居酒屋のカウンターで一人佇む客。
漫画ではいつもはらちゃんに暴力行為を煽る発言をするが、
本心では たまには前向きなことを言いたいと思っている。
過去に現実の世界に行ったことがあると、はらちゃんに語る。
マキヒロ - 賀来賢人
はらちゃんの飲み仲間の1人。
漫画ではいつも はらちゃんの愚痴に同調している。
あっくん - 清水優
はらちゃんの飲み仲間の1人。
漫画ではいつも はらちゃんに酒を勧める。
笑いおじさん - 甲本雅裕
はらちゃんたちの隣の席の客。
漫画ではいつも声を上げて笑っているが、
本心では名前がない上に笑わされているばかりの自分に不満を持っている。
現実の世界
ふなまる水産三崎工場
三崎町にあるかまぼこ製造工場。
越前さん (31) - 麻生久美子
生産ラインに勤める女性。
几帳面で勤務態度は真面目だが、
容姿は地味で自己主張もできず職場で理不尽な仕打ちを受け、
いつも恨み辛みを抱えている。
ノートに漫画「泣くな、はらちゃん」を執筆してストレスを発散している。
田中くん (28) - 丸山隆平
若手男性社員。
パートのおばちゃんから人気がある。
密かに越前さんに想いを寄せている。
紺野 清美 (20) - 忽那汐里
越前さんの同僚。
口数は少なく、
職場での理不尽な仕打ちに黙って耐える
越前さんにやきもきし、
いつも不機嫌な様子を見せている。
はらちゃんからは(田中くんから教えられた情報から)、
悪魔と思われている。
プライベートでは、
顔を隠して神社の前でギターの弾き語りをしている。
長沼さん (59) - 稲川実代子
越前さんの同僚の1人。
仕事は雑で、何かにつけて、
越前さんに理不尽な言動をする。
続きを読む...
なぜか「少女時代」
に連想が行ってしまった・・・
結構、
哲学的 なドラマだと
思います。
日本テレビの『土曜ドラマ』で
放送されているテレビドラマ。
劇中に登場する 架空の漫画 も
「泣くな、はらちゃん」(笑)
伝統的な 劇中劇 の形式だと
言えなくもないです。
劇中劇の世界が主人公の描く
漫画の世界なんです。
その原ちゃんが
時々現実世界へやって来て
主人公を神様 とあがめて
メッセージを伝える。
良い話です。
僕の好きな格言にこんなのがあります。
Be still.
And know
that you are god!
静かにたたずみ
知るのだ
お前が神であると!
人は皆、神様なんです。
自分を取り巻く環境
人の態度、
手に入るもの、
すべてが
自分次第。
決めるのは
実は自分なんですね。
もう一回確認しましょう。
それを決めれる力 は
あなた自身にある!!!
最近はその現実を
理解できるようになってきました。
私たちの周りに起ることは
すべて私たち 自身の思い、意思、言葉、行動 が
決定している!!
だから、
私たちは
私たち自身の運命を
操る神 なのです。
この事実を理解し実感すると
震えます。
占いや予言者の言うことの
軽さが理解できたら 最強 です。
そんなのこっちが決めることじゃん!!
こちらが、 ある思いを本気で 抱けば
誰にもそれは変えれない、止められない!!!
このことを別の言い方で
表した金言に
こんなのがあります。
It's all about character.
Watch your thoughts;
they become words.
Watch your words;
they become actions.
Watch your actions,
they become habits.
Watch your habits;
they become character.
watch your character;
it becomes your destiny.
—Frank Outlaw
気に入ったので僕はポスターを買いました。
こんなのです。
思考 が言葉になり、
言葉 が行動になり、
行動 が習慣になり
習慣 が性格になり、
性格 が 運命 になる。
だから、
心して思考せよ!!
ね、神でしょ。
思考が運命をきめるんです。
文字通り「 思い通り 」なんです。
自分が本当に望んでいることを思考できるように
祈りましょう 。自分の内面を見つめましょう。
なぜなら、その思考が私たちの運命なんだから。
変な連想ですが、
Girls Generation のヒット曲も同じことを歌っています。
Girls Generation "Genie"
「不思議にも 言葉は魔力を秘めている の」
「この地球(ほし)は 思い通り 」
主演は 長瀬智也(TOKIO) 。
岡田惠和 の脚本によるオリジナル作品。
ロケ地のひとつとなったのは
三崎町 の海南神社。
港町の田舎の風景が
何となく懐かしい感じです。
脚本は岡田惠和が
長瀬智也をイメージして書き下ろしたもの。
「はらちゃん」のキャラクター作りには
長瀬自身も積極的に意見を出し、
スタッフもそれを取り入れて、
赤のスタジャンなど「 時代錯誤 」なファッションの
キャラクター像をつくりあげたそうです。
また、物語の舞台となる町は都会ではなく、
懐かしさの残る
ノスタルジックな雰囲気の場所。
越前さんの家などのセットも落ち着いた雰囲気や
長年の生活感 をイメージしています。
漫画「泣くな、はらちゃん」 は
越前さんのノートに描かれた漫画で
「泣くな、はらちゃん」の世界は
狭い居酒屋だけです。
その狭い居酒屋の中で
ストーリーが展開され、
登場人物は5名だけ。
それゆえ漫画の世界の住民は、
現実の世界においての
あらゆる物事や常識について
何も知りません。
この世界の出来事は
越前さんの描いた通りに起こるが、
執筆中や閲覧中以外は登場人物は
各々が意志を持ち自由に動いている。
ただし後者は漫画自体には反映されない。
ノートに何かしらの衝撃が加わると
登場人物は現実世界に出られるが、
ノートが開かれるとその人物は
即座に元の漫画の世界に戻される。
漫画の制作は、『シャンハイチャーリー』(IKKI COMIX)などの
著作を持つ漫画家・ビブオが担当し、
番組公式サイト内では放送に登場する漫画と
オリジナル漫画が公開されている。
あらすじ
かまぼこ工場に勤務している独身女性の
越前さんは地味かつ薄幸で損してばかりの生活を送っていた。
そんな彼女は自分の心の叫びを
自作の漫画に描くことで日頃の鬱憤を紛らわしていた。
彼女の描いた 漫画「泣くな、はらちゃん」の世界 は
恨み辛みが詰まっていた。
主人公のはらちゃんを始め、漫画の登場人物は
越前さんの描いた通りに、
いつも暗い話をさせられることにうんざりし、
漫画の世界が次第に荒んでいくのを危惧していた。
そんなある日、越前さんの漫画が描かれたノートが
乱暴に扱われた影響で漫画の世界に歪が生じて、
漫画の世界と現実の世界の境目に裂け目が出来る。
漫画の世界を裂け目から抜け出し、
実体化して 現実の世界に踏み出したはらちゃん は、
偶然に導かれるまま、
自分たちを生み出した 神様=作者である越前さん と出会う。
越前さんが幸せになれば漫画の世界も明るくなる。
そう考えたはらちゃんは現実の世界で奮闘していくことになる。
登場人物
放送開始時点では一部の人物を除き、
本名が明らかにされていない。
漫画「泣くな、はらちゃん」の世界
はらちゃん - 長瀬智也
漫画の主人公。赤のスタジャンとジーパン・スニーカー姿で
ギターを背負う男性。感情の起伏が激しく涙もろい性格。
漫画ではいつも越前さんの愚痴を代弁している。
越前さんに想いが通じたことでギターの弦が3本から6本になり、
漫画の世界にメロディが生まれる。
ユキ姉 - 奥貫薫
居酒屋のカウンターで一人佇む客。
漫画ではいつもはらちゃんに暴力行為を煽る発言をするが、
本心では たまには前向きなことを言いたいと思っている。
過去に現実の世界に行ったことがあると、はらちゃんに語る。
マキヒロ - 賀来賢人
はらちゃんの飲み仲間の1人。
漫画ではいつも はらちゃんの愚痴に同調している。
あっくん - 清水優
はらちゃんの飲み仲間の1人。
漫画ではいつも はらちゃんに酒を勧める。
笑いおじさん - 甲本雅裕
はらちゃんたちの隣の席の客。
漫画ではいつも声を上げて笑っているが、
本心では名前がない上に笑わされているばかりの自分に不満を持っている。
現実の世界
ふなまる水産三崎工場
三崎町にあるかまぼこ製造工場。
越前さん (31) - 麻生久美子
生産ラインに勤める女性。
几帳面で勤務態度は真面目だが、
容姿は地味で自己主張もできず職場で理不尽な仕打ちを受け、
いつも恨み辛みを抱えている。
ノートに漫画「泣くな、はらちゃん」を執筆してストレスを発散している。
田中くん (28) - 丸山隆平
若手男性社員。
パートのおばちゃんから人気がある。
密かに越前さんに想いを寄せている。
紺野 清美 (20) - 忽那汐里
越前さんの同僚。
口数は少なく、
職場での理不尽な仕打ちに黙って耐える
越前さんにやきもきし、
いつも不機嫌な様子を見せている。
はらちゃんからは(田中くんから教えられた情報から)、
悪魔と思われている。
プライベートでは、
顔を隠して神社の前でギターの弾き語りをしている。
長沼さん (59) - 稲川実代子
越前さんの同僚の1人。
仕事は雑で、何かにつけて、
越前さんに理不尽な言動をする。
続きを読む...
2013年01月23日
「ヒーリングクラシックス」 ショップジャパン がイイ!!!全15巻+ボーナスCDで網羅する癒しのクラシック!!
「ヒーリングクラシックス」 ショップジャパン がイイ!!!
全15巻+ボーナスCD
網羅する癒しのクラシック!!
こういうセット好きです。
一番最初に買ったのは
ビートルズのボックスセット。
木製のケースに入っていて
解説ブックレットが凄い。
全曲持っているという
満足感と安心感が堪らないんです。
これは結構高かった。
3万円くらいしました。
それに比べると
同じくらいのCD枚数なのに
ショップジャパンの製品はとても良心的です。
癒しの235曲!!
CD全16枚セット!!
300万枚突破のプラチナディスク達成!!!
やっぱりいいんです。
Disc 1. パッヘルベルのカノン 〜 バロック名曲集 〜
Disc 2. ヴィヴァルディ 〜 四季 〜
Disc 3. モーツァルト 〜 アイネ・クライネ・ナハトムジーク 〜
Disc 4. モーツァルト 〜 フルートとハープの協奏曲 〜
Disc 5. ベートーヴェン 〜 田園 〜
Disc 6. ショパン 〜 夜想曲集 〜
Disc 7. サティ 〜 “ジムノペディ” ピアノ作品集 〜
Disc 8. メンデルスゾーン&ブルッフ 〜 ヴァイオリン協奏曲 〜
Disc 9. スメタナ 〜 わが祖国 〜
Disc10. チャイコフスキー 〜 3大バレエ名曲集 〜
Disc11. グリーグ 〜 ペールギュント組曲 〜
Disc12. ホルスト 〜 惑星 〜
Disc13. 愛の夢 〜 ピアノ名曲集 〜
Disc14. タイスの瞑想曲 〜 ヴァイオリン名曲集 〜
Disc15. 白鳥 〜 チェロ名曲集 〜
ボーナスCD アヴェ・マリア 〜 聖なる調べ 〜
ヒーリングクラシックス CDセット
全15巻+ボーナスCD
網羅する癒しのクラシック!!
こういうセット好きです。
一番最初に買ったのは
ビートルズのボックスセット。
木製のケースに入っていて
解説ブックレットが凄い。
全曲持っているという
満足感と安心感が堪らないんです。
これは結構高かった。
3万円くらいしました。
それに比べると
同じくらいのCD枚数なのに
ショップジャパンの製品はとても良心的です。
癒しの235曲!!
CD全16枚セット!!
300万枚突破のプラチナディスク達成!!!
やっぱりいいんです。
Disc 1. パッヘルベルのカノン 〜 バロック名曲集 〜
Disc 2. ヴィヴァルディ 〜 四季 〜
Disc 3. モーツァルト 〜 アイネ・クライネ・ナハトムジーク 〜
Disc 4. モーツァルト 〜 フルートとハープの協奏曲 〜
Disc 5. ベートーヴェン 〜 田園 〜
Disc 6. ショパン 〜 夜想曲集 〜
Disc 7. サティ 〜 “ジムノペディ” ピアノ作品集 〜
Disc 8. メンデルスゾーン&ブルッフ 〜 ヴァイオリン協奏曲 〜
Disc 9. スメタナ 〜 わが祖国 〜
Disc10. チャイコフスキー 〜 3大バレエ名曲集 〜
Disc11. グリーグ 〜 ペールギュント組曲 〜
Disc12. ホルスト 〜 惑星 〜
Disc13. 愛の夢 〜 ピアノ名曲集 〜
Disc14. タイスの瞑想曲 〜 ヴァイオリン名曲集 〜
Disc15. 白鳥 〜 チェロ名曲集 〜
ボーナスCD アヴェ・マリア 〜 聖なる調べ 〜
ヒーリングクラシックス CDセット
2013年01月22日
「ビブリア古書堂の事件手帖」剛力彩芽主演!!フジテレビ(関西テレビ)月9ドラマがイイ!!テーマ曲"The Never Ending Story"が泣ける!!「ビブリア古書堂の事件手帖」1−3巻 三上 延
「ビブリア古書堂の事件手帖」剛力彩芽主演!!
フジテレビ(関西テレビ)月9ドラマがいい!!!
テーマ曲「ネバーエンディングストーリー」"The Never Ending Story"が泣ける!!
「ビブリア古書堂の事件手帖」1−3巻 三上 延 を落ち着いて読もう!
主人公のイメージがあまりにも違うということで
話題沸騰 だった「ビブリア」始まりました。
小説やコミックでは長い髪で
細身だが 胸の豊かな女性 として描かれているんです。
かなり、 男性目線の願望満載 の主人公像です。(笑)
なのに剛力さんはショートヘアで胸だって・・・
でも、でも、でもですよ、
これがなかなか、いい感じなんです。
というか、剛力さんが
今までのイメージを覆そうと
淑やかでシャイな女性を健気に演じている
その姿や 表情や演技に萌え〜 なんです。
男性として
あのぶりっ子には 逆らえない 。
世の女性は剛力彩芽さんの
このドラマでの演技を見て ぶりっ子を学習 すべきだと思います。
肉食系では女はモテません。
男を肉食系にさせてしまう
楚々としたシャイな「ぶりっ子」 がテッパンなんです。
監督も色々助言しているんでしょうが、
なかなか原作の女性店主の 空気感を醸している のでは?!
ドラマを楽しみ、
コミックで何度も振り返る。
さらに深く味わうなら
原作を読もうではないですか。
本にまつわる物語なんですから。
本て本当にイイですね。
この空気感で3メートル以内に存在されたら男はメロメロでしょう!?
コミック版
鎌倉の片隅で営業している古書店「ビブリア古書堂」の
若くて美しい女店主・栞子は、
人見知りで接客業もおぼつかないが、
古書の知識は並大抵ではない。
これは、栞子と奇妙な客人が織り成す、
古書と秘密の物語——。
鎌倉の古書店「ビブリア古書堂」で働くことになった大輔は、
せどり屋の志田からの依頼で盗まれた文庫本を捜すことに。
誰が何のためにボロボロの文庫本を盗んだのか…
栞子の推理が冴える大人気ビブリオミステリ第2弾
原作とコミックのイメージビデオ!!
小説版
鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている
古本屋「ビブリア古書堂」。
そこの店主は古本屋のイメージに合わない
若くきれいな女性だ。
残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。
接客業を営む者として心配になる女性だった。
だが、古書の知識は並大低ではない。
人に対してと真逆に、
本には人一倍の情熱 を燃やす彼女のもとには、
いわくつきの古書が持ち込まれることも、
彼女は古書にまつわる謎と秘密を、
まるで見てきたかのように 解き明かしていく。
これは“古書と秘密”の物語。
三上 延
電撃文庫『ダーク・バイオレッツ』にてデビュー。
ホラーからファンタジーまで、幅広い作風で縦横に活躍中
鎌倉の片隅にひっそりと佇むビブリア古書堂。
その美しい女店主が帰ってきた。
だが、入院以前とは勝手が違うよう。
店内で古書と悪戦苦闘する無骨な青年の存在に、
戸惑いつつもひそかに目を細めるのだった。
変わらないことも一つある—
それは持ち主の秘密を抱えて持ち込まれる本。
まるで吸い寄せられるかのように舞い込んでくる古書には、
人の秘密、そして想いがこもっている。
青年とともに彼女はそれをあるときは鋭く、
あるときは優しく紐解いていき—。
鎌倉の片隅にあるビブリア古書堂は、
その佇まいに似合わず様々な客が訪れる。
すっかり常連の賑やかなあの人や、困惑するような珍客も。
人々は懐かしい本に想いを込める。
それらは予期せぬ人と人の絆を表出させることも。
美しき女店主は頁をめくるように、
古書に秘められたその「言葉」を読みとっていく。
彼女と無骨な青年店員が、
その妙なる絆を目の当たりにしたとき思うのは?
絆はとても近いところにもあるのかもしれない—。
これは“古書と絆”の物語。
珍しい古書に関する特別な相談——
続きを読む...
フジテレビ(関西テレビ)月9ドラマがいい!!!
テーマ曲「ネバーエンディングストーリー」"The Never Ending Story"が泣ける!!
「ビブリア古書堂の事件手帖」1−3巻 三上 延 を落ち着いて読もう!
主人公のイメージがあまりにも違うということで
話題沸騰 だった「ビブリア」始まりました。
小説やコミックでは長い髪で
細身だが 胸の豊かな女性 として描かれているんです。
かなり、 男性目線の願望満載 の主人公像です。(笑)
なのに剛力さんはショートヘアで胸だって・・・
でも、でも、でもですよ、
これがなかなか、いい感じなんです。
というか、剛力さんが
今までのイメージを覆そうと
淑やかでシャイな女性を健気に演じている
その姿や 表情や演技に萌え〜 なんです。
男性として
あのぶりっ子には 逆らえない 。
世の女性は剛力彩芽さんの
このドラマでの演技を見て ぶりっ子を学習 すべきだと思います。
肉食系では女はモテません。
男を肉食系にさせてしまう
楚々としたシャイな「ぶりっ子」 がテッパンなんです。
監督も色々助言しているんでしょうが、
なかなか原作の女性店主の 空気感を醸している のでは?!
ドラマを楽しみ、
コミックで何度も振り返る。
さらに深く味わうなら
原作を読もうではないですか。
本にまつわる物語なんですから。
本て本当にイイですね。
この空気感で3メートル以内に存在されたら男はメロメロでしょう!?
コミック版
鎌倉の片隅で営業している古書店「ビブリア古書堂」の
若くて美しい女店主・栞子は、
人見知りで接客業もおぼつかないが、
古書の知識は並大抵ではない。
これは、栞子と奇妙な客人が織り成す、
古書と秘密の物語——。
鎌倉の古書店「ビブリア古書堂」で働くことになった大輔は、
せどり屋の志田からの依頼で盗まれた文庫本を捜すことに。
誰が何のためにボロボロの文庫本を盗んだのか…
栞子の推理が冴える大人気ビブリオミステリ第2弾
原作とコミックのイメージビデオ!!
小説版
鎌倉の片隅でひっそりと営業をしている
古本屋「ビブリア古書堂」。
そこの店主は古本屋のイメージに合わない
若くきれいな女性だ。
残念なのは、初対面の人間とは口もきけない人見知り。
接客業を営む者として心配になる女性だった。
だが、古書の知識は並大低ではない。
人に対してと真逆に、
本には人一倍の情熱 を燃やす彼女のもとには、
いわくつきの古書が持ち込まれることも、
彼女は古書にまつわる謎と秘密を、
まるで見てきたかのように 解き明かしていく。
これは“古書と秘密”の物語。
三上 延
電撃文庫『ダーク・バイオレッツ』にてデビュー。
ホラーからファンタジーまで、幅広い作風で縦横に活躍中
鎌倉の片隅にひっそりと佇むビブリア古書堂。
その美しい女店主が帰ってきた。
だが、入院以前とは勝手が違うよう。
店内で古書と悪戦苦闘する無骨な青年の存在に、
戸惑いつつもひそかに目を細めるのだった。
変わらないことも一つある—
それは持ち主の秘密を抱えて持ち込まれる本。
まるで吸い寄せられるかのように舞い込んでくる古書には、
人の秘密、そして想いがこもっている。
青年とともに彼女はそれをあるときは鋭く、
あるときは優しく紐解いていき—。
鎌倉の片隅にあるビブリア古書堂は、
その佇まいに似合わず様々な客が訪れる。
すっかり常連の賑やかなあの人や、困惑するような珍客も。
人々は懐かしい本に想いを込める。
それらは予期せぬ人と人の絆を表出させることも。
美しき女店主は頁をめくるように、
古書に秘められたその「言葉」を読みとっていく。
彼女と無骨な青年店員が、
その妙なる絆を目の当たりにしたとき思うのは?
絆はとても近いところにもあるのかもしれない—。
これは“古書と絆”の物語。
珍しい古書に関する特別な相談——
続きを読む...
2013年01月16日
Karla Bonoff "Restless Nights" カーラ・ボノフ 「ささやく夜」(CDアルバム)の情感がイイ!!!ウェストコースト(アメリカ西海岸)のLAサウンドに憧れたあの頃!!
Karla Bonoff "Restless Nights"
カーラ・ボノフ「ささやく夜」(CDアルバム)の情感がイイ!!
ウェストコースト(アメリカ西海岸)の
LAサウンドに憧れたあの頃!!
とてもナイーブで才能に恵まれた
背の高いアメリカ女性!!
作曲や作詞が上手で歌も意外と(!?)旨い。
というか、声も女性らしくていい感じ。
あの時代を背負った強い女の
リンダ・ロンシュタットに
楽曲を提供していることでも話題になったんだ。
「ささやく夜」の曲を耳にしたとたん、
やられました。
なんという情感!!!
「惚れてしまうやろ」!!!と
今なら叫びそうな感じです。
当時のLPレコードのジャケットの
写真にまたやられました。
夜汽車のコンパートメントで
赤いプリーツスカートの足下の
足首のストッキングの皺を
伸ばしているような写真!!!
「惚れてまうやろ!!」
思春期男子だった私は完全にノックアウトです。
恋に恋する思春期男子の甘い幻想を
満たす何かが
このLPアルバムには
これでもかというぐらい
あったのです。
それがこのアルバム!!
ジャケット、いいでしょ?!
旅でこんな女性見かけたら
外国でもなんとかして話しかけたい・・・
イーグルスに近い音です。
西海岸の音。
そしてヴォーカルがイイ!!!
鼻が大きくて多分じっさいには
かなりの魔女顔なんですけど・・・
良いんです。
実際にあうことなんてないんだから。
幻想とイメージと夢を与えてくれたら。
それにこの才能はホンマもの。
Trouble Again ノリノリで最高にご機嫌な曲です。
こんな女性と恋に落ちてみたいと夢見た
思春期男子だったころの熱い気持ちが蘇ります・・・
男ってバカです。
でも、彼女の歌声にどれだけ癒されたことか。
そして現実の自分の世界の中で
これから出会うべき女性のイメージをどれだけ
膨らませたことか。
ありがとう、カーラ!!!
Restless Nights 「ささやく夜」癒される〜
鼻にちょっとかかった優しい声でこんなこと呟かれたら堪りません。
1. 涙に染めて
2. ささやく夜
3. 手紙
4. 眩しいひと
5. ただひとり思い
6. ベイビー・ドント・ゴー
7. 静かに燃えて
8. ラヴィング・ユー
9. 悲しみの水辺
Water Is Wide スタンダードになっています。カバー曲多し。
歌詞が味わい深く、透明に、広がって行くイメージです。カーラが最高!!
1. Trouble Again
2. Restless Nights
3. The Letter
4. When You Walk In The Room
5. Only A Fool
6. Baby Don't Go
7. Never Stop Her Heart
8. Loving You
9. The Water Is Wide
淡々としたヴォーカルの中に
甘酸っぱさを残していくカーラ・ボノフの代表作で,
79年発表の彼女の2ndアルバム。
西海岸のミュージシャン総出演といった
サポート陣によっていかにも西海岸といった
サウンドづくりがなされ、
カーラの歌から湿気を除いている。
輸入版
日本版
ベストアルバムCD まだCD化されていないLPアルバムの曲なども入っていて買いです。
Wild Heart of the Young とか Personally が欲しくて僕は買いました。
1. 誰かわたしの側に
2. 彼にお願い
3. わたしは待てない
4. またひとりぼっち
5. 故郷
6. 麗しの女 (Wild Heart of the Young)
7. テル・ミー・ホワイ
8. グッバイ・マイ・フレンド
9. 恋じゃないかい
10. ささやく夜
11. ベイビー・ドント・ゴー
12. ダディーズ・リトル・ガール
13. オール・マイ・ライフ
14. 流れ星
15. パーソナリィ(Personally)
16. 悲しみの水辺
17. 眩しいひと
18. 涙に染めて
デビューアルバム。輸入版。この、初々しい歌声堪りません。
ジャケットの裏の写真が美人に写っているんです。眉毛が濃いい!!!
1. Someone To Lay Down Beside Me
2. I Can't Hold On
3. Lose Again
4. Home
5. Faces In The Wind
6. Isn't It Always Love
7. If He's Ever Near
8. Flying High
9. Falling Star
10. Rose In My Garden
カーラボノフの3rdアルバム!!
カラッとより明るく健気な歌声に癒されますよ。Personally の歌詞が可愛らしい!!
1. Personally
2. Please Be The One
3. I Don't Want To Miss You
4. Even If
5. Just Walk Away
6. Gonna Be Mine
7. Wild Heart Of The Young
8. It Just Takes One
9. Dream
続きを読む...
カーラ・ボノフ「ささやく夜」(CDアルバム)の情感がイイ!!
ウェストコースト(アメリカ西海岸)の
LAサウンドに憧れたあの頃!!
とてもナイーブで才能に恵まれた
背の高いアメリカ女性!!
作曲や作詞が上手で歌も意外と(!?)旨い。
というか、声も女性らしくていい感じ。
あの時代を背負った強い女の
リンダ・ロンシュタットに
楽曲を提供していることでも話題になったんだ。
「ささやく夜」の曲を耳にしたとたん、
やられました。
なんという情感!!!
「惚れてしまうやろ」!!!と
今なら叫びそうな感じです。
当時のLPレコードのジャケットの
写真にまたやられました。
夜汽車のコンパートメントで
赤いプリーツスカートの足下の
足首のストッキングの皺を
伸ばしているような写真!!!
「惚れてまうやろ!!」
思春期男子だった私は完全にノックアウトです。
恋に恋する思春期男子の甘い幻想を
満たす何かが
このLPアルバムには
これでもかというぐらい
あったのです。
それがこのアルバム!!
ジャケット、いいでしょ?!
旅でこんな女性見かけたら
外国でもなんとかして話しかけたい・・・
イーグルスに近い音です。
西海岸の音。
そしてヴォーカルがイイ!!!
鼻が大きくて多分じっさいには
かなりの魔女顔なんですけど・・・
良いんです。
実際にあうことなんてないんだから。
幻想とイメージと夢を与えてくれたら。
それにこの才能はホンマもの。
Trouble Again ノリノリで最高にご機嫌な曲です。
こんな女性と恋に落ちてみたいと夢見た
思春期男子だったころの熱い気持ちが蘇ります・・・
男ってバカです。
でも、彼女の歌声にどれだけ癒されたことか。
そして現実の自分の世界の中で
これから出会うべき女性のイメージをどれだけ
膨らませたことか。
ありがとう、カーラ!!!
Restless Nights 「ささやく夜」癒される〜
鼻にちょっとかかった優しい声でこんなこと呟かれたら堪りません。
1. 涙に染めて
2. ささやく夜
3. 手紙
4. 眩しいひと
5. ただひとり思い
6. ベイビー・ドント・ゴー
7. 静かに燃えて
8. ラヴィング・ユー
9. 悲しみの水辺
Water Is Wide スタンダードになっています。カバー曲多し。
歌詞が味わい深く、透明に、広がって行くイメージです。カーラが最高!!
1. Trouble Again
2. Restless Nights
3. The Letter
4. When You Walk In The Room
5. Only A Fool
6. Baby Don't Go
7. Never Stop Her Heart
8. Loving You
9. The Water Is Wide
淡々としたヴォーカルの中に
甘酸っぱさを残していくカーラ・ボノフの代表作で,
79年発表の彼女の2ndアルバム。
西海岸のミュージシャン総出演といった
サポート陣によっていかにも西海岸といった
サウンドづくりがなされ、
カーラの歌から湿気を除いている。
輸入版
日本版
ベストアルバムCD まだCD化されていないLPアルバムの曲なども入っていて買いです。
Wild Heart of the Young とか Personally が欲しくて僕は買いました。
1. 誰かわたしの側に
2. 彼にお願い
3. わたしは待てない
4. またひとりぼっち
5. 故郷
6. 麗しの女 (Wild Heart of the Young)
7. テル・ミー・ホワイ
8. グッバイ・マイ・フレンド
9. 恋じゃないかい
10. ささやく夜
11. ベイビー・ドント・ゴー
12. ダディーズ・リトル・ガール
13. オール・マイ・ライフ
14. 流れ星
15. パーソナリィ(Personally)
16. 悲しみの水辺
17. 眩しいひと
18. 涙に染めて
デビューアルバム。輸入版。この、初々しい歌声堪りません。
ジャケットの裏の写真が美人に写っているんです。眉毛が濃いい!!!
1. Someone To Lay Down Beside Me
2. I Can't Hold On
3. Lose Again
4. Home
5. Faces In The Wind
6. Isn't It Always Love
7. If He's Ever Near
8. Flying High
9. Falling Star
10. Rose In My Garden
カーラボノフの3rdアルバム!!
カラッとより明るく健気な歌声に癒されますよ。Personally の歌詞が可愛らしい!!
1. Personally
2. Please Be The One
3. I Don't Want To Miss You
4. Even If
5. Just Walk Away
6. Gonna Be Mine
7. Wild Heart Of The Young
8. It Just Takes One
9. Dream
続きを読む...
2013年01月15日
Chuck Mangione チャック・マンジョーネ"Give It All You Got" 「栄光をめざして」を聴け!!このワクワクするフュージョンが凄い!!アルバム「ファン・アンド・ゲームズ」
Chuck Mangione チャック・マンジョーネ
"Give It All You Got" 「栄光をめざして」を聴け!!
このワクワクするフュージョンが凄い!!
アルバム「ファン・アンド・ゲームズ」
衝撃でした。
この音を初めてFM放送で
聴いたときの衝撃!!!!!
いきなり、頭の中に
旋回するヘリコプターが現れたのです。
ヘリコプターは軽快な風音を上げながら
空を駆け回ります。
高度を上げ、高度を下げ、
地面に近づき、地面から遠ざかり、
スピードをあげ、スピードを緩め、
自由に、限りなく自由に
意思のままに動き回る爽快さ・・・
クラッシックを聴いて
静かな情景が浮かぶことはあったのです。
「白鳥の湖」とか「新世界」とか。
この曲はフュージョンとジャズの間くらいの
イメージです。クロスオーバーとも呼ばれるみたいです。
この曲はチャック・マンジョーネの
”Give It All You Got ” !!
この曲は
動画が頭に浮かんだんです。
音から触発されてこれほどまでに、
自身の脳が活性化されて
動画が「見えた」経験は
あとにも先にもこの曲だけです。
僕には
疾走するヘリコプターが見えました。
是非聴いてみて下さい。
あなたには何が見えますか。
この曲は1980年の冬期オリンピックの
開会式で演奏されたそうです。
CDの帯にはこうあります。
「フィール・ソー・グッド」が
空前の大ヒットを記録した
チャック・マンジョーネによる、
これまたベストセラーとなったアルバム。
1980年冬期オリンピックの開会式で吹いた
「栄光をめざして」をフィーチャーし、
いつものように軽快なフュージョン・サウンドを
堪能させてくれる、マンジョーネ絶頂期の一枚。
フリューゲルホーンという、
トランペットよりも丸い穏やかな音の
金管楽器もチャックマンジョーネから知りました。
最高です。
「フィール・ソー・グッド」も確かに名曲で癒されます。
正しくは"Feels So Good"
主語の It が省略されているんです。
でも、僕の信じる最高傑作は
"Give It All You Got" です。
直訳すれば「全力で行け」ですかね?
僕は日本版を買う方なのでCDのブックレットを確認したら
「持てる力すべてを注げ」と訳してありました。
なるほど。
スポーツをイメージしたものなのですね。
でも、先入観なしに、音から入った僕には
ヘリコプターです。間違いありません。
それ以外の曲やアルバムも聞き込みましたが
僕の中の最高は今でも、
出会いの曲
"Give It All You Got "です。
1. Give It All You Got
2. You're The Best There Is
3. Pina Colada
4. I Never Missed Someone Before
5. Give It All You Got, But Slowly
6. Fun And Games
Give It All You Got!!! やっぱり空のイメージから始まっている!!
この広がり、疾走感は最高!!
1. Feels So Good
2. Maui-Waui
3. Theme From 'Side Street'
4. Hide & Seek (Ready Or Not Here I Come)
5. Last Dance
6. The XIth Commandment
60年代のチャック・マンジョーネと70年代以降の彼は、
まるで別人のような印象を受ける。
ディジー・ガレスピーに可愛がられ、
ディジーの紹介でアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに参加、
さらにリヴァーサイドにリーダー作を録音するなど、
60年代のマンジョーネは本格派のジャズ・トランペッターだった。
それに対して70年代以降のマンジョーネは、
当時のクロスオーヴァー・ブーム(まだフュージョンという言葉はなかった)に
呼応したポップ路線で大成功をおさめた。
時代の空気を読むのがうまかった。
70年代前半のマーキュリー時代はいってみれば助走期間。
75年にA&Mと契約、ここで一気にスターへと躍り出た。
『哀しみのベラヴィア』もよかったけど、
なんといっても最大のヒット作は78年に発表した本作。
心に優しいメロディ、リリカルな演奏が時代の空気にマッチしていた。
主要楽器をトランペットから、
よりマイルドな音色のフリューゲルホーンに持ちかえたのも
功を奏した。(市川正二)
Feels So Good はライブの演奏の方が生き生きしていい感じだ。
生の迫力と人間っぽさが最高!!ギターのソロも痺れる!!
1. Feels So Good
2. Hill Where The Lord Hides
3. Bellavia
4. Fun And Games
5. Children Of Sanchez (Theme)
6. Land Of Make Believe
7. Give It All You Got
8. Chase The Clouds Away
9. Cannonball Run Theme
10. Doin' Everything With You
1. Children Of Sanchez (Overture)
2. Lullabye
3. Fanfare
4. Pilgrimage (Part 1)
5. Pilgrimage (Part2)
6. Consuelo's Love Theme
ディスク:2
1. Hot Consuelo
2. Death Scene
3. Market Place
4. Echano
5. Bellavia
6. Lullabye
7. Medley
8. B'Bye
9. Children Of Sanchez (Finale)
1. Land Of Make Believe
2. Bellavia
3. Main Squeeze
4. Chase The Clouds Away
5. Feels So Good
6. Hide And Seel (Ready Or Not Here I Come)
7. Children Of Sanchez (Overture)
8. Hill Where The Lord Hides
9. Fun And Games
10. Give It All You Got
続きを読む...
"Give It All You Got" 「栄光をめざして」を聴け!!
このワクワクするフュージョンが凄い!!
アルバム「ファン・アンド・ゲームズ」
衝撃でした。
この音を初めてFM放送で
聴いたときの衝撃!!!!!
いきなり、頭の中に
旋回するヘリコプターが現れたのです。
ヘリコプターは軽快な風音を上げながら
空を駆け回ります。
高度を上げ、高度を下げ、
地面に近づき、地面から遠ざかり、
スピードをあげ、スピードを緩め、
自由に、限りなく自由に
意思のままに動き回る爽快さ・・・
クラッシックを聴いて
静かな情景が浮かぶことはあったのです。
「白鳥の湖」とか「新世界」とか。
この曲はフュージョンとジャズの間くらいの
イメージです。クロスオーバーとも呼ばれるみたいです。
この曲はチャック・マンジョーネの
”Give It All You Got ” !!
この曲は
動画が頭に浮かんだんです。
音から触発されてこれほどまでに、
自身の脳が活性化されて
動画が「見えた」経験は
あとにも先にもこの曲だけです。
僕には
疾走するヘリコプターが見えました。
是非聴いてみて下さい。
あなたには何が見えますか。
この曲は1980年の冬期オリンピックの
開会式で演奏されたそうです。
CDの帯にはこうあります。
「フィール・ソー・グッド」が
空前の大ヒットを記録した
チャック・マンジョーネによる、
これまたベストセラーとなったアルバム。
1980年冬期オリンピックの開会式で吹いた
「栄光をめざして」をフィーチャーし、
いつものように軽快なフュージョン・サウンドを
堪能させてくれる、マンジョーネ絶頂期の一枚。
フリューゲルホーンという、
トランペットよりも丸い穏やかな音の
金管楽器もチャックマンジョーネから知りました。
最高です。
「フィール・ソー・グッド」も確かに名曲で癒されます。
正しくは"Feels So Good"
主語の It が省略されているんです。
でも、僕の信じる最高傑作は
"Give It All You Got" です。
直訳すれば「全力で行け」ですかね?
僕は日本版を買う方なのでCDのブックレットを確認したら
「持てる力すべてを注げ」と訳してありました。
なるほど。
スポーツをイメージしたものなのですね。
でも、先入観なしに、音から入った僕には
ヘリコプターです。間違いありません。
それ以外の曲やアルバムも聞き込みましたが
僕の中の最高は今でも、
出会いの曲
"Give It All You Got "です。
1. Give It All You Got
2. You're The Best There Is
3. Pina Colada
4. I Never Missed Someone Before
5. Give It All You Got, But Slowly
6. Fun And Games
Give It All You Got!!! やっぱり空のイメージから始まっている!!
この広がり、疾走感は最高!!
1. Feels So Good
2. Maui-Waui
3. Theme From 'Side Street'
4. Hide & Seek (Ready Or Not Here I Come)
5. Last Dance
6. The XIth Commandment
60年代のチャック・マンジョーネと70年代以降の彼は、
まるで別人のような印象を受ける。
ディジー・ガレスピーに可愛がられ、
ディジーの紹介でアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに参加、
さらにリヴァーサイドにリーダー作を録音するなど、
60年代のマンジョーネは本格派のジャズ・トランペッターだった。
それに対して70年代以降のマンジョーネは、
当時のクロスオーヴァー・ブーム(まだフュージョンという言葉はなかった)に
呼応したポップ路線で大成功をおさめた。
時代の空気を読むのがうまかった。
70年代前半のマーキュリー時代はいってみれば助走期間。
75年にA&Mと契約、ここで一気にスターへと躍り出た。
『哀しみのベラヴィア』もよかったけど、
なんといっても最大のヒット作は78年に発表した本作。
心に優しいメロディ、リリカルな演奏が時代の空気にマッチしていた。
主要楽器をトランペットから、
よりマイルドな音色のフリューゲルホーンに持ちかえたのも
功を奏した。(市川正二)
Feels So Good はライブの演奏の方が生き生きしていい感じだ。
生の迫力と人間っぽさが最高!!ギターのソロも痺れる!!
1. Feels So Good
2. Hill Where The Lord Hides
3. Bellavia
4. Fun And Games
5. Children Of Sanchez (Theme)
6. Land Of Make Believe
7. Give It All You Got
8. Chase The Clouds Away
9. Cannonball Run Theme
10. Doin' Everything With You
1. Children Of Sanchez (Overture)
2. Lullabye
3. Fanfare
4. Pilgrimage (Part 1)
5. Pilgrimage (Part2)
6. Consuelo's Love Theme
ディスク:2
1. Hot Consuelo
2. Death Scene
3. Market Place
4. Echano
5. Bellavia
6. Lullabye
7. Medley
8. B'Bye
9. Children Of Sanchez (Finale)
1. Land Of Make Believe
2. Bellavia
3. Main Squeeze
4. Chase The Clouds Away
5. Feels So Good
6. Hide And Seel (Ready Or Not Here I Come)
7. Children Of Sanchez (Overture)
8. Hill Where The Lord Hides
9. Fun And Games
10. Give It All You Got
続きを読む...
2013年01月09日
Fuse One の "Fuse One" と "Silk"がイイ!!! フュージョンのジャム演奏の傑作!!! お洒落で切れの良いリズムと粋なアドリブの応酬に感涙!!!
Fuse One の "Fuse One" と "Silk"がイイ!!!
フュージョンのジャム演奏の傑作!!!
お洒落で切れの良いリズムと粋なアドリブの応酬に感涙!!!
フューズ・ワン(Fuse One)は、
ジャズ・ミュージシャンのグループで、
2枚のアルバムをCTIレコードから、
1枚のアルバムをGNP Crescendo Record Co.から発表している。
アルバム『Fuse One』と『Silk』は、
クリード・テイラーのプロデュース作品。
1枚目の『Fuse One』の編曲は
スパイロ・ジャイラのジェレミー・ウォール(Jeremy Wall)、
2枚目『Silk』の編曲は
ウェザー・リポートのレオン・チャンクラー(Leon "Ndugu" Chancler)、
3枚目『Ice』の編曲は
デイヴィッド・マシューズ(David Matthews)が担当した。
フューズ・ワンのメンバーは固定しておらず、
トニー・ウィリアムス(ドラム)、ジョー・ファレル(Joe Farrell)(サックス)、
ジョン・マクラフリン(ギター)、ラリー・コリエル(ギター)、
レニー・ホワイト(ドラム)、パウリーニョ・ダ・コスタ(パーカッション)、
ロニー・フォスター(Ronnie Foster)(キーボード)、
スタンリー・クラーク(ベース)、ジョージ・ベンソン(ギター)、
トッド・コクラン(Todd Cochran)(ピアノ)、
ホルヘ・ダルト(Jorge Dalto)(ピアノ)、エリック・ゲイル (ギター)
などが参加していた。
デビューアルバム『Fuse One』のライナーノートには、
このグループを説明するために
「フューズ・ワンは現在の大物ミュージシャンたちが、
リーダー作品などにありがちな制約なしに、
自らの音楽的信念にのみ従い、
存分に演奏できる場として構想されたものです。
ひとりひとりの演奏者が新しい作曲やアイデアを持ち寄っています。」
と記されていた。
スタジオ・アルバム
発売年 作品名 録音年 レーベル
1980 Fuse One 1980 CTI Records
1981 Silk 1981 CTI Records
1984 Ice 1984 GNP Crescendo Record Co.
1. グランプリ
2. ウォーターサイド
3. サンシャイン・レディ
4. トゥ・フーム・オール・シングス・コンサーン
5. ダブル・スチール
6. フレンドシップ
7. タクシー・ブルース
アコースティックなフュージョン!!"Waterside"
途中の生ギターの演奏が迫ってくる感じが大迫力!!感涙!!
ファンキーなフュージョン!!"Grand Prix"!!
楽器同士の掛け合いが最高!!
1. シルク
2. ヒューマン・スピリット
3. サン・ウォーク
4. ホット・ファイアー
一番切れ味が良くてクールなフュージョン!!“Silk”
いいわ〜!!CDで良いステレオ装置で聴くと最高!!
熱いフュージョン!!"In Celebration of the Human Spirit"!!
ベースのソロがもう堪りません〜!!絶対に上等のスピーカーで聴いてね!!
フュージョンのジャム演奏の傑作!!!
お洒落で切れの良いリズムと粋なアドリブの応酬に感涙!!!
フューズ・ワン(Fuse One)は、
ジャズ・ミュージシャンのグループで、
2枚のアルバムをCTIレコードから、
1枚のアルバムをGNP Crescendo Record Co.から発表している。
アルバム『Fuse One』と『Silk』は、
クリード・テイラーのプロデュース作品。
1枚目の『Fuse One』の編曲は
スパイロ・ジャイラのジェレミー・ウォール(Jeremy Wall)、
2枚目『Silk』の編曲は
ウェザー・リポートのレオン・チャンクラー(Leon "Ndugu" Chancler)、
3枚目『Ice』の編曲は
デイヴィッド・マシューズ(David Matthews)が担当した。
フューズ・ワンのメンバーは固定しておらず、
トニー・ウィリアムス(ドラム)、ジョー・ファレル(Joe Farrell)(サックス)、
ジョン・マクラフリン(ギター)、ラリー・コリエル(ギター)、
レニー・ホワイト(ドラム)、パウリーニョ・ダ・コスタ(パーカッション)、
ロニー・フォスター(Ronnie Foster)(キーボード)、
スタンリー・クラーク(ベース)、ジョージ・ベンソン(ギター)、
トッド・コクラン(Todd Cochran)(ピアノ)、
ホルヘ・ダルト(Jorge Dalto)(ピアノ)、エリック・ゲイル (ギター)
などが参加していた。
デビューアルバム『Fuse One』のライナーノートには、
このグループを説明するために
「フューズ・ワンは現在の大物ミュージシャンたちが、
リーダー作品などにありがちな制約なしに、
自らの音楽的信念にのみ従い、
存分に演奏できる場として構想されたものです。
ひとりひとりの演奏者が新しい作曲やアイデアを持ち寄っています。」
と記されていた。
スタジオ・アルバム
発売年 作品名 録音年 レーベル
1980 Fuse One 1980 CTI Records
1981 Silk 1981 CTI Records
1984 Ice 1984 GNP Crescendo Record Co.
1. グランプリ
2. ウォーターサイド
3. サンシャイン・レディ
4. トゥ・フーム・オール・シングス・コンサーン
5. ダブル・スチール
6. フレンドシップ
7. タクシー・ブルース
アコースティックなフュージョン!!"Waterside"
途中の生ギターの演奏が迫ってくる感じが大迫力!!感涙!!
ファンキーなフュージョン!!"Grand Prix"!!
楽器同士の掛け合いが最高!!
1. シルク
2. ヒューマン・スピリット
3. サン・ウォーク
4. ホット・ファイアー
一番切れ味が良くてクールなフュージョン!!“Silk”
いいわ〜!!CDで良いステレオ装置で聴くと最高!!
熱いフュージョン!!"In Celebration of the Human Spirit"!!
ベースのソロがもう堪りません〜!!絶対に上等のスピーカーで聴いてね!!
2012年12月30日
NHK大河ドラマ「八重の桜」綾瀬はるか主演 坂本龍一の主題曲が期待大!!オリジナル・サウンドトラック I 坂本龍一 中島ノブユキ メインテーマ曲CDに期待!!!
綾瀬はるか NHK大河ドラマ「八重の桜」
オリジナル・サウンドトラック I
坂本龍一 中島ノブユキ CDに期待大!!
主題曲は坂本龍一!!
NHK大河ドラマ「八重の桜」
綾瀬はるか主演の2013年NHK大河ドラマ
「八重の桜」のサウンドトラック。
坂本龍一による、
壮大なるオーケストレーションと美しい旋律のテーマ音楽を収録!
劇中の楽曲は、中島ノブユキが手掛ける。
綾瀬はるか主演の2013年NHK大河ドラマ
「八重の桜」(作 山本むつみ)のサウンドトラック。
テーマ音楽を坂本龍一が担当。
劇中の楽曲は、中島ノブユキが手掛ける。
豊かな大地で育まれた天高き志。
戦いに敗れてもその眼差しは決して、下を向くことはなかった。
故郷の魂を胸に、激動の時代をたくましく生き抜いた
女たちの愛と希望の物語!
諦めてはならぬ。
勇気を持って未来を信じなければならぬ。
そして、「どんな苦境であっても人は仕合せでなくてはならぬ」。
それを貫いた八重の生き方は、
復興を目指す日本・東北への力強いメッセージとなる!
坂本龍一が「激動の時代に強く生きた一人の女性の姿は、
困難な時代を生きている私たち現代の日本人に
何らかの指針になるのではないでしょうか?
それを表すのにどのような音楽がふさわしいのか、
よく考えているところです。」と語っていた楽曲は、
壮大なるオーケストレーションと美しい旋律となり、
ドラマをより感動的なものへと導きます。
「八重の桜 - メインテーマ」
他、収録曲未定
収録曲数未定
メディア掲載レビューほか
関連の情報はコチラです。関連書籍/綾瀬はるか関連。
坂本龍一について
日本音楽史上最重要人物、坂本龍一(愛称:教授)。
細野晴臣、高橋幸宏とともに結成したYMOで一世を風靡した後、
彼が世界にその名を轟かせたのは、なんといっても
『戦場のメリークリスマス』や『ラスト・エンペラー』(アカデミー賞音楽賞受賞)といった
映画音楽を手掛けたことが大きい。
精緻なサウンド・プロダクションとアジアン・テイストあふれる
ノスタルジックなメロディが多くの支持を集めたのである。
さらに、YMO時代から彼を突き動かしてきた音楽的な先見性は飽くことなく、
ワールド・ミュージックや実験性の高いエレクトロ・ミュージックにも食指をのばし、
アート・リンゼイやタルヴィン・シンを始めとする海外のアーティストとも深く交流している。
N.Y.在住ということもあり、日本のミュージック・シーンとは
距離をおいたところで活動している印象があるかもしれないが、
ゲイシャ・ガールズ(お笑いグループ・ダウンタウンによるハード・コア?ユニット)や
中谷美紀のプロデュース、またソロ作品「ウラBTTB」の大ヒットなど、
コンスタントに話題をふりまいている。
多くの日本人アーティストが世界で活躍し始めて久しいが、
彼がその礎を築いたといっても過言ではないだろう。
(リッスンジャパン提供. Copyright © 1999 - 2009 Listen Japan. All Rights Reserved.)
最新アルバム「THREE」
坂本龍一の代表曲を
ピアノ、ヴァイオリン、チェロのために新たにアレンジをした
「1996」以来の待望のアルバム!
1996年、坂本龍一は「1996」と題したアルバムをリリースした。
坂本の既存曲をピアノ、ヴァイオリン、チェロのために新たにアレンジ。
セルフ・カバーであるそれらは、過去の代表作に再び命を吹き込む
充実したアレンジと演奏で傑作と絶賛された。
このアルバムはロングセールスとなり、
またアルバム・リリース後におこなわれたワールド・ツアーでは
世界中の観客たちを熱狂させた。
そして、2011年秋このピアノ・トリオをヨーロッパで復活。
チェロにはオリジナルメンバーで、
坂本の朋友であるジャキス・モレレンバウム、ヴァイオリンには
オーディションで採用した新しい才能、
ジュディ・カンを起用。
新旧織り交ぜた選曲で再びヨーロッパの観客を魅了した。
今回のアルバムは、ヨーロッパ・ツアー直後に
スタジオ録音された完成度の高い、
「1996」以来の待望のトリオ・アルバムである。
01. Happy End
02. The Last Emperor
03. Bibo no Aozora - instrumental
04. High Heels
05. Seven Samurai - ending theme
06. A Flower is not a Flower
07. Still Life in A
08. Nostalgia
09. Tango - instrumental
10. Merry Christmas Mr. Lawrence
11. Harakiri (Death of a Samurai) endroll - from a Takashi Miike Film "Ichimei"
12. Tamago 2004
13. Parolibre
ベストセラーでロングセラーのアルバム「1996」
映画音楽から
YMO時代の楽曲までをピアノ、チェロ、ヴァイオリンという
トリオ・セッションのもと、美しいまでにリアレンジしたベスト盤。
「戦場のメリークリスマス」も「ラストエンペラー」も入ってます!!
買いです。一番のおすすめです。
坂本龍一教授の偉大さをお勉強するにはまずこの一枚です。
ベストセラーで、ロングセラーのアルバムです。
1. ゴリラがバナナをくれる日
2. Rain
3. 美貌の青空
4. The Last Emperor
5. 1919
6. Merry Christmas Mr.Lawrence
7. M.A.Y.in the Backyard
8. The Sheltering Sky
9. A Tribute to N.J.P.
10. High Heels-Main Theme
11. 青猫のトルソ
12. The Wuthering Heights
13. Parolibre
14. Acceptance End Credit
15. Before Long
16. Bring them home
坂本龍一のステージでの「戦場のクリスマス」の演奏!!
美しい!!ピアノの魅力をこの曲ほど引き出してくれる曲は少ない!!
続きを読む...
オリジナル・サウンドトラック I
坂本龍一 中島ノブユキ CDに期待大!!
主題曲は坂本龍一!!
NHK大河ドラマ「八重の桜」
綾瀬はるか主演の2013年NHK大河ドラマ
「八重の桜」のサウンドトラック。
坂本龍一による、
壮大なるオーケストレーションと美しい旋律のテーマ音楽を収録!
劇中の楽曲は、中島ノブユキが手掛ける。
綾瀬はるか主演の2013年NHK大河ドラマ
「八重の桜」(作 山本むつみ)のサウンドトラック。
テーマ音楽を坂本龍一が担当。
劇中の楽曲は、中島ノブユキが手掛ける。
豊かな大地で育まれた天高き志。
戦いに敗れてもその眼差しは決して、下を向くことはなかった。
故郷の魂を胸に、激動の時代をたくましく生き抜いた
女たちの愛と希望の物語!
諦めてはならぬ。
勇気を持って未来を信じなければならぬ。
そして、「どんな苦境であっても人は仕合せでなくてはならぬ」。
それを貫いた八重の生き方は、
復興を目指す日本・東北への力強いメッセージとなる!
坂本龍一が「激動の時代に強く生きた一人の女性の姿は、
困難な時代を生きている私たち現代の日本人に
何らかの指針になるのではないでしょうか?
それを表すのにどのような音楽がふさわしいのか、
よく考えているところです。」と語っていた楽曲は、
壮大なるオーケストレーションと美しい旋律となり、
ドラマをより感動的なものへと導きます。
「八重の桜 - メインテーマ」
他、収録曲未定
収録曲数未定
メディア掲載レビューほか
関連の情報はコチラです。関連書籍/綾瀬はるか関連。
坂本龍一について
日本音楽史上最重要人物、坂本龍一(愛称:教授)。
細野晴臣、高橋幸宏とともに結成したYMOで一世を風靡した後、
彼が世界にその名を轟かせたのは、なんといっても
『戦場のメリークリスマス』や『ラスト・エンペラー』(アカデミー賞音楽賞受賞)といった
映画音楽を手掛けたことが大きい。
精緻なサウンド・プロダクションとアジアン・テイストあふれる
ノスタルジックなメロディが多くの支持を集めたのである。
さらに、YMO時代から彼を突き動かしてきた音楽的な先見性は飽くことなく、
ワールド・ミュージックや実験性の高いエレクトロ・ミュージックにも食指をのばし、
アート・リンゼイやタルヴィン・シンを始めとする海外のアーティストとも深く交流している。
N.Y.在住ということもあり、日本のミュージック・シーンとは
距離をおいたところで活動している印象があるかもしれないが、
ゲイシャ・ガールズ(お笑いグループ・ダウンタウンによるハード・コア?ユニット)や
中谷美紀のプロデュース、またソロ作品「ウラBTTB」の大ヒットなど、
コンスタントに話題をふりまいている。
多くの日本人アーティストが世界で活躍し始めて久しいが、
彼がその礎を築いたといっても過言ではないだろう。
(リッスンジャパン提供. Copyright © 1999 - 2009 Listen Japan. All Rights Reserved.)
最新アルバム「THREE」
坂本龍一の代表曲を
ピアノ、ヴァイオリン、チェロのために新たにアレンジをした
「1996」以来の待望のアルバム!
1996年、坂本龍一は「1996」と題したアルバムをリリースした。
坂本の既存曲をピアノ、ヴァイオリン、チェロのために新たにアレンジ。
セルフ・カバーであるそれらは、過去の代表作に再び命を吹き込む
充実したアレンジと演奏で傑作と絶賛された。
このアルバムはロングセールスとなり、
またアルバム・リリース後におこなわれたワールド・ツアーでは
世界中の観客たちを熱狂させた。
そして、2011年秋このピアノ・トリオをヨーロッパで復活。
チェロにはオリジナルメンバーで、
坂本の朋友であるジャキス・モレレンバウム、ヴァイオリンには
オーディションで採用した新しい才能、
ジュディ・カンを起用。
新旧織り交ぜた選曲で再びヨーロッパの観客を魅了した。
今回のアルバムは、ヨーロッパ・ツアー直後に
スタジオ録音された完成度の高い、
「1996」以来の待望のトリオ・アルバムである。
01. Happy End
02. The Last Emperor
03. Bibo no Aozora - instrumental
04. High Heels
05. Seven Samurai - ending theme
06. A Flower is not a Flower
07. Still Life in A
08. Nostalgia
09. Tango - instrumental
10. Merry Christmas Mr. Lawrence
11. Harakiri (Death of a Samurai) endroll - from a Takashi Miike Film "Ichimei"
12. Tamago 2004
13. Parolibre
ベストセラーでロングセラーのアルバム「1996」
映画音楽から
YMO時代の楽曲までをピアノ、チェロ、ヴァイオリンという
トリオ・セッションのもと、美しいまでにリアレンジしたベスト盤。
「戦場のメリークリスマス」も「ラストエンペラー」も入ってます!!
買いです。一番のおすすめです。
坂本龍一教授の偉大さをお勉強するにはまずこの一枚です。
ベストセラーで、ロングセラーのアルバムです。
1. ゴリラがバナナをくれる日
2. Rain
3. 美貌の青空
4. The Last Emperor
5. 1919
6. Merry Christmas Mr.Lawrence
7. M.A.Y.in the Backyard
8. The Sheltering Sky
9. A Tribute to N.J.P.
10. High Heels-Main Theme
11. 青猫のトルソ
12. The Wuthering Heights
13. Parolibre
14. Acceptance End Credit
15. Before Long
16. Bring them home
坂本龍一のステージでの「戦場のクリスマス」の演奏!!
美しい!!ピアノの魅力をこの曲ほど引き出してくれる曲は少ない!!
続きを読む...
2012年12月29日
坂本真綾の歌う「Down Town」がイイ!!80年代の「俺たちひょうきん族」でエポが歌っていた山下達郎の曲!!」
坂本真綾の歌う「Down Town」がイイ!!
80年代の「俺たちひょうきん族」で
エポが歌っていた山下達郎の曲!!
「それでも町は廻っている」のオープニング曲は
「Down Town」 坂本真綾
「俺たちひょうきん族」でエポが歌っていた曲です。
(懐かしい!!!)
声優として、また歌手として
高い人気を誇る坂本真綾(通称マーヤ)。
そのキャリアは意外と古い。
8才より声優活動を開始し、
10代半ばで数々のアニメ作品の主役に抜擢、
同時に歌手としても96年に「約束はいらない」で
デビューを果たす。
その後サウンドトラック界の鬼才・菅野よう子の
全面バックアップの下、非常にクオリティの高いアルバムを
次々と発表。音楽ファンからも熱い支持が集まっている。
彼女の魅力は何といっても、その声。
瑞々しさをたたえた真っ直ぐな歌唱を例えるなら、
高原の岩清水がふさわしい。
音に身を浸していると
優しさに包み込まれるような
感覚がたまらない。
音楽以外の分野でも多彩な才能を見せ、
舞台(2003年より務めた東宝ミュージカル
『レ・ミゼラブル』エポニーヌ役など)や
執筆活動・ラジオパーソナリティなど
様々な分野で多岐に渡る活躍を見せており、
まさに“才媛”という言葉が相応しいアーティストだ。
番組オープニング映像とテーマ曲 うっおあ!楽しい!!
坂本真綾の歌う「Down Town」 がイイ!!
「それでも町は廻っている」TVアニメ についてはコチラをどうぞ。
1. ループ
2. マジックナンバー
3. DOWN TOWN
4. トライアングラー
5. さいごの果実
6. スピカ
7. action!
8. やさしさに包まれたなら
9. 雨が降る
10. Buddy
11. Private Sky
12. 風待ちジェット ~mitsubachi edition
13. モアザンワーズ
14. おかえりなさい
15. プラリネ
16. エイプリルフール feat.坂本真綾
17. 猫背
坂本真綾、9年ぶり3作目となる
シングルコレクション のリリースが決定!
タイトルは、「ハチポチ」「ニコパチ」に続いて、「ミツバチ」! !
2005年以降に発表した 全シングルCD・A面曲 と
新曲、リミックス等貴重な音源を収録! ! !
菅野よう子×岩里祐穂のコンビがプレゼントした
新曲「猫背」や、「冨田恵一WORKS BEST」(rhythm zone)に
ゲストボーカルとして参加した「エイプリルフール feat.坂本真綾/冨田ラボ」を初収録、
さらに企画CDにのみ収録されていた
「action!」(OAD「CLAMP IN WONDERLAND2」OPテーマ)など、
貴重なトラックを網羅! !
「風待ちジェット」はボーカル新録&シングルバージョンリミックスの
“mitsubachi edition"を収録。
CDは初回盤も通常盤も 高音質のSHM-CD 仕様。
Down Town 聴くならこのCD!!真綾の魅力満載です!!!
今週末あたり、らくちんで美味しいカニ鍋なんていかが?
蟹のお取り寄せはここが確実!!
楽天での実績が凄い!!
カニ三昧!!!